天元突破グレンラガン 第4話『顔が多けりゃ偉いのか!?』 海外の反応

以下MyAnimeList、Redditより翻訳

・わぉ、アニメーションが変わっているとは聞いてたけど、これほどひどいとは思わなかった。
前回が神クラスのアニメーションだっただけに、前半部分のパートはとても見ていられなかった。
真剣に新しいディレクターが予算をカットしたかのようだったよ……。
フラッシュアニメを見ているかのような気分だった。 (カナダ 男性)
・前回のエピソードが良かっただけに今回は失望した。 (イギリス 男性)

・アニメーションのスタイルは気にしないけど、口の動きは明らかに奇妙だった。 (カナダ 男性)
・史上最高のアニメを見つけたと思ったのに、このエピソードが来て、怒りっぱなしだ。
この先ずっとこんな感じになるのか? (イギリス 男性)
・アニメーションを無視出来るなら、そんなに悪いエピソードでは無い。
次のエピソードでは元に戻るようで何よりだ。 (カナダ 男性)

・たぶんアニメーションの事を気にしてないのは世界で自分だけだろうな。
前回のエピソードほど良いとはいえないけど、それでも他のアニメよりははるかに良い話だったよ。 (ポルトガル 男性)

・なにこれ動物のしっぽが頭になってるの?
一体誰がこんなのを良いアイディアだと思ったんだ……。

・ワォ、このエピソードは本当にひどいな。
エピソードを途中まで見た時点で、本当にそれ以上エピソードを見続けることが出来なかった。
アニメ―ションはただただひどいし、ストーリーもそれほど良くは無かった。
まぁ後半は問題なかったけどね。 (オーストラリア 男性)

・ブルーレイで見てるけど、正直言って、最初見たときにはクオリティの悪さに気付かなかった。
このエピソードはひどくは無かったけど、でもシリーズで一番微妙なエピソードだね。
まぁ1080ピクセルで見れば、ほとんど気にならないよ。 (オーストラリア 男性)
Re:僕は改めて720pで見てたら愉快だったな。
当時は240ピクセルで見てたから、普通にアートの酷さに気付けなかったしね。 (男性)

・アートスタイルが奇妙というだけでなく、ストーリーの内容もなんだか……変なんだよねぇ。
トレーニングと称して岩を投げるって?
空腹で敗北する?
毛玉集団と戦う?
ブータが文字通りしっぽを引きちぎってそれをカミナとシモンが食べる?
変だろう。
めちゃくちゃ変だ。
しかしながら、今回は特にお気に入りのキャラであるキッタンが紹介されたエピソードだ!
今の彼はただ声ばかりが大きい嫌な奴にしか思えないかもしれないけど、このシリーズを通して最も満足のいくキャラ付けがされる人物なんだ。

・このエピソードはアニメの歴史の中で最悪のクソだ。
真剣な話、グレンラガンは悪くは無いけど、このエピソードは純然たるジョークに思える。 (男性)
・せめて5話までは見る事をおススメする。
そこからが本当にコメディとシリアスのバランスが取れた発展が見られるから。

・このアニメーションには泣かせられたよT_T
なんか西洋スタイルみたいなアニメーションだったな。
まぁ吹き替えでもして見れば、西洋スタイルでもいけるんじゃないかって思えるし、そんなに悪くはないかな。
ただ、過剰なヴィジュアルジョークや必要以上の顔芸の多用はこのショーの概観を傷つけるね。
でも醜さを無視すればこのエピソードは好きだよ。
声優の演技はもちろん品位が落ちているわけじゃないし、キャラの個性やストーリーもいつものこの作品通りのものだった。
たとえキャラクター達が、キャラ自身の模倣のように見えたとしてもね。
正直、このエピソードにイラついたかどうかはよく分からない。
ただ願わくば次のエピソードで元に戻って欲しいとは思う。 (女性)

・シモンがカミナに向けるこの眼がキュートだw
・シモンがハーレム作品の主人公みたいになった。

・カミナ、お前には既にヨーコがいるだろ。
シモンの女を取るんじゃない!
・可哀想なシモン。
女の子をカミナにとられて、しかも一日中岩を投げつけられるだなんて。 (アメリカ 女性)

・ギャグ回としてならこのアートスタイルでもいいかなぁ。
これが普通になるのは勘弁だけどね。
・1990年代のアニメみたいになってないか?

・アニメーションは悪いけど、でもこのエピソードがショボイ理由はそれじゃないよ。
このエピソードがショボイのはまるで穴埋め回のようだったからだ。
プロットの進展も無しに、でたらめな事が起こっただけだった。 (トルコ 男性)
Re:まるで、じゃなくて、まさに、だよ。
このシリーズはとても人気で、だからこそ、高い期待を持っていたけど、このエピソードは……。
もし次のエピソードが最初の3話のような感じに戻っていなければ、見るのを止めるよ。
最初の3話は本当に気に入ってたのになぁ。 (男性)

・このアニメーションはコメディとして意図的にやってるって事なのかな?
・悪名高いアートスタイルの変更だけどそれほど悪くは無かったよ。 (イギリス 男性)
・なんだこれ?まるでポケモンみたいだ。

・そんなもの食べたら間違いなく死ぬんじゃないかな……。
・あのピンクの毛玉みたいなやつが食われそうになって逃げていった所で大笑いしたよ。 (イギリス 男性)

・前回のエピソードでヴィラルを見た後だと、今回の敵はどうにも迫力に欠けるね。
でも、新しい自由の闘志達の紹介としては良かった。

・カミナが最初に合体した時よりもカッコいい合体の仕方を求めたのは愉快だった。 (アメリカ 男性)
・合体のためによじ登ろうとしているシモンを叩き落した所は笑ったよ。 (女性)

・話が進むにつれて、シモンにはもう少し弱虫では無くなって欲しい。
そして、カミナにももう少し利口になって欲しいw (男性)

・男らしい合体の仕方とか馬鹿らしかったな。
黙ってとっとと合体しろよって思った。 (アメリカ 男性)

・シモン、こんな事を続けていたらいつの日かカミナを殺してしまう事になるぞ……。

・後半のロボット戦はそれほどアニメーションの被害を被ってなくて良かったよ。
それに毎回いろんな合体シーンを見せてくれるのも良いね。
ただ正直に言えば、今回の敵はそれほど強敵らしさが無くて、盛り上がりに欠けたと感じたのは否めないかな。

・確かにアニメーションはこれまでのエピソードと比べると危うかったけど、それ以上に多くのアイディアがあった。
他にも合体するガンメンがいた事や、リーロンのスパイダーメカ、ガンメンのパイロットのキャラ付け、そしてもちろんエピソード毎に変わるクールな合体シーンだ。
アニメーションが酷かったとはいえ、それでもお気に入りのエピソードだよ。 (ベルギー 男性)

・可哀想なブータ!
またしっぽは生えてくるのだろうか? (女性)

・ブータがどんな味なのか気になるなぁ。
真剣にね、あれはおかしかった。 (女性)
Re:おそらく、バーガーみたいなものだろう。
むしろ、あんな小さな肉片がいかにしてあれほどの力を与えたのかの方が気になる^^
ドラゴンボールの仙豆みたいな感じかな^^ (男性)

・4話は基本的に全て小林治が演出、作画監督、原画を一手に引き受けてた。
完全に違うディレクターのようだね
日本の2chのみんなが怒ってたよ。
見てて面白かったけど。
自分はこの変更が好きじゃないな。
キャラクターが完全に奇妙に見える。
まぁ、アクションシーンはとても良かったと思う。
でも、これが続かないで欲しい……。

・ガイナックスがこのエピソードのたくさんの苦情を受けとって、4話の責任者が辞めたらしい。 (オーストラリア 男性)
Re:女性社員が『死ね、キモイオタク共』というコメントをして、その後にプロデューサーが『2chを読むのは他人のケツの前で呼吸するようなものだ』と言ったそうだ。
そして5話の頃にはプロデューサーは、チームの一員では無くなったようだ。
でも、僕たちはここから教訓を学ぶことが出来る。
それは『クライアントの顔に向かって唾を吐いてはならない』という事だ。 (カナダ 男性)
Re:・始めてこのエピソードを見始めた時、こんなアニメ―ションなのはこのエピソードだけの話なのかを調べる羽目になった。
それで、プロデューサーが辞めただのどうのだのって話を見つけたけど、そもそも一体誰がこんなアニメーションにする事を良いアイディアだと考えたんだろう。
もしグーグルを調べて、このアニメーションがすぐ元に戻るって事が分からなかったら、見るのを止めていたぐらいだ。 (アメリカ 男性)

・姉妹たちはみんな際立った個性を持っていてとても面白いね。 (ブルネイ 男性)

・それにしても、未だにどういうストーリーかよく分かってないんだよね。
分かってる事はあちらこちらで人間vs獣人が戦っている事ぐらいだ。
本筋に対する洞察がすぐにでも手に入るといいな。
今の所この番組を見ている理由はカミナだけだ。
まぁヨーコも一因だけど^^ (男性)

・キヤルにも牙があるけど彼女は獣人なのかな?
Re:んなわけないだろ。
悪戯っ子の証みたいなものさ。
Re:アニメにおいて八重歯っ娘は定番だな。
それに今回のエピソードではキッタンとカミナがお互い獣人じゃない事を確かめるために、じっと互いに歯を見つめ合っていたじゃないか。

・わぉ、アニメーションが変わっているとは聞いてたけど、これほどひどいとは思わなかった。
前回が神クラスのアニメーションだっただけに、前半部分のパートはとても見ていられなかった。
真剣に新しいディレクターが予算をカットしたかのようだったよ……。
フラッシュアニメを見ているかのような気分だった。 (カナダ 男性)
・前回のエピソードが良かっただけに今回は失望した。 (イギリス 男性)

・アニメーションのスタイルは気にしないけど、口の動きは明らかに奇妙だった。 (カナダ 男性)
・史上最高のアニメを見つけたと思ったのに、このエピソードが来て、怒りっぱなしだ。
この先ずっとこんな感じになるのか? (イギリス 男性)
・アニメーションを無視出来るなら、そんなに悪いエピソードでは無い。
次のエピソードでは元に戻るようで何よりだ。 (カナダ 男性)

・たぶんアニメーションの事を気にしてないのは世界で自分だけだろうな。
前回のエピソードほど良いとはいえないけど、それでも他のアニメよりははるかに良い話だったよ。 (ポルトガル 男性)

・なにこれ動物のしっぽが頭になってるの?
一体誰がこんなのを良いアイディアだと思ったんだ……。

・ワォ、このエピソードは本当にひどいな。
エピソードを途中まで見た時点で、本当にそれ以上エピソードを見続けることが出来なかった。
アニメ―ションはただただひどいし、ストーリーもそれほど良くは無かった。
まぁ後半は問題なかったけどね。 (オーストラリア 男性)

・ブルーレイで見てるけど、正直言って、最初見たときにはクオリティの悪さに気付かなかった。
このエピソードはひどくは無かったけど、でもシリーズで一番微妙なエピソードだね。
まぁ1080ピクセルで見れば、ほとんど気にならないよ。 (オーストラリア 男性)
Re:僕は改めて720pで見てたら愉快だったな。
当時は240ピクセルで見てたから、普通にアートの酷さに気付けなかったしね。 (男性)

・アートスタイルが奇妙というだけでなく、ストーリーの内容もなんだか……変なんだよねぇ。
トレーニングと称して岩を投げるって?
空腹で敗北する?
毛玉集団と戦う?
ブータが文字通りしっぽを引きちぎってそれをカミナとシモンが食べる?
変だろう。
めちゃくちゃ変だ。
しかしながら、今回は特にお気に入りのキャラであるキッタンが紹介されたエピソードだ!
今の彼はただ声ばかりが大きい嫌な奴にしか思えないかもしれないけど、このシリーズを通して最も満足のいくキャラ付けがされる人物なんだ。

・このエピソードはアニメの歴史の中で最悪のクソだ。
真剣な話、グレンラガンは悪くは無いけど、このエピソードは純然たるジョークに思える。 (男性)
・せめて5話までは見る事をおススメする。
そこからが本当にコメディとシリアスのバランスが取れた発展が見られるから。

・このアニメーションには泣かせられたよT_T
なんか西洋スタイルみたいなアニメーションだったな。
まぁ吹き替えでもして見れば、西洋スタイルでもいけるんじゃないかって思えるし、そんなに悪くはないかな。
ただ、過剰なヴィジュアルジョークや必要以上の顔芸の多用はこのショーの概観を傷つけるね。
でも醜さを無視すればこのエピソードは好きだよ。
声優の演技はもちろん品位が落ちているわけじゃないし、キャラの個性やストーリーもいつものこの作品通りのものだった。
たとえキャラクター達が、キャラ自身の模倣のように見えたとしてもね。
正直、このエピソードにイラついたかどうかはよく分からない。
ただ願わくば次のエピソードで元に戻って欲しいとは思う。 (女性)

・シモンがカミナに向けるこの眼がキュートだw
・シモンがハーレム作品の主人公みたいになった。

・カミナ、お前には既にヨーコがいるだろ。
シモンの女を取るんじゃない!
・可哀想なシモン。
女の子をカミナにとられて、しかも一日中岩を投げつけられるだなんて。 (アメリカ 女性)

・ギャグ回としてならこのアートスタイルでもいいかなぁ。
これが普通になるのは勘弁だけどね。
・1990年代のアニメみたいになってないか?

・アニメーションは悪いけど、でもこのエピソードがショボイ理由はそれじゃないよ。
このエピソードがショボイのはまるで穴埋め回のようだったからだ。
プロットの進展も無しに、でたらめな事が起こっただけだった。 (トルコ 男性)
Re:まるで、じゃなくて、まさに、だよ。
このシリーズはとても人気で、だからこそ、高い期待を持っていたけど、このエピソードは……。
もし次のエピソードが最初の3話のような感じに戻っていなければ、見るのを止めるよ。
最初の3話は本当に気に入ってたのになぁ。 (男性)

・このアニメーションはコメディとして意図的にやってるって事なのかな?
・悪名高いアートスタイルの変更だけどそれほど悪くは無かったよ。 (イギリス 男性)
・なんだこれ?まるでポケモンみたいだ。

・そんなもの食べたら間違いなく死ぬんじゃないかな……。
・あのピンクの毛玉みたいなやつが食われそうになって逃げていった所で大笑いしたよ。 (イギリス 男性)

・前回のエピソードでヴィラルを見た後だと、今回の敵はどうにも迫力に欠けるね。
でも、新しい自由の闘志達の紹介としては良かった。

・カミナが最初に合体した時よりもカッコいい合体の仕方を求めたのは愉快だった。 (アメリカ 男性)
・合体のためによじ登ろうとしているシモンを叩き落した所は笑ったよ。 (女性)

・話が進むにつれて、シモンにはもう少し弱虫では無くなって欲しい。
そして、カミナにももう少し利口になって欲しいw (男性)


・男らしい合体の仕方とか馬鹿らしかったな。
黙ってとっとと合体しろよって思った。 (アメリカ 男性)

・シモン、こんな事を続けていたらいつの日かカミナを殺してしまう事になるぞ……。

・後半のロボット戦はそれほどアニメーションの被害を被ってなくて良かったよ。
それに毎回いろんな合体シーンを見せてくれるのも良いね。
ただ正直に言えば、今回の敵はそれほど強敵らしさが無くて、盛り上がりに欠けたと感じたのは否めないかな。

・確かにアニメーションはこれまでのエピソードと比べると危うかったけど、それ以上に多くのアイディアがあった。
他にも合体するガンメンがいた事や、リーロンのスパイダーメカ、ガンメンのパイロットのキャラ付け、そしてもちろんエピソード毎に変わるクールな合体シーンだ。
アニメーションが酷かったとはいえ、それでもお気に入りのエピソードだよ。 (ベルギー 男性)

・可哀想なブータ!
またしっぽは生えてくるのだろうか? (女性)

・ブータがどんな味なのか気になるなぁ。
真剣にね、あれはおかしかった。 (女性)
Re:おそらく、バーガーみたいなものだろう。
むしろ、あんな小さな肉片がいかにしてあれほどの力を与えたのかの方が気になる^^
ドラゴンボールの仙豆みたいな感じかな^^ (男性)

・4話は基本的に全て小林治が演出、作画監督、原画を一手に引き受けてた。
完全に違うディレクターのようだね
日本の2chのみんなが怒ってたよ。
見てて面白かったけど。
自分はこの変更が好きじゃないな。
キャラクターが完全に奇妙に見える。
まぁ、アクションシーンはとても良かったと思う。
でも、これが続かないで欲しい……。

・ガイナックスがこのエピソードのたくさんの苦情を受けとって、4話の責任者が辞めたらしい。 (オーストラリア 男性)
Re:女性社員が『死ね、キモイオタク共』というコメントをして、その後にプロデューサーが『2chを読むのは他人のケツの前で呼吸するようなものだ』と言ったそうだ。
そして5話の頃にはプロデューサーは、チームの一員では無くなったようだ。
でも、僕たちはここから教訓を学ぶことが出来る。
それは『クライアントの顔に向かって唾を吐いてはならない』という事だ。 (カナダ 男性)
Re:・始めてこのエピソードを見始めた時、こんなアニメ―ションなのはこのエピソードだけの話なのかを調べる羽目になった。
それで、プロデューサーが辞めただのどうのだのって話を見つけたけど、そもそも一体誰がこんなアニメーションにする事を良いアイディアだと考えたんだろう。
もしグーグルを調べて、このアニメーションがすぐ元に戻るって事が分からなかったら、見るのを止めていたぐらいだ。 (アメリカ 男性)

・姉妹たちはみんな際立った個性を持っていてとても面白いね。 (ブルネイ 男性)

・それにしても、未だにどういうストーリーかよく分かってないんだよね。
分かってる事はあちらこちらで人間vs獣人が戦っている事ぐらいだ。
本筋に対する洞察がすぐにでも手に入るといいな。
今の所この番組を見ている理由はカミナだけだ。
まぁヨーコも一因だけど^^ (男性)

・キヤルにも牙があるけど彼女は獣人なのかな?
Re:んなわけないだろ。
悪戯っ子の証みたいなものさ。
Re:アニメにおいて八重歯っ娘は定番だな。
それに今回のエピソードではキッタンとカミナがお互い獣人じゃない事を確かめるために、じっと互いに歯を見つめ合っていたじゃないか。

- 関連記事
-
- 天元突破グレンラガン 第1話『お前のドリルで天を突け!!』 海外の反応
- 天元突破グレンラガン 第2話『俺が乗るって言ってんだ!!』 海外の反応
- 天元突破グレンラガン 第3話『顔が2つたぁ生意気な!!』 海外の反応
- 天元突破グレンラガン 第4話『顔が多けりゃ偉いのか!?』 海外の反応
- 天元突破グレンラガン 第5話『俺にはさっぱりわからねえ!』 海外の反応
- 天元突破グレンラガン 第6話『てめえら全員湯あたりしやがれ!!』 海外の反応
- 天元突破グレンラガン 第7話『それはお前がやるんだよ!!』 海外の反応
- 天元突破グレンラガン 第8話『あばよ、ダチ公』 海外の反応
- 天元突破グレンラガン 第9話『ヒトっていったい何ですか?』 海外の反応
- 天元突破グレンラガン 第10話『アニキっていったい誰ですか?』 海外の反応
スポンサーサイト