Powered By 画RSS

天元突破グレンラガン 第1話『お前のドリルで天を突け!!』 海外の反応

entry_img_442.jpg
以下MyAnimeListRedditより翻訳





かねてより天元突破グレンラガンの海外の反応を見てみたいという要望があり、海外でも昨年に再放送していたみたいなので、その感想を翻訳していきたいと思います。
上記の理由で、放送当時以後の作品の引用や比較をしている方が多い事にご留意ください。


MyAnimeList等のアニメランキングでも好評を博しており、海外人気は高い模様。








sotohan_gurren1_img001.jpg


・この作品が高評価されていたから、高い期待持ちながら見た。
その事に失望させられる事は全く無かったよ。
出だしから最高だった。   (女性)



・このアニメのせいで一日中部屋から出られなくなるんじゃないかという悪い予感がしている。  (カナダ 男性)


sotohan_gurren1_img002.jpg


・カートゥーンっぽいスタイルに夢中になった。
最近見てたアニメとは一風変わって新鮮味があるな。   (ポルトガル 男性)



・一風変わってる風に見えるけど、面白い。
今の時点では良いのか悪いのかは分からないな。
この先を見て判断しようと思う。   (ドイツ 男性)


sotohan_gurren1_img003.jpg


・友人に見ろって薦められて、見ることを決めたんだ。
1話についてどう考えればいいのかまだ分からない。
いろんな出来事が本当に早く展開して、まだ考えがまとまらないよ……。
でも、見ている間スクリーンに釘付けになっていたよ。
繰り広げられるコメディも気に入ったしね。
このまま良いシリーズになってくれるといいな。   (アメリカ 女性)


sotohan_gurren1_img004.jpg


・既にこのアニメが五本の指に入るものだと言える。
なんて堅実なスタートだろう。
こんな伝説的なアニメをずっと見ずにいたのが悲しいよ。
このショーの視聴者に対するアプローチと、アートのダイナミクスと、キャラクター、声演、全てが一流だね。   (アメリカ 女性)


sotohan_gurren1_img005.jpg


・既にキル・ラ・キルっぽい感じがするね。
うん、同じスタジオだって事は分かっている。
あまりハイペースなアニメのファンではないけど、これは見てて面白い。   (女性)


sotohan_gurren1_img007.jpg


・このドリルのネックレスはスイートだね。



・シモン?
なんだかフランス人みたいな名前だな。


sotohan_gurren1_img008.jpg


・ワォ、こいつらクソだな。
シモンは耳もあるし、感情だってあるって分かってるよな?



・"If we're not careful, he might drill a hole in us too" ( ͡° ͜ʖ ͡°)
もしこの番組がこのままこのようなドリルの比喩を続けるなら、僕の十代の心が暴走してしまいそうだな。


sotohan_gurren1_img009.jpg


・グレンラガンを見るのはこれで5回目だけど、僕が見てきたアニメの中でグレンラガンの第1話は史上最高の第1話だ。
オープニングシーンを見ただけで、この作品がどれだけ素晴らしい物になるかが窺えると言うものだね。
そしてシモンとカミナの絆がその事を明確にしてくれた。


sotohan_gurren1_img010.jpg


・初見のみんな、史上最高のアニキを見る準備はいいか?
カミナは賢い男ではないが、よく描かれた深いキャラクターキャラであり、単純明快に最も面白いキャラだ。
彼に飽きさせられる事は無いだろう。
ちょっと信者っぽくなってしまって、すまないな。
久しぶりにカミナを見たもんだから、ついね。


sotohan_gurren1_img013.jpg


・カミナが勇敢で度胸のあるスピーチをした。
こんなスピーチはガオガイガーを見て以来だ。
寂しかったよ。   (男性)


sotohan_gurren1_img015.jpg


・君たちが英語吹き替え版のみの視聴者かどうかは分からないけど、日本語のオリジナル音声で聞く事をおススメする。
英語吹き替え版を見たけど、なんていうか……コードギアス英語吹き替え版の最終回のナナリーの声優みたいな印象を受けた。
演じるべき感情の重さをうまく表現しきれてないって感じなんだよね。
天元突破グレンラガンの吹き替え版もそんな感じがした。



Re:自分は両方のバージョンのエピソード1の音声を聞いたけど、正直、英語吹き替え版の方が好みかな。
たぶん、スクリーンの下を見ずに、画面に集中出来るからだろうけど。



Re:僕が見たときは、両方を切り替えてみたけど、カミナの声は日本語版の方が遥かにカッコよかった。
シモンやヨーコは吹き替え版でも素晴らしい声だったよ。



Re:・Netflixに字幕版と吹き替え版の両方があるぞ。


sotohan_gurren1_img016.jpg


・1話見たが、カミナは既にベストガイランキング2位に入った。



Re:待て待て、たった2位か?
それはこのアニメの中で?
それとも君のパーソナルリストの中で?


sotohan_gurren1_img017.jpg


Re:パーソナルリストの中でだな。
1位はルルーシュだ。
誰もこいつには勝てないだろう。



Re:ああ、このアニメの中で2位って言ってるのかと思った。
パーソナルリストの中で2位なら堅実なものだな。



Re:ルルーシュとカミナはベストガイコンテストのファイナリストだしな。
ルルーシュが勝ったが、たった18ポイント差だったわけだし。


sotohan_gurren1_img018.jpg


・カミナは面白そうだね。
彼のバックストーリーについて考えずにはいられない。
そしてなんで地上の事が正しいと主張できたのだろう。   (男性)


sotohan_gurren1_img019.jpg


・ここまではとても面白く、ユニークで奇妙でカッコいいプロットを持っている。
でも、最初はシモンの事が好きだったけど、次第にイライラするようになってきたな。   (女性)


sotohan_gurren1_img022.jpg


・誰かアートやアニメーションがキル・ラ・キルに似ている事に気付いた人他にいるかな。
一回も見たことがないのに、見る時にとても入り込みやすいと思った。



Re:トリガーは天元突破グレンラガンを手掛けたスタッフがたくさんいるんじゃないかな。


sotohan_gurren1_img023.jpg


・おいおい、みんな。
ドリルが男根の暗喩である事についてあまり寡黙になり過ぎる事は無いぞ。
これからもどんどん出てくるんだろうからな!



Re:自分ももっともその手の暗喩が出てくるものだと思ってたよ。
その手のジョークに慣れていく必要があるのかと考えていた所だった。


sotohan_gurren1_img024.jpg


・このアニメが始まってから5分でドリルの事ばかり考えるようになった。



Re:この先、これ以上にドリルが出てくるのかな?
そんな事はあり得るとは思えないけど……。



Re:ドリルに関して、まだ何も見てないだろ。
それに物語そのものが、まさにドリルのようなものじゃないか。


sotohan_gurren1_img026.jpg


Re:終わる頃にはドリルがこの上なくカッコいい物だと思うようになってるだろう。



Re:お前ら俺の事からかってるんだろ。
ドリルがカッコいいわけないじゃないか。
だってドリルだぞ。


sotohan_gurren1_img028.jpg


・これは穴倉の住人の話か。
こんな穴倉に住んでいたらさぞかし地震が怖いだろうな。


sotohan_gurren1_img029.jpg


・ここにきて、カミナがサングラスを付けている理由が分かった。
日光から目を保護するためだったんだ!



Re:ワォ、君は天才だな。
サングラスにそんな機能があっただなんて、僕は単におしゃれのためだと思ってた。


sotohan_gurren1_img031.jpg


・カミナが勇敢なのか馬鹿なのか分からないw
どちらにせよ、彼はクールだ。



・カミナはカッコいいという言葉の定義そのものだな。



・カミナのセリフはまさに心を『突く』な。


sotohan_gurren1_img032.jpg


・この笑み! この目! にじみ出る自信!
ANIKIIIIII



・この番組は人間の魂の力がいかに素晴らしいかという事を如実に伝えている。
正しく臨めば、不可能を超えられる。
そしてなんだって出来るってわけだ!
人間には限界が無い!
そういう姿勢で視聴すればはるかに面白く見えると思う。
それにこの作品のキャッチフレーズは現実の世界でも当てはまるものばかりだね。


sotohan_gurren1_img033.jpg


・全てのキャラクターがとても愉快だ。
驚いたよ……。
この番組がこんなに気に入るだなんて思わなかった。
映像のスタイルも楽しめたし、このスタイルのおかげでヨーコが未だかつてないほど魅力的に見える。   (女性)



Re:まさに自分の考えていた事と同じだ。
僕も見ようとすら思ってなかったけど、ヨーコがこの番組の良さを伝えてくれて、大好きになった。
全てのキャラクターが素晴らしく、とても楽しめている。   (イギリス 男性)



・デカい銃+セクシーな女の子=最高。


sotohan_gurren1_img034.jpg



・カミナはヨーコを迎えに行ったのに、1分も立たないうちに侮辱したな。



Re:実際、自分はカミナのこういう性格が好きだ。
それほどマジで言ってるわけじゃないしね。



Re:そのシーンは笑わせてくれたよ。
カミナの事が気に入った。
彼は自分がしたいようにし、言いたい事を言うだけなんだよ。


sotohan_gurren1_img035.jpg


Re:一風変わった社交辞令みたいなものだ。



Re:カミナは究極のツンデレなんだよ。



Re:デレツンな。
お前のために修正しておいたぞ。


sotohan_gurren1_img037.jpg


・女だけどこの番組を楽しめているよ。
アクションが満載で、ヨーコを取り巻くファンサービスが多いけど、それでも超楽しい。
心を揺さぶるショーだね。   (女性)


sotohan_gurren1_img040.jpg


・既に3人のメインキャラ、シモン、カミナ、ヨーコの事が好きになった。
ヨーコは魅力的だし、とても良いパーソナリティを持ってそうだ。
自分好みの子だよ。   (男性)


sotohan_gurren1_img070.jpg


・このセリフはこのショーを要約しているよね。
まぁ僕はオリジナルの翻訳『"kick logic to the curb and do the impossible,"』の方が好きだけどw



・キャラクターは浅くないし、スタートから彼らの事が気に入った。
そしてストーリーの発想もよさそうだ。
それほど複雑では無く、追いかけやすそうに思える。
少なくとも今の所はね。
私は大抵、一目でアニメにのめり込むことはあまりないんだよね。
でも、このアニメにはすっかりハマっちゃった。
このまま見続けていこうと思ってるよ。   (女性)


sotohan_gurren1_img071.png


・『自分を信じるな。俺を信じろ。お前を信じる俺を信じろ』
この引用はいつ見ても泣かされる。



Re:カミナはおそらくこのシリーズで一番重要なキャラクターだな。


sotohan_gurren1_img046.jpg


・初見の人達はこの作品を見て『意味わかんねぇ、なんであのメカが動くんだ?』などを考える人もいるかもしれないが、そういう考え方を止める事をおススメする。
何も考えずに、この素晴らしいジェットコースターの流れに乗って楽しく見ると良いよ。


sotohan_gurren1_img047.jpg


・あの戦闘はすごかった。
見ている間、ゾクゾクしたよ。


sotohan_gurren1_img048.jpg


・このヴィジュアルスタイルが気に入った。
メカは普段からあまり興味が無いんだけど、この作品は高評価になる気がする。   (アメリカ 男性)


sotohan_gurren1_img050.jpg


・ユーモアは素晴らしいし、ファンサービスも過剰では無い。
とても面白いよ。
間違いなく可能性を秘めている。
このまま見続けるだろう。   (男性)


sotohan_gurren1_img051.jpg


・これはロボット作品なのかな?
それほどロボットっぽくない気がする。
なんだか高性能の電動自動車みたいな……。
でも、動きが面白いね。
とても可愛らしい感じがするよ。


sotohan_gurren1_img052.jpg


・このアニメはあまり物理法則を気にしていないように思える。


sotohan_gurren1_img055.jpg


Re:このアニメは物理法則を気にしないのみならず、
さらには物理法則なんてくそくらえ!と言わんばかりに蹴り飛ばすアニメだ。


sotohan_gurren1_img057.jpg


・シモンは自分は大それたことなんて出来ないと思ってるシャイボーイ。
ヨーコは現実的で3人の中で一番現実的な常識人。
たくさんのギャグは彼女の跳ねまわる胸に関する事なんだろうな。
そしてカミナは最もサングラスが似合う男ってわけだ。   (メキシコ)


sotohan_gurren1_img056.jpg


・これはクレイジーなジェットコースターだな。
夢中になり過ぎた。
後々にもう少しスローペースになるといいな。
でも、ならなくてもいいや、これほど面白ければ我慢できるさ。   (イギリス 男性)


sotohan_gurren1_img058.jpg


・このアニメは自分の歴代最高のアニメの1つだ。
このアニメは初めて僕に『アニメがカートゥーンでは無い』と気付かせてくれたアニメだったな。
カミナとシモンがガンメンを地上まで打ち上げた一撃は、多くの感情がこみあげてきたよ。
地上に出た時、空中から俯瞰する地上の光景を見下ろしているシーンが特に好きだった。
その光景がとても美しく、同様に音楽もそのシーンを揺さぶってくれた。


sotohan_gurren1_img059.jpg


・メカアニメのファンではないけど、十分なSF的なモチーフ、ユーモア、大暴れっぷりに楽しませてもらった。
この終末的世界観も加点要素だね。


sotohan_gurren1_img060.jpg


・よく恋愛作品を見るから、男2人に女1人の組み合わせが怖いんだが……。



Re:確かに、三角関係のリスクがあるな。


sotohan_gurren1_img062.jpg


・ファンサービスがあろうとなかろうとヨーコは素晴らしいキャラだ。
単なる乳と尻だけの存在じゃないね。
それにカミナがシャツを着てないのだって、女の子にとってはファンサービスになり得るからな。



Re:他の女キャラの描かれ方次第だけど、ヨーコはここまで見た所クールなキャラクターだ。


sotohan_gurren1_img064.jpg


Re:この番組を見て久しいけど、もし僕の記憶が定かならば、大分部の女キャラはそれほどひどく性を強調されていなかったはずだ。
でも、他の女性キャラクターの中には、ヨーコほどクールな奴はいなかったな。
まぁこの番組の大部分は男キャラだよ。
だがそれが良いんだ。
皆も気に入るといいな。



Re:他の女キャラも彼女らの持ち味を持っていて、十分カッコいいよ。
ファンサービスはこの後数話で目に見えて減っていく。
ヨーコはあの服装のままだけど、そこに焦点を当てるのは些細な事だ。


sotohan_gurren1_img065.jpg


・僕のこのエピソードでのお気に入りのパートはシモンがヨーコの胸に倒れ込んだが、ヨーコは微笑んだところだな。
他の番組とは違って、下らないお約束をそれほど大きな問題にしなかった。


sotohan_gurren1_img066.jpg


・これは完璧なスタートを切った。
かなりのハイペースで事態が進んだが、不足を気にさせるのではなく、次へ次へと見たいという思いにさせてくれる。
2話を見るのが待ち遠しいね。
今後どのように展開していくのか楽しみだよ。


sotohan_gurren1_img068.jpg
関連記事
スポンサーサイト



Powered By 画RSS

コメントの投稿

非公開コメント

キル・ラ・キルのロボットアニメ版って認識でいいのかな
海外の感想で様子見しといて視聴するか決めようw

※1
グレンラガンは悪いこと言わないから視聴すべきだと思う
特に感想見ずに見た方がいい

ドラゴンボールを凌ぐインフレアニメ、というか世界一のインフレアニメ、そこが好きなんだけどね。

無限の力を持ってもそれを抑えて使う、してはいけないことはしないところが日本人らしい心使い。

※1
キルラキルとはちょっと毛色が異なる。
未視聴ならここでの感想は5、6話あたりで止めて
自分で見た方が良いかも。

うあ~俺得な翻訳有り難い!

自分は両方のバージョンのエピソード1の音声を聞いたけど、正直、英語吹き替え版の方が好みかな。
たぶん、スクリーンの下を見ずに、画面に集中出来るからだろうけど。

確かに字幕に気を取られないっていうのはデカイね
母国語はすぐ頭に入るから内容に集中できる
翻訳お疲れ様です 

翻訳楽しみにしてます!

海外でも人気あるのに未だ翻訳されてないシリーズは胸熱。
グレンラガンは特にYoutubeの英語コメントとかも多いし。
再放送版の翻訳は時代感覚の違いが無いから、思い出しながら読むのに向いてそう。

懐かしい
見たくなってきた
少女ニアは嫌いだが

4話の大戦犯が無ければ本当にアニメ史最高だと推してもいい。放送時は明らかに未完成レベルの出来だったからな。なんで円盤で手直しを徹底しなかったのやら・・・。
まぁ最終的に4話が余裕の帳消しになるぐらいいいから問題もないかもしれんが。
でもその悪評の4話もグレンラガンだから騒がれた。それぐらい人気が高かったんだよ。物語のキーキャラまでに成長するし本当に4話はおしい。

※1
なにを差し置いても見るべき。4話で怒って見限って後悔してる人がいる点と16話の今までの総集編がとにかく退屈な点に注意すればスンナリ盛り上がれると思う。
キルラキルとはテーマが違うので提供されるものは違うが血が熱くなるのは保障する。

グレンラガンは社会的メッセージや考察、アニメを観終わったオタクが
深く語り合う作品に「御託は良いから黙って見ろ」と男らしさを出すのを
ウリにしている熱血アニメだと思ったな。エヴァや攻殻が好きな友人からは
「あんな頭の悪い人間しか受けないアニメなんてニワカしか受けない」と
バカにしていたけれど、俺はこれとラブライブが好きだ。

アメリカ人はチャレンジャーを賞賛するから盛り上がるだろうなあ

これリアルタイムで見て「ああ、俺ってやっぱあかほり好きなんだな」って再認識した記憶がある

これが好きな人にはぜひ『宝島』を見てほしい。

別アニメで空色デイズ演奏シーン見たら泣いてしまう

グレンラガンの感動が条件反射で蘇って

アニメ見終わったら全198機 ロボットの大きさを比較って動画を観てグレランガンの凄さを体感してこい
しかし管理人さんナイス

まさか今のタイミングで新しいアニメに手を出してくるとは・・・
ありがとうございます、頑張ってください
ちなみに一番好きなシーンは皆で地下に閉じ込められて次々に脱出を諦めていく中でシモンだけがコツコツと穴を掘り続けるシーン

またまた、なつかしいものを。
是非々、完走してください。

やべえ思い出しただけで涙ぐんできたw

正直14話までは惰性で見てただけでたいしておもしろいとは思わなかった。
15話見てこれは面白くなるのかと真剣に見始めてその後の怒涛の展開で
はまった

考えるな、感じろ。

史上最高のスーパーロボットアニメだから見たほうがいいよ。序盤はそこまで飛びぬけて面白いわけではないけどね。

放送時、前半で投げたけど
この前一挙放送みたら面白かった
脳筋どもが愛おしい

頭空っぽにしてジェットコースターに乗った気分で見ると楽しめる。
考えるな、感じるんだ。

漫画版デビルマンと並ぶ、大風呂敷を見事に畳んだ大傑作

主人公が地面の中から上へ上へと昇っていくたびにロボットがでかくなっていくのが好き

BGMが名曲揃い
何気に仕事中なんかでも急に聴きたくなる

※1
出来れば反応でネタバレ見るよりも先に視聴した方がいいと思う
ハマる奴はとことんハマるヤバイアニメ
まぁ合わないって人も居るけどね

グレラガの翻訳ありがたいわw
数ヶ月前ニコ動で一挙放送してたから久々に見たけど色あせない作品だったわ

つーか文字が小せえよこのサイト

近年では男らしく女らしくってのは差別用語だって言われるが、俺はこの作品で男らしさとは何かを学んだよ

大傑作か
うん、その通りだね

うぉー見直してぇ
でも、時間ないわー

※1
キルラキルも好きだけど、正直グレンラガンには敵わない
頭空っぽにして見てもよし。所々に散りばめられた他作品のパロディ・オマージュを楽しむもよし。一見して軽いノリ、明るいテンポの裏に潜む重く繊細なテーマや演出を見出すもよしの、ガイナ最高傑作の一つだよ。

あ、やるんだ翻訳
マジ頑張ってね

OPのイントロが流れただけで俺は泣くぞ

基本的にはあたまからっぽにして勢いだけを楽しむ作品だけど、往年のロボット物に詳しくないと半分くらいしか楽しめないから注意
話の展開や演出まで含めた大量のパロが理解できると味わいが増す

まあ、ザブングル+石川賢なんだけどねー。

これからこのアニメを初めて見る人が羨ましい
話も好きだけど音楽も最高に好きだ
アニメを見るのに難しい理屈なんて必要ない
楽しめばいいんだと子供の頃に返れる作品だよ

なぜ今になってグレンラガン?と思ったらまだ反応まとめたサイトが無かったのね
下ネタに対するコメントが意外と冷ややかだけど、再放送も早朝にやっていたのかな?

今からあのシーンやあのエピソードに対する反応が楽しみ。
で、そういうのがあるアニメって個人的には良いアニメだと思う。

>ザブングル+石川賢

奇兵隊+明日のジョー だろ

翻訳ありがとうございます!
海外でも好評価で話題に上がることも多い作品なのに翻訳されてなくて残念に思っていたのでとても嬉しいです

このアニメを少しでも興味あるならおそらく視聴しても後悔はしないと思う
なにかしろ好きなジャンルや演出を聞いたから興味持ったんだろうけど特化系アニメだから好きな奴はものすごくはまる

久しぶりにグレンラガン見たくなったわ

シュタゲを抑えて俺のアニメランキング1位に輝いたグレンラガンの海外の反応がついにベールを脱ぐのか。楽しみだ。

日本以上にアメリカで異常に評価が高かったな。日曜朝やったし日本だとあとから評価されたイメージがある
彼らは兄貴がゾルザル役で嫌われてるが知ってるんだろうか

ガイナ立ちの起源ってこっちだっけ?
トップな気もするけど

翻訳乙です!

アニメの海外の反応ブログって意外とここ5年ぐらいで
流行ったので、グレンラガンの反応翻訳ってあんまりないんですよね。

出来ればでいいのでキャプチャしたシーンのセリフなんかも載せて頂くと、
非常に嬉しいです!

キルラキルに似てるってコメントが幾つかあるけど
正式な配信自体がキルラキルの後ってことなのかな

欧米って窮屈な社会だな
自分が好きなものに言い訳してかっこつけないといけないなんて
FBIの影にも負けない4ch民を見習え
プロフィール

sotohan

Author:sotohan


更新状況を呟いています。
よかったらフォローしてください。

最新記事
翻訳した作品一覧
最新コメント
リンク
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: