Powered By 画RSS

櫻子さんの足下には死体が埋まっている 第3話『夏に眠る骨』 海外の反応

entry_img_395.jpg
以下MyAnimeListRedditより翻訳




sotohan_sakurako3_img002.jpg


・このショーは美しさと悲劇とのバランスのとり方ってものを知ってるね。   (アメリカ 男性)



・櫻子さんのフィアンセを早く見たいな。  


sotohan_sakurako3_img003.jpg


・正直、この作品にプロットを持って欲しくないな。
学校帰りにビールを飲みながらみて、リラックスするために使うから。
本当に穏やかな雰囲気が好きなんだよ。


sotohan_sakurako3_img004.jpg


・正直この番組の年上の女性×若い少年という関係の珍しさは好きなんだけど、すっごい場違いに感じるんだよね。
櫻子の話にあのメインキャラとの不必要な恋愛を入れて欲しくないな。


sotohan_sakurako3_img005.jpg


・櫻子の表情が好き。



Re:まじで同意!!!
彼女はビジュアルとしてもキャラクターとしても今年でもっとも魅力的なキャラクターだと思う。
本当に年輩の主役がいるってのは良い事だよ。
そして彼女の説明や行動はホントに凄い。


sotohan_sakurako3_img006.jpg


・櫻子の変身シーンは好きなんだけど、でも毎話これを使うならちゃんと服の変身も描いてくれ。



Re:櫻子さんは毎回同じ服着てるからな。



Re:そんな事ないよ。
前回はフリルが付いた感じの服を着てたじゃないか。
vTHKpui.png
今回はノースリーブだった。
小さな違いだけど、それでも違うよ。


sotohan_sakurako3_img009.jpg


・このアニメの偶然の一致で事件に出くわすってのがとっても困惑させられる……。



Re:偶然の一致なし推理モノとかあんの?
お前新参か?   (アラブ首長国連邦 男性)


sotohan_sakurako3_img011.jpg


・櫻子さんが骨を見つけてうっとりするするのは面白いね。
特に腐敗した死体を見つけた時。



・『さあ、謎を解こうじゃないか』って台詞がイライラするようになってきた。
それ以外はナイスなエピソードだったよ。   (カナダ 男性)


sotohan_sakurako3_img014.jpg


・未だに彼らがなぜこれほど死体に出くわすのか奇妙な事だ。
僕は人生で一度も見たことがないのに、彼らは3週間でこんなにも見つけてしまった.   (アメリカ 男性)



・良いエピソードだけど、スローペースだ。
このエピソードのメインプロットは半分の時間で消化出来るぐらいに思えた。
今回はちょっとドラマに焦点を当てすぎていたかな。
特に、今回の事件が事故死というならね。
それとこのプロットの進め方がちょっと偶然の一致に頼り過ぎていると思う。  (アメリカ 男性)


sotohan_sakurako3_img017.jpg


・そろそろ『さあ、謎を解こうじゃないか』のシーンが神経に触るようになってきた。
最初は素晴らしく思ったけど、今じゃイライラするだけだ。
それでも、楽しめるエピソードではあったものの、はやくこの1話完結型の展開から脱却して欲しい。
櫻子の弟がどのように死んだのか知りたいね。
殺されたって事もあるのかな?
OPで笑っている男が関係しているのかもね。
それと同様に前回のエピソードでヤク中の男が呟いてた『蝶々』についても気になる所だ。   (男性)


sotohan_sakurako3_img018.jpg


・新しい事を学んだよ。
考えたことも無かった。
左肺は心臓に対応するために小さいんだね。
櫻子に言われて初めて気付いた。



・"君は左肺の方が大きいんじゃないのか"
この『私はお前を侮辱しているけど、でもお前はそれに気付かないだろ?』って感じが好きだ。
これは実社会でも使えるかもな。



Re:俺は相手に気付かせない侮辱は嫌いだけどな。
だって相手は気付かないから侮辱するという目的が達成できないし、説明してしまえばその楽しみが台無しになってしまうし。



Re:でも、それを説明している時に相手がそれを知らない事で更にからかえるだろ。
それがより一層の侮辱になるのさ。


sotohan_sakurako3_img021.jpg


・時々、櫻子の身振り手振りがテンペランス・ブレナンに似てると感じる事がある。
BoneはHuluジャパンでずっと人気作品になってるから、もしかしたらこの作品の作者もそこからインスパイアを受けたのではないかと思ってる。


sotohan_sakurako3_img022.jpg


・うーん、どうやらまた真相は警察の捜査と違ったみたいだね。
本当に警察は無能だな。



・この警察は説明できない事件を全部自殺で片づけるのか?



・こんなの自殺じゃないのは明らかだろ。
一体誰がバックパックを背負って自殺するんだ?
唯一あり得るとすれば故人がバックパックの中にレンガを詰め込んで入水自殺する時ぐらいか。 



・良いエピソードだったけど、警察はどうやってあのお婆ちゃんが自殺だっていう結論を下したの?
あの場所だと、事故の線の方が濃厚だと思う。
あのお婆ちゃんの歳ならなおさらね。



・このシリーズ自体は好きなんだけど、警察が無能過ぎる。
櫻子は他の安いライトノベルの浅いキャラクターと違って、ある程度しっかりと専門知識を下調べしてあるんだから
キャラクターを持ち上げるために、わき役を白痴化させなくても良いと思うんだが。


sotohan_sakurako3_img023.jpg


・ショーはとても美しいけど、複雑なミステリーを見せてくれたらもっと良いな。
たぶんここ数話で世界観の設定を説明するんだろうけどね。



Re:そうだね。
今後2話以上に渡る事件を描いてくれればいいな。
20分ちょっとではミステリーを描くための時間が十分では無い。



Re:まぁまぁ、蝶という伏線は張られているわけだし、それが来るのを待とうじゃないか。


sotohan_sakurako3_img024.jpg


・今回、ソウタロウとは誰なのかという事を簡単に明かしてしまった事に驚きを覚えている。



Re:櫻子さんはおおらかな人だからな。
だからきっぱりと言ったんだろう。
もし彼女が最初から質問に答えないつもりであれば、後々なんで断ったのかを尋ねられるだろう。
だから、少年を手っ取り早く黙らせて、将来予想される面倒事を避けたんだな。



Re:良いプロット上の決断だと思う。
そんな些細な事で過剰なドラマを演出して見せる必要もないしね。
あとは死の状況だろう。
それもまた徐々に明かされていく事だろう。


sotohan_sakurako3_img025.jpg


・正太郎は確かに櫻子さんの弟を彷彿とさせるようだ。
まぁ明らかだったけど、それに確証を得られたのは良い事だ。
今回もビジュアルが美しいエピソードだったよ。



・今回は主人公の櫻子に対する感情のヒントがあったね。
だが、それも櫻子が正太郎を弟の代わりに見ているという印象によって押さえつけられたようだけど。   (男性


sotohan_sakurako3_img026.jpg


・ソウタロウというのは櫻子の弟だったようだね。
シリーズが進むたびに彼の事がどんどん明らかになっていくのかな。
今回もまた良いエピソードだったよ。
けど、前回までのエピソードよりは良くないね。
百合子は良いキャラだった。
彼女を責めることは出来ないな。
あのような不運な事故で祖母を亡くしたのだから。
でもあの夕日を見る事を出来たのは良かった。   (男性)


sotohan_sakurako3_img028.jpg


・この女子高生はなんだかんだで毎回出演しているね。
おそらく彼女は僕たちが思っている以上に重要なキャラクターなのかもしれない。   (アメリカ 男性)


sotohan_sakurako3_img029.jpg


・今回は前回までとはムードも雰囲気も変わってたな。
なんだか黙想的でカタルシスを感じさせるようだった。
こういう変化はとても新鮮だね。
今までの中では一番弱いエピソードだったかもしれないけど、それでもとても気に入ったよ。
そしてこのシリーズはミステリー重視じゃなくて、それにまつわる人々の感情を描く事に焦点を当てているんだと感じる。  (男性)


sotohan_sakurako3_img031.jpg


・故人の骨にまつわるミステリーシリーズで、偶然死体に出くわす事に不満を言ってる人がいるようだな。
でもそんな事言ったらコナンや金田一はこの作品と比べて、一体どれほど殺人事件に遭遇しているんだよ?
そんなのはハーレム作品で女の子が主人公に恋に落ちるのと同じぐらいのお約束なんだって。   (男性)



Re:彼らが警察で働いているか、そういうのにコネがあればいいんだよ。
でも彼らは、まるで日本が地球上の地獄であるかのように死体に出くわすじゃないか。  (ブラジル 男性)


sotohan_sakurako3_img034.jpg


・櫻子と正太郎が行く先々で死体に出くわすのってあまりに都合がよすぎないと思わない?



Re:正太郎が1話でなぜか行く先々で死体に出くわすって言ってなかったか?



Re:まぁアガサ・クリスティのエルキュール・ポアロが家を訪ねるたびにそこで殺人事件が起こるのと同じようなものだ。



Re:この作品は櫻子が探偵兼務という設定があれば今の10倍は良くなったと思うんだが。
今の立場だと警察が櫻子をいつも現場から追い払うからな。


sotohan_sakurako3_img033.jpg


・前回の暗いエピソードより今回の明るいエピソードの方が好きだな。
でも毎回毎回見せられる骨のシーンには飽き飽きしてきた。



・このエピソードの感情的なシーンはちょっと無理やりな感じがしたけど、それでも面白かったよ。


sotohan_sakurako3_img035.jpg


・普通の犯罪シナリオよりもこっちの方が感動的だったな。
不運の転落だったのは本当に残念な事だ。
今回は犯罪では無かったかもしれないけど、大きな喪失感を感じる。
不運すらも悪意と同じぐらい残酷なものになり得る事を示してくれたよ。



Re:今回が犯罪絡みじゃなかった点が好きだ。
違いを感じさせてくれるよ。
確かに何人かはスローテンポとか悪いエピソードだとか言うかもしれないけど、でもうまく使えばとても力強いエピソードだ。


sotohan_sakurako3_img037.jpg


・涙を流す事は健康に良くないか。
櫻子さんから教訓をもらったよ。   (インドネシア 男性)



・櫻子は人が感傷的な時に言う言葉を分かってるな。



Re:それちょっと調べてみたんだよね。
あの供述は少し間違ってない?
もっと正確にいうなら涙は血から赤血球を抜いたものらしい。



Re:翻訳ミスじゃないの?
涙に赤血球まじってたら変だろ。
だってそれこそが血を赤くしているんだから。



Re:吸血鬼が血の涙を流す事に対する新しい物の見方を得たな。



Re:そりゃいいね。
吸血鬼の眼なら赤血球交じりの涙を創り出せるかもな。



Re:彼女はこんな事を言っているよ
「涙は血液から血漿成分を抜いてきたいだ」
namida wa ketsueki kara kesshou seibun o nuite kitaida

だから『涙は血から血漿の含有物を抜いたようなものだ』って言ってるよ。
よって、翻訳が間違っている。


sotohan_sakurako3_img038.jpg


・骨の背後に隠されているストーリーを探求していく所が大好きだ。
櫻子が幸せそうに調査していた骨が百合子の祖母のものである事が判明した。
認知症の夫の世話をしていた。
お婆ちゃんはあの日に森に行き、夫が絵に描いていた日の出をみようとしたんだね。
これは本当に骨の背後に隠された人間ドラマって感じで良い。
一層櫻子の事が好きになった。



・不運の死か。
まぁ自殺したというよりはある種の慰めにはなるかな。  (アメリカ 男性)


sotohan_sakurako3_img044.jpg


・この番組を見て、人間の身体の事をたくさん学んだよ。



Re:今や僕たちはなんで曇った朝よりも晴れた朝の方が幸せに感じるのかを学ぶ事が出来た。



Re:日光によるビタミンDのおかげだね。
いえーい。



Re:そしてなぜ冬に気怠くなるのかもね。
日光が当たる時間が短いからだな。



Re:明らかに赤毛の人は同じ日射量からより多くのビタミンDを生み出すよね。



Re:薬学志望の身の上としてはとても面白いよ。


sotohan_sakurako3_img045.jpg


・ほろ苦い終わり方だったけど、あの夕日は本当にナイスだった。
このアニメのヴィジュアルはただただ美しい。
間違いなくこのエピソードのハイライトだね。   (オーストラリア 男性)


・予算がつぎ込まれたアートは本当に強烈だったな。


tumblr_nwl19c3rvO1rcufwuo1_500.gif


・あのおばちゃんがあそこに行った理由が分かってよかった。   (男性)


・自殺を扱ったのは厳しいけど、どちらかといえばすべてが平和な終わりだったね。
本当にこのムードが気に入ったよ。
それと写真の演出が素晴らしかったな。
百合子は単純だが優しい女の子と言うべきか。
今後メインキャラ二人組と彼女がどのようにかかわっていくのだろう。  (男性)


sotohan_sakurako3_img046.jpg


・3つのエピソードの中で、内容という事に関しては一番微妙なエピソードだったけど、でも僕にとっては一番良い感じだよ。
TROYCAは最期のシーンを彼らの持ち味でうまく表現していたね。
こりゃなんともゴージャスだ。   (アメリカ 男性)



・今日学んだ事。
太陽は健康に良いと言う事だ。
特に朝日。
これで生活時間を見つめ直す理由を得たよ。



Re:それは皮膚がビタミンDを合成してくれるからだね。
でももし魚を食べているなら太陽は必要ないけどね。



Re:確かにな。
でも太陽を食べれば、魚は必要ないよな?


sotohan_sakurako3_img048.jpg


・百合子の涙をふき取るシーンのアニメーションはめちゃくちゃ滑らかだったな。



・正直、最後にはどんでん返しが来る事を望んでいた。
正太郎にだけ内緒話で実は殺人だったけど、百合子にそんな事は言えなかったみたいな感じでね。
でも、こっちの方が現実的なのかもしれないね。
名探偵コナンのように毎度毎度主人公が殺人事件に偶然出くわすよりはよっぽどいい。



・心温まるエピソードだった。
最初、あのお婆ちゃんは殺害されたとか思ってたけど、前向きな形で終わってくれて嬉しいよ。   (男性)



・ここまで3つのエピソードの中で一番良いエピソードとは言えないけど、最後はきれいにまとめたね。
どういう展開になるんだろうとかなり懐疑的に見ていたけど、最後は今回起こった事件の残酷さに比べたらずいぶんと軽快な感じでまとまっていた。  


sotohan_sakurako3_img050.jpg
関連記事
スポンサーサイト



Powered By 画RSS

コメントの投稿

非公開コメント

なんか1話完結派と連続ドラマ派で対立してるな

服装は原作中のも上が白のブラウスで黒のスラックスて設定だから
バリエーションが少ないのもしょうがない 
ただ今回の話は終始人事にしか感じられなかったのが残念

このヒロインってもしかしてヤンデレボイスで有名な人?
なんかヤンデレモードになったときの声がめっちゃ似てた

こういう警察外部の者が探偵役のミステリーでは警察は無能でなくてはならないのだよ、ワトソン君。

毎回死体に出くわすのが都合良すぎるとか言われても死体に出くわした日のことを描いてるんだから仕方ない
都合が良すぎるというのは最近知り合ったJKが毎回事件に関わってるような作品に言え

キリスト教圏では自殺は大罪で教会や教区によっては教会法が改正された現在でも自殺者の葬式や埋葬を教会が行うことを拒否している。
このような背景があるので警察が安易に自殺とするのを嫌うし、自殺でも第三者に対する被害がない場合は事故死とする場合すらある。

いまいち骨好きの設定が謎解きに生かされてない感じ
警察が無のなのはまぁアニメだから仕方ない
ほんとなら主人公が有能な警察のさらに上をいって欲しいところだが…

警察が無能なのは現実の日本と同じなんだよなぁ…
年間どれだけの不自然な死体が自殺の1言で片付けられてることか…

子供のころからバーロー慣れしすぎて異常な事件遭遇率や警察無能は違和感なんて全く感じんわw
この海外コメはアニメ初心者ばっかなのか?そんなとこいちいちツッコんでたらアニメつか物語なんて書けないっての。なんも起きないならただの日常アニメになるわ

日本にはエクストリーム自殺という競技があってだな

外国人は梶井基次郎の短編小説『櫻の樹の下には』での有名な冒頭
「桜の樹の下には屍体が埋まつてゐる」を知っているのかな・・・?

毎回事件云々言ってる奴は取りあえず孤島症候群で小泉が言ってた話を思い出すと良いよ

1話切りしたけど、間違ってないよな?

日本の警察はとりあえず自殺にするからな

>1話切りしたけど、間違ってないよな
それはわからん。俺はちょっと引っかかる感じがあったんで観てるけど。
まだ3回だしな。判断はし辛い。暇があるんならどうぞ。

日本の現状じゃ悲しいかなこの警察の判断すごくリアル
なんてのは海外の人には想像できないかもな

>『さあ、謎を解こうじゃないか』って台詞がイライラするようになってきた。

ぼくもです。
うわあああってなって恥ずかしくなるw

>外国人は梶井基次郎の短編小説『櫻の樹の下には』での有名な冒頭
「桜の樹の下には屍体が埋まつてゐる」を知っているのかな・・・?

おまえ1話観てないだろ。

期待してたんだけどなあ
毎回死体を見つけるのはまだいいけど、同級生の子が2話続けて偶然絡んでくるのは不自然に感じた。

謎解きに関わる部分の話はすごく面白かった。
ただ、あの同級生の女の子が大して親しくもない人の前で、やたら感情的になるのは、見ててウザかった。

介護は楽じゃない、おじいさんはもう昔のように話が通じる状態じゃないそうだけど、
認知症が進むと意志疎通できないだけじゃなくて人格が変わったよう暴力的になることもある(そこまで行ってたら孫は祖母独りで介護を貫かせた現状をもっと嘆いてそうだから違うと思うけど)
そんな中おばあさんが今は毎日せわしないといけない変わり果てた人を世話するために、美しい昔の思い出を活力にしようと出かけたのは
前向きに頑張るぞという意志の明るい美しさもあるが、そこまでしないといけない切なさもあり胸を打たれた

警察が無能って言うけど
海外だと日本みたいに老々介護あまりないのかもね
日本は自殺が多いから海外とは感覚が違うってのもある
このケースならわざわざ夜中からでかけたってより自殺しに行ったって考えるのも分かるよ
ところで「さあ謎を……」の決め台詞は原作には無かったよね?

そろそろ神経に障るというより、1話からちょっとむかついてたなぁ
決めカットを作りたかったのかもしれないが、完全にはずしてるよね
逆にあれさえなければ、と思ってしまうのは自分だけではないはずだw

「さぁ謎を~」のシーンが鼻についてきたってのはわからなくはないけど
日本では水戸黄門や遠山の金さんの時代からお約束の決めポーズ、決め台詞という文化があって観る側も「待ってました!」と受け入れる態勢が整ってるからなw

>櫻子と正太郎が行く先々で死体に出くわすのってあまりに都合がよすぎないと思わない?

都合がいいのは仕方がないが、フォローするならあの二人は頻繁に死体(骨)探しに出かけるからだろう
普通の人間は人生で1回だって死体探しに出かけることなんてないからな

>こういう警察外部の者が探偵役のミステリーでは警察は無能でなくてはならないのだよ、ワトソン君。

いや、実に今の日本警察だなと思う。
検挙率だか知らないがくだらない数字だけ評価するからか?
事件を解決できないことより、事件を事件化しないことの方が大問題。

1話切りしてる人がなんで3話の海外反応見にきてるのか理解できん。
切ったならよそいってくれ。

女子高生はいらない。話に入り込めなかったな。
これで仲良くなりましたってことにするのか。

都合のいい事が起きなかったらドラマにならんからなぁ
何も起きない平穏な日常が見たいのか?

日本は自殺が多いよいうけど、世界のデータを見ると日本より自殺が多い国はけっこう多い。

今回は少し短めにしていた気がするけれども
自分も謎解きに入る時のあのバンクはいらないなぁと思った
CGが丁寧に作ってあることから見て制作側はこれだ!と思って
毎回入れるために金掛けて作ったんだろうけど特に今回の様な
エピソードの時には浮いてるし邪魔

同じミステリー系の『櫻子』と『全F』
作画と背景美術では櫻子、キャラデザ、プロット、演出、OP・EDでは全F
今のところ櫻子は1話完結で、全Fは1クールで1本のストーリーっぽい
俺的には櫻子は3話が1番良かった。とりあえず両者継続視聴するよ。

とりあえず3話まで全録して評判見てから、追っかけ視聴する派だけど、正直どうなの
1話完結物でコナン君と科捜研の女を足しただけなら、キャラがよっぽど魅力的でないと見ないで消去しそう

>都合がいいのは仕方がないが、フォローするならあの二人は頻繁に死体(骨)探しに出かけるからだろう

そのとおりだよな。人が余り行かないところに行くし、有能だから見つけられる。

>キャラがよっぽど魅力的でないと見ないで消去しそう

キャラの魅力に関してはそれこそ個人的嗜好の範疇だから、自分でみて判断するしか無いよ。

結局、おばあちゃんが転落した理由の説明は無かったよね?
あの場所に行った理由は分かったけど。
崖っぷちまで行かなくても朝日は十分に拝めたわけだし、
それでも朝日に導かれてフラフラと歩いて行ってしまったのなら
ある意味自殺と言えなくも・・・
それとも本当は自殺だけど櫻子さんはああ言ってごまかしたとか?

>今後2話以上に渡る事件を描いてくれればいいな。

2話構成にした瞬間「クリフハンガー!!」って叩くくせにw

>・普通の犯罪シナリオよりもこっちの方が感動的だったな。(略)

>Re:今回が犯罪絡みじゃなかった点が好きだ。(略)

 同意。

日本は地方だと監察医の体制が整ってなくて、不審死が解剖もせず自殺として処理されてしまうとかなんとか。

>とりあえず3話まで全録して評判見てから

映画館とかレンタルとか有料配信とかじゃあるまいし地上波の
無料放送を録画したもので3話合わせても90分も無いようなものは
人の評価待ちするよりも自分で観た方が早いよ
そもそも観たいなと思って関心強い作品なら時間作って観るでしょ?
この録り溜めた上に人の評価待ちの時点で興味ないのでは?
ただ面白いと話題になった時に乗り遅れるのが嫌なだけとかで

>毎回死体と出会う。
名探偵コ〇ンの比ではなかろー。

そもそもこのシリーズは物言わぬ死体から故人の想いを拾い上げるのが話の主軸で、1話のようなトリックを見破って真相をってのはメインじゃない(あの話も原作ではその後に見つけたペットの死骸がメインで、心中死体は前菜)

> 毎回死体を見つけるのはまだいいけど、同級生の子が2話続けて偶然絡んでくるのは不自然に感じた。

鴻上さん、今回の話では原作でも登場するけど、前回の話には原作では出てこないからな…。

>>海外だと日本みたいに老々介護あまりないのかもね
全ての国とは言えないが、欧米や香港、フィリピンとかだと
普通に老人ホームか孤独死する老人が多いらしいぞ 日本の
テレビだと凄くマイナスにネガキャンされているけど、欧米や
西洋の植民地だった国はキリスト教徒が多いから、近くに教会や
老人ホームに献身的な看護師が手厚く介護してくれるらしい
日本の似非キリスト教と違って金の為じゃなく、他人を救おうと
する人も多く、家族が自由を阻害されずに老人ホームに預けたり、
ホームヘルパー(メイド文化がある国)に任せている

ただし、やはり黒人やメキシコ人のホームヘルパーが裕福な白人や
アジア人を介護してて、差別に疲れて殺す場合がある そういう場合、
なぜか英米は自国の問題を隠し、海外の日本やインドを取り上げて
お茶を濁す まぁアメリカからすれば人種差別がない事を世界に
伝えたいから、都合が悪いんだろう いずれにせよ、日本と違って、
金持ちじゃない老人は悲惨な目に逢っているのが実情

このアニメは単なるミステリーものじゃないんじゃないかな?骨が中心だけど、ミステリー形式の通常の日常ドラマ的アニメじゃないかと思い始めてる。

櫻子って、オタク系クール美女のテンプレだな
それ以外のキャラは、個性が足らなすぎる

必ず事件に遭遇するのは都合良すぎるから事件後の骨に遭遇することにしたんだろう。
偶然発見出来たのは誰にも発見されてなかっただけだ。という話。
設定は、孤独で孤高な男にJK辺りがまとわりつく、の性別逆パターンなだけでしょ

全然期待してなかったけど櫻子さん面白いな
原作入手していま読んでるけどエピソードの順番入れ替えてるな
殺人教唆の男が後々からんでくるようだけど今期だけでは解決できそうにない

この少年が成人するまでの数年の間に100回ぐらい死体を発見したところで
登場人物全員の成長がストップしていて、数百回の事件に遭遇し続けている人達には敵わない
殺人事件が終わって移動する途中で殺人、移動した先にも死体とか
完全なる修羅世界

謎解きバンクが鼻につくのは、映像的に無駄に気合入ってるせいもあるんじゃないかな
正直、毎回そのセリフを言うだけなら、ここまでじゃなかったと思う

無駄に出てくるパンチラとかお色気シーンみたいなものだな

地元としては、あちこちでるローカルネタや背景にいちいち感動している。

>千葉県警は30日、毎年公表している交通死亡事故の統計について、2013年までの10年間で、 本来事故死とすべき165件を病死や自殺などとし、過少計上していたと明らかにした。 県警は関係した警察官らを処分する。 

現実の警察がこんな感じなので、フィクションの警察が殊更無能っな訳でも無いな。

これね、この場所は朝日しか見えないといってて、最後夕日がみえてるのが矛盾してたよね。

事件性がなければやっつけ対応になるのは当たり前
そこから先に人員や予算を割く意味がない
ついでに主人公達がいくら正解を答えようと警察に相手にされないのも当たり前

八王子の男児の事件も自殺なってたな

警官は言ってみれば誰でもなれるからな。
日本はまだマシな方だ。
毎回沢山の事件を扱ってると行方不明者の死を事故と結論付ける仕組み・解析をするより自殺と結論付ける方が簡単なんだろう。
実際に自殺は多いし心が折れるほど見すぎてると思うよ。
一件づつこんな解明を被害者家族に説明するより簡単な説明で逃げたくなるだろう。

この喫茶店はライフラプサンといううまい紅茶を出すことで有名な店です。
この作品に出てくる場所でここだけはわかりづらいと思ったので、
もし訪れることがあったらいってみてください。そんな人いないと思うけどw
プロフィール

sotohan

Author:sotohan


更新状況を呟いています。
よかったらフォローしてください。

最新記事
翻訳した作品一覧
最新コメント
リンク
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: