MONSTER 第20話『フライハムへの旅/Journey to Freiham』 海外の反応

以下MyAnimeListより翻訳

・あの老夫婦はアンナの養父母と同じ顔のように見えたのは自分だけだろうか?
・ワォ、気付いたらもう20話じゃないか!!
光陰矢の如しとはよく言ったものだ。
来週は試験があるからしばらく見れないのが辛いな (男性)

・なんか変じゃない?
全員ドイツ語を話しているとみなされていたのに、突然イギリス訛りになったんだが。
Re:彼らはイギリスから旅行に来てるって言ってただろ。
Re:英語吹き替え版は本当にイギリス訛りになってたね。
Re:でも最悪のイギリス訛りだったよ。
イギリス人にとってはまるでコメディのようにすら思えた。
Re:何が奇妙な事かって言うと、何人もの人がこれを下手なイギリス訛りだって思ってる事だ。
君らはイギリスにもこういう話し方をする人がいるって知ったらびっくりするだろうな。

・このエピソードは穴埋め回じゃないか!!
Re:穴埋め回なんて無いよ。
全ての一話一話が漫画に基づいていて、メインストーリーに関する重要な情報を含んでいるんだ。
ただキミが気付いてないだけだろ。
全ての一瞬一瞬がエンディングを導いている。
もし、退屈だと思ってエピソードを飛ばすなら、このストーリーの全てとその背後にあるモラルの問題を理解する事は出来ないだろう。
ただしっかりとエピソードを見て、次に何が起こるのかを考えて見る事だ。
頼むからそういう下らないコメントはしないでくれ。
毎回毎回同じようなコメントはしたくない。

・ハハハ、今回の老夫婦はテンマとディータ―を車に乗せてあげる親切な人達だったな。
でもどうやらテンマは乗り込む車を間違えたようだ。
なにせあの老人は以前警官だったんだから。
ハハハ、まぁテンマにとっては良い旅だったみたいだけどね。
彼が何度もテンマに質問しているところが良かった。 (フィンランド 男性)

・最高とは言えないまでも楽しめるサイドストーリーだったな。
本当にこのアニメは僕が日ごろよく見るアニメとは違う。
奇抜なキャラと戦闘のアニメが恋しくなってくるけど、こういう全く違う作品を見るのも新鮮で良いね。 (イギリス 男性)

・とってもいいエピソードだった。
ああ、本当にこの雰囲気が大好きだ。 (イタリア 男性)
・テンマが3か国語を話せることに驚いた。
きっともっとたくさんの言語を話せるんだろうな。

・2ガロンのガソリンじゃ、メーターはフルまで上がらないだろ。 (アメリカ 男性)
Re:きっと容器がとても巨大だったのさ。 (アメリカ)

・テンマの親切さはこのシリーズに出てくるモラルに欠けた人に対して、素晴らしいコントラストになっているよね。 (アメリカ 男性)
・ついにディータ―が現れた。
彼は前回のエピソードの間一体どこに行ってたのだろう?
今回はテンマがあの老夫婦のためにガソリンを取りに戻って来たのが良いね。
とても長い道のりだっただろうに。 (男性)

・ケンゾーに会う人全てが彼の事を指名手配犯だと分かっていながら誰も彼を警察に突き出そうとしないのが痛快だ。
あの老夫婦もルディもトルコ人も小さな村の医者も警官も、銃を持ってた男も。
ケンゾーは人に影響を及ぼしやすいパーソナリティを持ってるよね。
彼に身には邪な部分なんてありはしないって事だ。
本当の善人だよ。
会う人会う人にいい影響を与えていく。

・たとえ殺しの渇望を持っている人間だろうと、みんなその心に善性を秘めているだけなんだと思う。 (アメリカ 男性)

・驚く事に、これは僕の中でここまでの中で特にお気に入りのエピソードの一つだな。
このエピソードに含まれているメッセージがとても気に入ったし、それが完璧に演出されていた。 (男性)

・今回は穴埋め回のようだったけど、本当に深く意義深いエピソードであり、世界には自分とは異なる人達がいるんだって事を教えられた。
テンマが出会う人みんなが、彼は無罪だって言ってくれるのが嬉しい。
うん、ニナは正しいよ。
テンマはヨハンを殺すべきでは無い。
0
・あの老人が警察署に立ち寄るお願いをしたとき、テンマは捕まるかと思ったよ。
これは素晴らしい展開だった。 (アメリカ 男性)
0
・彼らが警察署に駐留した時に通報しなくてよかった。 (男性)
・退職した刑事の興味深いエピソードだった。 (リトアニア 男性)

・あの老人はテンマをとても疑っていたな。
あの警察署のシーンはとても張りつめていた!!
ハラハラして気が狂いそうだったよ。 (男性)
0
・もし自分が殺人容疑をかけられて、警察官がこちらを見ていたとしたら、めちゃくちゃビビるだろうな。 (アメリカ 男性)
0
・とても感動的なエピソードだった。
そうでなければ、僕自身がとても感情的な人間って事だな。 (トルコ 男性)
0
・テンマは良い奴だ。
友達になるには最高の人物のようだね。 (イギリス 男性)
・現実世界でもテンマみたいなやつに出会ってみたいもんだ。 (男性)

・あの老夫婦の息子のロバートがどんな奴なのか興味を持ってるのは私だけかな?
最初はヨハンの両親であるわけがないよねって考えてたけど、実際どうなるか分からないよね。
今後もまた彼らが登場して、その疑問に答えてくれたらいいな。 (アメリカ 女性)
・あの疑い深い老人がテンマを無実だと言ってくれたのは良かったよ。
テンマは彼らの息子を彷彿とさせるのだろうか。
きっと子供の頃は良い子だったんだろうね。
彼らの息子が殺人を犯したというのも、誰かにハメられたとかそういう事なのかな? (男性)

・君たちには分からないだろうね。
僕がドイツ人視聴者として、一体この名作の細部へのこだわりに何度寒気を覚えた事か。

・彼らの息子は一体誰なんだろうな。
プロット上で明らかになるのだろうか。
だが、今回はとても平和なエピソードだった。
景色がとても美しかったよ。 (フィンランド 男性)

・あの老人が腕のいい刑事だと言って、テンマを長く見つめた時から『ああ、この方向性で行くのか』っていうのは何となくわかった。
でも、それを踏まえても面白いエピソードだったよ。
今回の風光明媚な一旅はとても良かった。 (アメリカ 男性)

・テンマはラッキーだったな。
親切な人と出会って無かったらテンマはどうなっていたんだろう。 (ポルトガル 男性)
Re:彼らが『親切』だったわけじゃないよ。
テンマと知り合って、彼がいかに善人なのかを見抜いたから今の結果があるだけだ。 (男性)

・彼がテンマの良心を見抜いてくれてよかった。
警察署に行った時は冷や冷やした。
そうそう、みんな、次のエピソードはきっとみんな気に入ると思うよ! (アメリカ 女性)
Re:そりゃ楽しみだ! (男性)

・最後のシーンではちょっぴり泣いてしまった。
この作品は本当にきれいに話を締めくくるね (女性)


・あの老夫婦はアンナの養父母と同じ顔のように見えたのは自分だけだろうか?
・ワォ、気付いたらもう20話じゃないか!!
光陰矢の如しとはよく言ったものだ。
来週は試験があるからしばらく見れないのが辛いな (男性)

・なんか変じゃない?
全員ドイツ語を話しているとみなされていたのに、突然イギリス訛りになったんだが。
Re:彼らはイギリスから旅行に来てるって言ってただろ。
Re:英語吹き替え版は本当にイギリス訛りになってたね。
Re:でも最悪のイギリス訛りだったよ。
イギリス人にとってはまるでコメディのようにすら思えた。
Re:何が奇妙な事かって言うと、何人もの人がこれを下手なイギリス訛りだって思ってる事だ。
君らはイギリスにもこういう話し方をする人がいるって知ったらびっくりするだろうな。

・このエピソードは穴埋め回じゃないか!!
Re:穴埋め回なんて無いよ。
全ての一話一話が漫画に基づいていて、メインストーリーに関する重要な情報を含んでいるんだ。
ただキミが気付いてないだけだろ。
全ての一瞬一瞬がエンディングを導いている。
もし、退屈だと思ってエピソードを飛ばすなら、このストーリーの全てとその背後にあるモラルの問題を理解する事は出来ないだろう。
ただしっかりとエピソードを見て、次に何が起こるのかを考えて見る事だ。
頼むからそういう下らないコメントはしないでくれ。
毎回毎回同じようなコメントはしたくない。

・ハハハ、今回の老夫婦はテンマとディータ―を車に乗せてあげる親切な人達だったな。
でもどうやらテンマは乗り込む車を間違えたようだ。
なにせあの老人は以前警官だったんだから。
ハハハ、まぁテンマにとっては良い旅だったみたいだけどね。
彼が何度もテンマに質問しているところが良かった。 (フィンランド 男性)

・最高とは言えないまでも楽しめるサイドストーリーだったな。
本当にこのアニメは僕が日ごろよく見るアニメとは違う。
奇抜なキャラと戦闘のアニメが恋しくなってくるけど、こういう全く違う作品を見るのも新鮮で良いね。 (イギリス 男性)

・とってもいいエピソードだった。
ああ、本当にこの雰囲気が大好きだ。 (イタリア 男性)
・テンマが3か国語を話せることに驚いた。
きっともっとたくさんの言語を話せるんだろうな。

・2ガロンのガソリンじゃ、メーターはフルまで上がらないだろ。 (アメリカ 男性)
Re:きっと容器がとても巨大だったのさ。 (アメリカ)

・テンマの親切さはこのシリーズに出てくるモラルに欠けた人に対して、素晴らしいコントラストになっているよね。 (アメリカ 男性)
・ついにディータ―が現れた。
彼は前回のエピソードの間一体どこに行ってたのだろう?
今回はテンマがあの老夫婦のためにガソリンを取りに戻って来たのが良いね。
とても長い道のりだっただろうに。 (男性)

・ケンゾーに会う人全てが彼の事を指名手配犯だと分かっていながら誰も彼を警察に突き出そうとしないのが痛快だ。
あの老夫婦もルディもトルコ人も小さな村の医者も警官も、銃を持ってた男も。
ケンゾーは人に影響を及ぼしやすいパーソナリティを持ってるよね。
彼に身には邪な部分なんてありはしないって事だ。
本当の善人だよ。
会う人会う人にいい影響を与えていく。

・たとえ殺しの渇望を持っている人間だろうと、みんなその心に善性を秘めているだけなんだと思う。 (アメリカ 男性)

・驚く事に、これは僕の中でここまでの中で特にお気に入りのエピソードの一つだな。
このエピソードに含まれているメッセージがとても気に入ったし、それが完璧に演出されていた。 (男性)

・今回は穴埋め回のようだったけど、本当に深く意義深いエピソードであり、世界には自分とは異なる人達がいるんだって事を教えられた。
テンマが出会う人みんなが、彼は無罪だって言ってくれるのが嬉しい。
うん、ニナは正しいよ。
テンマはヨハンを殺すべきでは無い。
0

・あの老人が警察署に立ち寄るお願いをしたとき、テンマは捕まるかと思ったよ。
これは素晴らしい展開だった。 (アメリカ 男性)
0

・彼らが警察署に駐留した時に通報しなくてよかった。 (男性)
・退職した刑事の興味深いエピソードだった。 (リトアニア 男性)

・あの老人はテンマをとても疑っていたな。
あの警察署のシーンはとても張りつめていた!!
ハラハラして気が狂いそうだったよ。 (男性)
0

・もし自分が殺人容疑をかけられて、警察官がこちらを見ていたとしたら、めちゃくちゃビビるだろうな。 (アメリカ 男性)
0

・とても感動的なエピソードだった。
そうでなければ、僕自身がとても感情的な人間って事だな。 (トルコ 男性)
0

・テンマは良い奴だ。
友達になるには最高の人物のようだね。 (イギリス 男性)
・現実世界でもテンマみたいなやつに出会ってみたいもんだ。 (男性)

・あの老夫婦の息子のロバートがどんな奴なのか興味を持ってるのは私だけかな?
最初はヨハンの両親であるわけがないよねって考えてたけど、実際どうなるか分からないよね。
今後もまた彼らが登場して、その疑問に答えてくれたらいいな。 (アメリカ 女性)
・あの疑い深い老人がテンマを無実だと言ってくれたのは良かったよ。
テンマは彼らの息子を彷彿とさせるのだろうか。
きっと子供の頃は良い子だったんだろうね。
彼らの息子が殺人を犯したというのも、誰かにハメられたとかそういう事なのかな? (男性)

・君たちには分からないだろうね。
僕がドイツ人視聴者として、一体この名作の細部へのこだわりに何度寒気を覚えた事か。

・彼らの息子は一体誰なんだろうな。
プロット上で明らかになるのだろうか。
だが、今回はとても平和なエピソードだった。
景色がとても美しかったよ。 (フィンランド 男性)

・あの老人が腕のいい刑事だと言って、テンマを長く見つめた時から『ああ、この方向性で行くのか』っていうのは何となくわかった。
でも、それを踏まえても面白いエピソードだったよ。
今回の風光明媚な一旅はとても良かった。 (アメリカ 男性)

・テンマはラッキーだったな。
親切な人と出会って無かったらテンマはどうなっていたんだろう。 (ポルトガル 男性)
Re:彼らが『親切』だったわけじゃないよ。
テンマと知り合って、彼がいかに善人なのかを見抜いたから今の結果があるだけだ。 (男性)

・彼がテンマの良心を見抜いてくれてよかった。
警察署に行った時は冷や冷やした。
そうそう、みんな、次のエピソードはきっとみんな気に入ると思うよ! (アメリカ 女性)
Re:そりゃ楽しみだ! (男性)

・最後のシーンではちょっぴり泣いてしまった。
この作品は本当にきれいに話を締めくくるね (女性)

- 関連記事
-
- MONSTER 第13話『ペトラとシューマン/Petra and Schumann』 海外の反応
- MONSTER 第14話『残された男・残された女/The Abandoned Man・ The Abandoned Woman』 海外の反応
- MONSTER 第15話『ビー・マイ・ベイビー/Be My Baby』 海外の反応
- MONSTER 第16話『ヴォルフの告白/Wolf's Confession』 海外の反応
- MONSTER 第17話『再会/Reunion』 海外の反応
- MONSTER 第18話『五杯目の砂糖/The Fifth Spoonful of Sugar』 海外の反応
- MONSTER 第19話『怪物の深淵/The Monster's Abyss』 海外の反応
- MONSTER 第20話『フライハムへの旅/Journey to Freiham』 海外の反応
- MONSTER 第21話『幸せな休日/A Wonderful Holiday』 海外の反応
- MONSTER 第22話『ルンゲの罠/Lunge's Trap』 海外の反応
- MONSTER 第23話『エヴァの告白/Eva's Confession』 海外の反応
- MONSTER 第24話『男達の食卓/The Men's Dining Table』 海外の反応
- MONSTER 第25話『木曜日の青年/The Thursday Boy』 海外の反応
- MONSTER 第26話『秘密の森/The Secret Woods』 海外の反応
- MONSTER 第27話『証拠の品/Pieces of Evidence』 海外の反応
スポンサーサイト