MONSTER 第42話『超人シュタイナーの冒険/The Adventures of The Magnificient Steiner』 海外の反応

以下MyAnimeListより翻訳
・グリマーはこのショーの主人公であるべきだ。
彼は実に輝かしい。 (ナイジェリア 男性)
・これで僕はもう二度と爪を短く切り過ぎようとはしないだろうw (男性)
・このエピソードを見てから指が痛いんだけど……。 (スウェーデン 男性)
・ゼマンがペトロフの最期の言葉を聞こうした所から、僕は彼が悪い奴だと分かった。
グリマーは本当にすごいな。
・グリマーも奇妙な二重人格を持っているんだと思う。
ヨハンみたいにね。
だから彼もヨハンに関係があるのかも。
そして、テンマは、彼は一体どこに行ったんだ?
長らくテンマを見ていないぞ!!! (男性)
・グリマーはゼーマンの事を見抜いていたんだな。
子供に鍵を預けたのも納得だよ。
でもアレを見られていたら子供に被害が及んだんだけどw
・あの警察は秘密警察だったのか。
いろんな事情を知ってそうだったのも納得だ。
グリマーがなぜ子供に鍵を渡したのかは明白だね! (男性)
・運転手がロベルトに似ていたのには笑ってしまった。
一瞬、ロベルトが実は生き延びていたのかと思ってしまったぐらいだ。 (男性)
・彼らのチェコ語にはめちゃくちゃ笑った><
Re:僕はチェコ人だけどほとんど彼らが何を言っているか分からなかった……。
言葉は良いんだけど言葉遣いが滅茶苦茶だった。
・面白いのは今のチェコ共和国の大統領もゼーマンって名前なんだよな。
現実の彼も能無しで、チェコを困らせる事が彼の成した最初の経歴だったもんだ。
・ゼーマンは良い人のように見えたけど、結局ロベルトのようなタイプの男だったな。
グリマーもそのように思ったから、511キンダーハイムのテープの事で嘘をついた。
でも、相手もそれを見抜いていたようだけど。 (フィンランド 男性)
・グリマーは本当にタフガイだな。
ミステリアスな何かが現れるまであの暴力と拷問を耐えきるだなんて。 (ポルトガル 男性)
・きっと地獄の様な痛みだっただろうね。
可哀想なグリマー。
拷問とか嫌いだからこのエピソードを見るのを止めようとしたんだけど、驚いたことにすんなり読めてしまった。
グリマーは本当にタフガイだね。 (アメリカ 女性)
・あの拷問を耐え抜くだなんてグリマーは凄いな。
でも、正直に言えば、あの拷問シーンがそれほどグロい物だとは思わないんだよね。
僕はもっとひどいアニメをたくさん見てきたからな。 (アメリカ 男性)
・グリマーが拷問を受けていた時、気分が悪くて吐きそうになった。
グリマーがタフなのは良いんだけど、でもなんで紙切れのために命を賭けるの?
だって別に511キンダーハイムの全てを解明するようなものでもないんでしょ? (ベネズエラ)
・わぉ……これはひどい。
拷問シーンは嫌いだx_x
それとあの女性がニナの母親は思わないな。
そうだとしたら若すぎる (イギリス 男性)
・爪切りの拷問のシーンではゾッとしてしまった。
・凄まじいマニキュアだったな……。 (アメリカ 男性)
・ヒグラシにも爪切りの拷問があったな。
それを思い出したよ。 (フィンランド 男性)
・俺も拷問シーンはひぐらしの鳴くころにがフラッシュバックした。 (男性)
・うええ、あの爪切りは……。
ゾッとするよx.x
でもひぐらしの拷問シーンの方が残酷だったけどね。
・東京グールのジェイソンが金木にした拷問を思い出してしまった。
おお、気持ち悪い。
・グリマーは素晴らしいキャラだ。
彼の態度と不屈の精神を愛している。
・グリマーがあれほど頑なにしていたのは、彼の内側にモンスターがいたからか。
もしくはフリーランスのジャーナリストであると同時にフリーランスのスパイでもあったから抵抗していたのか。
そのいずれかだろうね。
このシリーズが再び面白くなってきた。
・グリマーもキンダーハイムにいた子供の一人なのかな?
どうやら彼も強力な暗黒の一面を秘めているようだが……。
Re:おそらくね。
彼の言動から察するに、グリマーには秘めたる一面が存在しているようだった (アメリカ 男性)
・グリマーもまた孤児院で育った一人であるのだろう。
たとえそうでなかったとしても、少なくとも511キンダーハイムを選り抜きのエリートたちの集まりと称した警官を笑った事から、予想以上にたくさんの事を知っているみたいだ。
・最初あの女性を見た時は、ニナかと思ったけど、あの女性は銃を使う事を躊躇わなかった……。
ニナのパーソナリティとはかけ離れているね。
・あの女性はニナだと思う。
彼女は子供のころの記憶を取り戻して、ヨハンのようにめちゃくちゃになってしまったのだろう。
あれ……ていう事はこれでモンスターが二人になったという事か?
でももしあれがニナならば、ディータはどうなったんだ?
・ヨハンとニナにはもうひとり姉か妹がいたって事はないか? (アメリカ)
・グリマーはこの番組のベストキャラだ。
ヨハンとニナの母親は何歳ぐらいなんだろうか?
35か39ぐらい?
すごい若そうに見える。
でも、あれはニナかもしれなかった。
でもそうだとしたら本当に驚きだよ。 (男性)
・あれは間違いなくアンナじゃないよ!
彼女はもっと長い髪をしているし、現れた女性は同時に男3人を殺しておきながら全くの無感情だったしね。
間違いなくヨハンとアンナの母親だろう。
しかし彼女は一体どうやって場所を突き止めたのだろうか? (男性)
・あの女性が誰だかは分からないな。
でもヨハンについてのヒントは与えてくれたよ。
前回のエピソードのディスカッションのトピックで、僕はヨハンが母親に対してモンスターの人格を隠していたか、母元を離れた後から511キンダーハイムに来る間にモンスターになってしまったのかのどちらかだと言った。
そして、ペトロフを殺したのはヨハンの母親であるならば、それは復讐だとも言った。
でも今では完全に違って来た。
もう一度言うけど、あの女性がヨハンの母親なのかは分からない。
でもこれは3つ目の可能性を与えてくれた。
それはヨハンの母親(今回の女性)もまた、モンスターであるかもしれないと言う事。
実際に彼女がモンスターだと推測するならば、前に考えた動機は除外する事になる。
考え得る新たな動機としては、ヨハンを守るためだろうね。
もしヨハンの母親もモンスターであるのであれば、歳を取っている分、狡猾になっているだろう。
そしてさらに感情を無にする術に長けているはずだ。
ヨハンが絵本を見た時の反応から分かるように、彼女はヨハンのもろさを知っているに違いない。
そしてヨハンのパーソナリティを築き上げたのは母親だという可能性もあるし、ヨハンの過去を知っている人が彼を脅かす事になると考えている可能性もある。
でも、一つこの理屈にそぐわないものがある。
もしこの理論が正しければ、テープを持ったグリマーをそのままにしておくわけがないんだよね。
それにもしヨハンの母親が推測通りの人物であるのならば、とても合理的で、目的のために感情を殺せる天才だ。
ヨハンよりも賢いかもしれない。
もしかしたら、彼女はヨハンを育てる上で犯してしまった過ちを修正しようとしているのだろう。
そしてその間違いこそがヨハンが母親の元から去った原因なのかもしれない。 (リトアニア 男性)
・このエピソードを見た後から、つめの手入れはしっかりしておこうと思ったよ。
あんなのはごめんだからね!x.x
本当にグリマーはどんどん面白いキャラになっていく。
彼が話した超人シュタイナーはまるで自分の事を話しているかのようだった。
今回、あの女性はグリマーを助けてくれたように思えるが、それならばなぜペトロフを殺したのだろう? (男性)
・彼がアニメの話をした時、ブラフだと思っていたけど、でもグリマーが素手であの男たちを殴り殺したのかな?
あのミステリアスな銃使いの女性がグリマーを助けたと思いたいけど、過去の行いを悔いていたペトロフを殺したのは嫌いだ。
・あのコンディションでグリマーに何か出来たかは怪しいね。
おそらく彼も551キンダーハイムの子供なのか、そうでなかったとしてもヨハンのようなモンスターの一面を持っているかのどちらかだ。
そう考えれば、エピソードの最後に彼がした事の説明にもなる。 (フィンランド 男性)
・これを見た後グリマーの事が好きになった。
彼のカートゥーンに対するスピーチは素晴らしかったよ。
拷問を受けてからの反応がね。 (イギリス 男性)
・銃で撃たれたのは一人だけなんだよね?
じゃあ一体誰が他の2人を殺したんだろうか? (男性)
Re:グリマーはおそらく彼が話していた超人シュタイナーの力を持っているのだろう。
その力があの女性に撃たれなかった二人の男を殺したんだと思う。
グリマーの手にあった痣は人を殴り殺した事を示している。
その力がどのように現れるのか気になるね。 (男性)
・ここまでの伏線を見て、グリマーもまた511キンダーハイムの教育を受けていた可能性が高まったな。
まず最初に、彼がテンマと電車で乗り合わせた時、感情をうまく表現出来ないみたいな事を言っていた点。
そして511キンダーハイムの調査に対する執着心。
今回の超人シュタイナーの件。
511キンダーハイムがどのような意味で完璧な教育を施していたのかについてはまだ全容が明らかになっていない。
少なくとも、グリマーのケースについては、彼が手に入れた超常的な力とその代償がうまく反映されていると思う。
この先どのように展開するのか楽しみに見ていきたいね。
- 関連記事
-
- MONSTER 第30話『ある決意/A Certain Decision』 海外の反応
- MONSTER 第31話『白日の下へ/Under Broad Daylight』 海外の反応
- MONSTER 第32話『聖域/Sanctuary』 海外の反応
- MONSTER 第33話『子どもの情景』 海外の反応
- MONSTER 第34話『闇の果て/At the End of the Darkness』 海外の反応
- MONSTER 第35話『名なしのヒーロー/A Hero with no name』 海外の反応
- MONSTER 第36話『混沌の怪物/A Monster of Chaos』 海外の反応
- MONSTER 第37話『なまえのないかいぶつ/A Monster Without a Name』 海外の反応
- MONSTER 第38話『我が目の悪魔/The Demon in Our Eyes』 海外の反応
- MONSTER 第39話『目の中の地獄/The Hell of His Eyes』 海外の反応
- MONSTER 第40話『グリマー/Grimmer』 海外の反応
- MONSTER 第41話『511の亡霊/The Ghost of 511』 海外の反応
- MONSTER 第42話『超人シュタイナーの冒険/The Adventures of The Magnificient Steiner』 海外の反応
- MONSTER 第43話『スーク刑事/Detective Suk』 海外の反応
- MONSTER 第44話『二つの闇』 海外の反応
スポンサーサイト