櫻子さんの足下には死体が埋まっている 第2話『あなたのおうちはどこですか』 海外の反応

以下MyAnimeList、Redditより翻訳

・OPは結構好きだ。
うーん、今回も悪くは無かったね。
また櫻子が事件に関わった。
この作品は今後も1話完結型のような感じで進んでいくのかな。 (男性)
・おおおお、これは本当に良いな。
事件自体は単純だけど、リアリティがあるね。
素晴らしい出発点だと思う。

・このアニメはシャーロック的なアウトラインで行くのかな。
全てを明るみに出す探偵とその補佐、そして融通の利かない警部。

・アニメの子供に本当の子役を使ってたよね?
奴らは分かってるじゃないか!
うん、あれは確かに子供だったと思う。
少なくともそのように聞こえた。
Re:キネマシトラスは『ばらかもん』の『なる』の役者で同じことをやってたけどな。
彼らはスーパー可愛い8~9歳児を『なる』の声優に起用していた。

Re:なるは可愛いよ。絶対にだ!

・一話完結形式で進むのはいいけど、シリーズ全編通してそうなって欲しくは無いな。
シリーズを貫くメインプロットみたいなものがあって欲しいんだ。 (ポーランド 男性)

・正直前回のエピソードの方が好きだけど、このエピソードに不満を言う事は出来ない。
今回もとてもうまく演出されていたし、エンディングに向かう所はとても強烈だった。
・櫻子の寝起きのリアクションは最高だった。
ハハハハ。

・ミステリーに関してはかなり真剣なトーンだ。
スリリングが音楽が更なるサスペンスを加えている。 (男性)
・僕はもうちょい複雑なミステリーが欲しいな。

・あの少女の腕を調べた事はミステリー解決に何も貢献しないのになんでやったのか分からなかった。
まぁいいか、でも一つ思うのは、このアニメ全体を通して櫻子がこの調子で事件を解決してしまわずに多少は悪戦苦闘するところを見たいね。
1話完結型で続けるんじゃなくて、本筋のプロットに入っていって欲しいな。
それも後半になって突然やって、駆け足になるんじゃなくて、早めにね。 (アメリカ 男性)

・櫻子さんが女の子の腕の怪我を見出した事って結局何にも繋がって無くない?
クラスメイトが来て話していた所だけ意味があった。
櫻子の家で話をしていたパートは結局無駄だったように思える。
・子供が虐待を受けていたっていう点はちょっと無意味じゃなかった?
実際の事件にその設定はほとんど関係なかったよね。
櫻子が子供の身体をチェックした理由も少し脈絡が無かったな。
子供は一見して無傷だったんだし、櫻子を賢く見せるなら他のやり方があったと思う。 (男性)

・やや展開が早い気がしたけど、とてもスリルがあるものだった。

・百合子の出番があまりなかったのが残念だ。
不安だけど彼女がもっと出番がある事を心待ちにしているよ。
今回は早々に櫻子のバックストーリーのヒントが得られた事は素晴らしいね。
今からもうその話が楽しみだ。
補足するなら、今回のOPはめちゃくちゃ豪華だった。
歌もとてもイカしているね。
でもEDの方が好きかな。
この番組もピッタリだと思う。 (オランダ 男性)

・あの女子高生キャラの事がもっと知りたいな。
彼女はキュートだから。 (女性)

・このエピソードには最終話に向けてのたくさんの伏線の匂いがしたな。
何が好きかって言うと、その事をまだあからさまにもせず、かといって控えめにもしてない事。
そしてこのエピソード自体のプロットがありながらも、それが後々の事件の伏線になっていそうな所だね。 (男性)

・さぁ謎を解こうじゃないかってシーンにはとても感銘を受けたよ。 (男性)
・あの手袋をはめて骨が出てくるシーンは典型的な魔法少女ジャンルに見られる変身シーンみたいだ。 (男性)
・櫻子が探偵モードになる時、専用の魔法少女変身シーンがあるのは良い事だ。
Re:私は櫻子がミステリーを解くときに毎回毎回魔法少女的な演出はいらないと思う。 (女性)

・どうやらあの骨のパレードシーンを再利用する事を決めたみたいだけど、それほど多用しないで欲しいな。
最初は感銘を受けたけど、使いまわされると飽き飽きするし、派手な分目に障る。
・良いエピソードなんだけど、小さな不満があるよ。
安っぽいパワーアップミュージックやCGの骨の群れの中で手袋をつける櫻子のシーンが無くても、この作品はうまくやれると思う。 (イギリス 男性)
・櫻子さんが謎を解くときに毎回出てくる骨のCGさ、1回は全然問題ないんだけど、何度も見せられると面倒になってくるね。

・このアニメを見たら、自分が心から求めていたのは櫻子さんみたいな年上キャラだという事に気付いた。
Re:それでもお決まりの年下高校生男子もメインキャラだけどな。
Re:でもそれは意図的なものでしょ。
櫻子さんを面倒見がいい年上女性って感じを出すためのさ。
だから別にあいつが高校生である事に不満はないよ。
大学生であんなことしてたら人生どうするつもりなのか逆に心配になるし。
Re:男キャラも大人だとむしろ逆に、櫻子さんとのあの関係は成立しない可能性も秘めてるしな。
もしそうなってしまえば、恋愛要素がミステリー要素のジャマになる可能性もある。
櫻子にとって正太郎は弟タイプで、ソウタロウの代わりなんだろう。
Re:正太郎は櫻子に婚約者がいる事を分かってるからな。
確かに正太郎がもう少し大人だったとしたら、ここまで彼女に付きまとうのはどちらもいい気分がしないだろう。
Re:相手が高校生でも自分の婚約者の周りに男がうろついてるのは、そもそもいい気分じゃないと思うが。

・1話はあまり好きじゃなかったけど、このエピソードははるかに良かった。
あんな薬チュウのせいで二児の母親が死ななければならないとか悲しすぎる。
・結局あの母親に同情してもいいのかな?
虐待疑惑がかかっていたから途中までは自業自得だと思っていたんだが、実際それがプロットに絡むことは無かった。
むしろ必死に子供を守ろうとしていた良い母親なんじゃないのか?
その辺がうまく肉付けされていなかったせいで複雑な心境だ。

・死の匂いってとっても独特だよね。
以前一度ボランティアで死体安置所で働いた事があるんだけど、匂いは本当に強くて間違えようもないものだった。
まぁ新しい死体ならあのゴミの山の匂いに紛れて気付かないかもしれないけどね。
まぁ血の匂いは簡単に判別できる。
それが蒸し暑い日ならなおさら。
Re:人生に一度だけ匂いを嗅いだ事があるけど、もう二度とごめんだった。
Re:僕は動物の死体を拾い集めた経験がたくさんあるけど、匂いはわずかに甘くさえあったな。
バクテリアたちが脂質や死体の栄養を食べつくしたからかもしれないけどね。
でもゴミが腐ったような鼻に付く匂いがするね。
Re:質問なんだが、なんで動物の死体を拾い集めているんだ?
骨のコレクターなのか?
Re:まさに櫻子さんだな。

・僕はあまり1話完結形式のミステリーファンじゃないから、どこかですべてがつながる展開になって欲しい。
それを差し引けばエピソード自体は素晴らしいものだった。
でも櫻子があまりにも早くすべてを明らかにしてしまうと、櫻子さんが賢すぎてサスペンスが生まれないと思う。
これもまた、1話完結型ではなく、長編的なミステリーが好きな理由の一つになるんだけどさ。 (男性)

・思っていたよりも暴力的なエピソードだったな。
この作品の日本警察の描かれ方はあまり良くないようだ
アメリカ警察なら足止めに撃つだろうな。
少なくともテーザー銃で麻痺させる。 (アメリカ 男性)

・警察が無能なのは見ててイライラする。
願わくば内海が無能なだけであってほしい。
Re:1話目の警察の無能さは確証バイアスに基づくもので、2話目については内海の経験の浅さに基づくものでしょ。
しかも内海は後で名誉挽回したじゃないか。
Re:警察は武装してたり、少なくともテーザー銃をもってたりしないの?
Re:日本の警察が武装するのは普通の事では無いよ。
だから彼らは防弾チョッキじゃなくて防刃チョッキを着てたりする。
Re:えー? 一切武器を持ってないの?
警棒ぐらい持ってるでしょ?
Re:警棒は時々持ってるけど、今回は必要ないと思ったんじゃないの?
ただ虐待の嫌疑がかかっている家を訪問するだけの予定だったんだから。
Re:あの警官は警棒を持っていただろ?
刺された後に膝をついたシーンでそれを見る事が出来るぞ。

Re:あの小さなホルスターの事?
Re:あのホルスターに入ってるのは拳銃じゃない?
その逆側にあるのが警棒なんでしょ。
Re:西洋人には狂気の沙汰に思えるかもしれないけど、それが日本だよ。
でもイギリスの本土だって、警察は火器を携帯していないからね。
Re:でもイギリスの警察は警棒を持ってるけどな。
Re:イギリスに住んでるけど、警棒を持った警官を見たのなんて人生で1度きりだよ。
しかもそれは極端な状況下での話だったしね。
使うときにしか持っていかないだろ。
Re:でも彼らは家庭内暴力が振るわれていた可能性のある家にいって、その調査も兼ねていたわけだし、警察は絶対武装するべきだよ。
Re:そうは思わないな。
ネットでイギリスの警察の方針を調べたけど、認可された礼状を持って、さらに身体的な対立が有り得るという理に適った予想があって初めて、警棒を携帯する許可が与えられるみたいだ。
ただ調査にいくだけなら許可が下りるかどうか疑わしいもんだ。
まぁ、僕は警察にそれほど詳しいわけじゃないから、間違っているかもしれないけどね。
Re:日本は平和な国だからね。
寄生獣を見たときのことを思い出すんだけど、学校内にナイフを持ち歩いている人が侵入してパニックになるエピソードがあったよね。
それによって、まるで世界の終りのように騒いでいた事を思い出して、みんな笑っていたよw
でもそれがあっちの事情なんだろうね。
もし日本で、悪名高いアメリカの校内銃乱射事件のような出来事が起こったら、まるで核が落とされるに相当する反応を引き起こすだろうな。

・櫻子の行動を評価する。
全ての謎を解いたうえに、赤ん坊の命さえも救った。
・櫻子さんの真剣な態度がこのシリーズに重みを与えている。
少年もただの役立たずじゃなくて、相手に立ち向かっていけると分かったのも大きな加点要素だ。

・ファンタスティック。
櫻子が『ソウタロウ!』と叫んだところでは思わず鳥肌が立ってしまった。
『正太郎』と同じ人物なのか気になるよ。 (ドイツ 男性)
・このエピソードによって櫻子さんの過去が少し明らかになった。
おそらく彼女には失った弟か幼馴染がいたのだろう。
彼女の性格はとても好きだ。
彼女の機知と秘められたセンチメンタリズムもいいね。 (女性)

・またもや堅実なエピソードだった。
これは間違いなく見続ける価値ありだ。
薬物中毒者に対して向かって行った少年に対する櫻子のリアクションから察するに、今後はその辺のバックストーリーが得られるかもしれないな。
唯一の不満は、もうちょっと事件の詳細を語って欲しかった事ぐらいかな。
たとえば、この事件の締めくくりとして犯人の動機がイマイチよくわからなかった。
それに櫻子の推理が本当に正しかったかどうかもね。
それでも全体的に素晴らしい出来だったけどさ。
まぁ1話に収めなければならない制約があるのから駆け足になるのかなって思ってる。
おっと口うるさく言って申し訳ない。
僕は典型的なCSI/Bonesタイプの番組のファンなんだ。 (男性)

・正太郎が櫻子さんの陰に隠れるだけの役立たずではない事が判明したのは良い事だ。
これでみんなはよくいる役立たずの少年キャラという理由で彼の事を嫌う事は出来ないぞ。
・今回は実質的にメインキャラの進展があったからとても満足するエピソードだった。 (男性)
・ソウタロウってのは櫻子の弟か幼馴染か何かだったりするのかな?

・10代の少年が警官よりも現場慣れしていて、聡明なのか。
Re:公平に言えば、あの警官は奇襲を受けたわけだからね。
それで驚いてしまったんだよ。 (ブラジル 男性)

・これは本当に悲しいストーリーだった。
子供たちが本当に気の毒だよ……。
母親無しで成長しなければならないなんて誰もそんな目に合うべきじゃない。
これは本当に悲劇的だ。 (男性)

・あの包丁を持ったキチガイは誰かにチョウをあげないとみたいな事言ってなかった?
野次馬の中にいて、立ち去って行った人物と何か関係があるのかな? (男性)
・蝶って一体なんだろうな。
・蝶のテーマについては少し気がかりだな。
この手の象徴がミステリーの雰囲気に合うとは思わないんだよね。
まぁでもここまで2話はとても良かったよ。
キャラクターもストーリーの進め方も両方好きだ。 (女性)
Re:蝶は完璧にテーマに一致しているよ。
蝶はそれ自体で死を意味する。

・この番組はサプライズだな。
あまりアニメっぽくなく、どちらかといえばケーブルテレビなどで見るようなクライムショーっぽい。
櫻子のバックストーリーは見る価値がありそうだ。
物語がちゃんと進行していっているのは本当に良い事だよ。
よくあるクライムショーに対して僕が抱く不満は、毎度毎度1話完結型で何年も何年も定まったプロットなしに続いて行く事なんだ。
1話完結型のフォーマットを使う事は別にOKなんだけど、でも何期続いていく、先行きがどうなるか分からない作品を40分見続けるのは滅茶苦茶つまらないからね!
Re:それがアメリカの多くの番組が抱える問題点だな。
アイツらはいつもいつもどんでん返しをして、急展開を加えて、次のシーズンにつなげて金を稼ごうとするんだよな。
既にメインプロットが破たんしてるというのに……。
Re:そうそう、それこそがアメリカのテレビ番組より日本アニメの方が好きな理由の一つでもある。
良作アニメの大部分は明確なストーリーラインを持っていて、はっきりとエンディングに結びついているストーリー展開だからね。
まぁラノベや漫画のアニメ化などの例外は除いての話だけど。
あれは原作を売るために中途半端な所で終わるから。
一方でアメリカのテレビ番組は利益の公式に当てはめて続けようとする.
だから、たとえ良い作品であったとしてもあとで墜落する。
そのせいで自分が楽しめていた作品であったとしても疲れてくるんだよね。

・OPは結構好きだ。
うーん、今回も悪くは無かったね。
また櫻子が事件に関わった。
この作品は今後も1話完結型のような感じで進んでいくのかな。 (男性)
・おおおお、これは本当に良いな。
事件自体は単純だけど、リアリティがあるね。
素晴らしい出発点だと思う。

・このアニメはシャーロック的なアウトラインで行くのかな。
全てを明るみに出す探偵とその補佐、そして融通の利かない警部。

・アニメの子供に本当の子役を使ってたよね?
奴らは分かってるじゃないか!
うん、あれは確かに子供だったと思う。
少なくともそのように聞こえた。
Re:キネマシトラスは『ばらかもん』の『なる』の役者で同じことをやってたけどな。
彼らはスーパー可愛い8~9歳児を『なる』の声優に起用していた。

Re:なるは可愛いよ。絶対にだ!

・一話完結形式で進むのはいいけど、シリーズ全編通してそうなって欲しくは無いな。
シリーズを貫くメインプロットみたいなものがあって欲しいんだ。 (ポーランド 男性)

・正直前回のエピソードの方が好きだけど、このエピソードに不満を言う事は出来ない。
今回もとてもうまく演出されていたし、エンディングに向かう所はとても強烈だった。
・櫻子の寝起きのリアクションは最高だった。
ハハハハ。

・ミステリーに関してはかなり真剣なトーンだ。
スリリングが音楽が更なるサスペンスを加えている。 (男性)
・僕はもうちょい複雑なミステリーが欲しいな。

・あの少女の腕を調べた事はミステリー解決に何も貢献しないのになんでやったのか分からなかった。
まぁいいか、でも一つ思うのは、このアニメ全体を通して櫻子がこの調子で事件を解決してしまわずに多少は悪戦苦闘するところを見たいね。
1話完結型で続けるんじゃなくて、本筋のプロットに入っていって欲しいな。
それも後半になって突然やって、駆け足になるんじゃなくて、早めにね。 (アメリカ 男性)

・櫻子さんが女の子の腕の怪我を見出した事って結局何にも繋がって無くない?
クラスメイトが来て話していた所だけ意味があった。
櫻子の家で話をしていたパートは結局無駄だったように思える。
・子供が虐待を受けていたっていう点はちょっと無意味じゃなかった?
実際の事件にその設定はほとんど関係なかったよね。
櫻子が子供の身体をチェックした理由も少し脈絡が無かったな。
子供は一見して無傷だったんだし、櫻子を賢く見せるなら他のやり方があったと思う。 (男性)

・やや展開が早い気がしたけど、とてもスリルがあるものだった。

・百合子の出番があまりなかったのが残念だ。
不安だけど彼女がもっと出番がある事を心待ちにしているよ。
今回は早々に櫻子のバックストーリーのヒントが得られた事は素晴らしいね。
今からもうその話が楽しみだ。
補足するなら、今回のOPはめちゃくちゃ豪華だった。
歌もとてもイカしているね。
でもEDの方が好きかな。
この番組もピッタリだと思う。 (オランダ 男性)

・あの女子高生キャラの事がもっと知りたいな。
彼女はキュートだから。 (女性)

・このエピソードには最終話に向けてのたくさんの伏線の匂いがしたな。
何が好きかって言うと、その事をまだあからさまにもせず、かといって控えめにもしてない事。
そしてこのエピソード自体のプロットがありながらも、それが後々の事件の伏線になっていそうな所だね。 (男性)

・さぁ謎を解こうじゃないかってシーンにはとても感銘を受けたよ。 (男性)
・あの手袋をはめて骨が出てくるシーンは典型的な魔法少女ジャンルに見られる変身シーンみたいだ。 (男性)
・櫻子が探偵モードになる時、専用の魔法少女変身シーンがあるのは良い事だ。
Re:私は櫻子がミステリーを解くときに毎回毎回魔法少女的な演出はいらないと思う。 (女性)

・どうやらあの骨のパレードシーンを再利用する事を決めたみたいだけど、それほど多用しないで欲しいな。
最初は感銘を受けたけど、使いまわされると飽き飽きするし、派手な分目に障る。
・良いエピソードなんだけど、小さな不満があるよ。
安っぽいパワーアップミュージックやCGの骨の群れの中で手袋をつける櫻子のシーンが無くても、この作品はうまくやれると思う。 (イギリス 男性)
・櫻子さんが謎を解くときに毎回出てくる骨のCGさ、1回は全然問題ないんだけど、何度も見せられると面倒になってくるね。

・このアニメを見たら、自分が心から求めていたのは櫻子さんみたいな年上キャラだという事に気付いた。
Re:それでもお決まりの年下高校生男子もメインキャラだけどな。
Re:でもそれは意図的なものでしょ。
櫻子さんを面倒見がいい年上女性って感じを出すためのさ。
だから別にあいつが高校生である事に不満はないよ。
大学生であんなことしてたら人生どうするつもりなのか逆に心配になるし。
Re:男キャラも大人だとむしろ逆に、櫻子さんとのあの関係は成立しない可能性も秘めてるしな。
もしそうなってしまえば、恋愛要素がミステリー要素のジャマになる可能性もある。
櫻子にとって正太郎は弟タイプで、ソウタロウの代わりなんだろう。
Re:正太郎は櫻子に婚約者がいる事を分かってるからな。
確かに正太郎がもう少し大人だったとしたら、ここまで彼女に付きまとうのはどちらもいい気分がしないだろう。
Re:相手が高校生でも自分の婚約者の周りに男がうろついてるのは、そもそもいい気分じゃないと思うが。

・1話はあまり好きじゃなかったけど、このエピソードははるかに良かった。
あんな薬チュウのせいで二児の母親が死ななければならないとか悲しすぎる。
・結局あの母親に同情してもいいのかな?
虐待疑惑がかかっていたから途中までは自業自得だと思っていたんだが、実際それがプロットに絡むことは無かった。
むしろ必死に子供を守ろうとしていた良い母親なんじゃないのか?
その辺がうまく肉付けされていなかったせいで複雑な心境だ。

・死の匂いってとっても独特だよね。
以前一度ボランティアで死体安置所で働いた事があるんだけど、匂いは本当に強くて間違えようもないものだった。
まぁ新しい死体ならあのゴミの山の匂いに紛れて気付かないかもしれないけどね。
まぁ血の匂いは簡単に判別できる。
それが蒸し暑い日ならなおさら。
Re:人生に一度だけ匂いを嗅いだ事があるけど、もう二度とごめんだった。
Re:僕は動物の死体を拾い集めた経験がたくさんあるけど、匂いはわずかに甘くさえあったな。
バクテリアたちが脂質や死体の栄養を食べつくしたからかもしれないけどね。
でもゴミが腐ったような鼻に付く匂いがするね。
Re:質問なんだが、なんで動物の死体を拾い集めているんだ?
骨のコレクターなのか?
Re:まさに櫻子さんだな。

・僕はあまり1話完結形式のミステリーファンじゃないから、どこかですべてがつながる展開になって欲しい。
それを差し引けばエピソード自体は素晴らしいものだった。
でも櫻子があまりにも早くすべてを明らかにしてしまうと、櫻子さんが賢すぎてサスペンスが生まれないと思う。
これもまた、1話完結型ではなく、長編的なミステリーが好きな理由の一つになるんだけどさ。 (男性)

・思っていたよりも暴力的なエピソードだったな。
この作品の日本警察の描かれ方はあまり良くないようだ
アメリカ警察なら足止めに撃つだろうな。
少なくともテーザー銃で麻痺させる。 (アメリカ 男性)

・警察が無能なのは見ててイライラする。
願わくば内海が無能なだけであってほしい。
Re:1話目の警察の無能さは確証バイアスに基づくもので、2話目については内海の経験の浅さに基づくものでしょ。
しかも内海は後で名誉挽回したじゃないか。
Re:警察は武装してたり、少なくともテーザー銃をもってたりしないの?
Re:日本の警察が武装するのは普通の事では無いよ。
だから彼らは防弾チョッキじゃなくて防刃チョッキを着てたりする。
Re:えー? 一切武器を持ってないの?
警棒ぐらい持ってるでしょ?
Re:警棒は時々持ってるけど、今回は必要ないと思ったんじゃないの?
ただ虐待の嫌疑がかかっている家を訪問するだけの予定だったんだから。
Re:あの警官は警棒を持っていただろ?
刺された後に膝をついたシーンでそれを見る事が出来るぞ。

Re:あの小さなホルスターの事?
Re:あのホルスターに入ってるのは拳銃じゃない?
その逆側にあるのが警棒なんでしょ。
Re:西洋人には狂気の沙汰に思えるかもしれないけど、それが日本だよ。
でもイギリスの本土だって、警察は火器を携帯していないからね。
Re:でもイギリスの警察は警棒を持ってるけどな。
Re:イギリスに住んでるけど、警棒を持った警官を見たのなんて人生で1度きりだよ。
しかもそれは極端な状況下での話だったしね。
使うときにしか持っていかないだろ。
Re:でも彼らは家庭内暴力が振るわれていた可能性のある家にいって、その調査も兼ねていたわけだし、警察は絶対武装するべきだよ。
Re:そうは思わないな。
ネットでイギリスの警察の方針を調べたけど、認可された礼状を持って、さらに身体的な対立が有り得るという理に適った予想があって初めて、警棒を携帯する許可が与えられるみたいだ。
ただ調査にいくだけなら許可が下りるかどうか疑わしいもんだ。
まぁ、僕は警察にそれほど詳しいわけじゃないから、間違っているかもしれないけどね。
Re:日本は平和な国だからね。
寄生獣を見たときのことを思い出すんだけど、学校内にナイフを持ち歩いている人が侵入してパニックになるエピソードがあったよね。
それによって、まるで世界の終りのように騒いでいた事を思い出して、みんな笑っていたよw
でもそれがあっちの事情なんだろうね。
もし日本で、悪名高いアメリカの校内銃乱射事件のような出来事が起こったら、まるで核が落とされるに相当する反応を引き起こすだろうな。

・櫻子の行動を評価する。
全ての謎を解いたうえに、赤ん坊の命さえも救った。
・櫻子さんの真剣な態度がこのシリーズに重みを与えている。
少年もただの役立たずじゃなくて、相手に立ち向かっていけると分かったのも大きな加点要素だ。

・ファンタスティック。
櫻子が『ソウタロウ!』と叫んだところでは思わず鳥肌が立ってしまった。
『正太郎』と同じ人物なのか気になるよ。 (ドイツ 男性)
・このエピソードによって櫻子さんの過去が少し明らかになった。
おそらく彼女には失った弟か幼馴染がいたのだろう。
彼女の性格はとても好きだ。
彼女の機知と秘められたセンチメンタリズムもいいね。 (女性)

・またもや堅実なエピソードだった。
これは間違いなく見続ける価値ありだ。
薬物中毒者に対して向かって行った少年に対する櫻子のリアクションから察するに、今後はその辺のバックストーリーが得られるかもしれないな。
唯一の不満は、もうちょっと事件の詳細を語って欲しかった事ぐらいかな。
たとえば、この事件の締めくくりとして犯人の動機がイマイチよくわからなかった。
それに櫻子の推理が本当に正しかったかどうかもね。
それでも全体的に素晴らしい出来だったけどさ。
まぁ1話に収めなければならない制約があるのから駆け足になるのかなって思ってる。
おっと口うるさく言って申し訳ない。
僕は典型的なCSI/Bonesタイプの番組のファンなんだ。 (男性)

・正太郎が櫻子さんの陰に隠れるだけの役立たずではない事が判明したのは良い事だ。
これでみんなはよくいる役立たずの少年キャラという理由で彼の事を嫌う事は出来ないぞ。
・今回は実質的にメインキャラの進展があったからとても満足するエピソードだった。 (男性)
・ソウタロウってのは櫻子の弟か幼馴染か何かだったりするのかな?

・10代の少年が警官よりも現場慣れしていて、聡明なのか。
Re:公平に言えば、あの警官は奇襲を受けたわけだからね。
それで驚いてしまったんだよ。 (ブラジル 男性)

・これは本当に悲しいストーリーだった。
子供たちが本当に気の毒だよ……。
母親無しで成長しなければならないなんて誰もそんな目に合うべきじゃない。
これは本当に悲劇的だ。 (男性)

・あの包丁を持ったキチガイは誰かにチョウをあげないとみたいな事言ってなかった?
野次馬の中にいて、立ち去って行った人物と何か関係があるのかな? (男性)
・蝶って一体なんだろうな。
・蝶のテーマについては少し気がかりだな。
この手の象徴がミステリーの雰囲気に合うとは思わないんだよね。
まぁでもここまで2話はとても良かったよ。
キャラクターもストーリーの進め方も両方好きだ。 (女性)
Re:蝶は完璧にテーマに一致しているよ。
蝶はそれ自体で死を意味する。

・この番組はサプライズだな。
あまりアニメっぽくなく、どちらかといえばケーブルテレビなどで見るようなクライムショーっぽい。
櫻子のバックストーリーは見る価値がありそうだ。
物語がちゃんと進行していっているのは本当に良い事だよ。
よくあるクライムショーに対して僕が抱く不満は、毎度毎度1話完結型で何年も何年も定まったプロットなしに続いて行く事なんだ。
1話完結型のフォーマットを使う事は別にOKなんだけど、でも何期続いていく、先行きがどうなるか分からない作品を40分見続けるのは滅茶苦茶つまらないからね!
Re:それがアメリカの多くの番組が抱える問題点だな。
アイツらはいつもいつもどんでん返しをして、急展開を加えて、次のシーズンにつなげて金を稼ごうとするんだよな。
既にメインプロットが破たんしてるというのに……。
Re:そうそう、それこそがアメリカのテレビ番組より日本アニメの方が好きな理由の一つでもある。
良作アニメの大部分は明確なストーリーラインを持っていて、はっきりとエンディングに結びついているストーリー展開だからね。
まぁラノベや漫画のアニメ化などの例外は除いての話だけど。
あれは原作を売るために中途半端な所で終わるから。
一方でアメリカのテレビ番組は利益の公式に当てはめて続けようとする.
だから、たとえ良い作品であったとしてもあとで墜落する。
そのせいで自分が楽しめていた作品であったとしても疲れてくるんだよね。

- 関連記事
-
- 櫻子さんの足下には死体が埋まっている 第1話『骨愛ずる姫君』 海外の反応
- 櫻子さんの足下には死体が埋まっている 第2話『あなたのおうちはどこですか』 海外の反応
- 櫻子さんの足下には死体が埋まっている 第3話『夏に眠る骨』 海外の反応
- 櫻子さんの足下には死体が埋まっている 第4話『呪われた男 前編』 海外の反応
- 櫻子さんの足下には死体が埋まっている 第5話『呪われた男 後編』 海外の反応
- 櫻子さんの足下には死体が埋まっている 第6話『アサヒ・ブリッジ・イレギュラーズ』 海外の反応
- 櫻子さんの足下には死体が埋まっている 第7話『託された骨 前編』 海外の反応
- 櫻子さんの足下には死体が埋まっている 第8話『託された骨 後編』 海外の反応
- 櫻子さんの足下には死体が埋まっている 第9話『お祖母ちゃんのプリン』 海外の反応
- 櫻子さんの足下には死体が埋まっている 第10話『蝶は十一月に消えた(前編)』 海外の反応
- 櫻子さんの足下には死体が埋まっている 第11話『蝶は十一月に消えた(後編)』 海外の反応
- 櫻子さんの足下には死体が埋まっている 第12話『櫻子さんの足下には…』 海外の反応
スポンサーサイト