Powered By 画RSS

攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX 第一話『公安9課 SECTION-9』 海外の反応

entry_img_94.jpg
おいおい、脳を交換して犯罪を起こすだなんて、なんて怖い世界観なんだ!
以下MyAnimeListより翻訳




08-08-08, 3:55 AM
 期待していたのとは違うな。
 TV放送版のせいで質が下がっているのかな。
 それでもまだ良い部類だけど。  (不明)


sotohan_koukaku1_img001.jpg


09-15-08, 9:25 AM
 面白いアニメのように見える。
 良い終わり方をしてくれればいいんだけどね。
 もっと血が必要だと思った。  (男性)


sotohan_koukaku1_img007.jpg


09-25-08, 7:36 PM
 第一話はとても気に入った。爆弾魔を捉えるところがとても良かったよ。
 狂った芸者ロボの高級レストランへの襲撃もまたクールだったね!
 レストランに入ったときに流れたりする音楽((Run Rabbit Junk)も同様にクールだ。
 本当にストーリのムードをうまく伝えてくれていた。
 自分の不満は主人公の服だけだよ。
 なんで普通の服に着替える事が出来なかったんだ?
 彼女の日焼け色の軍服と灰色の戦闘服はとても気に入ったけどさ。
 これは士郎の漫画のオマージュなのか、ただのファンサービスなのかどっちだろう? (フィリピン 男性)


sotohan_koukaku1_img009.jpg


10-22-08, 1:51 PM
 自分は少し前にこれの映画を見たよ。とっても気に入った!
 でもこのシリーズもとっても素晴らしいよ! とても大好きだ!  (ブラジル 男性)


sotohan_koukaku1_img011.jpg


07-19-09, 12:26 PM
 ここで行われているユーモアが好きだ;
 映画とは違うけど、それでも好きになれそうなものだった。
 くそ、でも未だに彼らがテレパシーを使うのに馴染めそうにない。
 それと最後のカートゥーンは一体なんなんだろう。場違いな気がするんだが。  (アメリカ1)


sotohan_koukaku1_img012.jpg


    :Re08-03-09, 3:34 PM
実際にはあれはテレパシーではないよ。
無線回線を超えて意思疎通できる器具を埋め込んでいるんだ。
基本的には、電話を体内に埋め込んだようなものだと思えばいい。
エンディングの際のカートゥーンは漫画のあるチャプターを表しているんだ。
好き嫌いが分かれるだろうけどね。
自分は残念ながら嫌いなグループに属しているが。   (アメリカ 男性)




   ・08-03-09, 9:57 PM
君は正しい、ワイヤレスメディアを通して意志疎通できるための器具を埋め込んでいる。
でも、五感を通して意志疎通することは未だ出来ないんだよ。
とある人は聴覚を通じて意志疎通していると考えるかもしれないけど
情報が直接相手の脳へと伝えられるんだ。
だから、そう、これってテレパシーみたいなものじゃないか。   (アメリカ1) 



sotohan_koukaku1_img013.jpg


08-20-09, 5:03 AM
 誰かこのエピソードを日本語版英語字幕で見る方法を知らないか?
 僕は英語吹き替え版しか見れないんだけど、この声はとってもイライラするんだ……。
 日本の声優の声で字幕付きが聴きたいんだよ><
 ダウンロードとか無しで、ちゃんと手に入れる方法を知りたい。頼む!   (ドイツ 男性)


sotohan_koukaku1_img017.jpg


09-13-09, 2:00 AM
 オーケイ……。二つの大作映画を上映した後にアニメテレビ放送を開始するだなんて奇妙な方法だよね。
 自分は個人的に、このエピソードの始まり方は好きじゃない。
 しかし終わりに向かうにつれてそれはだんだんと良くなっていった。
 それでもまだ、映画のようなクオリティを期待している自分がいるんだけどね。
 素子の服装は最初の映画の始まりのシーンを思い起こさせたよ……
 彼女は映画の素子のようには見えないけどさ……
 まぁ、アクションシーンは良かったかな。
 特に芸者とのファイトシーンだね。
 まさに……侍のような感じだ><
 セクション9が警察に仕掛けたトリックは最高だったしね!!
 自分は課長が特に気に入ったよ>< 
 オゥ、それと テレパシー/内部回線のようなものは素晴らしいね!  (ブラジル 男性)


sotohan_koukaku1_img018.jpg sotohan_koukaku1_img019.jpg
sotohan_koukaku1_img020.jpg sotohan_koukaku1_img022.jpg


09-19-09, 8:40 AM
 テレパシーには超自然的な意味が含まれちゃうから、SFを語る上では場違いだよ。
 このアニメに出てくる登場人物はほとんど普通の脳を持っていないんだから、
 まずは五感の意味を再定義しないといけないんじゃないかな。  (男性)


sotohan_koukaku1_img021.jpg sotohan_koukaku1_img023.jpg


09-25-09, 7:09 AM
 素子は私が引きこもりになった理由を言っていた。  (シンガポール)


sotohan_koukaku1_img024.jpg


11-11-09, 9:37 PM
 良さそうに見えるね。
 物語全体が一話完結型にならないことを望むよ。
 自分がこのアニメに求めているのは話の深さだから。  (アメリカ 男性)


sotohan_koukaku1_img029.jpg


12-08-09, 1:04 AM
 何これ? 退屈しちゃったよわ……
 次のエピソードは私を失望させないで欲しいわね。  (フィリピン 女性)


sotohan_koukaku1_img028.jpg


12-19-09, 4:28 PM
 第一話ではそれほど感銘を受けなかったなぁ。まぁそれはいいよ。
 もっと良くなって、興味が持てるプロットであることを望む。
 一話完結みたいな話じゃなくてね。
 OPソングは素敵だった。
 でも自分はCGが好きというわけではないんだよな。  (スウェーデン 男性)


sotohan_koukaku1_img030.jpg


01-30-10, 11:32 AM
 オープニングとエンディングを愛してるわ。  (女性)


sotohan_koukaku1_img032.jpg


09-13-10, 7:58 PM
 素子の服装を見つめずにはいられないよ。  (不明)


sotohan_koukaku1_img034.jpg


03-21-11, 9:42 AM
 このエピソードは自分が思っていたものとは違ったかなぁ。
 ここまではとても面白いけど、映画の続編のようなものを見たかった。
 OPソングは違ったけど、とても楽しめるものだったよ。  (カナダ 男性)


sotohan_koukaku1_img035.jpg


04-18-11, 4:01 PM
 攻殻機動隊が始まった。第一話はオッケーだ。
 音楽も楽しめた。アニメーションのイントロ部分はゲーム作品のようなCGだ。
 でもそれは大したことじゃない。
 より話が深くなり、背景のあるストーリになることを期待してる。  (アメリカ 男性)


sotohan_koukaku1_img037.jpg


05-03-11, 6:10 AM
 良いスタートだ。あの女の子の服装はちょっと場違いな気がするけど、
 ファンサービスはいつになっても素晴らしいものだしね。   (男性)


sotohan_koukaku1_img038.jpg sotohan_koukaku1_img039.jpg


06-20-11, 10:57 PM
 映画作品よりもキャラクターがとても人間らしいと言わなければならない。
 あっちの彼らは感情が欠落しているように見えたからなぁ。
 加えて、素子とバトーはカッコよかったな。
 他の九課のメンバーのことも見てみたいね。
 そして、菅野ようこを愛してる。  (男性)


sotohan_koukaku1_img040.jpg


08-13-11, 5:04 AM
 これは攻殻機動隊の映画版とはちょっと違う気がするな。
 素子は不気味な感じを発していないし、実際生き生きとしている。
 彼女はサイボーグだからこの事が良い事か悪い事なのかは分からないけど、
 自分はこの素子を比較的楽しめているよ。   (男性)


sotohan_koukaku1_img042.jpg


11-14-11, 9:36 PM
 ここまでは良く見える。で、あの服装は一体なんだ?  (ポルトガル 男性)


sotohan_koukaku1_img044.jpg sotohan_koukaku1_img045.jpg


03-02-12, 12:21 PM
 第一話は自分が思っていたほど良い物ではなかった。  (男性)


sotohan_koukaku1_img046.jpg


05-03-12, 2:39 PM
 気に入った。
 ストーリーと警官の仕事っぷりが良かったな。  (ブラジル 男性)


sotohan_koukaku1_img050.jpg


09-09-12, 2:18 PM
 ここまでは、良い作品だけど、自分はもっとアクションシーンが出てきてほしい。  (フィリピン 女性)


sotohan_koukaku1_img051.jpg sotohan_koukaku1_img052.jpg
sotohan_koukaku1_img053.jpg sotohan_koukaku1_img054.jpg


10-03-12, 5:50 PM
 おいおい、脳を交換して犯罪を起こすだなんて、なんて怖い世界観なんだ!
 それにもかかわらず、第一話は良かったな。   (男性)


sotohan_koukaku1_img055.jpg


11-01-12, 3:48 PM
 期待していたのとは異なる始まり方だったね。
 映画とこのシリーズでは特にキャラクターや設定が異なるように思える。
 映画では、メインテーマはダークSFで未来派的なアプローチだった。
 でもこのエピソードはオリジナルの映画と比較するととても子供っぽくて単純だった。
 例えば、素子が本当の人間のように見えたり、普通の生き物のように描かれていたね。
 自分は以前の素子のほうが好きだ。
 でも素子の服装は数秒間動きが止まるほど気に入ったけどね。  (不明)


sotohan_koukaku1_img056.jpg


12-17-12, 4:04 PM
 始まりは良かった。
 映画からTVになってるからアートスタイルは完全にレベルが下がってるけど
 それほど悪いものではない。
 始まりとしては掴みが弱くて、脱落する人も出る気がするけど、それでも一般の他の作品とは一線を隔してる。
 自分は映画を見ていたから、全然驚かなかったけど、
 26話をどうやって切り抜けていくのか見てみようと思う。  (ベルギー 男性)
 

sotohan_koukaku1_img058.jpg


12-21-12, 3:19 AM
 どちらかといえば強烈な始まり方だった。
 プロットは期待できるように思える。
 女の子の服装については言うまでもないw  (リトアニア 男性)


sotohan_koukaku1_img059.jpg


01-01-13, 12:49 PM
 僕はこのエピソードを見直しているんだけど、オーマイガッ!
 このシリーズを再び完走するのはとても簡単だろうね。
 神よ! 僕は他にもっと見なければならないものがあるのにどうしてくれるの!  (アメリカ 男性)


sotohan_koukaku1_img060.jpg
sotohan_koukaku1_img061.jpg


05-25-13, 1:36 PM
 第一話は良いと思うけど感動するほどじゃない。
 でも、映画を見た後では、それが適切な深さとストーリーを持っていないことに気づいた。
 このシリーズが僕を啓蒙してくれることを期待するよ。  (男性)


sotohan_koukaku1_img064.jpg


05-25-13, 8:48 PM
 ここまでは良いんだけど、自分がこれまでに聞いた良い評判から判断すると
 もっといい演出があったんじゃないかと思ってしまう。
 アートスタイルは映画と同じレベルではないけど、それは予想できたことだ。
 トグサはいかに映画と違うかを考えさせられる唯一のキャラだった。
 だが、素子がもっと自己を持っていることは本当に気に入ったよ。
 彼女がストリッパーのような服装を着ないでいてくれることを望む。   (アメリカ 男性)


sotohan_koukaku1_img065.jpg


06-07-13, 5:52 PM
 この世界に正義なんてものはないんだね! 
 正義はキミの頭に拳銃を突き付けているようなものだ。
 なんにせよ、なんで彼女はあの服装で戦ったんだろう。
 未来のすべての警察があんな格好をするのかな?
 それとも何か理由が背後に隠れているのかな。  (男性)


sotohan_koukaku1_img066.jpg


07-16-13, 11:08 PM
 このエピソードを見ていたら二十分過ぎた事が全く分からなかった。
 これは良い兆候なのかな?
 僕は草薙の服装に対して特別な主張はない。
 まぁ、確かに役人が着るべき服ではないものだけど、
 高位の9課の試みについて、僕程度が何を言えるって言うんだ。
 例え彼女が尻丸出しの全裸でも僕の関与するところではないだろう。
 彼女が一話で着た服装は彼女の性格からするとちょっと考えられないけどさ。
 まぁ、このシリーズを楽しみにしてるよ。   (不明)


sotohan_koukaku1_img067.jpg


08-11-13, 11:07 AM
 最初の部分のCGが好きだな。全体的に良いスタートだ。
 闇より暗いサイコパスの話が好きなんだ。
 実際にその二つの組み合わせのようにみえる。  (カナダ 男性)


sotohan_koukaku1_img068.jpg


08-11-13, 1:24 PM
 サイコーの物語の始まりだー  (アメリカ 男性)



12-21-13, 10:51 PM
 俺はサイバーパンクがしびれるほど大好きなんだ!
 さあ、これを見ていこう!!
 物語にロシア人が登場してることは、ロシア人ハーフの自分にとっては誇りに思える。  (男性)


sotohan_koukaku1_img069.jpg


06-08-14, 6:05 AM
 満点だ。
 今回は攻殻機動隊シリーズを見る二度目なんだ。
 映画版と比べるとグラフィックや描写がちょっと異なるようだね。
 それ以外の点については素晴らしかったよ。
 対立を匂わせるストーリー構造は十分なものだ。
 でも高速道路の所で起こった出来事はほどんど情報がなかったな。
 まぁ、語りが多いのも退屈では無かったよ。
 複雑すぎず、かといってショボ過ぎない事件のおかげで、
 たくさんの点のついて考える事があったしね。
 そしてサウンドトラックは神聖だ。
 サンクス、菅野よう子。
 良いオープニングとエンディングだった。   (不明)


sotohan_koukaku1_img070.jpg
関連記事
スポンサーサイト



Powered By 画RSS

コメントの投稿

非公開コメント

映画版が最新で、これは一番古いバージョンだろ。

海外では、最近放送されたから、映画が先だと思ってるのかな?

は?映画が先ですが

攻殻の反応はかなり嬉しいかも

※1
なんか勘違いしてないかい?

自分はテレビ版を先に見たからこれがシックリ来るね
今再放送してるから懐かしく見返してます

は?映画が先ですが

>画質が悪いっていわれてるから、海外の人たちは最新作の映画を最初に見た後での感想かと思っただけ。

評価が悪いのは、そのせいかなってね。

映画版はテーマが鬱過ぎるw
押井の趣味なんだろうけど
個人的にはSACの方が娯楽として楽しめた。

派手な演出とかが好きな外人が多いせいなのかコメントがいいんだけど
微妙みたいなもやもや感がおもしろい

これ相当昔に全エピソード見たよ。映画が最新なんじゃないの?

映画が先でしょ?押井の

原作と映画とTV版は別物
TVシリーズは刑事モノ色が強い

これが笑い男の元ネタだとは重いもよらんかった。

漫画の素子がみたい

タチコマ可愛い

どの映画版を指すのかで変わるな
映画(押井)→コレ(SIC)→テレビ二期(2GIG)→映画(イノセンス)
→映画(SOLID STATE)→映画(ARISE)

個人的にはゲームが面白かった

1995年『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』があちらのビルボードで1位に

向こうのファンの間では攻殻機動隊と言えば押井さんのGHOST IN THE SHELLが攻殻機動隊だと思ってるのでは

どっちかと言うとテレビ版の方が原作に近い気がする
原作の第1話とか、掲載誌がヤンマガだったこともあってか、普通のマンガっぽかったしな
映画は完全に押井アニメになってる

※1
95年公開の押井映画が先だ。テレビアニメ(SAC)は02年。


電脳化云々の設定を全然理解できてなくてテレパシー扱いしてるコメは字幕読まずに絵しか見てないんじゃないかね。

最初の映画のときってたしかまだビデオが主流だったよね?
こんなのが好きな友達に当時、蒼の六号?とか部屋にパソコンいっぱいの
女の子のやつとか薦められた記憶があるなー。

って気になったから調べてみたけどヒットしない。
女の子が主人公で部屋にパソコンいっぱいのやつ解かる人おしえてください。
題名が名前みたいな漢字2文字でひらがなだと3文字だったとおもうんだけど
でてこない。

どの映画と比べているか勘違いしてるヤツは、外人のコメントの日付を見ろと言いたい
しかし、GITSの評価高いんだな。刑事ドラマしてるSACの方が楽しいけどな。

最近観なおしたけど、テーマもキャラクラーも古臭くて観てられない。
草薙素子なんてただの変態女みたいな服装してるしwww
90年代のサイバーパンクものだと押井版やrainが今見ても全然リアルな問題提起を含んでるのと比べるとガキの作文みたいな脚本だ。演出も天と地ほど差がある。
作画は良いところは良いんだけど、デジタル初期だけあって仕上げが糞だから画面がものすごく安っぽく見える。
この辺は00年代前半のアニメに永遠に付きまとう汚点だな・・・。

なんて俺得な翻訳

乙乙

>女の子が主人公で部屋にパソコンいっぱいのやつ

serial experiments lain/シリアルエクスペリメンツ・レインでは?

タチコマが登場してからが本編

海外の反応アンテナ見るようになって
見た事のあるアニメ、これが初めてだw

女の子っていってるけど、素子って40代じゃなかったっけ?

このシリーズって当時、有料配信で先行放送させて
地上波はかなり後になってからだったけど
このやり方がその後使われてないって事は想定してたよりも
稼げなかったのかな?

まあ有料配信で稼げるお金と円盤で稼ぐ金にかなり開きがあったんだろうけど

90分近くある映画とTVシリーズの1話見て映画の方が・・・
とか言っちゃう人ってって思うの

押井が係るとたいがい駄作になる

いやいやいやいや、十分でしょう。
このアニメの演出が子供だとか問題提起が云々、演出がどうの言ってたらアニメなんて一つも見れんぞ。じゃあ上から目線の人は普段何見ててここにたどり着いたの?高尚な雰囲気を醸してるだけの駄作を見て偉ぶるのに忙しいの?それともイノセンスみたいなエンターテイメントから外れた文学作品に昇華されてれば満足?刑事ものってのはエンターテイメントの王道なんだよ。黙ってろよ。どうせお前らにはこれくらいの作品を作る能力も知識も演出力もあるはずが無いんだから。

押井の攻殻しか見てないってやつが多いみたいだな
原作の少佐を見たら「こんなの少佐じゃない!」とか言い出すんじゃないか?w

俺は原作連載時のファンなので、もっとコミカルな場面を増やして欲しかったよ。

それは押井守であって攻殻ではないって意見がちらほらあるな
元々、勧善懲悪のSF警察物なのに変に義体哲学みたいの望まれるてる感じやね

意外とあっさりした評価が多いんだねw
自分もTVシリーズの方が好きだな。笑い男も個別の11人も・・・

テーマが古臭いとか行ってる奴はギャグなのか?
SACが放送されてた2002年ですらインターネットが世間に浸透し始めて間もない時期だぞ?
95年の映画を初めて見た時には殆ど理解が追いつかなかったが大学入って
インターネットに触れて初めて成程と思ったもんだ

外人は人間っぽい少佐に違和感あるのか?
人形遣いと出会ってないんだから当然じゃないのかね

GHOST IN THE SHELLはアメリカに多大なる影響を与えたからな、アキラ以来の快作だった、これがなかったらマトリックスも産まれてない

話し逸れるけどアノニマスって笑い男まるパクりだよね。
メンバーや創立者は攻殻ファンなんだろうな。

少佐が人間っぽい言ってる外人さんは、原作の「やなこったへへーーん」な少佐を見たらどう思うのか

SACは好きな作品のひとつだが第1話は初見時、退屈に感じたことを思い出した
これは笑い男の話に入ってからが本番だから、どう評価が変わるのか見物だ

アップルシードの原作読んで、コレじゃないって読めなかった人は知ってる
もっとシリアスでガチSFだと思ってたんだとか

俺も攻殻機動隊の海外反応が見れて嬉しいっす。
実際のグリコ・森永事件を題材にした「笑い男事件」が始まるとストーリーにどんどん深みが加わるよね。
それについて海外勢がどんなコメントしてるのか気になりますね。

映画版の人形使いに遭遇する前の素子だろ。
SAC、SAC2nd、映画版、バトーのやつ、Solid-stateの時系列だろ。

あと、服服言いすぎ、ちゃんと着てるだけマシだ。

笑い男絡んでくるあたりから手のひら返しそう

このテレビアニメは、2000何年に放送されたのですか?

タチコマが便器にしか見えない

少佐は原作と比べたら軍人みたいな性格なんだけどね
あの恰好は原作のフランクな性格あってのものもあるから
最初に映画、TVシリーズ見ると違和感あるかも

>映画版はテーマが鬱過ぎるw
>押井の趣味なんだろうけど
そうそうw
実際原作のゴミの集配業者なんて、割り切った生活を送っている描写で終わっているのに、押井の映画は記憶を操作されて呆然としたところで終わっている。
細かいけれどテーマに合わせた改変だよね。

>2002年ですらインターネットが世間に浸透し始めて間もない時期だぞ

それは言い過ぎというか世間のレベルを下げすぎでは
小学生までネットつかってる今とは比べられないが96年あたりにはオタクはとっくの昔として、
学生や主婦や高齢者もやりだしていわゆるブームだった
99年にはiモード始まって2008年には日本人もiPhone持ち始めた

確かに最初はつまらないw
笑い男が出てくるあたりから面白くなってくるけどね

丸山ワクチンとかグリコ森永事件とか
史実をもとにしてる箇所があるから昭和史を勉強するとおもしろいかもね。

映画から入った人が原作読むと発狂するぞw

プラネテスに攻殻機動隊
なんという俺得
出来れば2ndGIGもお願いしたいけどw

とりあえず濃密な翻訳楽しみにしてるぞ管理人!

テーマが古いって言ってる人、原作は1980年代ですから。
それにネットが一般化し始めた頃のテレビ版はむしろタイムリーだと思うけどね。
あの世界観を一般人でも理解しやすいだろうから。
斬新で先進的なものだけが良いものだという考えこそがガキだよね。

事前に攻殻の世界観を知らなかったり字幕じゃなかったりしたら
確かにテレパシーと思うかもね

素子はパンツ履き忘れすぎなんだよ

古いスレ発掘してきたんだね

原作の漫画だとあんまり気にならないんだけど
アニメだと素子だけおかしな格好みたいで
ハイレグちょっとなー

SACは笑い男が出てからが本番

テレビ版のがっかり具合

攻殻待ってました!
映画一本と1話を比較してあーだこーだ言うのはナンセンスだよね
そもそも攻殻は原作、映画、アニメ、すべてが別物だからなぁ
っていうか最後のカートゥーンは~ってなんの事だろうか…

タチコマな日々のことじゃね?

おお、見たかったアニメの反応の一つだ。
しかし中国の影響力が強くなっているという世界観とか設定を理解してみてるのは流石にいないのか。
今後に期待します。

多脚戦車の名前がタチコマに変わった時の違和感はハンパなかったな。
ほんとコナミはムカツクな~

TVシリーズは、荒巻課長を主役にすればもっと面白くなったはず
大佐はチートすぎで浮いてる

>映画版の人形使いに遭遇する前の素子だろ。

製作側によるとTV版[SACx2,+ ソリッドステート]は
「人形使いに出会わなかった世界の少佐」らしーよ
だから別次元

素子の服装って視線誘導の為じゃないっけ?
コンマ秒での戦いでは非常に有効。

といいつつ、作者がエロ好きなだけだけどな!

>それにネットが一般化し始めた頃のテレビ版はむしろタイムリーだと思うけどね。

ゆとり世代?2000年前後の日本を知らない人?
食い下がってるけどまずその前提が的外れだから話になってないよ

1期はほんと面白かったけど、2期になったら一段落ちた感じ

まあ好みの問題だろうけどさ

意外に辛口なんだな
てっきり攻殻とビバップは海外では賞賛の嵐と思ってた

服装は視線誘導もあるけど、アンドロイドへの偽装も含めてる。
2ndGIGのCASH EYEで役に立ったよ。

海外での攻殻は押井の映画2作が基本
海外オタクはちゃんと哲学やアートフィルムの様なものも評価してくれるから素晴らしい
日本のオタクっていつからエンタメ至上主義になったんだろうな
ちょっと狭量になりすぎてると思うよ

甲殻の一話一話の海外の反応は誰もやってなかったと思う。
サンクス管理人さん。

完全義体にとっては、肉体の保護目的での服装には意味がないんだよね。中身は軍事仕様の特注だけど、外見は量産型義体(で作ったアンドロイドにエロティックな恰好させる奴もいる)なので、注目を浴びない様にするのにも役に立つ。

>自分は以前の素子のほうが好きだ。
>でも素子の服装は数秒間動きが止まるほど気に入ったけどね。  (不明)

元スレで問題になっている少佐の格好について、
このコメントだけが無意識に正解に辿り着いてて笑った。
視線誘導ですよ、視線誘導。
皆、もう少し肩の力を抜いて見ようよ。

素子の恰好なんて最初の登場シーンとセリフ、立ち振る舞いで
ああ、こういうキャラなんだなって気にもならなくなるのに、あいかわらず外人は表面しか見ないな(視線誘導されないとは言ってない)

服装は素子の趣味だとばかり思ってた。普段着だって露出多いし。
あと量産型の外見の義体を使ってるように見えて、腕時計の話など女性であることにはこだわってるフシがある。

>一話完結みたいな話じゃなくてね。
基本1話完結なのに、捨て回なしで全体がひとつの流れになってるのが素晴らしい

そりゃ、予算が違うからな

>誰かこのエピソードを日本語版英語字幕で見る方法を知らないか?
>ダウンロードとか無しで、ちゃんと手に入れる方法を知りたい。頼む!   
(ドイツ 男性)

日本で日本版Blu-ray買えよ

あと何人か上から目線でむかつくな。お前ら文句あるならハリウッドに期待しろ。

>話し逸れるけどアノニマスって笑い男まるパクりだよね。
>メンバーや創立者は攻殻ファンなんだろうな。

Wikipediaを見れば、そういうコメントをしたのがバカみたいと
向こうのオタクに笑われるぞ。

イギリス人のアラン・ムーアが1982年から描いていたコミック、
「Vフォー・ヴェンデッタ」のパクリがアノニマス。連中は攻殻を
知っている奴じゃなく、最後にガイ・フォークスマスクを付けた
大衆が「自分こそがVだ」と名乗り、正統なアナーキズムの推進者だと
立ち上がる映画を見て、真似した。

もし「攻殻をパクった」と言ったところで、「Vも知らねえのか猿」とバカにされる。

士郎ファンの俺にとって外人の反応は胸糞悪い。原作知らないなら仕方無いんだけどさ…。所でこれやっぱり違法視聴?

妙に上から目線な批評する人がいるのは日本も海外も変わらんな
ただガイジン許せないキーッって必死に反論して暴言吐くのはキモオタ特有の癖なのかな?凄く苦手

ようつべでMAD見てカッコイイ!ってなって蔦屋にDVD借りに行った思い出
その流れでサントラも買っちゃった、まんまとハマってたなぁ
でも押井版は見てないやーテレビアニメ版が好き、アライズの方は見てないけども
今考えると種類というか派生?多すぎるね

裸でも戦うのに服服言い過ぎ
モラル的に最低限隠せてればいいくらいのもんかと
ほんとは裸でもかまわないと思ってるよ、任務重視だから

一話は少し劣る
並みのアニメなら優秀だが攻殻機動隊なら今一つ
だんだん良くなってくる
プロフィール

sotohan

Author:sotohan


更新状況を呟いています。
よかったらフォローしてください。

最新記事
翻訳した作品一覧
最新コメント
リンク
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: