MONSTER 第41話『511の亡霊/The Ghost of 511』 海外の反応

以下MyAnimeListより翻訳
・グリマーは質問の仕方ってもんを心得てるな。 (ブラジル 男性)
・511キンダーハイムの事がさらに判明するのが興味深い。
そしてテープにはヨハンの内容がつまってる事に賭けるよ。 (イギリス 男性)
・グリマーは院長に511キンダーハイムで行われた人体実験について話をさせようとしたんだね。
そしてその実験は成功していたと。
ペドロフは511キンダーハイムの責任者であり、ヨハンを問診していた人物でもあった。
そして彼が居なくなった後にヨハンが511キンダーハイムを支配したわけだ。
その後ヨハンがすべての実験を闇で染めてしまった。
ペドロフは闇に染まらない人間を育てたかっただけなんだね。 (フィンランド 男性)
・僕は、グリマーの背景が気になっているよ。
彼はただ単にジャーナリストとして511キンダーハイムに執着しているわけではないと思う。
執拗に真実を暴こうとするのはおそらく彼も511キンダーハイムの被害者なのかもしれない。
ただ、グリマーの歳を考慮すれば、被害に遭ったのは彼の子供だろうか?
以前のエピソードでグリマーは子供を失ったと言っていたよね?
そして彼はスパイだったとも言っていた。
これは興味深い事実だ。
おそらくグリマーは当時の体制下でスパイ活動に勤しみ、子供と離れ離れになり、彼の子供が511キンダーハイムに入れられてしまった。
ところが国に帰って来てみれば、子供は死んでいた。
グリマーはその原因が511キンダーハイムにあると突き止めて、今に至るのではないかな?
だからグリマーは必要以上に511キンダーハイムやペドロフを悪者にしたがっていた。
そう考えれば辻褄があう。
・ホテルのシーンは愉快だったな。
グリマーは追っての男に対して手まで振ってあげていた。 (フィンランド 男性)
・今真夜中だから、男たちがドアを蹴破って来たシーンはめちゃくちゃ怖かったんだけどw
・グリマーは追手をあざ笑えるぐらいに賢いのはいいんだけど、なんでペドロフの事を知っただけでグリマーを排除しようとしたんだろうか?
ペドロフの実験が愛情についてのものならば、なぜ力づくで人を排除しようとするんだろう? (男性)
・なんでかよく分からないけど……ヨハンは幽霊より恐ろしいな……。
このシーンを見ろよ。
ヨハンがいるぞ。
Re:マジかよ!!
おお、マジだ!
すげぇ! すげぇ!!
Re:おお……鋭い眼をしているね。
後ろの方の二番目に歩いている男……これは確かにヨハンだな。
・本当にこのアニメは登場人物が良い。
アニメ史の中でずっとお気に入りのままだろうな。
・なんで511キンダーハイムの詳細な回想を見せてくれないのか?
あああああああ。
Re:回想シーンが好む奴が現れるなんて本当に珍しいアニメだな。
・考えていた通りペドロフは悪い奴じゃなかったな。
そして彼らを殺したのは70%の確率でヨハンたちの母親だ。
・ペドロフは変質者だと思っていたが、どうやら間違っていたようだ。 (日本 男性)
・ペドロフには気の毒に思うよ。
彼は実際に子供たちを愛そうとしていたんだよね。
例え彼がその事を『実験』だと呼ぼうとも。 (アメリカ 女性)
・あー、4時間後に起きなきゃいけないのに、『あと、もう一話だけ……』と、ついつい見てしまう……。
・本当にグリマーの事が好きだ。
あの子供たちは511キンダーハイムの子供たちとは違うんだと気付いた時、僕は衝撃で目を大きく見開いた。
"Education is an Experiment"ってのは素晴らしい事だね。 (ナイジェリア 男性)
・38話まではニナとヨハンは同一人物なのかもしれないと考えていた。
彼らは一度たりとも一緒に登場していなかったし、ヨハンというのはニナの内側に宿ったモンスターの事だろうと思っていた。
だからこそ、ヨハンやルンゲは何度も『ヨハンは存在しない』と言い続けていた理由だと思ってた。
そして双子が病院から消えた時、もしニナ/アンナが善良であるならば、なぜ彼と一緒にいなくなってしまったのだろう?
ずっとそう思っていたんだけど、燃え盛る図書館の中でニナとヨハンが対面した事によって、ニナ視点のヨハンが立ち去るシーンがまやかしでない限り、僕の理論は崩れ去っちゃったんだよね。
ただ、今回の金髪ロングヘアーのシーンを見て、再びニナが人殺しなのではないかという疑惑が浮かび上がって来たわけだ。
明らかに、視聴者を惑わすトリックがあるよね。
ヨハンたちの母親という線もあり得るし。 (男性)
・ニナに似た女性ってのがやっかいだな。
だって、これまでニナは一度たりとも511キンダーハイムの事を口にしていなかったし、彼女はヨハンがそこで何をしていたのかを知らなかったはずだからね。
だから彼女が511キンダーハイムの件で殺人に及ぶ動機がないんだよ。
もしくはグリマーと院長の話を立ち聞きしてしまったというのなら多少の説明はつくけどさ。
でもニナがあんなことをするとは信じられないな。 (フィンランド 男性)
・ヨハンがウィッグをかぶってるんじゃないだろうか。
Re:そうだそうだ。
あれはカツラをかぶったヨハンだ。
ニナがあんなことするわけない。 (男性)
Re:同じことを考えていた。
双子だという事を考慮すればヨハンか、もしくはその母親だ。 (イギリス 男性)
・ワォ、ペドロフを撃ったのはニナなのか?
テープの中に何があるのか楽しみだ。 (ポルトガル 男性)
・あの女性はすごいぐらいニナに似ていた。
なんで彼女は急にあの老人を暗殺しようとしたんだろう……。 (男性)
・あれは母親だろ……。
なんでニナだと思うのか……。 (男性)
・ヨハンの母親だって言ってる人は年齢を考えろよ……
・あれがニナであるはずがない。 (イギリス 男性)
・ニナが二人の無実の人たち、特に家政婦を殺すなんて言うのは完全にキャラ違いだ。
絶対にニナじゃないよ。
・もしニナがあの殺人を犯したのであるならば、そこには完璧な理由付けがあるはずだ。
・ヨハンは生まれながらのモンスターなのか、母親の影響を受けてああなってしまったのかどっちだろう?
あの殺し屋は絶対ニナじゃないし、ヨハンかヨハンの母親だよね。
彼女はニナよりも髪の毛が長かった事に気付いた。
しかも彼女には家政婦を殺す理由がない。
アンナはヨハンを追いかけているだけでそれ以上の事は何もないんだから。
何にせよ、ナイスな展開だ。 (男性)
・僕の目から見れば、ペドロフのやった行いは正当化されたし、もし最後のあれがニナだとしたら、ペドロフを殺す動機がないんだよね。
・僕たちはストーリー全体を解読するためのとても有益な情報を得た。
ヨハンが511キンダーハイムに来る以前からモンスターだったっていうのは周知の事実だね。
でも僕たちが知らなかった事実は511キンダーハイムは良い所だったって事だ。
今回、ペドロフの元にいた子供達は愛を教えられ、本当の孤児院のようだったね。
でも少しハッキリしない事がある。
あの人殺しの事だけどあの人物は新登場のキャラなのか、ヨハン達の母親なのかどちらだろう?
まず、ニナでは無い事は確信しているよ。
だって彼女はヨハンを殺せないほど善良な心を持っているんだから。
家政婦の人まで殺したっていうのは明らかにニナの取る選択肢ではない。
それじゃ母親なのか?
母親だと考える主な理由は、僕たちは既に彼女がプラハに住んでいる事を知っているし、動機もある。
息子をモンスターに変えられてしまった復讐だね。
ヨハンが母親の元を去る前まではモンスターでは無かったと推測すれば、ペドロフや511キンダーハイムを責める事は無い。
この仮説はとても面白い結論をもたらしてくれる。
ヨハンがモンスターになったのは、母親から離れた時と511キンダーハイムに行った時の間なのではないだろうかという事だ。
そうでなければ、内なるモンスターを母親に隠し通していたとかね。
後者であれば、ヨハンは人を愛するという事を知っていて、自分の知られたくないモンスターの側面を隠す理由があったわけだ。
ヨハンが時間の経過とともにモンスターになってしまったのなら、どのようにしてそうなってしまったのかが興味深い。
何が人間性を消し去ってしまったのかがね。
一つあり得るのが、ヨハンがとても賢く、合理的だというのならば、感情は不必要な物であり、排除するにいたったのかもしれない。 (リトアニア 男性)
・僕は教育が実験だとは決して思わないけど、おそらく幾分は真実かもね。 (男性)
・あの孤児院は実際親切な所だったのか。
あの実権は暴力のない愛情のためのものだったんだね。
でもそれじゃ一体どうやって悪い噂が広まったんだろうな。
序盤のエピソードで、テンマがディータを引き取ってもらうために話をしていた孤児院の女性とかさ。
彼女は511キンダーハイムを地獄のような牢獄だと言っていた覚えがある。 (男性)
- 関連記事
-
- MONSTER 第30話『ある決意/A Certain Decision』 海外の反応
- MONSTER 第31話『白日の下へ/Under Broad Daylight』 海外の反応
- MONSTER 第32話『聖域/Sanctuary』 海外の反応
- MONSTER 第33話『子どもの情景』 海外の反応
- MONSTER 第34話『闇の果て/At the End of the Darkness』 海外の反応
- MONSTER 第35話『名なしのヒーロー/A Hero with no name』 海外の反応
- MONSTER 第36話『混沌の怪物/A Monster of Chaos』 海外の反応
- MONSTER 第37話『なまえのないかいぶつ/A Monster Without a Name』 海外の反応
- MONSTER 第38話『我が目の悪魔/The Demon in Our Eyes』 海外の反応
- MONSTER 第39話『目の中の地獄/The Hell of His Eyes』 海外の反応
- MONSTER 第40話『グリマー/Grimmer』 海外の反応
- MONSTER 第41話『511の亡霊/The Ghost of 511』 海外の反応
- MONSTER 第42話『超人シュタイナーの冒険/The Adventures of The Magnificient Steiner』 海外の反応
- MONSTER 第43話『スーク刑事/Detective Suk』 海外の反応
- MONSTER 第44話『二つの闇』 海外の反応
スポンサーサイト