甲鉄城のカバネリ 第3話『捧げる祈り』 海外の反応

以下MyAnimeList、Redditより翻訳
・明らかに電車に乗っている人々はカバネリとは何なのかを理解する事を拒んでいるね。
彼らは無名と生駒をカバネだと考えている。 (男性)
・この一連の『お前はカバネだ! いいやカバネじゃない!』系の話が次のエピソードの終りまでに解決しなければ、見るのを止めようかと考えている。
マジでイライラするようになってきたからね。
メインキャラ達はOPシーンによって新しい武器を手に入れるまで生き残る事が分かってるのに毎回毎回良い所で終わって、気に障るんだよなぁ。
でもそれがこの手の番組のお約束みたいなものなんだろうね。
Re:俺も早く『半カバネは悪だ!』みたいな騒動はとっとと終わらせてほしい。
ドラマを引き延ばし過ぎて、このシリーズの持ち味を傷つけているように思える。 (ドイツ 男性)
・無名の自立していて、獰猛でありながら優しくチャーミングなところが大好きだ。
生駒は単なる肉盾で終わらないためにも更なるトレーニングが必要だね。 (男性)
・文字通りエレンとミカサだな。 (男性)
Re:無名も半カバネなんだからミカサというよりはアニに近いだろう。
それにミカサはトレーニングとはいえ、エレンを叩きのめしたことは無いしね。 (男性)
・あの外人の事が本当に気に入った。
よく分からないけどあの声優は実際の日本人じゃない気がする。
そして日本人以外の人種を起用する事によってこの番組の信頼度がさらに加わった。
Re:あの外国人役に実際の外国人を使っているとは思わないな。
スタッフリストの中に外国人っぽい名前は見つけられなかったしね。
でもアクセントは確かに素晴らしかった。
だから実際に外国人かどうかはそれほど問題じゃないよ。
Re:マックスウェル ・パワーズって男だぞ。
Re:何!?
外国人役に実際の外国人を使ってたのか!?
Re:nippon nippon nippon TANK nippon nippon.
Re:CAPTAIN
Re:彼の髪の色から考えるにおそらくイギリス人じゃないかな。
特にイギリスは鉄道を作るのを助けたわけだしね。
Re:『イェー、出張で日本に来たらひどい事になっちまった……。星の反対側にある労働者階級を怒鳴りつける封建的国家から出られないぜ。ちくしょうめ!』って感じかな。
・日本は島国なのに、カバネであんなことになってる事を考えれば、大陸の方はどうなってるんだろう?
Re:あの世界では日本だけが感染していると思うけどね。
Re:日本だけが感染していたとしたら、日本は爆撃されるんじゃないかな。
Re:あの技術レベルや、スチームパンク装備を見た感じ、爆撃機のようなものがあるとは思えない。
国交を封鎖してるというのが一番可能性がありそうだ。
・母親がカバネに感染したら、その退治もミュータントになってスーパーカバネになるのかな?
Re:たぶん無名もそういう生まれ方をしたんだろうな。
Re:それだとかなり説明が付くよね。
生きている途中にカバネリになったのではなくて、最初からそうだったって感じ。
見た目の若さに反して、人間では無い事に対するカジュアルな態度とか、戦闘技術の熟練度とかさ。
・このエピソードで無名にはさらに好感が持てた。
以前のエピソードほどアクションは無かったけど、無名と生駒の仲の進展はスリリングだったね。
どうやら生駒は自分の過去を話す事にオープンなようだ。
あのような残酷な世界ではとても悲しい話だね。 (男性)
・それほどアクションは無かったけど、アクションがある時と同じぐらいスリリングだった。 (男性)
・生駒のバックストーリーは、彼の動機を駆り立てる理由を感じさせるにはちょっと駆け足すぎるように思えた。
・回想シーンはとてもうまく実行されていた。
このエピソードのベストパートだな。 (ドイツ 男性)
・生駒……頼む、『俺の人生の目的はすべてのカバネを根絶やしにする事だ』みたいな台詞は止めてくれ。
Re:でも似たような感じのアニメよりかは、彼のバックストーリーの出来事はうまく実行されていたと思うよ。 (アメリカ 男性)
・モブキャラのどこがイライラするかって言えば、彼らが全く考えない事だ。
カバネリ達は普通に行動して、普通に話している。
それなのに『お前はカバネの仲間だ!』って言ってばかりだよ。
一体何事なんだ?
無意味に対立を強制している。
彼らはカバネリを恐れるのは分かるけど、人間のように行動してるじゃないか。
カバネってのは脳味噌の無いゾンビなんでしょ?
マジで頼むよ。
Re:まぁモブはカバネリなんて存在には一度も会った事が無いわけだし、そんな奴らを信用する理由も無いよな?
彼らが知っている事と言えば、人間がカバネに噛まれればカバネになってしまうと言う事だけだ。
彼らは危険を冒したくないんだよ。
しかも無名がもつ傲慢さがカバネリを理解する事の妨げになっているしね。
モブキャラ達は精神的に感情的になりやすいんだからさ。 (男性1)
Re:彼らは過剰反応していると思う。
あれじゃ信憑性がないし、見ていてうんざりしちゃう。
大事なのはただ彼らに対する備えをしておく事だけでいいじゃないか。
実際に悲鳴を上げてみたり、頭の無いチキンのように逃げ回る事はないだろ。
青白い脳死ゾンビとロリの違いなんて目に見えて分かるっていうのにさ。
Re:だから彼らはカバネリを見るのは初めてなんだって。
しかもほとんどがただの平民。
単純な生活に慣れきっているんだ。
人間では無い者が現れて、安全だよと言ったとしても、単純な心の持ち主なら恐れるのは明らかだ。
実際、僕はこの不信感が気に入っているよ。
平民達や人々を守りたいと思う武士なら当然の事だ。 (男性1)
・うーん……無名には困惑させられるようになってきた……。
このエピソードで起こった半分ほどの厄介事は、無名が空気を読むことが出来てれば解決あるいは回避出来た事だろ。
『あ、カバネが列車の中にいる気がする。じゃあちょっと何の説明も無しに後部車両から出ないっていう約束を軽く破って、人々の恐怖を掻き立てて来よう』とか
『あらら、みんなが私を怖がっていて、私を排除しようとしているわ。じゃあちょっとそいつらを挑発して、菖蒲の立場をもっと悪くしてみようかな』とか
『あ、そうだった。カバネリは血が必要なんだった。誰か分けてよ。別に心配する必要はないんだよ。だから公衆の面前で言ってるの。あ、でも生駒にその事を言い忘れた。まぁ自分で気付くだろうしいいか。まぁ別に偶然重要な人物と一緒に残っていて、その時ちょうど空腹になるはずないよね』とかね。
まじでさ……一般常識ってものを持ってくれよ。
これじゃ無名に辛く当たる人達を非難出来ないぞ。 (男性)
・大事なのは無名はまだまだ未成熟だって事なんだよ。
MMORPGのガキが最強能力を持ってそれがお咎めなしだったとしたら、自分がサイコーだと思っちゃうだろ。
・一つこのエピソードに疑問があるんだ。
あの母親はどうやって感染したんだ?
生駒の時は30秒程度で広がってたよね。
あの母親がカバネと接触した可能性があるのは1日以上前の事だろ。
・カバネリになる事は良い事ばかりではないんだね。
カバネリになる不利益がこの先にも出てくるんだろうねぇ。
そして、妊娠する事はカバネに噛まれることに何か影響があるのかな?
それともカバネに感染していたのは彼女の子供の方?
無名がカバネの気配を簡単に察知できなかったのも奇妙だし……この点は将来説明して欲しいものだ。
ここまでのキャラの発展は素晴らしいね。
メインキャラばかりではなく他のキャラクター達が見れたのも嬉しいよ。 (男性)
・無名は赤ん坊に対してキュートな側面を持っているね。
菖蒲もタフな側面を見せてくれたし悪くはない。 (男性)
・このエピソードで見せてくれた二通りの信頼の獲得方法が気に入った。
女性や女の子達は無名が子供と遊んでいるキュートな所を見たし、男たちは生駒が人間に対して反撃する意思がない事を見る必要があった。
……でも最後に起こった事がその努力を崩壊させてしまったね。 (女性)
・お姫様が自分の手を自ら汚したな。
Re:ベストガールが急速に成長しつつある。
・最初は菖蒲の事は本当に好きじゃなかった(かといって嫌いでも無かった)けど、このエピソードを見た後は好きになって来たよ。
彼女はもっと箱入りお嬢様かと思っていたけど、父亡き後に統率を取ろうと頑張っているね。 (男性)
Re:状況が状況だから仕方なくって感じだね。
菖蒲自身にはその準備は出来ないだろう。
誰も菖蒲には最初から過大な期待はすべきじゃない。 (男性)
Re:いや、分かってるよ。
でも以前のエピソードの彼女は躊躇って問題を先延ばしにしていた。
だから他のキャラクターと比較してそれほど存在感が無くて、サイドキャラクターみたいだった。
こんなに早く役割を果たしてくれたのは嬉しい事だよ。
まぁ、彼女が死んだりカバネになってしまわない事を祈るさ。 (男性)
・今回の菖蒲の行動が軽率だと思ったのは俺だけか?
カバネリは彼女たちにとって完全に未知の人間と化物のハイブリットだっていうのに菖蒲は何をした?
カバネリに向かって行って、ナイフを胸に突き刺して押し込んだよね。
そりゃ菖蒲が噛まれないって事は分かるけど、でも彼女がやった事はマジで無茶な事だよ。 (イギリス 男性)
Re:無名は生駒にカバネリには血を飲む必要があると教えておくべきだったな。 (男性)
Re:無名の性格を見るに、辛抱強く座って主人公にカバネリになる事の複雑さを説明出来るタイプだとは思えないんだよね。
既に見ての通りだが、彼女の考え方はとてもユニークだし、まぁ悪気があったわけではないと思う。
無名が教える事は出来たかもしれないけど、それでもやっぱ菖蒲の事を考えちゃうな。
ここまでの彼女は穏やかで優しく論理的な人物だったのに、いきなり主人公をぶっ刺したのは衝動的すぎる。 (イギリス 男性)
Re:たぶん菖蒲はカバネリの早い治癒能力がトリックとして使えると考えたんだろう。
彼女は生駒の怪我が夜明けとともに治っていた事に気付いてただろうからね。 (ドイツ 男性)
・生きるために血が必要だとは予想してなかった。
生駒には菖蒲を殺さないで欲しい。 (フランス 男性)
・生駒がカバネリになった事でもうちょっと変化を見たかったけど、今回は説明回だったね。
Re:自分はカバネリになるという事がどういう事なのかを見せてもらえてうれしいけどね。
でも生駒がカバネになる危険性を知っているのなら無名が生駒をほっといたのは驚きだよ。
Re:生駒がカバネのようになりかけているのは初めて血を必要としているからだろうな。
無名は長い事カバネリであり続けていつ、どのように血が必要かを分かっているのだろう。
Re:無名は人にものを教えたりするのが苦手なんだよ……。
トレーニングのシーンを見れば分かるだろ。
無名から何かを明らかにした事はほとんどないからな。
無名もまたウィルスは呪いの産物だと思ってるだろうし、無名の知識も大したことが無いんだと思う。
それにとても直観任せのキャラクターのようだし。
行き当たりばったりで解決するだろうから、生駒が問題になるまで、考えもしないんじゃないのかな。
Re:それに生駒はあの列車で2番目に強い人物だと思ってるから、まさか刺されるとは思ってないだろうしね。
血液を喪失する事によって、早く血が必要になるんだろう。
・無名!!!
彼女はとても愛すべきキャラだ。
毎度毎度、生駒をどつきまわしている所には笑った><
そして子供たちと見せる無名の子供っぽさもね。
関心なさそうに『血が必要なの』って言ってた所はクレイジーだった。
でもどうやって血を入手するのだろう?
正直、危害を加えるとは思わないしね。
あと、あの女性が妊娠してると聞いた時の表情と言ったら……。 (男性)
・血が必要なのか?
俺の血でも何でも持って行っていいよ。 (オーストラリア 男性)
・質問があるんだけど、なんであの女性はカバネになるのにあれほど時間がかかったの?
妊娠してた事が進行を遅らせた事と関係があるのかな?
1話に出てた男は即座に感染してたよね。
でもその進行度合いには個人差があるみたいだね。
列に並んでカバネに噛まれてたかを検査してたしさ。
でもすぐにカバネになるならそもそも検査する必要もないよね?
なんだか矛盾してない?
Re:直接は語られてないけど、でも感染の恐れのある奴を3日間隔離している事を考慮すれば、個人差があると見て間違いないんじゃないかな。 (男性)
Re:彼女が噛まれていたとは思わないな。
たぶん逃亡中にカバネの血液とか何かが付着してそれでああなったんじゃないかな。
Re:感染の激しさや免疫システムの違いじゃないかな。
急速な感染に対する仮説としては、どこをどの程度噛まれたかって事に基づいているのだろう。
でもこれら噛まれたケースに当てはまる事だよね。
血液感染型ウィルスの場合、血液が外傷や目に入る事によっても感染するだろうし、おそらくあの妊婦の女性の感染経路はこっちの方だと思うんだ。
それだと緩やかな感染になるだろうし、3日間の経過を見守るというのも理に適っている。
・無名がぶっきらぼうに血が必要だって言った所は無理やりなドラマを演出している感じがする。 (ベルギー 男性)
Re:無理やりってマジで言ってる?
彼女にどうして欲しいんだよ?
どのように言葉を飾ろうとも、どのみち人々は恐れおののくだろ。
何が必要であるかについて正直である事の方が、同じことを伝えるために遠まわしに言うより良いだろ。
その上もし無名が飢えてしまえば、生駒と同じ状況になってしまうわけだしね。 (男性)
・僕の眼には無名がベストガールに思えるよ。
冷血に妊婦を殺すだなんて……でもそんな彼女の事がとても気に入った。
そしてカバネリには人間の肉ではなく血が必要な事が分かったのもいいね。 (ルーマニア 男性)
・カバネの心臓を貫くには強力なスチームウェポンが必要だと思っていたけど、このエピソードの無名は剣で簡単に貫いちゃったね。
自分が何か勘違いしているだけなのかな? (男性)
Re:無名は妊娠しているカバネを貫く前にリミッターを外していたからね。
彼女は人間離れした力とスピードを既に実証しているからね。
基本的に彼女の肉体は生駒の銃と同様のカバネを貫くに必要な力を発揮する事が出来るよ。 (男性)
Re:妊婦のシーンを見直したけど、彼女はどんな剣でもカバネの骨格を切り裂く事が出来るみたいだけど、単純に力があるから?
でも普通の人間の力では、カバネに対してカタナが役に立たないなら何でみんな持ち歩いているんだ?
人間に対して使うためかな?
もしカタナがカバネに対して有効なら近接戦で使ってるはずだよね? (男性)
Re:これまでにゾンビ・アポカリプス作品を見たことが無いの?
いつだって人間が戦うのは人間だよ。
たとえそこにゾンビやカバネが居ようともね。
Re:剣のクオリティとは関係なしに、ここまで見た所、カバネを殺せるのは無名と生駒だけだろう。
自決袋でもカバネの心臓を貫けるって事は知ってのとおりだ。
だからこそ生駒が銃を改良していたわけだしね。
・カバネリは血しか受け付けないのか、普通の食べ物もいけるのか気になるな。
正直、無名はみんなの前で血の事について言及するべきじゃなかったね。
みんな既に無名の事を疑っているし、事態を悪化させるだろうに。
しかも今回のエピソードの終りの出来事のような事が起こる前に生駒に教えておけばよかった。 (アメリカ 男性)
・面白いね。
このエピソードは無名と一緒に旅をしていた僧侶の役割を説明してくれたわけだ。
彼は無名のための輸血パックだったんだね。
・カバネリが生きるために血が必要だっていうのは良いハンディキャップだね。
・表情のクローズアップが只々美しかった。
・無名が12歳の少女だと知って、ちょっぴり驚いてしまった。 (男性)
・生駒に噛まれたら菖蒲はどうなってしまうのだろうか? (男性)
・うーん、この終わり方は……。
菖蒲が生駒に飛びつかれたとはいえ、危険だとは思わないな。
きっとボディーガードのヤツが介入してくるだろうしね。
こんなに早く死ぬとは思わないよ。 (ルーマニア 男性)
・つまりカバネリってのは血のみによって生きながらえる事が出来る吸血鬼みたいなものか。
ここで疑問なのが、もし人間がカバネリに噛まれたとしたら、彼らはカバネになるのかな?
もしそうであるならば、誰か早く生駒を止めなければいけないね。 (女性)
・これはHellsingのOVA1話を思い出すな。
吸血鬼に噛まれた非童貞/処女はグールになるが、童貞/処女ならドラキュラになるってやつ。
血を欲するカバネリが吸血鬼で、カバネたちがグールだ。
おそらくカバネを創ってる奴が背後にいて、そいつが最後の敵なのかもね。
・おいおい、衝動に抗えよ、生駒!
菖蒲の胸がある事は知っているが自分をコントロールしろよ、ハハハ。
・このエピソードで菖蒲が遥かに好きになった。
躊躇いなく生駒を差そうとした所は感銘を受けたよ。
最後の菖蒲の恐怖の顔は見ていて悲しかった。
まるで信じた生駒に裏切られたような表情だったね。 (男性)
- 関連記事
スポンサーサイト