MONSTER 第40話『グリマー/Grimmer』 海外の反応

以下MyAnimeListより翻訳
ここの所、更新が遅れて申し訳ありません。
・新しいキャラクターであるグリマーの紹介があった。
彼は敵なのか味方なのかどっちだろう?
全体としてこのエピソードは良かったよ。 (アメリカ 男性)
・グリマーは悪人が嫌いで、悪事と戦っているように見えた。
少なくともそれがこのエピソードの彼に対する印象だ。
そして今後プロットに絡んでくるのだろう。
彼らがプラハにいる間、僕たちはヨハンの事を学ぶものだと確信している。 (フィンランド 男性)
・グリマーは貴重な陽光のようだ。
Re:彼は本当に心温まるよね^^
・靴の無い少年とのシーンを見ればグリマーが良い奴だってのは分かるね。 (アメリカ 男性)
・グリマーというキャラクターを作った意図が何なのか気になるな。
彼は善人のように行動しているが、時々彼の奥底に不気味な物を感じるよ。
・グリマーが本当に善人なのか気になるな。
彼は何か知っている事を知らないふりをして行動しているように思える。 (男性)
・グリマーは敵側になるんじゃないかと心配だけど、子供を助けた所を見るに、善良なパーソナリティを持っていそうだ。 (男性)
・グリマーは本当に良い奴だ。
なんだか彼には蟲師っぽさがあるな。 (男性)
・クソ野郎に騙されたっていうのにグリマーは全く気にしてないみたいだったな。 (男性)
・グリマーは駅で騙されたわけではないと思う。
全く気にしてないみたいだし。
・グリマーの事が気に入った。
彼の本当の動機が判明するのが待ちきれないよ。
彼の死んだ息子というのは511キンダーハイムと関係があるのだろうか?
院長を見つけたことによってテンマよりもプロットを早く進めたね。
そして電車のシーンもクールだった。 (ナイジェリア 男性)
・グリマーの子供が死んだって言った時の彼の微笑みはなんだか不気味だった。
彼は幸せ以外の感情を抱けないのかと本当に心配になってきた。
グリマーがストーリーでどういう役割を果たすのか気になる。 (アメリカ 男性)
・グリマーが歌っていた歌は何なんだ?
・テンマがついに簡単に正体がバレるようになった。
これは嬉しいね。
あの時代はビジネスマンや外国に興味がある人以外はそれほど多くの日本人はいなかったわけだしさ。 (男性)
・興味深いパートはグリマーが511キンダーハイムについて調査していた所と彼がテンマに関心を持っていた事だ。
だから電車の中で彼を助けたのだろう。
でもあの警備員たちがすぐにパスポートが偽物だと気付いたのは奇妙だった。 (フィンランド 男性)
・グリマーの事が気に入った。
彼はとても機転が利く男だな。 (アメリカ 男性)
・グリマーは常に笑顔を浮かべているが、きっと彼は辛い目にあって複雑な精神になってしまったに違いない。
そしてテンマには気の毒に思うよ。
彼が掲げていた哲学はロベルトを撃ってしまった事で崩壊してしまった。
でもテンマはグリマーが言ったやらなければいけない事を理解してくれると思うよ。 (ギリシャ 女性)
・このエピソードって無駄じゃない? (オランダ 男性)
Re:MONSTERに意味のないエピソードなんて無い。 (日本 男性)
Re:このエピソードが無駄だと言うなんて、僕たちは本当に同じ物を見ているのだろうか?w
テンマはあの事件以来、人を撃った事によって、自分の事を医者と言わなくなったよね。
僕の予想では、これによって最終的にテンマは自分をMONSTERと呼ぶにふさわしい物へと変貌していってしまうのではないのかなと思う。
でも僕はヨハンがテンマのなんらかの部分を象っているわけでも無い限り、この結論では満足できないけどね。
Re:ストーリーの提示され方が、ストーリーそのものを運んでいく。
だからストーリーの進行の上で『無駄』とか『穴埋め』とかそういう表現は不正確だよ。
ゆっくりと堅実なビルドアップ、キャラクターの紹介、プロットの進行がこの作品をとても魅力的な物にしてくれている。
それこそ最初からずっとモンスターを楽しめている理由でもある。 (男性)
・ロベルトを撃った事は正当防衛とはいえ、テンマのリアクションはとても現実的だった。
誰かを撃つというのはさぞかしトラウマになるだろうね。 (男性)
・テンマの感情が不安定だね。
もちろんロベルトを撃った時は自己防衛のためだったよ。
でもテンマが人を撃ち殺したのは初めてだからね……。
以前は命を救う側だったのが奪う側になってしまった。
頭の中がめちゃくちゃになっちゃうのは当然の事だ。
でも彼にはその事を心配する贅沢は無いんだよね。
決めたことに集中しなければならないから。 (女性)
・すっかり無口になって怒りっぽくなった今のテンマの性格はあまり好きじゃないな。
でもやっぱりショックを受けたからなんだろうね。 (フィンランド 男性)
・チェコの街並みはやっぱり美しいな。
以前住んでたんだよ。
・ワォ、プラハの街はまさにおとぎ話のようだ。 (女性)
・なんでグリマーはあんな何でもない場所で511キンダーハイムの関係者を見つける事が出来たんだ?
Re:彼はおそらく511の男があそこにいると知っていて、いつその男があそこに通うのかという事を調べて、その上で彼に質問したのだろう。
・新しいキャラクターが紹介された。
そしてどうやらしばらく彼と共に話が進むようだ。
もしくは最後まで出てくるのかな。
彼はとても深くストーリーに関与していそうだ。
グリマーのキャラはとても面白いよ。
善人らしく、人々を助け、そして甘い所もあるみたいだ。
でもまるで邪悪なものを内部に秘めているかのような奇妙なオーラを纏っているね。
でもその邪悪さは彼が持つ天才性がゆえという可能性がある。
彼はとても賢そうだった。
僕は近い将来にテンマとグリマーの道が再び交わると確信しているよ。 (リトアニア 男性)
・あれほど空虚な笑みは未だかつて見たことがないよ。
・グリマーも511キンダーハイムに関わっていたのだろうか?
・ついに我々は511キンダーハイムの真相が知れるわけだね。
そして失踪していた院長を見る事が出来た。 (フィンランド 男性)
ここの所、更新が遅れて申し訳ありません。
4月に入ってから多少立て込んでおりました。
ゴールデンウィークは毎日更新できると思います。
- 関連記事
-
- MONSTER 第30話『ある決意/A Certain Decision』 海外の反応
- MONSTER 第31話『白日の下へ/Under Broad Daylight』 海外の反応
- MONSTER 第32話『聖域/Sanctuary』 海外の反応
- MONSTER 第33話『子どもの情景』 海外の反応
- MONSTER 第34話『闇の果て/At the End of the Darkness』 海外の反応
- MONSTER 第35話『名なしのヒーロー/A Hero with no name』 海外の反応
- MONSTER 第36話『混沌の怪物/A Monster of Chaos』 海外の反応
- MONSTER 第37話『なまえのないかいぶつ/A Monster Without a Name』 海外の反応
- MONSTER 第38話『我が目の悪魔/The Demon in Our Eyes』 海外の反応
- MONSTER 第39話『目の中の地獄/The Hell of His Eyes』 海外の反応
- MONSTER 第40話『グリマー/Grimmer』 海外の反応
- MONSTER 第41話『511の亡霊/The Ghost of 511』 海外の反応
- MONSTER 第42話『超人シュタイナーの冒険/The Adventures of The Magnificient Steiner』 海外の反応
- MONSTER 第43話『スーク刑事/Detective Suk』 海外の反応
- MONSTER 第44話『二つの闇』 海外の反応
スポンサーサイト