櫻子さんの足下には死体が埋まっている 第3話『夏に眠る骨』 海外の反応

以下MyAnimeList、Redditより翻訳

・このショーは美しさと悲劇とのバランスのとり方ってものを知ってるね。 (アメリカ 男性)
・櫻子さんのフィアンセを早く見たいな。

・正直、この作品にプロットを持って欲しくないな。
学校帰りにビールを飲みながらみて、リラックスするために使うから。
本当に穏やかな雰囲気が好きなんだよ。

・正直この番組の年上の女性×若い少年という関係の珍しさは好きなんだけど、すっごい場違いに感じるんだよね。
櫻子の話にあのメインキャラとの不必要な恋愛を入れて欲しくないな。

・櫻子の表情が好き。
Re:まじで同意!!!
彼女はビジュアルとしてもキャラクターとしても今年でもっとも魅力的なキャラクターだと思う。
本当に年輩の主役がいるってのは良い事だよ。
そして彼女の説明や行動はホントに凄い。

・櫻子の変身シーンは好きなんだけど、でも毎話これを使うならちゃんと服の変身も描いてくれ。
Re:櫻子さんは毎回同じ服着てるからな。
Re:そんな事ないよ。
前回はフリルが付いた感じの服を着てたじゃないか。

今回はノースリーブだった。
小さな違いだけど、それでも違うよ。

・このアニメの偶然の一致で事件に出くわすってのがとっても困惑させられる……。
Re:偶然の一致なし推理モノとかあんの?
お前新参か? (アラブ首長国連邦 男性)

・櫻子さんが骨を見つけてうっとりするするのは面白いね。
特に腐敗した死体を見つけた時。
・『さあ、謎を解こうじゃないか』って台詞がイライラするようになってきた。
それ以外はナイスなエピソードだったよ。 (カナダ 男性)

・未だに彼らがなぜこれほど死体に出くわすのか奇妙な事だ。
僕は人生で一度も見たことがないのに、彼らは3週間でこんなにも見つけてしまった. (アメリカ 男性)
・良いエピソードだけど、スローペースだ。
このエピソードのメインプロットは半分の時間で消化出来るぐらいに思えた。
今回はちょっとドラマに焦点を当てすぎていたかな。
特に、今回の事件が事故死というならね。
それとこのプロットの進め方がちょっと偶然の一致に頼り過ぎていると思う。 (アメリカ 男性)

・そろそろ『さあ、謎を解こうじゃないか』のシーンが神経に触るようになってきた。
最初は素晴らしく思ったけど、今じゃイライラするだけだ。
それでも、楽しめるエピソードではあったものの、はやくこの1話完結型の展開から脱却して欲しい。
櫻子の弟がどのように死んだのか知りたいね。
殺されたって事もあるのかな?
OPで笑っている男が関係しているのかもね。
それと同様に前回のエピソードでヤク中の男が呟いてた『蝶々』についても気になる所だ。 (男性)

・新しい事を学んだよ。
考えたことも無かった。
左肺は心臓に対応するために小さいんだね。
櫻子に言われて初めて気付いた。
・"君は左肺の方が大きいんじゃないのか"
この『私はお前を侮辱しているけど、でもお前はそれに気付かないだろ?』って感じが好きだ。
これは実社会でも使えるかもな。
Re:俺は相手に気付かせない侮辱は嫌いだけどな。
だって相手は気付かないから侮辱するという目的が達成できないし、説明してしまえばその楽しみが台無しになってしまうし。
Re:でも、それを説明している時に相手がそれを知らない事で更にからかえるだろ。
それがより一層の侮辱になるのさ。

・時々、櫻子の身振り手振りがテンペランス・ブレナンに似てると感じる事がある。
BoneはHuluジャパンでずっと人気作品になってるから、もしかしたらこの作品の作者もそこからインスパイアを受けたのではないかと思ってる。

・うーん、どうやらまた真相は警察の捜査と違ったみたいだね。
本当に警察は無能だな。
・この警察は説明できない事件を全部自殺で片づけるのか?
・こんなの自殺じゃないのは明らかだろ。
一体誰がバックパックを背負って自殺するんだ?
唯一あり得るとすれば故人がバックパックの中にレンガを詰め込んで入水自殺する時ぐらいか。
・良いエピソードだったけど、警察はどうやってあのお婆ちゃんが自殺だっていう結論を下したの?
あの場所だと、事故の線の方が濃厚だと思う。
あのお婆ちゃんの歳ならなおさらね。
・このシリーズ自体は好きなんだけど、警察が無能過ぎる。
櫻子は他の安いライトノベルの浅いキャラクターと違って、ある程度しっかりと専門知識を下調べしてあるんだから
キャラクターを持ち上げるために、わき役を白痴化させなくても良いと思うんだが。

・ショーはとても美しいけど、複雑なミステリーを見せてくれたらもっと良いな。
たぶんここ数話で世界観の設定を説明するんだろうけどね。
Re:そうだね。
今後2話以上に渡る事件を描いてくれればいいな。
20分ちょっとではミステリーを描くための時間が十分では無い。
Re:まぁまぁ、蝶という伏線は張られているわけだし、それが来るのを待とうじゃないか。

・今回、ソウタロウとは誰なのかという事を簡単に明かしてしまった事に驚きを覚えている。
Re:櫻子さんはおおらかな人だからな。
だからきっぱりと言ったんだろう。
もし彼女が最初から質問に答えないつもりであれば、後々なんで断ったのかを尋ねられるだろう。
だから、少年を手っ取り早く黙らせて、将来予想される面倒事を避けたんだな。
Re:良いプロット上の決断だと思う。
そんな些細な事で過剰なドラマを演出して見せる必要もないしね。
あとは死の状況だろう。
それもまた徐々に明かされていく事だろう。

・正太郎は確かに櫻子さんの弟を彷彿とさせるようだ。
まぁ明らかだったけど、それに確証を得られたのは良い事だ。
今回もビジュアルが美しいエピソードだったよ。
・今回は主人公の櫻子に対する感情のヒントがあったね。
だが、それも櫻子が正太郎を弟の代わりに見ているという印象によって押さえつけられたようだけど。 (男性

・ソウタロウというのは櫻子の弟だったようだね。
シリーズが進むたびに彼の事がどんどん明らかになっていくのかな。
今回もまた良いエピソードだったよ。
けど、前回までのエピソードよりは良くないね。
百合子は良いキャラだった。
彼女を責めることは出来ないな。
あのような不運な事故で祖母を亡くしたのだから。
でもあの夕日を見る事を出来たのは良かった。 (男性)

・この女子高生はなんだかんだで毎回出演しているね。
おそらく彼女は僕たちが思っている以上に重要なキャラクターなのかもしれない。 (アメリカ 男性)

・今回は前回までとはムードも雰囲気も変わってたな。
なんだか黙想的でカタルシスを感じさせるようだった。
こういう変化はとても新鮮だね。
今までの中では一番弱いエピソードだったかもしれないけど、それでもとても気に入ったよ。
そしてこのシリーズはミステリー重視じゃなくて、それにまつわる人々の感情を描く事に焦点を当てているんだと感じる。 (男性)

・故人の骨にまつわるミステリーシリーズで、偶然死体に出くわす事に不満を言ってる人がいるようだな。
でもそんな事言ったらコナンや金田一はこの作品と比べて、一体どれほど殺人事件に遭遇しているんだよ?
そんなのはハーレム作品で女の子が主人公に恋に落ちるのと同じぐらいのお約束なんだって。 (男性)
Re:彼らが警察で働いているか、そういうのにコネがあればいいんだよ。
でも彼らは、まるで日本が地球上の地獄であるかのように死体に出くわすじゃないか。 (ブラジル 男性)

・櫻子と正太郎が行く先々で死体に出くわすのってあまりに都合がよすぎないと思わない?
Re:正太郎が1話でなぜか行く先々で死体に出くわすって言ってなかったか?
Re:まぁアガサ・クリスティのエルキュール・ポアロが家を訪ねるたびにそこで殺人事件が起こるのと同じようなものだ。
Re:この作品は櫻子が探偵兼務という設定があれば今の10倍は良くなったと思うんだが。
今の立場だと警察が櫻子をいつも現場から追い払うからな。

・前回の暗いエピソードより今回の明るいエピソードの方が好きだな。
でも毎回毎回見せられる骨のシーンには飽き飽きしてきた。
・このエピソードの感情的なシーンはちょっと無理やりな感じがしたけど、それでも面白かったよ。

・普通の犯罪シナリオよりもこっちの方が感動的だったな。
不運の転落だったのは本当に残念な事だ。
今回は犯罪では無かったかもしれないけど、大きな喪失感を感じる。
不運すらも悪意と同じぐらい残酷なものになり得る事を示してくれたよ。
Re:今回が犯罪絡みじゃなかった点が好きだ。
違いを感じさせてくれるよ。
確かに何人かはスローテンポとか悪いエピソードだとか言うかもしれないけど、でもうまく使えばとても力強いエピソードだ。

・涙を流す事は健康に良くないか。
櫻子さんから教訓をもらったよ。 (インドネシア 男性)
・櫻子は人が感傷的な時に言う言葉を分かってるな。
Re:それちょっと調べてみたんだよね。
あの供述は少し間違ってない?
もっと正確にいうなら涙は血から赤血球を抜いたものらしい。
Re:翻訳ミスじゃないの?
涙に赤血球まじってたら変だろ。
だってそれこそが血を赤くしているんだから。
Re:吸血鬼が血の涙を流す事に対する新しい物の見方を得たな。
Re:そりゃいいね。
吸血鬼の眼なら赤血球交じりの涙を創り出せるかもな。
Re:彼女はこんな事を言っているよ
「涙は血液から血漿成分を抜いてきたいだ」
namida wa ketsueki kara kesshou seibun o nuite kitaida
だから『涙は血から血漿の含有物を抜いたようなものだ』って言ってるよ。
よって、翻訳が間違っている。

・骨の背後に隠されているストーリーを探求していく所が大好きだ。
櫻子が幸せそうに調査していた骨が百合子の祖母のものである事が判明した。
認知症の夫の世話をしていた。
お婆ちゃんはあの日に森に行き、夫が絵に描いていた日の出をみようとしたんだね。
これは本当に骨の背後に隠された人間ドラマって感じで良い。
一層櫻子の事が好きになった。
・不運の死か。
まぁ自殺したというよりはある種の慰めにはなるかな。 (アメリカ 男性)

・この番組を見て、人間の身体の事をたくさん学んだよ。
Re:今や僕たちはなんで曇った朝よりも晴れた朝の方が幸せに感じるのかを学ぶ事が出来た。
Re:日光によるビタミンDのおかげだね。
いえーい。
Re:そしてなぜ冬に気怠くなるのかもね。
日光が当たる時間が短いからだな。
Re:明らかに赤毛の人は同じ日射量からより多くのビタミンDを生み出すよね。
Re:薬学志望の身の上としてはとても面白いよ。

・ほろ苦い終わり方だったけど、あの夕日は本当にナイスだった。
このアニメのヴィジュアルはただただ美しい。
間違いなくこのエピソードのハイライトだね。 (オーストラリア 男性)
・予算がつぎ込まれたアートは本当に強烈だったな。

・あのおばちゃんがあそこに行った理由が分かってよかった。 (男性)
・自殺を扱ったのは厳しいけど、どちらかといえばすべてが平和な終わりだったね。
本当にこのムードが気に入ったよ。
それと写真の演出が素晴らしかったな。
百合子は単純だが優しい女の子と言うべきか。
今後メインキャラ二人組と彼女がどのようにかかわっていくのだろう。 (男性)

・3つのエピソードの中で、内容という事に関しては一番微妙なエピソードだったけど、でも僕にとっては一番良い感じだよ。
TROYCAは最期のシーンを彼らの持ち味でうまく表現していたね。
こりゃなんともゴージャスだ。 (アメリカ 男性)
・今日学んだ事。
太陽は健康に良いと言う事だ。
特に朝日。
これで生活時間を見つめ直す理由を得たよ。
Re:それは皮膚がビタミンDを合成してくれるからだね。
でももし魚を食べているなら太陽は必要ないけどね。
Re:確かにな。
でも太陽を食べれば、魚は必要ないよな?

・百合子の涙をふき取るシーンのアニメーションはめちゃくちゃ滑らかだったな。
・正直、最後にはどんでん返しが来る事を望んでいた。
正太郎にだけ内緒話で実は殺人だったけど、百合子にそんな事は言えなかったみたいな感じでね。
でも、こっちの方が現実的なのかもしれないね。
名探偵コナンのように毎度毎度主人公が殺人事件に偶然出くわすよりはよっぽどいい。
・心温まるエピソードだった。
最初、あのお婆ちゃんは殺害されたとか思ってたけど、前向きな形で終わってくれて嬉しいよ。 (男性)
・ここまで3つのエピソードの中で一番良いエピソードとは言えないけど、最後はきれいにまとめたね。
どういう展開になるんだろうとかなり懐疑的に見ていたけど、最後は今回起こった事件の残酷さに比べたらずいぶんと軽快な感じでまとまっていた。

・このショーは美しさと悲劇とのバランスのとり方ってものを知ってるね。 (アメリカ 男性)
・櫻子さんのフィアンセを早く見たいな。

・正直、この作品にプロットを持って欲しくないな。
学校帰りにビールを飲みながらみて、リラックスするために使うから。
本当に穏やかな雰囲気が好きなんだよ。

・正直この番組の年上の女性×若い少年という関係の珍しさは好きなんだけど、すっごい場違いに感じるんだよね。
櫻子の話にあのメインキャラとの不必要な恋愛を入れて欲しくないな。

・櫻子の表情が好き。
Re:まじで同意!!!
彼女はビジュアルとしてもキャラクターとしても今年でもっとも魅力的なキャラクターだと思う。
本当に年輩の主役がいるってのは良い事だよ。
そして彼女の説明や行動はホントに凄い。

・櫻子の変身シーンは好きなんだけど、でも毎話これを使うならちゃんと服の変身も描いてくれ。
Re:櫻子さんは毎回同じ服着てるからな。
Re:そんな事ないよ。
前回はフリルが付いた感じの服を着てたじゃないか。

今回はノースリーブだった。
小さな違いだけど、それでも違うよ。

・このアニメの偶然の一致で事件に出くわすってのがとっても困惑させられる……。
Re:偶然の一致なし推理モノとかあんの?
お前新参か? (アラブ首長国連邦 男性)

・櫻子さんが骨を見つけてうっとりするするのは面白いね。
特に腐敗した死体を見つけた時。
・『さあ、謎を解こうじゃないか』って台詞がイライラするようになってきた。
それ以外はナイスなエピソードだったよ。 (カナダ 男性)

・未だに彼らがなぜこれほど死体に出くわすのか奇妙な事だ。
僕は人生で一度も見たことがないのに、彼らは3週間でこんなにも見つけてしまった. (アメリカ 男性)
・良いエピソードだけど、スローペースだ。
このエピソードのメインプロットは半分の時間で消化出来るぐらいに思えた。
今回はちょっとドラマに焦点を当てすぎていたかな。
特に、今回の事件が事故死というならね。
それとこのプロットの進め方がちょっと偶然の一致に頼り過ぎていると思う。 (アメリカ 男性)

・そろそろ『さあ、謎を解こうじゃないか』のシーンが神経に触るようになってきた。
最初は素晴らしく思ったけど、今じゃイライラするだけだ。
それでも、楽しめるエピソードではあったものの、はやくこの1話完結型の展開から脱却して欲しい。
櫻子の弟がどのように死んだのか知りたいね。
殺されたって事もあるのかな?
OPで笑っている男が関係しているのかもね。
それと同様に前回のエピソードでヤク中の男が呟いてた『蝶々』についても気になる所だ。 (男性)

・新しい事を学んだよ。
考えたことも無かった。
左肺は心臓に対応するために小さいんだね。
櫻子に言われて初めて気付いた。
・"君は左肺の方が大きいんじゃないのか"
この『私はお前を侮辱しているけど、でもお前はそれに気付かないだろ?』って感じが好きだ。
これは実社会でも使えるかもな。
Re:俺は相手に気付かせない侮辱は嫌いだけどな。
だって相手は気付かないから侮辱するという目的が達成できないし、説明してしまえばその楽しみが台無しになってしまうし。
Re:でも、それを説明している時に相手がそれを知らない事で更にからかえるだろ。
それがより一層の侮辱になるのさ。

・時々、櫻子の身振り手振りがテンペランス・ブレナンに似てると感じる事がある。
BoneはHuluジャパンでずっと人気作品になってるから、もしかしたらこの作品の作者もそこからインスパイアを受けたのではないかと思ってる。

・うーん、どうやらまた真相は警察の捜査と違ったみたいだね。
本当に警察は無能だな。
・この警察は説明できない事件を全部自殺で片づけるのか?
・こんなの自殺じゃないのは明らかだろ。
一体誰がバックパックを背負って自殺するんだ?
唯一あり得るとすれば故人がバックパックの中にレンガを詰め込んで入水自殺する時ぐらいか。
・良いエピソードだったけど、警察はどうやってあのお婆ちゃんが自殺だっていう結論を下したの?
あの場所だと、事故の線の方が濃厚だと思う。
あのお婆ちゃんの歳ならなおさらね。
・このシリーズ自体は好きなんだけど、警察が無能過ぎる。
櫻子は他の安いライトノベルの浅いキャラクターと違って、ある程度しっかりと専門知識を下調べしてあるんだから
キャラクターを持ち上げるために、わき役を白痴化させなくても良いと思うんだが。

・ショーはとても美しいけど、複雑なミステリーを見せてくれたらもっと良いな。
たぶんここ数話で世界観の設定を説明するんだろうけどね。
Re:そうだね。
今後2話以上に渡る事件を描いてくれればいいな。
20分ちょっとではミステリーを描くための時間が十分では無い。
Re:まぁまぁ、蝶という伏線は張られているわけだし、それが来るのを待とうじゃないか。

・今回、ソウタロウとは誰なのかという事を簡単に明かしてしまった事に驚きを覚えている。
Re:櫻子さんはおおらかな人だからな。
だからきっぱりと言ったんだろう。
もし彼女が最初から質問に答えないつもりであれば、後々なんで断ったのかを尋ねられるだろう。
だから、少年を手っ取り早く黙らせて、将来予想される面倒事を避けたんだな。
Re:良いプロット上の決断だと思う。
そんな些細な事で過剰なドラマを演出して見せる必要もないしね。
あとは死の状況だろう。
それもまた徐々に明かされていく事だろう。

・正太郎は確かに櫻子さんの弟を彷彿とさせるようだ。
まぁ明らかだったけど、それに確証を得られたのは良い事だ。
今回もビジュアルが美しいエピソードだったよ。
・今回は主人公の櫻子に対する感情のヒントがあったね。
だが、それも櫻子が正太郎を弟の代わりに見ているという印象によって押さえつけられたようだけど。 (男性

・ソウタロウというのは櫻子の弟だったようだね。
シリーズが進むたびに彼の事がどんどん明らかになっていくのかな。
今回もまた良いエピソードだったよ。
けど、前回までのエピソードよりは良くないね。
百合子は良いキャラだった。
彼女を責めることは出来ないな。
あのような不運な事故で祖母を亡くしたのだから。
でもあの夕日を見る事を出来たのは良かった。 (男性)

・この女子高生はなんだかんだで毎回出演しているね。
おそらく彼女は僕たちが思っている以上に重要なキャラクターなのかもしれない。 (アメリカ 男性)

・今回は前回までとはムードも雰囲気も変わってたな。
なんだか黙想的でカタルシスを感じさせるようだった。
こういう変化はとても新鮮だね。
今までの中では一番弱いエピソードだったかもしれないけど、それでもとても気に入ったよ。
そしてこのシリーズはミステリー重視じゃなくて、それにまつわる人々の感情を描く事に焦点を当てているんだと感じる。 (男性)

・故人の骨にまつわるミステリーシリーズで、偶然死体に出くわす事に不満を言ってる人がいるようだな。
でもそんな事言ったらコナンや金田一はこの作品と比べて、一体どれほど殺人事件に遭遇しているんだよ?
そんなのはハーレム作品で女の子が主人公に恋に落ちるのと同じぐらいのお約束なんだって。 (男性)
Re:彼らが警察で働いているか、そういうのにコネがあればいいんだよ。
でも彼らは、まるで日本が地球上の地獄であるかのように死体に出くわすじゃないか。 (ブラジル 男性)

・櫻子と正太郎が行く先々で死体に出くわすのってあまりに都合がよすぎないと思わない?
Re:正太郎が1話でなぜか行く先々で死体に出くわすって言ってなかったか?
Re:まぁアガサ・クリスティのエルキュール・ポアロが家を訪ねるたびにそこで殺人事件が起こるのと同じようなものだ。
Re:この作品は櫻子が探偵兼務という設定があれば今の10倍は良くなったと思うんだが。
今の立場だと警察が櫻子をいつも現場から追い払うからな。

・前回の暗いエピソードより今回の明るいエピソードの方が好きだな。
でも毎回毎回見せられる骨のシーンには飽き飽きしてきた。
・このエピソードの感情的なシーンはちょっと無理やりな感じがしたけど、それでも面白かったよ。

・普通の犯罪シナリオよりもこっちの方が感動的だったな。
不運の転落だったのは本当に残念な事だ。
今回は犯罪では無かったかもしれないけど、大きな喪失感を感じる。
不運すらも悪意と同じぐらい残酷なものになり得る事を示してくれたよ。
Re:今回が犯罪絡みじゃなかった点が好きだ。
違いを感じさせてくれるよ。
確かに何人かはスローテンポとか悪いエピソードだとか言うかもしれないけど、でもうまく使えばとても力強いエピソードだ。

・涙を流す事は健康に良くないか。
櫻子さんから教訓をもらったよ。 (インドネシア 男性)
・櫻子は人が感傷的な時に言う言葉を分かってるな。
Re:それちょっと調べてみたんだよね。
あの供述は少し間違ってない?
もっと正確にいうなら涙は血から赤血球を抜いたものらしい。
Re:翻訳ミスじゃないの?
涙に赤血球まじってたら変だろ。
だってそれこそが血を赤くしているんだから。
Re:吸血鬼が血の涙を流す事に対する新しい物の見方を得たな。
Re:そりゃいいね。
吸血鬼の眼なら赤血球交じりの涙を創り出せるかもな。
Re:彼女はこんな事を言っているよ
「涙は血液から血漿成分を抜いてきたいだ」
namida wa ketsueki kara kesshou seibun o nuite kitaida
だから『涙は血から血漿の含有物を抜いたようなものだ』って言ってるよ。
よって、翻訳が間違っている。

・骨の背後に隠されているストーリーを探求していく所が大好きだ。
櫻子が幸せそうに調査していた骨が百合子の祖母のものである事が判明した。
認知症の夫の世話をしていた。
お婆ちゃんはあの日に森に行き、夫が絵に描いていた日の出をみようとしたんだね。
これは本当に骨の背後に隠された人間ドラマって感じで良い。
一層櫻子の事が好きになった。
・不運の死か。
まぁ自殺したというよりはある種の慰めにはなるかな。 (アメリカ 男性)

・この番組を見て、人間の身体の事をたくさん学んだよ。
Re:今や僕たちはなんで曇った朝よりも晴れた朝の方が幸せに感じるのかを学ぶ事が出来た。
Re:日光によるビタミンDのおかげだね。
いえーい。
Re:そしてなぜ冬に気怠くなるのかもね。
日光が当たる時間が短いからだな。
Re:明らかに赤毛の人は同じ日射量からより多くのビタミンDを生み出すよね。
Re:薬学志望の身の上としてはとても面白いよ。

・ほろ苦い終わり方だったけど、あの夕日は本当にナイスだった。
このアニメのヴィジュアルはただただ美しい。
間違いなくこのエピソードのハイライトだね。 (オーストラリア 男性)
・予算がつぎ込まれたアートは本当に強烈だったな。

・あのおばちゃんがあそこに行った理由が分かってよかった。 (男性)
・自殺を扱ったのは厳しいけど、どちらかといえばすべてが平和な終わりだったね。
本当にこのムードが気に入ったよ。
それと写真の演出が素晴らしかったな。
百合子は単純だが優しい女の子と言うべきか。
今後メインキャラ二人組と彼女がどのようにかかわっていくのだろう。 (男性)

・3つのエピソードの中で、内容という事に関しては一番微妙なエピソードだったけど、でも僕にとっては一番良い感じだよ。
TROYCAは最期のシーンを彼らの持ち味でうまく表現していたね。
こりゃなんともゴージャスだ。 (アメリカ 男性)
・今日学んだ事。
太陽は健康に良いと言う事だ。
特に朝日。
これで生活時間を見つめ直す理由を得たよ。
Re:それは皮膚がビタミンDを合成してくれるからだね。
でももし魚を食べているなら太陽は必要ないけどね。
Re:確かにな。
でも太陽を食べれば、魚は必要ないよな?

・百合子の涙をふき取るシーンのアニメーションはめちゃくちゃ滑らかだったな。
・正直、最後にはどんでん返しが来る事を望んでいた。
正太郎にだけ内緒話で実は殺人だったけど、百合子にそんな事は言えなかったみたいな感じでね。
でも、こっちの方が現実的なのかもしれないね。
名探偵コナンのように毎度毎度主人公が殺人事件に偶然出くわすよりはよっぽどいい。
・心温まるエピソードだった。
最初、あのお婆ちゃんは殺害されたとか思ってたけど、前向きな形で終わってくれて嬉しいよ。 (男性)
・ここまで3つのエピソードの中で一番良いエピソードとは言えないけど、最後はきれいにまとめたね。
どういう展開になるんだろうとかなり懐疑的に見ていたけど、最後は今回起こった事件の残酷さに比べたらずいぶんと軽快な感じでまとまっていた。

- 関連記事
-
- 櫻子さんの足下には死体が埋まっている 第1話『骨愛ずる姫君』 海外の反応
- 櫻子さんの足下には死体が埋まっている 第2話『あなたのおうちはどこですか』 海外の反応
- 櫻子さんの足下には死体が埋まっている 第3話『夏に眠る骨』 海外の反応
- 櫻子さんの足下には死体が埋まっている 第4話『呪われた男 前編』 海外の反応
- 櫻子さんの足下には死体が埋まっている 第5話『呪われた男 後編』 海外の反応
- 櫻子さんの足下には死体が埋まっている 第6話『アサヒ・ブリッジ・イレギュラーズ』 海外の反応
- 櫻子さんの足下には死体が埋まっている 第7話『託された骨 前編』 海外の反応
- 櫻子さんの足下には死体が埋まっている 第8話『託された骨 後編』 海外の反応
- 櫻子さんの足下には死体が埋まっている 第9話『お祖母ちゃんのプリン』 海外の反応
- 櫻子さんの足下には死体が埋まっている 第10話『蝶は十一月に消えた(前編)』 海外の反応
- 櫻子さんの足下には死体が埋まっている 第11話『蝶は十一月に消えた(後編)』 海外の反応
- 櫻子さんの足下には死体が埋まっている 第12話『櫻子さんの足下には…』 海外の反応
スポンサーサイト