灰羽連盟 第十一話『別離 心の闇 かけがえのないもの』 海外の反応

以下MyAnimeListより翻訳
・08-09-08, 9:23 PM
廃工場からくる灰羽達が好きだな。
また彼らのことを見られるといいね><
わぉ、なんてエンディングだ。
ペンキの缶が転がっていってレキの息遣いだけが残ったわ。 (女性)

・08-21-08, 12:08 PM
壁の内側にある古代文字は僕にとって興味深いよ。
あの古代文字は死んでしまった人たちとつながりがあるのかな!? (ロシア 男性)

・04-22-09, 5:30 PM
ついに廃工場へと訪れることが出来たね。
あそこで暮らしている人々は別に普通の人と何も変わらないように見えるけどなぁ。
ちょっと騒々しいっていうぐらいだよね。
何にせよ、このエピソードは古代の文字についていくつかの糸口をくれたね。
あの奇妙な紋章は彼らの種族に手話の文字として使われていたんだろう。
それでもまだまだたくさんのパズルのピースが残っている。
たぶん、次のエピソードではもっとたくさんの事を教えてくれるさ。 (不明)

・11-15-09, 4:30 PM
ラッカがレキを救うことになるんじゃないかなと思ってるんだ。
レキは今、本当に助けを求めているように見える。
もしくは彼女が人生について真実を知ってる唯一の人物なのかもしれない。
このエピソードの永遠の生命に対して投げかけられる疑問が気に入ったよ。
そしてラッカは幽霊のような存在と出会ったね。
その存在が元気な笑い声をあげていたのは未だミステリーのままだけど、
でももっと重要な問題は、この疑問は答えがちゃんとあるのかどうかだ。
作者の知性を信じるけどさ。
このアニメで使われているBGMや音楽がとっても気に入った。
ハープのような音楽と共に聖歌が流れる壁の内側のシーンは本当に美しかったよ。
オープニングテーマとエンディングテーマについてはいまさら言及する必要もないよね。
絶対的なまでに輝かしい。
ペンキの缶のふたが落ちて、ぐるぐると回転していたシーンはとても震えたね。
完璧なまでにスリリングだった。 (不明)

・06-24-10, 12:08 PM
このシリーズの象徴性とプロットを楽しんでいる。
でもキャラクターのいくつかにはちょっと我慢できないよ……。
ほんのちょっとだけど……それでもそのキャラクター自身やその行動には気に障る。 (不明)

・09-28-10, 5:51 AM
・11-20-10, 6:28 PM

・05-29-13, 4:32 AM

・08-25-10, 4:08 PM
このシリーズが二十六話構成だったらなぁと思う。
このまま終わるとするとスタッフが全てを補完しきれないって事は分かるからなぁ。
それでも楽しみにしてるけどね。 (アメリカ 男性)

・11-02-10, 3:07 PM
クウの光輪が点滅した時、とても大きな寒気が背筋を伝って、目元が潤んだよ。
そして今、レキについて同じことが起こっている。 (スウェーデン 男性)、

・12-14-10, 5:41 AM
話師の人に対して悲しい気持ちになったわ。
彼らは光輪と羽を失って、一人で生きているんだね。
彼らは罪憑きのなれの果てなのかしら? (オーストラリア 女性)

・02-13-11, 3:54 PM
あの紋章はハンドサインなのかな?
つまり、それはトーガが使用する言語を作ったって事?
そして、あの子供たちの笑い声のようなものは何だったんだろう?
幽霊かな? もしくは人々の魂のようなものを象徴しているか、
悪意のある何かかもしれない。
コートを着る事で彼らを見れなくし、彼らから知覚されることもなくなるんだろうか。
それでもまだ、あの子供たちの笑い声が何なのか不思議に思ってるよ。 (ベネズエラ 女性)

・02-21-11, 3:57 AM
もうすぐこのアニメが終わっちゃうけど、どのように飛躍するのか気になるわ。 (オーストラリア 女性)

・04-06-11, 6:13 PM
『からっぽの笑顔を貼り付けて私たちは歩く』
『今が今しかないから、この瞬間がこんなにも大事なんだ』
良いせりふだよね。
なんて最高のエピソードなんだろう。
背筋が凍ったよ。本当に輝かしいエピソードだ。 (アメリカ 男性)

・05-11-11, 1:08 AM
次に何が起こるかを見るのが待ちきれない。
物事がどんどん良くなってきている。 (アメリカ)

・05-27-11, 12:28 PM
予定からずいぶんと間が開いちゃって久しぶりにこのアニメを見ると不思議な感覚に包まれるよ。
キャラクターに焦点を当てた結論が待ち遠しいね。 (アイルランド 男性)

・02-21-12, 1:16 PM
レキの状況はとても悪く見えるね。
あの古代の文書はラッカがレキを救おうとする時に何らかの役割を果たすのではないだろうか。
壁の中のシーンは僕の心に響いたよ。
ラッカを壁に触れた時の音のようなものはやっぱりクウの声だったのかな?
クウのように既に飛び去った灰羽や、壁が灰羽にもたらす影響は灰羽自身と一体どういう関係があるんだろう?
話師たちは罪憑きであり、旅立ちの日を迎えることが出来なかった灰羽達のなれの果てだと考えているよ。
少なくとも、話師たちがなぜあれほど灰羽達を援助しているのかという説明になるしね。
でも、あの手話を象徴した言語は一体何を意味するんだろう。
トーガたちは会話する能力を失ったのだろうか?
それが灰羽や人間たちと隔絶している証なんだろうか?
そしてなぜ話師たちはトーガと話すことができる唯一の例外なんだろうか?
レキがもし罪憑きが治らなかったら、まるで決して外に行けないかのような口ぶりだったけど、でもトーガは町の外に行けるんだよな。
残りのエピソードで答えが分かるといいなぁ。 (フィンランド 男性)

・05-07-13, 4:07 PM
そうね。とても興味深いわ。
話師の羽は作り物のようだったよね。
もしレキが助からなければ彼らのようになるのかしら? (女性)

・10-07-12, 10:03 PM
くそっ! トーガはマジで罪憑きの灰羽の末路で確定したように思える。
話師が語った話からそう思えてくるよ。
ラッカが壁の中で働いていたシーンは興味深い。
そして最後……レキは一体どうなるっていうんだ……。
エピソードがここで終わってほしくなかったよ。 (アメリカ 男性)

・01-07-13, 2:36 PM
素晴らしいエピソードだ。
でもあの化石になった本は一体なんだろう。
あの記号はなんか奇妙だな。 (ベルギー 男性)

・03-12-13, 5:52 PM
良いエピソードだ。
これは1900年代初期を舞台にしてるのかな。 (アメリカ 男性)

・11-14-13, 4:12 AM
レキ! だめだよ! 黒いペンキなんかで何をするつもりなんだ!?
落ち着け、その缶をゆっくり下ろすんだ……
今まで思い出してきた記憶の絵を台無しにしようだなんて考えるんじゃないぞ。 (男性)

・02-18-14, 1:36 AM
もう二話しか残ってないのか。 (男性)

・07-10-14, 4:47 AM
このアニメに深くかかわり過ぎたかもしれない。
見ているのが時々とてもつらくなるよ。 (イギリス 男性)
・08-09-08, 9:23 PM
廃工場からくる灰羽達が好きだな。
また彼らのことを見られるといいね><
わぉ、なんてエンディングだ。
ペンキの缶が転がっていってレキの息遣いだけが残ったわ。 (女性)


・08-21-08, 12:08 PM
壁の内側にある古代文字は僕にとって興味深いよ。
あの古代文字は死んでしまった人たちとつながりがあるのかな!? (ロシア 男性)


・04-22-09, 5:30 PM
ついに廃工場へと訪れることが出来たね。
あそこで暮らしている人々は別に普通の人と何も変わらないように見えるけどなぁ。
ちょっと騒々しいっていうぐらいだよね。
何にせよ、このエピソードは古代の文字についていくつかの糸口をくれたね。
あの奇妙な紋章は彼らの種族に手話の文字として使われていたんだろう。
それでもまだまだたくさんのパズルのピースが残っている。
たぶん、次のエピソードではもっとたくさんの事を教えてくれるさ。 (不明)

・11-15-09, 4:30 PM
ラッカがレキを救うことになるんじゃないかなと思ってるんだ。
レキは今、本当に助けを求めているように見える。
もしくは彼女が人生について真実を知ってる唯一の人物なのかもしれない。
このエピソードの永遠の生命に対して投げかけられる疑問が気に入ったよ。
そしてラッカは幽霊のような存在と出会ったね。
その存在が元気な笑い声をあげていたのは未だミステリーのままだけど、
でももっと重要な問題は、この疑問は答えがちゃんとあるのかどうかだ。
作者の知性を信じるけどさ。
このアニメで使われているBGMや音楽がとっても気に入った。
ハープのような音楽と共に聖歌が流れる壁の内側のシーンは本当に美しかったよ。
オープニングテーマとエンディングテーマについてはいまさら言及する必要もないよね。
絶対的なまでに輝かしい。
ペンキの缶のふたが落ちて、ぐるぐると回転していたシーンはとても震えたね。
完璧なまでにスリリングだった。 (不明)

・06-24-10, 12:08 PM
このシリーズの象徴性とプロットを楽しんでいる。
でもキャラクターのいくつかにはちょっと我慢できないよ……。
ほんのちょっとだけど……それでもそのキャラクター自身やその行動には気に障る。 (不明)

・09-28-10, 5:51 AM
同意、キャラクターたちはちょっとあり得ないよね。
でもアクションは良いよ。
このエピソードはフィルターのように感じるけど、まぁそんなことはどうでもいいか。 (ルーマニア 男性)
でもアクションは良いよ。
このエピソードはフィルターのように感じるけど、まぁそんなことはどうでもいいか。 (ルーマニア 男性)
・11-20-10, 6:28 PM
どのキャラクターがあり得ないって? (アメリカ 男性)


・05-29-13, 4:32 AM
もし貴方達がレキやラッカの事を言ってるのならば、君は彼女たちが経験した感情を一切もってないのね。
レキは罪の輪を巡り続けて完全に精根尽き果てているのよ。
貴方達だって誰かの助けを借りようせずに、一人で窮地に陥っていたら事あるごとに悪感情をむき出しにするでしょ。
レキは以前にそうやって利己的で無責任と言えるほどに感情をぶつけていた。
そして彼女は今、別の物の見方を身に着けて、感情を豊かにしていったのよ。
彼女は今でもまだ誰かにそばにいて欲しいという思いがある一方で、
別れが来るのがつらすぎてそれを出来ないでいるんだよね。
だから彼女はラッカが同じ罪憑きという状況に置かれながらも、それを素早く克服してしまった事に妬みを感じているの。
レキとは違ってラッカの方は辛さを自分の内側に抱え込んで、自分を傷つけるタイプよね。
友達を助けたいのに、その人が快く悩みを打ち明けてくれない限り助けることが出来ないっていうのはとてもつらいと思うよ。(アメリカ 女性)
レキは罪の輪を巡り続けて完全に精根尽き果てているのよ。
貴方達だって誰かの助けを借りようせずに、一人で窮地に陥っていたら事あるごとに悪感情をむき出しにするでしょ。
レキは以前にそうやって利己的で無責任と言えるほどに感情をぶつけていた。
そして彼女は今、別の物の見方を身に着けて、感情を豊かにしていったのよ。
彼女は今でもまだ誰かにそばにいて欲しいという思いがある一方で、
別れが来るのがつらすぎてそれを出来ないでいるんだよね。
だから彼女はラッカが同じ罪憑きという状況に置かれながらも、それを素早く克服してしまった事に妬みを感じているの。
レキとは違ってラッカの方は辛さを自分の内側に抱え込んで、自分を傷つけるタイプよね。
友達を助けたいのに、その人が快く悩みを打ち明けてくれない限り助けることが出来ないっていうのはとてもつらいと思うよ。(アメリカ 女性)

・08-25-10, 4:08 PM
このシリーズが二十六話構成だったらなぁと思う。
このまま終わるとするとスタッフが全てを補完しきれないって事は分かるからなぁ。
それでも楽しみにしてるけどね。 (アメリカ 男性)

・11-02-10, 3:07 PM
クウの光輪が点滅した時、とても大きな寒気が背筋を伝って、目元が潤んだよ。
そして今、レキについて同じことが起こっている。 (スウェーデン 男性)、

・12-14-10, 5:41 AM
話師の人に対して悲しい気持ちになったわ。
彼らは光輪と羽を失って、一人で生きているんだね。
彼らは罪憑きのなれの果てなのかしら? (オーストラリア 女性)


・02-13-11, 3:54 PM
あの紋章はハンドサインなのかな?
つまり、それはトーガが使用する言語を作ったって事?
そして、あの子供たちの笑い声のようなものは何だったんだろう?
幽霊かな? もしくは人々の魂のようなものを象徴しているか、
悪意のある何かかもしれない。
コートを着る事で彼らを見れなくし、彼らから知覚されることもなくなるんだろうか。
それでもまだ、あの子供たちの笑い声が何なのか不思議に思ってるよ。 (ベネズエラ 女性)

・02-21-11, 3:57 AM
もうすぐこのアニメが終わっちゃうけど、どのように飛躍するのか気になるわ。 (オーストラリア 女性)

・04-06-11, 6:13 PM
『からっぽの笑顔を貼り付けて私たちは歩く』
『今が今しかないから、この瞬間がこんなにも大事なんだ』
良いせりふだよね。
なんて最高のエピソードなんだろう。
背筋が凍ったよ。本当に輝かしいエピソードだ。 (アメリカ 男性)


・05-11-11, 1:08 AM
次に何が起こるかを見るのが待ちきれない。
物事がどんどん良くなってきている。 (アメリカ)

・05-27-11, 12:28 PM
予定からずいぶんと間が開いちゃって久しぶりにこのアニメを見ると不思議な感覚に包まれるよ。
キャラクターに焦点を当てた結論が待ち遠しいね。 (アイルランド 男性)

・02-21-12, 1:16 PM
レキの状況はとても悪く見えるね。
あの古代の文書はラッカがレキを救おうとする時に何らかの役割を果たすのではないだろうか。
壁の中のシーンは僕の心に響いたよ。
ラッカを壁に触れた時の音のようなものはやっぱりクウの声だったのかな?
クウのように既に飛び去った灰羽や、壁が灰羽にもたらす影響は灰羽自身と一体どういう関係があるんだろう?
話師たちは罪憑きであり、旅立ちの日を迎えることが出来なかった灰羽達のなれの果てだと考えているよ。
少なくとも、話師たちがなぜあれほど灰羽達を援助しているのかという説明になるしね。
でも、あの手話を象徴した言語は一体何を意味するんだろう。
トーガたちは会話する能力を失ったのだろうか?
それが灰羽や人間たちと隔絶している証なんだろうか?
そしてなぜ話師たちはトーガと話すことができる唯一の例外なんだろうか?
レキがもし罪憑きが治らなかったら、まるで決して外に行けないかのような口ぶりだったけど、でもトーガは町の外に行けるんだよな。
残りのエピソードで答えが分かるといいなぁ。 (フィンランド 男性)

・05-07-13, 4:07 PM
そうね。とても興味深いわ。
話師の羽は作り物のようだったよね。
もしレキが助からなければ彼らのようになるのかしら? (女性)


・10-07-12, 10:03 PM
くそっ! トーガはマジで罪憑きの灰羽の末路で確定したように思える。
話師が語った話からそう思えてくるよ。
ラッカが壁の中で働いていたシーンは興味深い。
そして最後……レキは一体どうなるっていうんだ……。
エピソードがここで終わってほしくなかったよ。 (アメリカ 男性)

・01-07-13, 2:36 PM
素晴らしいエピソードだ。
でもあの化石になった本は一体なんだろう。
あの記号はなんか奇妙だな。 (ベルギー 男性)

・03-12-13, 5:52 PM
良いエピソードだ。
これは1900年代初期を舞台にしてるのかな。 (アメリカ 男性)


・11-14-13, 4:12 AM
レキ! だめだよ! 黒いペンキなんかで何をするつもりなんだ!?
落ち着け、その缶をゆっくり下ろすんだ……
今まで思い出してきた記憶の絵を台無しにしようだなんて考えるんじゃないぞ。 (男性)

・02-18-14, 1:36 AM
もう二話しか残ってないのか。 (男性)


・07-10-14, 4:47 AM
このアニメに深くかかわり過ぎたかもしれない。
見ているのが時々とてもつらくなるよ。 (イギリス 男性)


- 関連記事
-
- 灰羽連盟 第一話『繭・空を落ちる夢・オールドホーム』 海外の反応
- 灰羽連盟 第二話『街と壁・トーガ・灰羽連盟』
- 灰羽連盟 第三話『寺院・話師・パンケーキ』
- 灰羽連盟 第四話 『ゴミの日 時計塔 壁を越える鳥』
- 灰羽連盟 第五話『図書館 廃工場 世界のはじまり』 海外の反応
- 灰羽連盟 第六話『夏の終わり 雨 喪失』 海外の反応
- 灰羽連盟 第七話『傷跡 病 冬の到来』 海外の反応
- 灰羽連盟 第八話『鳥』 海外の反応
- 灰羽連盟 第九話『井戸 再生 謎掛け』 海外の反応
- 灰羽連盟 第十話『クラモリ 廃工場の灰羽達 ラッカの仕事』 海外の反応
- 灰羽連盟 第十一話『別離 心の闇 かけがえのないもの』 海外の反応
- 灰羽連盟 第十二話『鈴の実 過ぎ越しの祭 融和』 海外の反応
- 灰羽連盟 最終話『レキの世界 祈り 終章』 海外の反応
スポンサーサイト