デスノート 第六話『綻び』 海外の反応

以下MyAnimeList、AnimeSukiより翻訳
・05-08-09, 6:53 PM
オゥ! レイのフィアンセも死んじゃいそうだ!
なんにせよ、Lの容姿は面白いけど、それと同時にちょっと怖いね。
ははは……。 (不明)
・07-06-09, 9:07 PM
Lは世界最高の探偵だけど、一体誰が彼のこんな姿を想像できただろう。
彼の見た目には驚いているよ……。
アニメ版のLは想像以上にうまく作られているね。
第一印象というのはとても重要だ……。
そして今、なんでLがそんなに人気なのかが分かったよ。
確かに彼はかわいこちゃんだね、ははは。
そしてライトはラッキーだ。まさかレイ・ペンバーの婚約者に会えるだなんてね!
しかしなんてことだ! 彼女はもう死にそうじゃないか! オゥ……かわいそうな女性だ。
彼女が死んだら悲しいな……。彼女は魅力的だし……知的だし……。
しょうがないのかなぁ……。
ライトは目的のためならばなんでもするからな。 (アメリカ 男性)

・08-08-09, 1:08 AM
Lについて真の紹介がされたね。
そして、くそっ! Lのキラに対する正確な調査には驚かされるよ!
加えて彼はクールだ。
彼のような捜査の名人は得てして奇妙なものなのさ。 (アメリカ 男性)

・10-25-09, 8:16 AM
なんか都合が良過ぎると思うんだけどなぁ。
まだ分からないけどさ。作者はリアリティを窓の外へと投げ出したかのようだ。 (男性)
・11-23-12, 10:13 AM

・10-30-09, 4:02 PM
ライトやLは思考回路や生活習慣に関する限り、とても共通点があるように見えるね。
Lがキラを単独犯と評したように、Lも同様に一匹狼なんだからさ。
だからLはライトの行動の裏にあるものを素早く理解することが出来るし、
どのような人物であるかという事も推測できる。
そして、レイの婚約者の女性もとても頭がいいんだね。
だが、彼女は知らず知らずのうちに自身の名前やその綴りを話してしまうという過ちを犯してしまっている。
彼女の名前は間違いなくデスノートに書き込まれることになるだろう。 (男性)
・11-09-09, 11:22 PM
Lは目覚めたばかりのジャパニーズパンクロック少年のような見た目をしてるね。
そしてライトがレイの妻に会ったときの目は『彼女を連れ出したくてたまらない』って感じの目をしてた><
ライトは頑張ったけど、自分の秘密を安全なままにしておくのも難しそうだった。
このアニメにはとても釘付けにされちゃってるよ。^____^ (男性)

・01-30-10, 7:14 PM
とても良いエピソードだった。あの女性は確かに賢いね。 (アメリカ 男性)

・02-01-10, 7:09 PM
彼女は用心深い。でも用心深さが足りなかったね……。
あのような状況下では誰も信用してはいけないよ。
彼女は自分の人生に別れのキスをする可能性があるな。
たぶん、ライトは彼女がFBIエージェントの妻だってことを分かっていたんだろうね。 (男性)
・06-28-10, 6:20 PM

・05-20-10, 4:04 AM
またもや素晴らしいエピソードだ。そしてかわいそうな女の子。
彼女には共感を抱き始めたよ。
彼女はライトを終焉へとうまく導いていたのになぁ。 (ポルトガル 男性)
・05-26-10, 10:13 PM
たぶん彼女は次のエピソードの間に死ぬんじゃないかと考えている。
わぉ、しかしこの物語は留まるところを知らないね。
コードギアスよりも面白いかもしれない。最後まで見てみないことには分からないけど。 (アメリカ 男性)

・06-26-10, 8:28 AM
Lが警察たちに全幅の信頼を置くことがどうにも理解できないな。
だって、警察のデータを盗み出していた人物はまだ捕まっていないんだからさ。
だからLは彼らの事を注意深く疑ってちゃんと監視しないといけないよ。 (男性)

・10-04-10, 2:05 PM
Lは本当に気に入ったよ。彼はクールだ。
一見奇妙なところがいいよね。
そして、あの女性はLやライトと同格かそれに準ずる脳味噌を持ってそうに見える。
だから彼女がこれまで解明してきた情報を考慮すると、ライトに対して本名を告げたとは思わないんだよね。 (不明)
・10-17-10, 1:55 AM
ちょっと彼女は簡単にライトの事を信用し過ぎじゃないかな。 (オーストラリア 女性)

・11-02-10, 4:39 PM
……はぁ……ため息が出る。
彼女があんなに簡単にライトを信じてしまって、しかも考えていることをすべて話してしまったわ。
でも、彼女はライトに偽名のようなものを教えてると思うのよね。
だって彼女の本名はナオミだもん。
そしてワァァァァォォォ! オールハイル・L!!
みんな彼の事をとても気に入るわよね!
彼は本当に最高だわ。彼の頭脳や奇妙な癖を愛してる! (イギリス 女性)
・07-07-11, 12:29 PM
素敵なエピソードね。特にLと出会うシーン。
彼の容姿と目が奇妙なところがとっても面白いわ。
私はFBI捜査官の婚約者がライトの事を簡単に信用しちゃってるとは思わ無いわよ。
だって彼女は偽の名前を教えたし、まるでLのようにライトを欺いているんだから。
何にせよ次に何が起こるのか楽しみだわ。 (エジプト 女性)

・11-12-11, 3:34 PM
今の時点でキラにはうんざりしてるし、レイの婚約者をキラが殺したら絶対許せないよ。
Lには出来るだけ早く彼を捕まえてほしいと思ってる。 (男性)
・08-04-12, 5:48 AM
彼女は元FBI捜査官だったのにしゃべり過ぎじゃないか。
もっとしっかりすべきだ。 (男性)

・08-07-12, 2:19 AM
ここまでのところこのシリーズはとてもいいスタートを切っているね。
これが大人気だったことから自分はあまり過度の期待はしていなかったんだよ。
過去にも人気のシリーズに失望したことがあったからさ。
しかしこれは素晴らしいペースで進行し、僕を『ワン・モア・エピソード』症候群にさせてくれた。
もちろん、部分的に非現実的なところもあるけど、それについては気にならない。
ただ、一つ僕を悩ませるものがあるんだよね。
なんでFBIが日本でこれほど大掛かりに関与してるんだ?
日本は合衆国の一部だっけ? この場合CIAとかになるんじゃないの? 違う? (男性)
・12-27-12, 8:26 PM
ていうか、ライトはなんで心配してるの?
私が言いたいのは、もしライトが殺人犯だとばれたとしても、警察はそれを証明できないじゃないかってことよ。
普通『おお、お前は殺人犯の名前が書かれた本を持っているな。お前がやったんだな!』ってことになるかしら? (女性)

・01-24-14, 4:56 AM
ライトが彼女を殺そうとするとキラと関係がある明白な証拠にならないか?
何かもうちょっとひねりを加えないとだめだろうね。 (オーストラリア 男性)
・ 2006-11-08, 12:32
Lの話し方や癖はとてもユニークで興味深い。
多分彼はほとんど人と交流することがないから遠慮のない作法で振る舞うのだろう。
彼には礼儀作法の必要性を感じないように思えるよ。
僕も足を椅子の上に載せて座るのが好きなんだよね。
もちろん、会社でそんなことは出来ないけどさ。
そして、油性マジックでホテルのテーブルに文字を書いていた……。
Lはお金で解決するんだろうか。
少なくとも、彼がそれを弁償する金銭的余裕があることを期待しよう。
レイの婚約者については、五話では結論に飛躍しすぎのように思えたが、
しかし、このエピソードでは自分の主張の裏付けを固めてきた。
レイがFBIの身分証明書を見せたという事実は無視できない糸口だ。 (不明)

・2006-11-08, 13:25
2chでのLの酷評ぶりからちょっと心配していたけど、僕はLの描かれ方は気に入ったよ。
彼は不穏な様相で、不気味さを醸し出している、
でもそれが最初にLを気に入った理由でもある。
『正義は必ず勝つという事を』と言ったのはちょっと期待していた事とは違ったけど、
振り返ってみればやはり彼の奇妙さは好きだよ。 (不明)
・2006-11-08, 15:48
LはキラがノートのテストからFBIの殺人までの関連性を推論してみせたね。
ライトのその関連性には気づいていたが、バスジャックの事件は自分に結びつけることは出来ないだろうとみていた。
しかし……それもレイの婚約者に出会うまでの事だった。
終わりの部分では、ライトは彼女の意見を聞いて、次に殺しに移るのではないかと思うよ。
彼女には退場してほしくないんだけどなぁ。 (イギリス 男性)

・2006-11-09, 00:34
このエピソードの最高のパートは、Lが微笑んで「正義は必ず勝つ」て言ったところ。
イエイ! 彼らはとってもしっかりしてるね。Lファンは大喜びだ。 (不明)

・2006-11-09, 04:58
未だに分からないことがあるんだけど。
ライトは名前を知らなければ殺すことは出来ない。
つまり、ライトは偽の名前の人間を殺すことは出来ない。
じゃあなんでライトは二話でリンド・L・タイラーと呼ばれていた男を殺す事が出来たの? (トルコ 男性)
・2006-11-09, 07:08
・ 2006-11-09, 07:12

・2006-11-09, 09:01

・2006-11-09, 09:14
興味深い点だね。ここに問題がある。
最初からリンド・L・タイラーという名前ではなくて、
その人の名前をリンド・L・タイラーに変えたとしてもデスノートは効果があるのかな? (イギリス 男性)
・2006-11-09, 10:22

・2006-11-10, 10:18
このエピソードについての僕が持っている不満は、
ライトにとってレイの婚約者に偶然出会うのはちょっと都合が良過ぎるってことだね。
偶然が過ぎるよ。
それと、レイの婚約者の声はあまり好きじゃないな。
声優の演技がどうもしっくりこないし、キャラの割に歳をとってるように聞こえる。 (不明)

・2006-11-11, 09:12
六話は素晴らしかった。
まぁ確かにライトが届け物をしに行ったときに、レイのガールフレンドに遭遇したってのは運がいいね。
でもまぁ、それはそのままにしておこう。
重要なのはたぶん、Lとの協調によってライトの父親はもうこれ以上の情報をコンピューターに打ち込まないって事なんじゃないかな。
その状態でライトがうまくやっていくのは難しくなっていくだろう。
この戦いは最高だね。 (男性)
・2006-11-11, 10:55
まだ漫画を読んでいないから次に何が起こるのかと思いをはせているよ。
Lについてコメントしようかな。
彼の紹介としてはちょっと奇妙でコメディカルだったよね。
キラ捜査本部の人たちはLの見た目に気圧されていた。・
あと、Lの姿勢とか奇抜な言動とか、鈍い目とかにね。
しかし彼らはすぐにこのLならばキラを捕まえることが出来ると理解していったんだ。
とても楽しかったよ。 (アメリカ 男性)

・ 2006-11-11, 20:29
このエピソードについては、ライトは自分が思っているほど賢くないように見える。
彼はただ、幸運に恵まれているだけだ。 (不明)
・2006-11-11, 22:45
この元FBI捜査官は彼女が考え、発見したことをライトにしゃべり過ぎじゃないかしら?
なんで彼女がもうFBIで働いていないかわかったわよ。
だって彼女はFBIで働くには口が軽すぎるんだからね。
まぁ、それもライトにとっては都合のいいことよね。 (アメリカ 女性)

・ 2006-11-12, 12:37
解決を待ち望ませるような緊張感がずっと続いているね。
そして間木照子がライトの礼儀正しさを前に簡単に落ちちゃった。
でもちょっと、いかに相手が礼儀正しいとはいえ間木照子が盲目的にライトに助けを求めるとは信じがたい。
もし自分が彼女の立場なら、キラ事件に関して今まで会ったことのない見知らぬ他人が現れたとしても、
疑いを維持し相手の誘いを保留するよ。
Lやほかの五人が先にレイ・ペンバーとつながりのある間木照子を調べることが出来たならと強く思っていたけど、
彼女は文字通り、ライトのデスノートにサインアップしてしまった。 (アメリカ 男性)

・2006-11-12, 13:13
『バンッ!! あなたは死にました』。これが全エピソードを通しての最高のセリフだよ^^
間木照子が婚約者を失ったことは悲しいけど、今からライトがこのFBI捜査官の未亡人をどのように殺す算段なのかが見れるね。 (不明)

・ 2006-11-12, 17:13
ねえ、みんな。このエピソードはとてもうまく監修されていたよね。
エンディングロールが流れてるとき『あれ? もう終わったの!?』って感じになったよ。
全てが会話だったにも拘わらず、本当によく作られている作品だ。 (男性)

・ 2006-11-13, 04:25
もしライトがレイの上司に全FBI捜査官に対して名前や顔付きの写真を送信させていなかったら、
最大の疑いはレイの捜査対象にかかっていただろうな……。ライト……。
とても感銘を受けたよ、そんなことは考えもしなかった。 (トルコ 男性)

・ 2006-11-13, 06:24
レイが全てのFBI捜査官の名前をライトによってデスノートに書き込まされている間、
その後の四十秒ぽっちでは、すべてを済ませることが出来ないんじゃないの?
私、何か見逃しているのかな? (イギリス 女性)
・2006-11-13, 06:30

・ 2006-11-13, 08:21
・2006-11-13, 11:18
ライトは誰かを殺すために、デスノートに正確な漢字を書きこまなければいけないんだよね。
それじゃローマ字だと効果はないのかな? (カナダ 男性)

・2006-11-14, 05:51
Lの見た目については驚きはないな。
いかに彼の人格が奇抜であり、普通離れしているかをうまく表していている。
彼は自分がLたる確かな知性を示してくれたしね。
ペンバーの婚約者はとても興味深いけど、でも彼女がとった選択はいい方法とは言えない。
キラ事件に関して、例えそれが長官の息子だったとしても、
見知らぬ他人に対して情報を漏らすなんて、とても驚いてしまったよ。
そしてライトは秘密が暴かれかねない計画の穴が存在している事を学んだ。
次回予告を見てると、たぶん彼女はライトに排除されるんだろうなぁ。
でも彼女はFBIで訓練を受けていたし、ペンバーの件からバス内で身分証明を提示した点に着目している。
彼女もそのような間違いは犯さないと思う。だから彼女の名前は偽名じゃないかと考えているんだ。
だから、ライトが次回にいかにして彼女から本当の名前を聞き出すかという点が見どころだと思ってるよ。
全体としてとても良いエピソードだった。
僕は普段、割と構わずにネタバレを見ちゃう性質なんだけど、この作品、デスノートばかりはそれを拒むよ。
作中の出来事をそのまま追っていきたいんだ。
FBI捜査官たちが殺された事に対して世界が激昂し、
キラを探すために1000人の特別捜査官が日本に潜入したというLの計画に対して、
ライトがどのような反応を見せるのか興味深い。
確かにこれは、キラが世界の敵だと宣言する良い方法かもしれない。 (男性)
・05-08-09, 6:53 PM
オゥ! レイのフィアンセも死んじゃいそうだ!
なんにせよ、Lの容姿は面白いけど、それと同時にちょっと怖いね。
ははは……。 (不明)
・07-06-09, 9:07 PM
Lは世界最高の探偵だけど、一体誰が彼のこんな姿を想像できただろう。
彼の見た目には驚いているよ……。
アニメ版のLは想像以上にうまく作られているね。
第一印象というのはとても重要だ……。
そして今、なんでLがそんなに人気なのかが分かったよ。
確かに彼はかわいこちゃんだね、ははは。
そしてライトはラッキーだ。まさかレイ・ペンバーの婚約者に会えるだなんてね!
しかしなんてことだ! 彼女はもう死にそうじゃないか! オゥ……かわいそうな女性だ。
彼女が死んだら悲しいな……。彼女は魅力的だし……知的だし……。
しょうがないのかなぁ……。
ライトは目的のためならばなんでもするからな。 (アメリカ 男性)

・08-08-09, 1:08 AM
Lについて真の紹介がされたね。
そして、くそっ! Lのキラに対する正確な調査には驚かされるよ!
加えて彼はクールだ。
彼のような捜査の名人は得てして奇妙なものなのさ。 (アメリカ 男性)

・10-25-09, 8:16 AM
なんか都合が良過ぎると思うんだけどなぁ。
まだ分からないけどさ。作者はリアリティを窓の外へと投げ出したかのようだ。 (男性)
・11-23-12, 10:13 AM
それについては同意かな。
あの婚約者やLの説明は理解できるけど私たちは論理のギャップを埋めることができるからこそよね。
もっともらしい事言ってるけど、あれほど自身満々に追いかけていけるのはちょっと、リアリティという観点からは不十分だわ。
まぁ、製作者はリアリティよりもエンターテイメントを優先したんだろうね。
そういう意味ではうまくいってるように見えるわよ。 (カナダ 女性)
あの婚約者やLの説明は理解できるけど私たちは論理のギャップを埋めることができるからこそよね。
もっともらしい事言ってるけど、あれほど自身満々に追いかけていけるのはちょっと、リアリティという観点からは不十分だわ。
まぁ、製作者はリアリティよりもエンターテイメントを優先したんだろうね。
そういう意味ではうまくいってるように見えるわよ。 (カナダ 女性)



・10-30-09, 4:02 PM
ライトやLは思考回路や生活習慣に関する限り、とても共通点があるように見えるね。
Lがキラを単独犯と評したように、Lも同様に一匹狼なんだからさ。
だからLはライトの行動の裏にあるものを素早く理解することが出来るし、
どのような人物であるかという事も推測できる。
そして、レイの婚約者の女性もとても頭がいいんだね。
だが、彼女は知らず知らずのうちに自身の名前やその綴りを話してしまうという過ちを犯してしまっている。
彼女の名前は間違いなくデスノートに書き込まれることになるだろう。 (男性)
・11-09-09, 11:22 PM
Lは目覚めたばかりのジャパニーズパンクロック少年のような見た目をしてるね。
そしてライトがレイの妻に会ったときの目は『彼女を連れ出したくてたまらない』って感じの目をしてた><
ライトは頑張ったけど、自分の秘密を安全なままにしておくのも難しそうだった。
このアニメにはとても釘付けにされちゃってるよ。^____^ (男性)

・01-30-10, 7:14 PM
とても良いエピソードだった。あの女性は確かに賢いね。 (アメリカ 男性)

・02-01-10, 7:09 PM
彼女は用心深い。でも用心深さが足りなかったね……。
あのような状況下では誰も信用してはいけないよ。
彼女は自分の人生に別れのキスをする可能性があるな。
たぶん、ライトは彼女がFBIエージェントの妻だってことを分かっていたんだろうね。 (男性)
・06-28-10, 6:20 PM
わかっていただろうね。
少なくともレイ・ベンパーに関連のある人間だってことは知ってた。 (アメリカ 男性)
少なくともレイ・ベンパーに関連のある人間だってことは知ってた。 (アメリカ 男性)

・05-20-10, 4:04 AM
またもや素晴らしいエピソードだ。そしてかわいそうな女の子。
彼女には共感を抱き始めたよ。
彼女はライトを終焉へとうまく導いていたのになぁ。 (ポルトガル 男性)
・05-26-10, 10:13 PM
たぶん彼女は次のエピソードの間に死ぬんじゃないかと考えている。
わぉ、しかしこの物語は留まるところを知らないね。
コードギアスよりも面白いかもしれない。最後まで見てみないことには分からないけど。 (アメリカ 男性)

・06-26-10, 8:28 AM
Lが警察たちに全幅の信頼を置くことがどうにも理解できないな。
だって、警察のデータを盗み出していた人物はまだ捕まっていないんだからさ。
だからLは彼らの事を注意深く疑ってちゃんと監視しないといけないよ。 (男性)

・10-04-10, 2:05 PM
Lは本当に気に入ったよ。彼はクールだ。
一見奇妙なところがいいよね。
そして、あの女性はLやライトと同格かそれに準ずる脳味噌を持ってそうに見える。
だから彼女がこれまで解明してきた情報を考慮すると、ライトに対して本名を告げたとは思わないんだよね。 (不明)
・10-17-10, 1:55 AM
ちょっと彼女は簡単にライトの事を信用し過ぎじゃないかな。 (オーストラリア 女性)

・11-02-10, 4:39 PM
……はぁ……ため息が出る。
彼女があんなに簡単にライトを信じてしまって、しかも考えていることをすべて話してしまったわ。
でも、彼女はライトに偽名のようなものを教えてると思うのよね。
だって彼女の本名はナオミだもん。
そしてワァァァァォォォ! オールハイル・L!!
みんな彼の事をとても気に入るわよね!
彼は本当に最高だわ。彼の頭脳や奇妙な癖を愛してる! (イギリス 女性)
・07-07-11, 12:29 PM
素敵なエピソードね。特にLと出会うシーン。
彼の容姿と目が奇妙なところがとっても面白いわ。
私はFBI捜査官の婚約者がライトの事を簡単に信用しちゃってるとは思わ無いわよ。
だって彼女は偽の名前を教えたし、まるでLのようにライトを欺いているんだから。
何にせよ次に何が起こるのか楽しみだわ。 (エジプト 女性)


・11-12-11, 3:34 PM
今の時点でキラにはうんざりしてるし、レイの婚約者をキラが殺したら絶対許せないよ。
Lには出来るだけ早く彼を捕まえてほしいと思ってる。 (男性)
・08-04-12, 5:48 AM
彼女は元FBI捜査官だったのにしゃべり過ぎじゃないか。
もっとしっかりすべきだ。 (男性)

・08-07-12, 2:19 AM
ここまでのところこのシリーズはとてもいいスタートを切っているね。
これが大人気だったことから自分はあまり過度の期待はしていなかったんだよ。
過去にも人気のシリーズに失望したことがあったからさ。
しかしこれは素晴らしいペースで進行し、僕を『ワン・モア・エピソード』症候群にさせてくれた。
もちろん、部分的に非現実的なところもあるけど、それについては気にならない。
ただ、一つ僕を悩ませるものがあるんだよね。
なんでFBIが日本でこれほど大掛かりに関与してるんだ?
日本は合衆国の一部だっけ? この場合CIAとかになるんじゃないの? 違う? (男性)
・12-27-12, 8:26 PM
ていうか、ライトはなんで心配してるの?
私が言いたいのは、もしライトが殺人犯だとばれたとしても、警察はそれを証明できないじゃないかってことよ。
普通『おお、お前は殺人犯の名前が書かれた本を持っているな。お前がやったんだな!』ってことになるかしら? (女性)

・01-24-14, 4:56 AM
ライトが彼女を殺そうとするとキラと関係がある明白な証拠にならないか?
何かもうちょっとひねりを加えないとだめだろうね。 (オーストラリア 男性)
・ 2006-11-08, 12:32
Lの話し方や癖はとてもユニークで興味深い。
多分彼はほとんど人と交流することがないから遠慮のない作法で振る舞うのだろう。
彼には礼儀作法の必要性を感じないように思えるよ。
僕も足を椅子の上に載せて座るのが好きなんだよね。
もちろん、会社でそんなことは出来ないけどさ。
そして、油性マジックでホテルのテーブルに文字を書いていた……。
Lはお金で解決するんだろうか。
少なくとも、彼がそれを弁償する金銭的余裕があることを期待しよう。
レイの婚約者については、五話では結論に飛躍しすぎのように思えたが、
しかし、このエピソードでは自分の主張の裏付けを固めてきた。
レイがFBIの身分証明書を見せたという事実は無視できない糸口だ。 (不明)

・2006-11-08, 13:25
2chでのLの酷評ぶりからちょっと心配していたけど、僕はLの描かれ方は気に入ったよ。
彼は不穏な様相で、不気味さを醸し出している、
でもそれが最初にLを気に入った理由でもある。
『正義は必ず勝つという事を』と言ったのはちょっと期待していた事とは違ったけど、
振り返ってみればやはり彼の奇妙さは好きだよ。 (不明)
・2006-11-08, 15:48
LはキラがノートのテストからFBIの殺人までの関連性を推論してみせたね。
ライトのその関連性には気づいていたが、バスジャックの事件は自分に結びつけることは出来ないだろうとみていた。
しかし……それもレイの婚約者に出会うまでの事だった。
終わりの部分では、ライトは彼女の意見を聞いて、次に殺しに移るのではないかと思うよ。
彼女には退場してほしくないんだけどなぁ。 (イギリス 男性)

・2006-11-09, 00:34
このエピソードの最高のパートは、Lが微笑んで「正義は必ず勝つ」て言ったところ。
イエイ! 彼らはとってもしっかりしてるね。Lファンは大喜びだ。 (不明)

・2006-11-09, 04:58
未だに分からないことがあるんだけど。
ライトは名前を知らなければ殺すことは出来ない。
つまり、ライトは偽の名前の人間を殺すことは出来ない。
じゃあなんでライトは二話でリンド・L・タイラーと呼ばれていた男を殺す事が出来たの? (トルコ 男性)
・2006-11-09, 07:08
漫画でもはっきりしてないけど、単純な答えがあるよ。
つまり、あの男は本当にリンド・L・タイラーって名前だったんだろう。 (フィンランド 男性)
つまり、あの男は本当にリンド・L・タイラーって名前だったんだろう。 (フィンランド 男性)
・ 2006-11-09, 07:12
ああ、なんだ、そうだったのか。
ありがとう、ずっとモヤモヤしてたんだよね。 (トルコ 男性)
ありがとう、ずっとモヤモヤしてたんだよね。 (トルコ 男性)

・2006-11-09, 09:01
いや、漫画だとその辺は明示していたはずだが……。
たぶん、アニメと混同してるんじゃないか?
まぁ、君の言ってることは正しいけどね。
リンド・L・タイラーは確かにLが身代わりとして使った犯罪者の本名だよ。
それがあの男をデスノートで殺せた理由さ。 (男性)
たぶん、アニメと混同してるんじゃないか?
まぁ、君の言ってることは正しいけどね。
リンド・L・タイラーは確かにLが身代わりとして使った犯罪者の本名だよ。
それがあの男をデスノートで殺せた理由さ。 (男性)

・2006-11-09, 09:14
興味深い点だね。ここに問題がある。
最初からリンド・L・タイラーという名前ではなくて、
その人の名前をリンド・L・タイラーに変えたとしてもデスノートは効果があるのかな? (イギリス 男性)
・2006-11-09, 10:22
もしそれが法的に変更されたものであれば、新しい名前を使っても効果があると信じてるよ。
でもそれが、ただ新しい名前をでっち上げただけの場合だったとしたら、
たとえば、君の本名がジョンだとして、他の人たちに自分の事をボブと呼ぶように言いまわった場合とかね、
この場合は効果がないと思う。 (不明)
でもそれが、ただ新しい名前をでっち上げただけの場合だったとしたら、
たとえば、君の本名がジョンだとして、他の人たちに自分の事をボブと呼ぶように言いまわった場合とかね、
この場合は効果がないと思う。 (不明)

・2006-11-10, 10:18
このエピソードについての僕が持っている不満は、
ライトにとってレイの婚約者に偶然出会うのはちょっと都合が良過ぎるってことだね。
偶然が過ぎるよ。
それと、レイの婚約者の声はあまり好きじゃないな。
声優の演技がどうもしっくりこないし、キャラの割に歳をとってるように聞こえる。 (不明)

・2006-11-11, 09:12
六話は素晴らしかった。
まぁ確かにライトが届け物をしに行ったときに、レイのガールフレンドに遭遇したってのは運がいいね。
でもまぁ、それはそのままにしておこう。
重要なのはたぶん、Lとの協調によってライトの父親はもうこれ以上の情報をコンピューターに打ち込まないって事なんじゃないかな。
その状態でライトがうまくやっていくのは難しくなっていくだろう。
この戦いは最高だね。 (男性)
・2006-11-11, 10:55
まだ漫画を読んでいないから次に何が起こるのかと思いをはせているよ。
Lについてコメントしようかな。
彼の紹介としてはちょっと奇妙でコメディカルだったよね。
キラ捜査本部の人たちはLの見た目に気圧されていた。・
あと、Lの姿勢とか奇抜な言動とか、鈍い目とかにね。
しかし彼らはすぐにこのLならばキラを捕まえることが出来ると理解していったんだ。
とても楽しかったよ。 (アメリカ 男性)

・ 2006-11-11, 20:29
このエピソードについては、ライトは自分が思っているほど賢くないように見える。
彼はただ、幸運に恵まれているだけだ。 (不明)
・2006-11-11, 22:45
この元FBI捜査官は彼女が考え、発見したことをライトにしゃべり過ぎじゃないかしら?
なんで彼女がもうFBIで働いていないかわかったわよ。
だって彼女はFBIで働くには口が軽すぎるんだからね。
まぁ、それもライトにとっては都合のいいことよね。 (アメリカ 女性)

・ 2006-11-12, 12:37
解決を待ち望ませるような緊張感がずっと続いているね。
そして間木照子がライトの礼儀正しさを前に簡単に落ちちゃった。
でもちょっと、いかに相手が礼儀正しいとはいえ間木照子が盲目的にライトに助けを求めるとは信じがたい。
もし自分が彼女の立場なら、キラ事件に関して今まで会ったことのない見知らぬ他人が現れたとしても、
疑いを維持し相手の誘いを保留するよ。
Lやほかの五人が先にレイ・ペンバーとつながりのある間木照子を調べることが出来たならと強く思っていたけど、
彼女は文字通り、ライトのデスノートにサインアップしてしまった。 (アメリカ 男性)

・2006-11-12, 13:13
『バンッ!! あなたは死にました』。これが全エピソードを通しての最高のセリフだよ^^
間木照子が婚約者を失ったことは悲しいけど、今からライトがこのFBI捜査官の未亡人をどのように殺す算段なのかが見れるね。 (不明)

・ 2006-11-12, 17:13
ねえ、みんな。このエピソードはとてもうまく監修されていたよね。
エンディングロールが流れてるとき『あれ? もう終わったの!?』って感じになったよ。
全てが会話だったにも拘わらず、本当によく作られている作品だ。 (男性)

・ 2006-11-13, 04:25
もしライトがレイの上司に全FBI捜査官に対して名前や顔付きの写真を送信させていなかったら、
最大の疑いはレイの捜査対象にかかっていただろうな……。ライト……。
とても感銘を受けたよ、そんなことは考えもしなかった。 (トルコ 男性)

・ 2006-11-13, 06:24
レイが全てのFBI捜査官の名前をライトによってデスノートに書き込まされている間、
その後の四十秒ぽっちでは、すべてを済ませることが出来ないんじゃないの?
私、何か見逃しているのかな? (イギリス 女性)
・2006-11-13, 06:30
ライトが言ったことを思い出してほしい。
死因を先に書いた後に名前を記入してもデスノートは機能するんだよ?
だからライトは事前に死の状況をデスノートに埋めていおいて、別の紙をボックス上に加工してデスノートに重ねたんだ。
ちょうど空白部分だけに、レイが記入できるようにね。 (不明)
死因を先に書いた後に名前を記入してもデスノートは機能するんだよ?
だからライトは事前に死の状況をデスノートに埋めていおいて、別の紙をボックス上に加工してデスノートに重ねたんだ。
ちょうど空白部分だけに、レイが記入できるようにね。 (不明)

・ 2006-11-13, 08:21
ああ、そうなのね。分かったわ。ありがとう。
わぉ、とっても賢いアイディアだね。
このシリーズで好きなのはまさにこういうところなのよ。 (イギリス 女性)
わぉ、とっても賢いアイディアだね。
このシリーズで好きなのはまさにこういうところなのよ。 (イギリス 女性)
・2006-11-13, 11:18
ライトは誰かを殺すために、デスノートに正確な漢字を書きこまなければいけないんだよね。
それじゃローマ字だと効果はないのかな? (カナダ 男性)

・2006-11-14, 05:51
Lの見た目については驚きはないな。
いかに彼の人格が奇抜であり、普通離れしているかをうまく表していている。
彼は自分がLたる確かな知性を示してくれたしね。
ペンバーの婚約者はとても興味深いけど、でも彼女がとった選択はいい方法とは言えない。
キラ事件に関して、例えそれが長官の息子だったとしても、
見知らぬ他人に対して情報を漏らすなんて、とても驚いてしまったよ。
そしてライトは秘密が暴かれかねない計画の穴が存在している事を学んだ。
次回予告を見てると、たぶん彼女はライトに排除されるんだろうなぁ。
でも彼女はFBIで訓練を受けていたし、ペンバーの件からバス内で身分証明を提示した点に着目している。
彼女もそのような間違いは犯さないと思う。だから彼女の名前は偽名じゃないかと考えているんだ。
だから、ライトが次回にいかにして彼女から本当の名前を聞き出すかという点が見どころだと思ってるよ。
全体としてとても良いエピソードだった。
僕は普段、割と構わずにネタバレを見ちゃう性質なんだけど、この作品、デスノートばかりはそれを拒むよ。
作中の出来事をそのまま追っていきたいんだ。
FBI捜査官たちが殺された事に対して世界が激昂し、
キラを探すために1000人の特別捜査官が日本に潜入したというLの計画に対して、
ライトがどのような反応を見せるのか興味深い。
確かにこれは、キラが世界の敵だと宣言する良い方法かもしれない。 (男性)
- 関連記事
スポンサーサイト