Powered By 画RSS

櫻子さんの足下には死体が埋まっている 第2話『あなたのおうちはどこですか』 海外の反応

entry_img_391.jpg
以下MyAnimeListRedditより翻訳




sotohan_sakurako2_img002.jpg


・OPは結構好きだ。
うーん、今回も悪くは無かったね。
また櫻子が事件に関わった。
この作品は今後も1話完結型のような感じで進んでいくのかな。   (男性)



・おおおお、これは本当に良いな。
事件自体は単純だけど、リアリティがあるね。
素晴らしい出発点だと思う。


sotohan_sakurako2_img004.jpg


・このアニメはシャーロック的なアウトラインで行くのかな。
全てを明るみに出す探偵とその補佐、そして融通の利かない警部。


sotohan_sakurako2_img005.jpg


・アニメの子供に本当の子役を使ってたよね?
奴らは分かってるじゃないか!
うん、あれは確かに子供だったと思う。
少なくともそのように聞こえた。




Re:キネマシトラスは『ばらかもん』の『なる』の役者で同じことをやってたけどな。
彼らはスーパー可愛い8~9歳児を『なる』の声優に起用していた。


oL5Q9Os.jpg


Re:なるは可愛いよ。絶対にだ!


sotohan_sakurako2_img007.jpg


・一話完結形式で進むのはいいけど、シリーズ全編通してそうなって欲しくは無いな。
シリーズを貫くメインプロットみたいなものがあって欲しいんだ。   (ポーランド 男性)


sotohan_sakurako2_img008.jpg


・正直前回のエピソードの方が好きだけど、このエピソードに不満を言う事は出来ない。
今回もとてもうまく演出されていたし、エンディングに向かう所はとても強烈だった。



・櫻子の寝起きのリアクションは最高だった。
ハハハハ。


sotohan_sakurako2_img009.jpg


・ミステリーに関してはかなり真剣なトーンだ。
スリリングが音楽が更なるサスペンスを加えている。    (男性)



・僕はもうちょい複雑なミステリーが欲しいな。


sotohan_sakurako2_img010.jpg


・あの少女の腕を調べた事はミステリー解決に何も貢献しないのになんでやったのか分からなかった。
まぁいいか、でも一つ思うのは、このアニメ全体を通して櫻子がこの調子で事件を解決してしまわずに多少は悪戦苦闘するところを見たいね。
1話完結型で続けるんじゃなくて、本筋のプロットに入っていって欲しいな。
それも後半になって突然やって、駆け足になるんじゃなくて、早めにね。   (アメリカ 男性)


sotohan_sakurako2_img013.jpg


・櫻子さんが女の子の腕の怪我を見出した事って結局何にも繋がって無くない?
クラスメイトが来て話していた所だけ意味があった。
櫻子の家で話をしていたパートは結局無駄だったように思える。



・子供が虐待を受けていたっていう点はちょっと無意味じゃなかった?
実際の事件にその設定はほとんど関係なかったよね。
櫻子が子供の身体をチェックした理由も少し脈絡が無かったな。
子供は一見して無傷だったんだし、櫻子を賢く見せるなら他のやり方があったと思う。   (男性)


sotohan_sakurako2_img014.jpg


・やや展開が早い気がしたけど、とてもスリルがあるものだった。


sotohan_sakurako2_img015.jpg


・百合子の出番があまりなかったのが残念だ。
不安だけど彼女がもっと出番がある事を心待ちにしているよ。
今回は早々に櫻子のバックストーリーのヒントが得られた事は素晴らしいね。
今からもうその話が楽しみだ。
補足するなら、今回のOPはめちゃくちゃ豪華だった。
歌もとてもイカしているね。
でもEDの方が好きかな。
この番組もピッタリだと思う。   (オランダ 男性)


sotohan_sakurako2_img016.jpg


・あの女子高生キャラの事がもっと知りたいな。
彼女はキュートだから。   (女性)


sotohan_sakurako2_img018.jpg


・このエピソードには最終話に向けてのたくさんの伏線の匂いがしたな。
何が好きかって言うと、その事をまだあからさまにもせず、かといって控えめにもしてない事。
そしてこのエピソード自体のプロットがありながらも、それが後々の事件の伏線になっていそうな所だね。  (男性)


sotohan_sakurako2_img020.jpg


・さぁ謎を解こうじゃないかってシーンにはとても感銘を受けたよ。   (男性)



・あの手袋をはめて骨が出てくるシーンは典型的な魔法少女ジャンルに見られる変身シーンみたいだ。   (男性)



・櫻子が探偵モードになる時、専用の魔法少女変身シーンがあるのは良い事だ。   



Re:私は櫻子がミステリーを解くときに毎回毎回魔法少女的な演出はいらないと思う。   (女性)


sotohan_sakurako2_img022.jpg


・どうやらあの骨のパレードシーンを再利用する事を決めたみたいだけど、それほど多用しないで欲しいな。
最初は感銘を受けたけど、使いまわされると飽き飽きするし、派手な分目に障る。



・良いエピソードなんだけど、小さな不満があるよ。
安っぽいパワーアップミュージックやCGの骨の群れの中で手袋をつける櫻子のシーンが無くても、この作品はうまくやれると思う。   (イギリス 男性)



・櫻子さんが謎を解くときに毎回出てくる骨のCGさ、1回は全然問題ないんだけど、何度も見せられると面倒になってくるね。


sotohan_sakurako2_img023.jpg


・このアニメを見たら、自分が心から求めていたのは櫻子さんみたいな年上キャラだという事に気付いた。



Re:それでもお決まりの年下高校生男子もメインキャラだけどな。



Re:でもそれは意図的なものでしょ。
櫻子さんを面倒見がいい年上女性って感じを出すためのさ。
だから別にあいつが高校生である事に不満はないよ。
大学生であんなことしてたら人生どうするつもりなのか逆に心配になるし。



Re:男キャラも大人だとむしろ逆に、櫻子さんとのあの関係は成立しない可能性も秘めてるしな。
もしそうなってしまえば、恋愛要素がミステリー要素のジャマになる可能性もある。
櫻子にとって正太郎は弟タイプで、ソウタロウの代わりなんだろう。



Re:正太郎は櫻子に婚約者がいる事を分かってるからな。
確かに正太郎がもう少し大人だったとしたら、ここまで彼女に付きまとうのはどちらもいい気分がしないだろう。



Re:相手が高校生でも自分の婚約者の周りに男がうろついてるのは、そもそもいい気分じゃないと思うが。


sotohan_sakurako2_img025.jpg


・1話はあまり好きじゃなかったけど、このエピソードははるかに良かった。
あんな薬チュウのせいで二児の母親が死ななければならないとか悲しすぎる。



・結局あの母親に同情してもいいのかな?
虐待疑惑がかかっていたから途中までは自業自得だと思っていたんだが、実際それがプロットに絡むことは無かった。
むしろ必死に子供を守ろうとしていた良い母親なんじゃないのか?
その辺がうまく肉付けされていなかったせいで複雑な心境だ。


sotohan_sakurako2_img026.jpg


・死の匂いってとっても独特だよね。
以前一度ボランティアで死体安置所で働いた事があるんだけど、匂いは本当に強くて間違えようもないものだった。
まぁ新しい死体ならあのゴミの山の匂いに紛れて気付かないかもしれないけどね。
まぁ血の匂いは簡単に判別できる。
それが蒸し暑い日ならなおさら。



Re:人生に一度だけ匂いを嗅いだ事があるけど、もう二度とごめんだった。



Re:僕は動物の死体を拾い集めた経験がたくさんあるけど、匂いはわずかに甘くさえあったな。
バクテリアたちが脂質や死体の栄養を食べつくしたからかもしれないけどね。
でもゴミが腐ったような鼻に付く匂いがするね。



Re:質問なんだが、なんで動物の死体を拾い集めているんだ?
骨のコレクターなのか?



Re:まさに櫻子さんだな。


sotohan_sakurako2_img027.jpg


・僕はあまり1話完結形式のミステリーファンじゃないから、どこかですべてがつながる展開になって欲しい。
それを差し引けばエピソード自体は素晴らしいものだった。
でも櫻子があまりにも早くすべてを明らかにしてしまうと、櫻子さんが賢すぎてサスペンスが生まれないと思う。
これもまた、1話完結型ではなく、長編的なミステリーが好きな理由の一つになるんだけどさ。   (男性)


sotohan_sakurako2_img029.jpg


・思っていたよりも暴力的なエピソードだったな。
この作品の日本警察の描かれ方はあまり良くないようだ
アメリカ警察なら足止めに撃つだろうな。
少なくともテーザー銃で麻痺させる。   (アメリカ 男性)


sotohan_sakurako2_img030.jpg


・警察が無能なのは見ててイライラする。
願わくば内海が無能なだけであってほしい。



Re:1話目の警察の無能さは確証バイアスに基づくもので、2話目については内海の経験の浅さに基づくものでしょ。
しかも内海は後で名誉挽回したじゃないか。



Re:警察は武装してたり、少なくともテーザー銃をもってたりしないの?



Re:日本の警察が武装するのは普通の事では無いよ。
だから彼らは防弾チョッキじゃなくて防刃チョッキを着てたりする。



Re:えー? 一切武器を持ってないの?
警棒ぐらい持ってるでしょ?



Re:警棒は時々持ってるけど、今回は必要ないと思ったんじゃないの?
ただ虐待の嫌疑がかかっている家を訪問するだけの予定だったんだから。



Re:あの警官は警棒を持っていただろ?
刺された後に膝をついたシーンでそれを見る事が出来るぞ。


sotohan_sakurako2_img031.jpg


Re:あの小さなホルスターの事?



Re:あのホルスターに入ってるのは拳銃じゃない?
その逆側にあるのが警棒なんでしょ。



Re:西洋人には狂気の沙汰に思えるかもしれないけど、それが日本だよ。
でもイギリスの本土だって、警察は火器を携帯していないからね。



Re:でもイギリスの警察は警棒を持ってるけどな。



Re:イギリスに住んでるけど、警棒を持った警官を見たのなんて人生で1度きりだよ。
しかもそれは極端な状況下での話だったしね。
使うときにしか持っていかないだろ。



Re:でも彼らは家庭内暴力が振るわれていた可能性のある家にいって、その調査も兼ねていたわけだし、警察は絶対武装するべきだよ。



Re:そうは思わないな。
ネットでイギリスの警察の方針を調べたけど、認可された礼状を持って、さらに身体的な対立が有り得るという理に適った予想があって初めて、警棒を携帯する許可が与えられるみたいだ。
ただ調査にいくだけなら許可が下りるかどうか疑わしいもんだ。
まぁ、僕は警察にそれほど詳しいわけじゃないから、間違っているかもしれないけどね。



Re:日本は平和な国だからね。
寄生獣を見たときのことを思い出すんだけど、学校内にナイフを持ち歩いている人が侵入してパニックになるエピソードがあったよね。
それによって、まるで世界の終りのように騒いでいた事を思い出して、みんな笑っていたよw
でもそれがあっちの事情なんだろうね。
もし日本で、悪名高いアメリカの校内銃乱射事件のような出来事が起こったら、まるで核が落とされるに相当する反応を引き起こすだろうな。


sotohan_sakurako2_img033.jpg


・櫻子の行動を評価する。
全ての謎を解いたうえに、赤ん坊の命さえも救った。



・櫻子さんの真剣な態度がこのシリーズに重みを与えている。
少年もただの役立たずじゃなくて、相手に立ち向かっていけると分かったのも大きな加点要素だ。


sotohan_sakurako2_img034.jpg


・ファンタスティック。
櫻子が『ソウタロウ!』と叫んだところでは思わず鳥肌が立ってしまった。
『正太郎』と同じ人物なのか気になるよ。   (ドイツ 男性)



・このエピソードによって櫻子さんの過去が少し明らかになった。
おそらく彼女には失った弟か幼馴染がいたのだろう。
彼女の性格はとても好きだ。
彼女の機知と秘められたセンチメンタリズムもいいね。   (女性)


sotohan_sakurako2_img035.jpg


・またもや堅実なエピソードだった。
これは間違いなく見続ける価値ありだ。
薬物中毒者に対して向かって行った少年に対する櫻子のリアクションから察するに、今後はその辺のバックストーリーが得られるかもしれないな。
唯一の不満は、もうちょっと事件の詳細を語って欲しかった事ぐらいかな。
たとえば、この事件の締めくくりとして犯人の動機がイマイチよくわからなかった。
それに櫻子の推理が本当に正しかったかどうかもね。
それでも全体的に素晴らしい出来だったけどさ。
まぁ1話に収めなければならない制約があるのから駆け足になるのかなって思ってる。
おっと口うるさく言って申し訳ない。
僕は典型的なCSI/Bonesタイプの番組のファンなんだ。   (男性)


sotohan_sakurako2_img036.jpg


・正太郎が櫻子さんの陰に隠れるだけの役立たずではない事が判明したのは良い事だ。
これでみんなはよくいる役立たずの少年キャラという理由で彼の事を嫌う事は出来ないぞ。   



・今回は実質的にメインキャラの進展があったからとても満足するエピソードだった。   (男性)



・ソウタロウってのは櫻子の弟か幼馴染か何かだったりするのかな?


sotohan_sakurako2_img037.jpg


・10代の少年が警官よりも現場慣れしていて、聡明なのか。



Re:公平に言えば、あの警官は奇襲を受けたわけだからね。
それで驚いてしまったんだよ。   (ブラジル 男性)


sotohan_sakurako2_img040.jpg


・これは本当に悲しいストーリーだった。
子供たちが本当に気の毒だよ……。
母親無しで成長しなければならないなんて誰もそんな目に合うべきじゃない。
これは本当に悲劇的だ。   (男性)


sotohan_sakurako2_img042.jpg


・あの包丁を持ったキチガイは誰かにチョウをあげないとみたいな事言ってなかった?
野次馬の中にいて、立ち去って行った人物と何か関係があるのかな?   (男性)



・蝶って一体なんだろうな。



・蝶のテーマについては少し気がかりだな。
この手の象徴がミステリーの雰囲気に合うとは思わないんだよね。
まぁでもここまで2話はとても良かったよ。
キャラクターもストーリーの進め方も両方好きだ。   (女性)



Re:蝶は完璧にテーマに一致しているよ。
蝶はそれ自体で死を意味する。


sotohan_sakurako2_img043.jpg


・この番組はサプライズだな。
あまりアニメっぽくなく、どちらかといえばケーブルテレビなどで見るようなクライムショーっぽい。
櫻子のバックストーリーは見る価値がありそうだ。
物語がちゃんと進行していっているのは本当に良い事だよ。
よくあるクライムショーに対して僕が抱く不満は、毎度毎度1話完結型で何年も何年も定まったプロットなしに続いて行く事なんだ。
1話完結型のフォーマットを使う事は別にOKなんだけど、でも何期続いていく、先行きがどうなるか分からない作品を40分見続けるのは滅茶苦茶つまらないからね!



Re:それがアメリカの多くの番組が抱える問題点だな。
アイツらはいつもいつもどんでん返しをして、急展開を加えて、次のシーズンにつなげて金を稼ごうとするんだよな。
既にメインプロットが破たんしてるというのに……。



Re:そうそう、それこそがアメリカのテレビ番組より日本アニメの方が好きな理由の一つでもある。
良作アニメの大部分は明確なストーリーラインを持っていて、はっきりとエンディングに結びついているストーリー展開だからね。
まぁラノベや漫画のアニメ化などの例外は除いての話だけど。
あれは原作を売るために中途半端な所で終わるから。
一方でアメリカのテレビ番組は利益の公式に当てはめて続けようとする.
だから、たとえ良い作品であったとしてもあとで墜落する。
そのせいで自分が楽しめていた作品であったとしても疲れてくるんだよね。


sotohan_sakurako2_img044.jpg
関連記事
スポンサーサイト



Powered By 画RSS

コメントの投稿

非公開コメント

翻訳乙です。
メインストリームについてのコメントが幾つかあったけど、
2話にも最後の方に幾つか本筋の伏線があったし、opにも重要人物が登場してたりしてるね。
発砲の件は、市民に怪我を負わせてる狂犬に発砲するだけで該当の警察署に電話回線がパンクするくらい苦情が寄せられる国だしね、発砲を躊躇しても仕方ないね(震え声

>>この作品の日本警察の描かれ方はあまり良くないようだ
>>アメリカ警察なら足止めに撃つだろうな。
>>少なくともテーザー銃で麻痺させる。

絶対、アメリカ人が言うと思ったよw
日本の警官も銃を所持してるけど撃たないからね
実際、刺されてから撃ったりとか、もっと早く使えば良いのにと思うけど
マスコミがクソだから、日本の場合、過剰なまでに警官が自粛して負傷することがよくある。

>>もし日本で、悪名高いアメリカの校内銃乱射事件のような出来事が起こったら、まるで核が落とされるに相当する反応を引き起こすだろうな。



核が落とされた事に対するリアクションは確かに日本しか出来ないな

いや、ホント不謹慎で申し訳ないんだけどネ……

あの幼女が現れた時、俺も『ばらかもん』のナルを思い出した
ナルの方がかわいいな、と思いながら

警官が無能すぎたり、1話より評価は下がった
盛り返してくれればいいが

「さぁ謎を解こうじゃないか」  こういうの苦手。いっきにお話が安くなる。

廊下側から男を撃ったら櫻子他二名に流れ弾が当たる危険があるでしょ
相手は耄碌したヤク中で警告も無意味だろうし例え舞台がアメリカでも撃てない状況だと思うが

今回の警察はあんまり無能とは思わなかったな
撃てなかったのは、急に刺された直後よる混乱だろうし、
民間人が居る室内で撃つなんて以ての外だしね
(毎日、射撃訓練でもしてたのなら、無能扱いされても仕方が無いが)
格闘戦だって、負傷しながらだから、そんなに酷いとは思わなかったな


>>2015年10月18日(05:00)
分かる。あの演出は正直余計だと思うな。原作でもああ言う表現があるのかな?

実際撃てない状況だったとしても自分が殺されかけてるんだから
一瞬ホルスターに手をやって思い留まるような葛藤が欲しかったね
でないとただの間抜けに見える

日本は人を襲ってる犬を射殺しただけでも大騒ぎになる国だから、凶悪犯であっても人間を撃つことに抵抗があるのは仕方ない。

これアニメでやる意味あるのか?
と思いつつも
実写でやったら安っぽいミステリードラマにしかならないなあ
とも思った
木曜の10時辺りに実写ドラマで放送してたら
俺多分見ないだろうなあ

刃物もった半裸の薬中が徘徊してても職質も通報もされないのは北海道だからですか?

突然、骨だらけの背景にチェンジして魔法少女みたいにスキル発動させるシーンには吹いてしまったわw

本人たちは大真面目でも肝腎な部分の描写不足と演出上の蛇足のせいでギャグになっていく。そういう作品にならないと良いな

東京都の職員は年間約2万6千頭の猫の轢死体を拾い集め、飼い主がわかる首輪などが残っていないかゴム手袋をして猫の轢死体を弄る。
路上の猫の轢死体によって事故が引き起こされないために・・・

子供の腕の骨折痕は櫻子が事件に興味を持つ動機となってるんだけどなぁ・・・
あのくだりがないと櫻子が事件に係わる必然性がなくなってしまう。

つまり旭川市は児童虐待の薬中DQNが多く住み、警察というと無能でヘタレ・・というのは冗談です。

今回の話はせつないなあ
ゴミ屋敷に住み薬中の男がいるけど最後まで母親は子供たちをなんとか助けようとしていた
1話よりよかったし視聴継続決定だな

子供が不憫過ぎて座布団にグーパンしながら観てた、、、

1話より良かった、でも子供と動物に
頼ってちゃダメだよ

これラノベか小説が原作じゃないの?表現が一々説明じみてるというか、活字的な印象を受ける
だからむしろ、パレードの演出はアニメ的で映像作品としてのバランスがとれてる気がした

>>子供の腕の骨折痕は櫻子が事件に興味を持つ動機となってるんだけどぁ・・・
あのくだりがないと櫻子が事件に係わる必然性がなくなってしまう。

ほんとそれ。なんで必要ないと思ったのか謎

あと手袋シーンはとくに必要ではないかもしれんがアニメではよくあるルーティンみたいなもんで普段どこか抜けてる櫻子にスイッチが入る意味合いがあるんだしべつにいいだろ

男は旦那で子供を虐待してたのかと思ってたんだが違うのかな?女の子は前の旦那の子供で弟は薬物やってる人の子供かと思いながら見てた 薬物やってて偶然入った家に戻れるとは思えないし

>一方でアメリカのテレビ番組は利益の公式に当てはめて続けようとする.
>だから、たとえ良い作品であったとしてもあとで墜落する。
>そのせいで自分が楽しめていた作品であったとしても疲れてくるんだよね。

アメドラあるある

虐待はオヤジで母ちゃんは共犯にされて捕まるのが怖いから
ちゃんと通院しなかったんだと思ったんだけど違うのか?

幼児の骨折が何の意味もなかったって言ってるが
あれは冒頭のシーンとかと合わせて
母親の虐待のほうにミスリードさせたいがための流れだよね。
それに加えて櫻子が幼児に興味を持つようになるわけだし意味なくはない。

しかし実は母親は貧乏ながらも自分なりの育児をしていたけど
悲劇的な結末になってしまったっていう。

まあそれがうまく伝えることが出来なかったってことだな

1話はあの高校生の助手?がウザすぎてげんなりしたが、2話はそうでもなくて良かった。
ただし、あの警官は無能だったな。
相手の刃物が見えた時点で拳銃抜いておくべき。

おれも魔法少女のシーンは要らないと思う
骨関係ねーし
素直に思考を巡らせている画でいい

今回はおもしろかったけど子供と演出のおかげだからこの先はあまり期待できない。
櫻子とその助手にあまり魅力がないんだよなー

>>日本は人を襲ってる犬を射殺しただけでも大騒ぎになる国だから、
>>凶悪犯であっても人間を撃つことに抵抗があるのは仕方ない。

そう言えばペルー人の犯人だっけ。数人も殺害しておいて、テレビの
扱いはまるで日本に来たことで人生が滅茶苦茶になったという扱いで
海外の反応ブログでアメリカ人や中国人が「なんで日本人は甘いんだ。
俺の国ならボロクソに叩いていたぞ」と言っていて、やっぱ日本は
犯罪を憎むけど、外国人に優しい国になってしまったと思う。

昔、シージャックがあって凶悪犯が多数の人質をとり銃を乱射する事件があった。
警察の狙撃班が犯人を銃殺したのだけど、その後に人権派とかいう奴らに殺人犯として裁判を起こされ市民を救った警察官は犯人のような扱いを受けた。
それ以降、警察は銃の使用を控えるようになり、それによって凶悪犯を狙撃できなくなり被害が拡大するという本末転倒な事になり現代に至る。

>・あの少女の腕を調べた事はミステリー解決に何も貢献しないのになんでやったのか分からなかった。

怪我の具合から病院へ問い合わせれば名前と住所が判明するかもという話の流れだったじゃないか。

普段は子供を大切に思っているけど感情が昂った時にヒステリーを起こし虐待する女はけっこういる。
ゴミ屋敷を見れば分かるように母親は性格も生活も破綻している。
男(旦那orセフレ?)がヤク中のクズなのも拍車をかけてる。
最後は母の愛で子供を守る為に自己犠牲になったという話だったんだよ。

翻訳乙です!
不謹慎だと思いつつも※3に笑ってしまったw

魔法少女シーンはそこまでいやじゃないけど、文脈を無視して唐突に「さあ、謎を解こうじゃないか」と言われるのはちょっと萎えるな
あと男主人公がただの無能じゃなくて安心した

今の時代主人公を引き立たせる為リアリティを犠牲にするよりディティール重視の作品にしたほうが受けると思う

シリア内戦の海外ニュース映像を憲法違反の検閲無しで放送しろ。
そしたら平和ボケキチガイの症状を少しは自覚できるようになるかもね。

拳銃は使わないとして、警棒くらい使えよ
ナイフで刺されて更に市民が襲われてるのに、追いかけて家に入ったあと後ろから警棒で殴るでもなくヨタヨタ組み付くだけってアホか
怪我のせいで簡単に振りほどかれたり、組んだ手をナイフで刺されたりしないのもアニメのご都合主義に見えちゃって印象悪い
もうちょっと自然な流れにして余計な引っかかりを無くしてくれなきゃ

自分も少女ねか腕を調べたシーンは要らなかったって意見は納得できないなぁ。

既に言われてるように探偵でも鑑識官でもない櫻子さんが事件に興味を持つきっかけになってるし、たとえ外してしまっても櫻子さんは櫻子さんなりのアプローチでしか出来ないってことを表してると思うし。

あと事件の真相を後でくどくどと説明されるより今回みたいな妨害余韻が残ると思うが。実際に母親が何を考えてたかなんて本人にしかわからないし。

拳銃を使わないのはイライラしたな。
とわいえ、それが日本の警察の現実なんだな。
警察がそばに居ても本当の暴力には役に立たないという実情。
実際の埼玉でのイカれ外国人の事件が起こっている。
警察は単なる弱い者いじめの走狗でしか無いと言われる由縁。
それが、こういう小説や物語の展開を盛り上げる道具になっているのは皮肉だ。

幼女の腕についてはどちらの言い分も理解出来るかな

たぶん外人たちいらない派の論点は、幼女の虐待が謎解きに絡んでないっていう主張何だと思う

んで日本人たち擁護派は事件のイントロとして重要な役割を果たしてるだろって感じのもの

結局櫻子さんが事件を調べるきっかけにはなったけど、ぶっちゃげ話の展開としてはラりった男が一晩でやっちゃってくれましたって感じの展開だったしね

虐待の伏線がそこに少しでも絡んでればもうちょっと違う反応だったんじゃない?

原作ではこの話に関わらない鴻上さんを無理矢理絡める改変するから、櫻子がいいちゃんの腕を見て病院に聞き込みさせて住所が分かるって原作の推理が無意味になり、偶然住所知っている人に出会って解決とか酷いことになっている。
このアニメに萌えは期待してないんだから、アニオリで女性キャラの出番を増やすなんてしなくていいのに。

普通のミステリーだけとは違うかもしれない。

変身シーンは要らんねぇ
派手さを入れたかった凄さを表現したかったのかなぁ
安っぽいとかガキ向けって印象だ

変身バンクは使い回し前提で金をかけてるから毎回あるのは仕方ない

あと仮にもミステリー作品見てるんだからああ、虐待は父親なのかって見ながら気付こうぜ

ここで鴻上さん出しちゃうってことは、鴻上さん初登場の回はカットかなあ?
あの話、好きなんだけどなあ。

ま、タイトルに蝶のデザインがあしらわれてる時点で悪い予感がしたんだけどね。これはザクザクエピソードを削らないと追いつかないぞ…って。

外人さん達、結構偉そうに語ってるなw

>マスコミがクソだから、日本の場合、過剰なまでに警官が自粛して負傷することがよくある

そんなことしか書き込めないようでは、あなたは少なくともこちらの反応もこの素晴らしいアニメさえも
見ない方が精神衛生的に最適だと、思いますよ。マスコミのせいで警察がダメなんて、日本はいつから
そんな無法国家になったんですか?ホントならアメリカ人をどうこう言う資格はなくなりますよ。

>・櫻子さんが女の子の腕の怪我を見出した事って結局何にも繋がって無くない?
そらしょうがない。原作だとこれで身元が分かるのに、アニメで鴻上出したいがゆえに改変されてんだから意味不明に見えるよな。

「弱い犬ほどよく吠える」って言うけど
「馬鹿な奴ほどよく書き込む」か?
それとも管理人が馬鹿な書き込みばかり集めているのかなぁ?

>・あの少女の腕を調べた事はミステリー解決に何も貢献しないのになんで
   やったのか分からなかった。まぁいいか
あの時点では事件の全容が解ってないんだから 気になったことは、全部調べて
消去法で色々と割り出していくのが、普通の考えだろ

>アメリカ警察なら足止めに撃つだろうな
突然視界内に入ってきて、話しかけた瞬間に刺してきたんだぞ
アメリカの警官は、常に銃のトリガーに指かけて構えながら歩き回ってるのか?
っあ だからゲームのコントローラもって家から出てきた子供撃ったりしてるのか
ならこれは、俺の失言か「悪かったなアメリカ人」
ってなるかボケ

>たとえば、この事件の締めくくりとして犯人の動機がイマイチよくわからなかった。
薬物依存の人間に理屈を求めてどうする?
理屈的に行動する、薬物依存者なんか聞いたこと無いぞ

死のにおいは、塩水のにおいと鉄のにおいと糞尿のにおいと生ごみのにおいと幼女のにおいが混ざったようなにおい。
俺様はあのにおいが結構好きだ。まあ死体の状態によってかなり変化するんだが。
初めて人を殺した兵士が吐き気を催すシーンとか定番だけど、あれって精神的なものだけじゃなくてにおいがキツイってのが大きいんだよね。
腹部をぶっ壊せばそのまんま腹の中の物のにおいが漂うわけだから、もう単純にひどくくさい。

警官が無能過ぎてイライラした

鑑識入れる前なのに遺体触ってる櫻子を排除しろよ

何というか……所詮素人がネットで書いてた小説だなあ、と
とりあえず知識をひけらかしたい欲求は仕舞っとけ
いい部分もあるだけに、駄目なところが徹底的に悪目立ちしてる
謎を解こうじゃないか、のくだりを始めとしてね
この作者はもう暫く、ちゃんと小説家としてのキャリアを積んで
少なくとも、メインキャラを持ち上げるために周りを無能に描かなくても物語を成立させられるようになった方がいい

>男は旦那で子供を虐待してたのかと思ってたんだが違うのかな?

EDでキャスト名が「内縁の夫」になってることになぜみんな言及しないのかな
幼女の骨折が彼による虐待で、母親は暴力に縛られて病院に行くのにすら偽名を使う必要があり、その後の処置もおぼつかなかったというような、まさに日々この日本で起きている児童虐待事件の構図そのものだと感じたんだが
もしかして海外向けはキャスト名まで翻訳していないのか、それともEDを観ない習慣なのか、「骨折跡が何にも繋がっていない」という感想をみると、内縁の夫がただの見知らぬヤク中暴漢だと思われているようだ

コメントを読むと、子供の腕の障害を母親の虐待と勘違いしてるアホが多いよなW
あの子供の腕の障害で、家庭内暴力をふるっている第三者つまり凶暴な亭主の存在を暗示しているのだよ。
その亭主から必死に子供を逃がそうとした母親が子供にそのような害を与えるハズがない。そして、その傷を医者に見せていないということで、母親の生活は子供を医者にもかからせることのできないほど、追い詰められていたことを示している。

このアニメは、上っ面だけでは分からない相当の深さがあるぜ。

スタッフロールにちょろっと書いてそれを深いとか言うのはないわ
虐待の主体が誰なのかを読み取れってのはその通りだけど

それに製品版でもないのにスタッフロールまでわざわざ翻訳せんだろ
翻訳の方もクランチロールかどこか分からんが、即興でつけてるのも多いしな

いざという時に子供を命がけで守れるような母親でも、何かしらの理由で子供の苦痛を見過ごしてしまおうとしたっていう物悲しい話、だけど愛はあった、という人間の感情の複雑さがはいるとダメなんかね?
ミスリード用ではあるけど、結果的に醸し出された雰囲気をすごく評価してるんだけど。

>スタッフロールにちょろっと書いてそれを深いとか言うのはないわ

本編を観てその可能性にまったく至らなかったのなら、いったい何を観てたんだって話だな
あまりにも想像力が無さすぎる

後日談とか事の詳細はスルーなんだな
1話の他殺も断定だけで終わっちゃったし
ただ櫻子さんにフォーカスをあてているからなのか、詰め込み脚本の末なのか

よくこの手の話で警官に発砲しろってのが沸くけど、そんな簡単じゃない。
引き金を引くのと当てるのは別、普段射撃訓練もしてないのに当たるかよ。
現実に狂犬に13発浴びせた事件があったが、拳銃ってのはそれくらい当たらない物なんだよ。
銃社会でもない日本の警官が一生に一度も撃たないだろう拳銃を切羽詰った状態で発砲すれば十中八九周りに当たる、その場合警官は罪に問われることになる。
ついでに容疑者死亡は最大の証拠隠滅とも言われ米と違い推奨されてない。
死亡させないために犯人の足を狙えば地面に跳弾しますます被害拡大の恐れがある。

もろもろあって日本の警察は容疑者確保の取り押さえが基本なの。

はく離骨折の件は母親の深みを現してると思うな。
ゴミ屋敷もダメ夫も虐待放置も母親に責任が無いわけではない。
子供と赤ちゃんを命がけで救えるのなら、日常からもっと何かできたろう(男から逃げ出すとか)と今わの際に後悔したのかも。
単なる善良な母親ではないし冷淡なだけの母親でもなかった。

幼女の腕の骨折は事件の展開を早めるという点と両親の人となりを想像させるための要素だから字幕OR吹き替えがちゃんと仕事してないと難しかったのかもしれんな
展開を早めた点を別の要素でもよかったじゃないかと考えたなら日本の社会についてある程度知識がないと読み取れないし海外ならではの意見なのかもしれん
薬物親父が娘も含めて日常的にDVを行ってる可能性やその発覚を恐れてる母親の間違った善良さとかそういったものは海外では理解しがたそうだし

手のひらの傷以外の外傷はなかったのにそれだけで死んじゃうものなの?

演出が乱歩奇譚そのものだった
出してる情報が少なすぎる為推理物として失格な点も乱歩と同じだがそちら方面ではない事も確か
今の所はキャラそのものへの魅力もないためエピソードの書き方が重要
虐待を誰が行ったかの描写がないため母性で子を守ったといい話風に書いてるつもりだろうが
ゴミ屋敷に子供と住んでる時点で母親失格なわけでエピソード的にも残念
乱歩が残念な出来だったのでこちらには頑張ってもらいたい

骨折を発見~病院に照会して身元を特定しようとしたのに
なんでそれが関係ない話になるんだろうな?


>よくこの手の話で警官に発砲しろってのが沸くけど、そんな簡単じゃない

いくらなんでもあの状況で銃を使わんのは考えられんよ
下腹部をあれだけの刃渡りの包丁で刺されて動ける人間はまずいない
動くだけでも大変なのに、這いずってなんとか犯人を追いかけて
片手で傷口を押さえながら出来る事は、発砲するくらいだ

犬は小さいし噛み付いてても動き回るから、狙いがつけにくいけど
凶器を持った成人男性相手ならどう考えても拳銃に頼るしかない
何度か拳銃を使用した経験があるなら皆そうすると思うよ

原作読んでないけどソウタロウは弟だろうねえ。
櫻子が赤ん坊を助けた後に幼女が弟を失わずに済んだといっている。
自分と重ねている演出だとおもう。
そういう察しを積んでいく物語スタイルなんだと思うよ。
すごく女流なかんじな展開。

> 手のひらの傷以外の外傷はなかったのにそれだけで死んじゃうものなの?

刺されたあとに収納庫に覆いかぶさる形で死んだか
逆にあの格好のまま背中を刺されて死んだかどちらかだろう

「剥離骨折や虐待が事件解決に関係無かった」それはあくまで結果論だろ、そもそも病院で母親が偽名を使わなければ身元確認出来ていた、櫻子さんの見立てに落ち度はなかった。「迷子の解決」と「殺人事件の全容究明」は別に考えるべきだよ

それに、すべて上手く行くわけもない、一話でも簡単に櫻子さんが事件解決させて
文句言っていた人も居たけど、それやったら今回もご都合主義だときっと非難しただろ

ミステリーファンが多く観ているのだろうから、トリックやギミックに詳しく、常に重箱の隅をつつく見方をする性分なのは仕方ないとは思うけど、あまりにも近視眼的に作品を観ている気がする。今後も何をやっても文句言われるだろうね

無駄だとか、関係無かったとか、そんな合理性だけを追求したプロットを見て楽しいかな?

やり尽くされたワイヤートリックや、氷の台座の溶解を利用したトリック、気化するドライアイスで死亡時刻遅延トリック、電子機器を使ったトリック(留守番電話再生/タイマーステレオ騒音/室内照明点灯)などのアリバイトリック、電車の時刻表トリック、結局穴だらけの密室トリックなどなど、出来すぎたピタゴラスイッチ張りの物理トリックなんぞ今更見たーないわ

かと言って、崖っぷちでの身勝手な悲劇のヒロインよろしく、犯人の勝手に泣き崩れる独白と、人情刑事の説教がましい暑苦しい説得もゴメンだわ、事件性などなくとも骨にまつわるプチミステリーで十分

個人が抱えきれない程のデカイ連続事件や天才猟奇犯罪者との対決とか回を跨ぐ大掛かりなメインプロットなんぞ必要無い、そんなの物語が陳腐になるだけやろ




物語の序盤に出てくる伏線が伏線足り得ないなら駄作もいい所だろ。
遊びが重要なのは分かるけど、小説と違ってアニメでは時間が無いのに無駄な演出したら視聴者が混乱するだけ。
原作ファンが説明しなきゃいけない時点で描写が下手くそだわ。

骨折については、あの母親の"現実味のある矛盾"・・・
出来た親とは言えないが、それでも子供の為に命を張るという暗示されるドラマ性の要素であって、作中描写の全てがミステリーのピースとして帰結しなければならないという強迫観念を持つのでもない限りは問題になる部分とは言えないだろう。
或いは、病院で偽名を使ったのも「(あの男による虐待の露見によって)結果的に法に子供を取り上げられる可能性を恐れたから」、つまり彼女は徹頭徹尾子供から離れたくないという意思で行動していたとも取れる。
櫻子がスルスルと事件を解決する中で、視聴者に委ねられる謎が残されるのは一話完結のミステリーとしては親切なエンタメなのではないかね。

>いくらなんでもあの状況で銃を使わんのは考えられんよ
>下腹部をあれだけの刃渡りの包丁で刺されて動ける人間はまずいない
>動くだけでも大変なのに、這いずってなんとか犯人を追いかけて
>片手で傷口を押さえながら出来る事は、発砲するくらいだ

だから犯人を撃ち殺すことは日本の警察には想定されてないの
被害者の増加を防ぐには犯人の即時射殺は止むを得ない。裁判は二の次が銃社会
容疑者確保と裁判を受けさせるのが最優先で、例え被害者が増えようが警官が死傷しようが犯人撃ち殺して無事解決って結果は日本では許されないの
アメなら民間人を守るのに犯人射殺すべきだったと責められるが、日本ではハ人射殺する前にすべきことがあったと責められるの

いついかなる時も発砲した警官を守る体制が整わない限り辞職覚悟の発泡にしかならない

★害.人は何を観ても必ず文句言うがお前らの国に
このアニメを超える大作はあるのかよ?

>>寄生獣を見たときのことを思い出すんだけど、学校内にナイフを持ち歩いている人が侵入してパニックになるエピソードがあったよね。
それによって、まるで世界の終りのように騒いでいた事を思い出して、みんな笑っていたよw

流石やな 何人か知らんがアメリカ・オランダ・ロシア人ならナイフごときじゃ怯まんよな

何たって ギャングの連中が格闘技習い 薬物(筋肉増強剤) 身長も体重もヘビー級クラスがヤンキーがクラスに居る国やもんな…スケールが違う

ナイフ(笑)<<<<<<<拳やグラップリング<<<<<<<銃って感覚なんかね?

実写ドラマ化してほしい、できれば北海道出身の俳優、女優を起用してほしい!
平成ノブシコブシの吉村も役者として活躍してほしい!

日本の警察は警棒も含めて強制執行には慣れてない上に
かなり慎重で避けたがる人が多い。
射殺なんてほとんどないね。 威嚇射撃でさえ流れ弾などの
問題あるから避けたがる

仕事から帰った疲れた親父が見るものではないな。
リアルでさえもっと酷い家庭環境があるし、子供と持つ身としてはあまりにえげつないアニメだ。
役にたたない真面目君と、さらに役にたたない警官ときた・・
もう、ストレスが溜まるだけなので見ない事にする。
プロフィール

sotohan

Author:sotohan


更新状況を呟いています。
よかったらフォローしてください。

最新記事
翻訳した作品一覧
最新コメント
リンク
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: