MONSTER 第26話『秘密の森/The Secret Woods』 海外の反応

以下MyAnimeList、AnimeSukiより翻訳

・またもや素晴らしいエピソードだった。
今回僕たちはルンゲのように、また新たなしつこい刑事を得たようだ。 (男性)
・素直にアルコール依存症を治そうとしているやつを見ているのはいつも見ていて興味深いよ。
ついつい応援したくなっちゃうね。
彼の奮闘っぷりが分かるからな。

・彼は本当に心から涙し、感情をあらわにしたのかは疑いがある。
きっと信頼を得るためとかそういう理由な気がするけど……。 (男性)
・くそー、ヨハンは一体何を考えているんだ。
サスペンスが気になり過ぎて死んでしまいそうだ。 (アメリカ 男性)

・なぜヨハンは部屋に本を置きっぱなしにしたのか?
あの本は明らかに目立っていた。
自殺の後なぜあの本を回収しなかったのだろう?
わざと気付かせたのかな?

Re:あれはファーレンの自殺に見せかけるため、ヨハンがわざとあそこの翻訳をさせたんでしょ?
それによって捜査をかく乱した。
確かにリスクのある事だが、ファーレンとあの本がヨハンの者であると言う事を関連付けるものはないだろうし。 (カナダ)

Re:そうだね。
僕もそれは捜査かく乱のためだと思ってる。
でも、分からないのは本を置き去りにした事なんだよね。
彼を殺した後にとっとと持ち去れば良かったじゃないか。
別にヨハンは部屋に戻る必要はないし、下っ端にでも汚れ仕事をやらせればいいわけだし。
だって、そもそもあの本が無ければ、あの探偵は何も疑う事は出来ないでしょ。
たとえルンゲのような有能なヤツでも苦労するだろう。
Re:君はファーレンが自殺した時、ヨハンがあの部屋にいたと思ってないか?
このアニメで提示された証拠では、ヨハンがあの部屋に決して行ってないだろうし、大学以外でまともに会っていたかすら疑わしい。
そうでなければ、あまりに多くの目撃者を生み出すだろうからね。
Re:いや、だから下っ端にファーレンを殺させて、下っ端に本を回収させに行けばいいんじゃないかって事さ。

Re:うーん、そりゃヨハンはやろうと思えば本を回収する事は出来ただろう。
でもなんで本を回収しなきゃ困るんだ?
僕たちはファーレンがシューバルトにラテン語の本を読み聞かせていたという事を知ってるよね。
そしてラテン語を習熟するために勉強している事も。
きっと彼はたくさんのラテン語の本を持っていた事だろうよ。
だから、別にあのラテン語の本が彼の部屋に置き去りにされていたとしても、全然場違いではないって考えても問題ないんじゃないか?
簡単にファーレンの持ち物だって思われるだろうし、どんな捜査官でも自殺以外のものに結び付けないと思う。 (カナダ)
Re:リヒャルドは何か手がかりを見つけたようだけどね。
まぁ彼が来るとは思ってなかっただろうし、ヨハンはテンマかアンナが見つけ出すと思っていたんじゃないかな?
ヨハンはゲームを楽しんでいるんだよ。

・このエピソードは意図的に糸口を無くしているんじゃないかと思うけどね。
もしファーレンの事を馬鹿正直な人間だって事を受け入れるならば、ヨハンがよほど巧みに説得して、まぁおそらく詐欺に加担するように無理強いしたんだろうけどな。
そしてヨハンがファーレンのモラルを巧みに誘導し、本の翻訳をするところで罪の意識によって自殺するように誘い込んだって事なのかな。

・ヨハンの声はとても紳士的だね。
だが彼の笑顔は時々不気味に思えるけど>< (男性)
・これが結局ヨハンの人間部分って事かな。
モンスターの部分が待ち遠しいね。 (アメリカ 男性)

・おいおい、ヨハンは建物の端っこをいとも簡単に歩いていたぞ……。 (男性)
・ヨハンは今まで見てきたアニメのキャラの中で最も魅力的なキャラクターだ。
彼が根本的に反キリスト的な思想を持ってしまっているのが残念でならない。
Re:それが彼をストーリーの中で最高の悪役たらしめている所以じゃないか。

・ヨハンは屋上のシーンでカールを突き落すかと思った。
でもそうしなかったね。
ヨハンが涙を流していたのは悲しそうだったけど、カールとロッテの信頼を得るための芝居だと思う。
そしてこれこそが人を簡単に操れる理由なのだろう。 (フィンランド 男性)
・ヨハンのシーンは寒気がするようなトーンだった。
たとえその行動が親切であってもね。
特に屋上のシーンでは冷や冷やしたよ。
彼が子供に囲まれていた所なんか、子供に向かって『早く逃げろ!』って言いたくなってしまったぐらいだ。

・ヨハンが涙し、親切な人物になったのを見るのはなんだか奇妙な感じだ。
次のエピソードでは彼が豹変してモンスターの側面が顔を出すのだろうか? (ポルトガル 男性)
・間違いなくあれは本物の涙というよりも計画の一環だと思うな。
何がヨハンはとてつもない事をやろうとしてるに違いないよ。 (オーストラリア 男性)

・ヨハンが本当に二重人格なのか分からないな。
みんなヨハンの異なる人格について話しているが、こういうのも含めてヨハンの全てだと思うんだ。 (男性)
・完璧にやってくれた。
ヨハンのキャラ付けは完璧だった。

・ヨハンの事を好きにならせるような演出は止めてーって思いながら見てたけど、ヨハンが子供に好かれてたシーンを見た時、魂を売り渡してしまった。
唾棄すべきキャラクターを好きになるだなんてダメな事だって分かってはいるけど……。
でもこれは凄いよ。
こういうところがこのアニメをとても美しくしているんだよね。
とっても感銘を受けたし、続きがどんどん待ち遠しくなるね。 (アメリカ 女性)

・違った側面のヨハンを見る事が出来たな。
うーん、これじゃテンマがヨハンを殺す事が出来るのか分からないな
・親切なヨハンを見るのはなんだか奇妙だね。 (オーストラリア 女性)
・ヨハンが笑っている小さな子供たちに囲まれているところは、なんだか不気味だ! (男性)

・今回の件のヨハンの目的は一体なんだろうな。
彼は現在、取り組んでいる計画を匂わせていた。
彼はそれを楽しんでいるのだろうか?
もしくは人間を使った新しい実験なのだろうか?
それとも他人を気遣えるっていう事を見せたいのだろうか?
特に親のいない孤児の面倒を見れるという事を。

・ヨハンはとても魅力的だな。
彼に操られてしまった人たちを責める事は出来ないよ。
もう既に彼の事が気に入ってしまった。
ヨハンについて更なることが判明するのが待ち遠しい。 (アメリカ 男性)

・今回見たのはヨハンのモンスターサイドだと思うな。
まず第一に、善良サイドのヨハンがあんなに穏やかではいられないだろうという事。
彼は自分のうちに眠るモンスターを恐れていたよね。
モンスターに乗っ取られるのではないかと自分の思想や行動を怯えているはずだよね。
まだそのように狼狽するヨハンを目にした事は無いが、善良サイドが出てくるならそんな感じなんだと思う。
それにしても、ヨハンの声を何度も聞く機会に恵まれたが、彼の声優は完璧だ。
瑕疵なく彼のパーソナリティーにフィットしているよ。 (リトアニア 男性)

・ヨハンの思惑が気になるね。
これまでヨハンがして来た事を考えると、シューバルトが殺されるんだろうな。
ただ、彼は子供のいない中年夫婦を専門で殺していた。
でも、その条件にシューバルトは当てはまらないんだよね。
だって、彼は既にカールがいるし、ヨハンはそれを知ってしまった。
そうなると単純に彼の権力を利用しようとしているんだろうな。

Re:中年夫婦を専門に殺害していたのは、ヨハンが彼らの養子になっていたからという部分が大きいだろう。
ヨハンはヴォルフ将軍の所でも言及されていたように、過去を消す事にこだわっている。
どのみちシューバルドはヨハンを育てていたわけじゃなさそうだから、殺されることはないと思う。
彼が511キンダーハイムに関わっていたら話は違うだろうけど。

・あの失われてしまった森のシーンはとても感銘を受けた。
現代に生きているとこういう事はたくさんあるよね。
彼らがヨハンの雄弁によって語られた光景を幻視した時、僕も故郷の昔の姿を思い出してしまった。

・今回のヨハンが泣いた時、仮面をかぶっていたとは思わないな。
もちろん、カール達の信頼を得るためだってのはあるだろうけど、それでも本心だったと思う。
彼は不気味に見えるかもしれないが、それは敵として描かれているからであって、その一方でとても紳士的で共感的な人物にも思える。
彼が未だに森がそこに残っているかのように振る舞っていた所は本当に壮観だったよ。
本当にね。 (女性)

・ヨハンのキャラの驚嘆さとその詩的さに思わず泣いてしまいそうだった。
彼のカリスマと魅力は別次元のレベルだね。
なぜ彼があれほどたくさんの人の心を簡単に捉えてしまうのか分かった気がする。
僕も彼の魔法には抗えそうにないな。 (男性)
・ヨハンがなぜ人をたやすく操る事が出来るのかが分かるってものだね。
でも、きっとあの老人は結局死ぬことになって、カールとあの少女がそれで責められる事になるんじゃないかという悪い予感があるよ。 (女性)

・なんて美しいんだろう。
新しいエピソードの度に何が起こるのか予想も出来ない。
ヨハンが現れるたび、彼について思っている姿とは異なる側面を見せてくれる。
Re:そんなに美しいか?
人殺しである事を忘れてはならないよ。
演技だって可能性もあるしね。
Re:極端な二面性のある人物は怖いからね。
僕もいとこに似たような人物がいるんだよ。
彼はとても聡明で、両親の離婚で狂ってしまうまで、ハーバード大学に在籍していたヤツがね。
まぁ、たまに精神病院にいる彼を訪ねに行くんだけど、今ではだんだん回復していってるみたいだけど。
豊かな生活を送っていたのに、監獄みたいな所で生活しなきゃいけないなんて可哀想なんだ。

・わぉ、これはちょっと悲しいな。
ヨハンが存在しない森の情景描写をした時、ちょっぴり涙ぐんでしまった。 (男性)

・またもや素晴らしいエピソードだった。
今回僕たちはルンゲのように、また新たなしつこい刑事を得たようだ。 (男性)
・素直にアルコール依存症を治そうとしているやつを見ているのはいつも見ていて興味深いよ。
ついつい応援したくなっちゃうね。
彼の奮闘っぷりが分かるからな。

・彼は本当に心から涙し、感情をあらわにしたのかは疑いがある。
きっと信頼を得るためとかそういう理由な気がするけど……。 (男性)
・くそー、ヨハンは一体何を考えているんだ。
サスペンスが気になり過ぎて死んでしまいそうだ。 (アメリカ 男性)

・なぜヨハンは部屋に本を置きっぱなしにしたのか?
あの本は明らかに目立っていた。
自殺の後なぜあの本を回収しなかったのだろう?
わざと気付かせたのかな?

Re:あれはファーレンの自殺に見せかけるため、ヨハンがわざとあそこの翻訳をさせたんでしょ?
それによって捜査をかく乱した。
確かにリスクのある事だが、ファーレンとあの本がヨハンの者であると言う事を関連付けるものはないだろうし。 (カナダ)

Re:そうだね。
僕もそれは捜査かく乱のためだと思ってる。
でも、分からないのは本を置き去りにした事なんだよね。
彼を殺した後にとっとと持ち去れば良かったじゃないか。
別にヨハンは部屋に戻る必要はないし、下っ端にでも汚れ仕事をやらせればいいわけだし。
だって、そもそもあの本が無ければ、あの探偵は何も疑う事は出来ないでしょ。
たとえルンゲのような有能なヤツでも苦労するだろう。
Re:君はファーレンが自殺した時、ヨハンがあの部屋にいたと思ってないか?
このアニメで提示された証拠では、ヨハンがあの部屋に決して行ってないだろうし、大学以外でまともに会っていたかすら疑わしい。
そうでなければ、あまりに多くの目撃者を生み出すだろうからね。
Re:いや、だから下っ端にファーレンを殺させて、下っ端に本を回収させに行けばいいんじゃないかって事さ。

Re:うーん、そりゃヨハンはやろうと思えば本を回収する事は出来ただろう。
でもなんで本を回収しなきゃ困るんだ?
僕たちはファーレンがシューバルトにラテン語の本を読み聞かせていたという事を知ってるよね。
そしてラテン語を習熟するために勉強している事も。
きっと彼はたくさんのラテン語の本を持っていた事だろうよ。
だから、別にあのラテン語の本が彼の部屋に置き去りにされていたとしても、全然場違いではないって考えても問題ないんじゃないか?
簡単にファーレンの持ち物だって思われるだろうし、どんな捜査官でも自殺以外のものに結び付けないと思う。 (カナダ)
Re:リヒャルドは何か手がかりを見つけたようだけどね。
まぁ彼が来るとは思ってなかっただろうし、ヨハンはテンマかアンナが見つけ出すと思っていたんじゃないかな?
ヨハンはゲームを楽しんでいるんだよ。

・このエピソードは意図的に糸口を無くしているんじゃないかと思うけどね。
もしファーレンの事を馬鹿正直な人間だって事を受け入れるならば、ヨハンがよほど巧みに説得して、まぁおそらく詐欺に加担するように無理強いしたんだろうけどな。
そしてヨハンがファーレンのモラルを巧みに誘導し、本の翻訳をするところで罪の意識によって自殺するように誘い込んだって事なのかな。

・ヨハンの声はとても紳士的だね。
だが彼の笑顔は時々不気味に思えるけど>< (男性)
・これが結局ヨハンの人間部分って事かな。
モンスターの部分が待ち遠しいね。 (アメリカ 男性)

・おいおい、ヨハンは建物の端っこをいとも簡単に歩いていたぞ……。 (男性)
・ヨハンは今まで見てきたアニメのキャラの中で最も魅力的なキャラクターだ。
彼が根本的に反キリスト的な思想を持ってしまっているのが残念でならない。
Re:それが彼をストーリーの中で最高の悪役たらしめている所以じゃないか。

・ヨハンは屋上のシーンでカールを突き落すかと思った。
でもそうしなかったね。
ヨハンが涙を流していたのは悲しそうだったけど、カールとロッテの信頼を得るための芝居だと思う。
そしてこれこそが人を簡単に操れる理由なのだろう。 (フィンランド 男性)
・ヨハンのシーンは寒気がするようなトーンだった。
たとえその行動が親切であってもね。
特に屋上のシーンでは冷や冷やしたよ。
彼が子供に囲まれていた所なんか、子供に向かって『早く逃げろ!』って言いたくなってしまったぐらいだ。

・ヨハンが涙し、親切な人物になったのを見るのはなんだか奇妙な感じだ。
次のエピソードでは彼が豹変してモンスターの側面が顔を出すのだろうか? (ポルトガル 男性)
・間違いなくあれは本物の涙というよりも計画の一環だと思うな。
何がヨハンはとてつもない事をやろうとしてるに違いないよ。 (オーストラリア 男性)

・ヨハンが本当に二重人格なのか分からないな。
みんなヨハンの異なる人格について話しているが、こういうのも含めてヨハンの全てだと思うんだ。 (男性)
・完璧にやってくれた。
ヨハンのキャラ付けは完璧だった。

・ヨハンの事を好きにならせるような演出は止めてーって思いながら見てたけど、ヨハンが子供に好かれてたシーンを見た時、魂を売り渡してしまった。
唾棄すべきキャラクターを好きになるだなんてダメな事だって分かってはいるけど……。
でもこれは凄いよ。
こういうところがこのアニメをとても美しくしているんだよね。
とっても感銘を受けたし、続きがどんどん待ち遠しくなるね。 (アメリカ 女性)

・違った側面のヨハンを見る事が出来たな。
うーん、これじゃテンマがヨハンを殺す事が出来るのか分からないな
・親切なヨハンを見るのはなんだか奇妙だね。 (オーストラリア 女性)
・ヨハンが笑っている小さな子供たちに囲まれているところは、なんだか不気味だ! (男性)

・今回の件のヨハンの目的は一体なんだろうな。
彼は現在、取り組んでいる計画を匂わせていた。
彼はそれを楽しんでいるのだろうか?
もしくは人間を使った新しい実験なのだろうか?
それとも他人を気遣えるっていう事を見せたいのだろうか?
特に親のいない孤児の面倒を見れるという事を。

・ヨハンはとても魅力的だな。
彼に操られてしまった人たちを責める事は出来ないよ。
もう既に彼の事が気に入ってしまった。
ヨハンについて更なることが判明するのが待ち遠しい。 (アメリカ 男性)

・今回見たのはヨハンのモンスターサイドだと思うな。
まず第一に、善良サイドのヨハンがあんなに穏やかではいられないだろうという事。
彼は自分のうちに眠るモンスターを恐れていたよね。
モンスターに乗っ取られるのではないかと自分の思想や行動を怯えているはずだよね。
まだそのように狼狽するヨハンを目にした事は無いが、善良サイドが出てくるならそんな感じなんだと思う。
それにしても、ヨハンの声を何度も聞く機会に恵まれたが、彼の声優は完璧だ。
瑕疵なく彼のパーソナリティーにフィットしているよ。 (リトアニア 男性)

・ヨハンの思惑が気になるね。
これまでヨハンがして来た事を考えると、シューバルトが殺されるんだろうな。
ただ、彼は子供のいない中年夫婦を専門で殺していた。
でも、その条件にシューバルトは当てはまらないんだよね。
だって、彼は既にカールがいるし、ヨハンはそれを知ってしまった。
そうなると単純に彼の権力を利用しようとしているんだろうな。

Re:中年夫婦を専門に殺害していたのは、ヨハンが彼らの養子になっていたからという部分が大きいだろう。
ヨハンはヴォルフ将軍の所でも言及されていたように、過去を消す事にこだわっている。
どのみちシューバルドはヨハンを育てていたわけじゃなさそうだから、殺されることはないと思う。
彼が511キンダーハイムに関わっていたら話は違うだろうけど。

・あの失われてしまった森のシーンはとても感銘を受けた。
現代に生きているとこういう事はたくさんあるよね。
彼らがヨハンの雄弁によって語られた光景を幻視した時、僕も故郷の昔の姿を思い出してしまった。

・今回のヨハンが泣いた時、仮面をかぶっていたとは思わないな。
もちろん、カール達の信頼を得るためだってのはあるだろうけど、それでも本心だったと思う。
彼は不気味に見えるかもしれないが、それは敵として描かれているからであって、その一方でとても紳士的で共感的な人物にも思える。
彼が未だに森がそこに残っているかのように振る舞っていた所は本当に壮観だったよ。
本当にね。 (女性)

・ヨハンのキャラの驚嘆さとその詩的さに思わず泣いてしまいそうだった。
彼のカリスマと魅力は別次元のレベルだね。
なぜ彼があれほどたくさんの人の心を簡単に捉えてしまうのか分かった気がする。
僕も彼の魔法には抗えそうにないな。 (男性)
・ヨハンがなぜ人をたやすく操る事が出来るのかが分かるってものだね。
でも、きっとあの老人は結局死ぬことになって、カールとあの少女がそれで責められる事になるんじゃないかという悪い予感があるよ。 (女性)

・なんて美しいんだろう。
新しいエピソードの度に何が起こるのか予想も出来ない。
ヨハンが現れるたび、彼について思っている姿とは異なる側面を見せてくれる。
Re:そんなに美しいか?
人殺しである事を忘れてはならないよ。
演技だって可能性もあるしね。
Re:極端な二面性のある人物は怖いからね。
僕もいとこに似たような人物がいるんだよ。
彼はとても聡明で、両親の離婚で狂ってしまうまで、ハーバード大学に在籍していたヤツがね。
まぁ、たまに精神病院にいる彼を訪ねに行くんだけど、今ではだんだん回復していってるみたいだけど。
豊かな生活を送っていたのに、監獄みたいな所で生活しなきゃいけないなんて可哀想なんだ。

・わぉ、これはちょっと悲しいな。
ヨハンが存在しない森の情景描写をした時、ちょっぴり涙ぐんでしまった。 (男性)

- 関連記事
-
- MONSTER 第19話『怪物の深淵/The Monster's Abyss』 海外の反応
- MONSTER 第20話『フライハムへの旅/Journey to Freiham』 海外の反応
- MONSTER 第21話『幸せな休日/A Wonderful Holiday』 海外の反応
- MONSTER 第22話『ルンゲの罠/Lunge's Trap』 海外の反応
- MONSTER 第23話『エヴァの告白/Eva's Confession』 海外の反応
- MONSTER 第24話『男達の食卓/The Men's Dining Table』 海外の反応
- MONSTER 第25話『木曜日の青年/The Thursday Boy』 海外の反応
- MONSTER 第26話『秘密の森/The Secret Woods』 海外の反応
- MONSTER 第27話『証拠の品/Pieces of Evidence』 海外の反応
- MONSTER 第28話『ただ一つの事件/Just One Case』 海外の反応
- MONSTER 第29話『処刑/Execution』 海外の反応
- MONSTER 第30話『ある決意/A Certain Decision』 海外の反応
- MONSTER 第31話『白日の下へ/Under Broad Daylight』 海外の反応
- MONSTER 第32話『聖域/Sanctuary』 海外の反応
- MONSTER 第33話『子どもの情景』 海外の反応
スポンサーサイト