Powered By 画RSS

攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG 第23話『橋が落ちる日 MARTIAL LAW』 海外の反応

entry_img_389.jpg
以下MyAnimeListより翻訳






sotohan_2ndgig23_img002.jpg


・あの総理大臣は操り人形のように見える。
それにあの地位にあってさえそれほど権力を持ってないように見えたし、そもそもいかにしてあの地位につけたのか疑問だな。
こんなの政治学の鉄則だよ。
自分の周囲には自分に忠実な奴を集めなきゃいけない。
そして自分に反対するものは排除するか権力を与えず、監視し続けなければならないってね。


sotohan_2ndgig23_img003.jpg


・正直、荒巻課長は今の総理大臣よりもよっっっっぽど総理大臣に向いてると思わざるを得ない。    (男性)


sotohan_2ndgig23_img004.jpg


・イシカワは手ひどくやられていたな。
でも彼はまだまだ諦めておらず、快くプルトニウムをスプリング8のもとへと届けてくれるようだ。   (男性)


sotohan_2ndgig23_img005.jpg


・状況は混沌としてきた。
9課が間に合う事を望むばかりだ。


sotohan_2ndgig23_img010.jpg


・少佐のプランはよく分からなかったな……。
まぁ実際どうなるのかすぐに分かるだろう。   (ポルトガル 男性)


sotohan_2ndgig23_img011.jpg


・クゼと話していた老人は荒巻なのかな???
それっぽく見えたし、声優も同じだった事は言うまでもないし。   (男性)



Re:あれは荒巻じゃないよ。
荒巻の兄弟だ。   (男性)



Re:荒巻の兄弟だね。
彼は1期のいつぞやにも出ていた事を覚えてない?   (アメリカ 男性)


sotohan_2ndgig23_img012.jpg


Re:そうだね。
でも最初見たときは他人を使って話している課長だと思ってたなぁ。
でも会話の途中で私はそういえば課長の兄妹がいたなぁって事を思い出した。
あと3話だね!   (マレーシア 女性)


sotohan_2ndgig23_img013.jpg


・荒巻の兄妹は英語吹き替え版でも同じ英語声優使ってるの?
見直したけど判別できなかった。   (男性)



・荒巻の兄弟が現れた。
次のエピソードを見なければいけない。
9課には任務を成功させてほしいね。   (男性)


sotohan_2ndgig23_img014.jpg


・まさに『計画通り』なエピソードだ。
そして、ついに9課が事を起こすようだ。  


sotohan_2ndgig23_img017.jpg


・このエピソードの挿入歌が気に入った。
サウンドトラックをチェックしないとなぁ。   (男性)



・同意。
この番組の音楽は最高だ。   


sotohan_2ndgig23_img018.jpg


・プロットがさらに複雑化していき、素晴らしいストーリーになっているね。
なんと壮大に語られている事か!
このシリーズは未来に新たな視点を届けてくれた。


sotohan_2ndgig23_img020.jpg


・良い所で終わっちゃった~~!!
この番組のサウンドトラックが大好き。
クゼ……お願いだから死なないで。   (女性)


sotohan_2ndgig23_img022.jpg


・大変な事になったな。
難民たちは軍隊にやられてしまうだろうねぇ。   (リトアニア 男性)



・たった一つの過ちでさえ、戦争を起こすには十分過ぎるって事だな。
あのスナイパーライフルを持った少年は、判断を曇らせ、早急な決断を下してしまった。
でも、彼がどれほどの興奮状態に置かれていたのかは様子をみれば簡単に分かるというものだ。
でも彼らが先に撃ってしまったから、反乱軍は不利になってしまった。


sotohan_2ndgig23_img023.jpg


・うーん、今回の難民は愚かだなぁ。



・あの人でなしのゴーダはずる賢い野郎だ。
クゼから難民たちを孤立させる方法はまさに天才の所業だった。
今や少佐が望みうるものはクゼが協力してくれる事のみだな。
もし素子が間に合わなければ出島は血の海と化すだろう。
既に最初の引き金が引かれてしまっているのだからなおさらだ。    (カナダ 男性)


sotohan_2ndgig23_img024.jpg


・戦争が始まってしまったようだな。
でも、個人的には1期の方が素晴らしいと思う。
気付いたんだけど、2期はちょっと内閣情報局とクゼとの乱戦に焦点を当てすぎて、9課が割を食らってる感じがするね。
まるで超国家主義者と難民たちの摩擦と緊張の戦いが主役のようだ。
9課は戦争を止めるために情報を追い求めて、その間を奔走しているだけに見える。
1期の方が、目立たないハッカーが集団をヒステリーと模倣者騒動として表面化させたという感じで説得力があったよ。   (ポルトガル 男性)


sotohan_2ndgig23_img025.jpg
関連記事
スポンサーサイト



Powered By 画RSS

コメントの投稿

非公開コメント

しかしいまの世界情勢からすると、けっこう胸に刺さる話だよね……

難民問題かあ
現実とリンクするな…

>こんなの政治学の鉄則だよ。
こいつは頭大丈夫か。独裁国家じゃあるまいしんなもんできるかいな。日本には族議員ってのもいるし、どこの国でも必ず首相や大統領が国家のトップってわけではないのを知らないんだろうか。各大臣は利害もあるが仲間割れを避けて要職につけないといけないし政治は特に民主主義では何でも自分の好きなようにできると思ったら大間違いだよ

荒巻課長が万が一総理に望む奴、自らの首を締める事にw
不当な権利や利益を甘受する奴らは徹底的に摘発されるさ

今は正確には西欧に押し寄せてるのは8割が偽装難民やからなぁ
南朝鮮も北の人間を英国に引き取ってもらってたが密かに自国の貧乏人送りつけて送り返されてたし。MI6を舐めてるのかね

まぁ難民問題はマジでやっかいやわ、可哀そうと同情するが現実では絶対受け入れたくない。イラン人の二の舞よ

>そして自分に反対するものは排除するか権力を与えず、監視し続けなければならないってね。

それ独裁国家って言うんやで

日本の国家運営はボトムアップで、歴史的にトップダウンで纏まる政権の方が少ないからな。

天皇を傀儡にした藤原家
将軍を傀儡にした北条家、山名&細川(さらに三好さらに松永)、大老、老中…
実務担当者がその時の政権の実権を握ってきた方が多い。
トップの個人能力はそこそこで、重要なのは支えるブレーン。それが安定した官僚政治。

茅葺はキャラとして頼りなくて面白みがないからな
頼りないリーダーとして描かれてるんだろうけど課長の方がトップに相応しいって言われるのもおかしい事じゃない

むしろ隣国の戦乱に巻き込まれた以外で
愚かじゃない難民っているのだろうか?

この作品の結末と原作をリンクさせる為には
9課にあんまり活躍されても困るしな
いまいちスッキリしないのは仕方が無い

一期目も二期目も、主題はスタンドアローンコンプレックスと同じなんだけどね。

疑似人格の合田が目的の動機を話した際に社会の欠陥を示した2点(情報の変質、個性の並列化)
と、タチコマ達が個別主義者(非ウイルス感染者)や難民テロの行動から、第三の主体があるのでは?と仮説分析した内容は、
笑い男事件で起こった一連の現象とその分析と本質が同じ。
二期目は別角度からスタンドアローンを照らしたストーリーになってる。
9話と15話の難しい話を文字起こしして、要点をこぼさずまとめてみて、その事に気づいたわ俺。

「水は低きに流れる」と言う台詞は、スタンドアローンの一辺を表現してる。

荒巻の兄弟は何のために登場したのか意味不明

>>難民問題かあ
>>現実とリンクするな…

もしもCIAに合田みたいな奴が居たら、こう考えるだろうな

・ドイツ政府を陰で操って難民を受け入れさせる
・ドイツ国内で暴動やデモが過激化
・混乱に紛れてドイツが今まで稼いでいた資金をアメリカに横流し
・難民に武器を持たせて、ドイツ連邦軍と衝突させる
・ドイツを「新たな戦場」に世界中の軍需産業が武器を売る
・ドイツが紛争地帯になった事でEUは崩壊し、アメリカはドイツから逃げ出す白人を
新たな移民として手に入れ、ドイツの代わりにヨーロッパの覇権を握る事になる

アメリカ「EUは将来的に中国と手を組み、アメリカに歯向かう可能性がある。
     だったらヨーロッパと中国を潰し、日本にアジアの管理を任せるか。」

>荒巻の兄弟は何のために登場したのか意味不明

本当は課長とグゼを対話させたかった代わりの洋輔、しかし阪氏が声担当したら洋輔にもキャラ宿ってたから洋輔として登場みたいな経緯。

お茶のくだりは、
・グゼに喫茶の人間らしさの演出
・正式な中国式の作法で洋輔の教養(「ヒエラルキー」とか言う年寄りなんて普通はいないわな)
・急須に湯を注ぐ描写が水は低きに~の暗示
・二人の対話を保つ為の小道具
4つの役割として登場させてる。

何の脈絡もなく取って付けたように
何の必然性も必要性も無い荒巻のそっくりさんを出してくる
水が自然に流れ集まりだんだん大きな流れになるような
シンプルで素直で理にかなったようなストーリー展開を嫌い
グチャグチャにコネ回し複雑怪奇に醜く難解にするのは押井守の悪い癖
それは自信の無さの裏返し&自信の無さを隠す臆病さ
自信にあふれた宮﨑駿とは真逆の卑屈さ
と言ってみるテスト

最後の一行で反論に対する保険をかけているようでにんともかんとも

↑↑
自分が一番卑屈さなんじゃんw

神山が監督でしょ。
洋輔を今話に差し入れる事を
押井が注文したんか?

人口だけ大国が崩壊する数年後に難民問題が現実になる件
その頃にアレは近未来を正確に描いていたと再評価されるんじゃないかな

自分の主張をする場合に、
冒頭で「よく分かんないけど~」と言っておいたり、
最後に「~と言ってみるテスト」と言うのは、
ギャグというよりも反論を受けたときに
「マジで言った訳じゃないから」と予め逃げを用意している様にみえる

一昔前に~と言ってみるテストというフレーズが流行ったから
使っている人にはそこまで深い考はなく、軽く使っている場合もあるし、
俺も「このフレーズは姑息だ」と自分で気付くまで使っていた事がある

↑そういう場合は憶測を述べてるに過ぎないから

自信満々で言うよりは全然良いよ
「よくわかんないけど〜」っていうことは(※個人的見解です)って意味だと捉えて

読んだ側はあとで色々自分なりに調べるといい
一つの情報だけで判断するのは良くないわ

押井作品って、何となく浅間山山荘に追い詰められたような日本赤軍臭があるんだよね。
キャラには哀愁漂うどんよりした雰囲気。
街や廃墟、雑居ビルに独特の静粛さ。
『スカイクロラ』とか“子供は大人に勝てない”というコンセプトはしっかりしてたと思うけどな。総じて難解が多いのは同意。

宮崎作品は敵も味方も憎めない雰囲気。
ラピュタで街人と空賊の殴り合いや、カリオストロで県警と衛士の殴り合い、悪業の紅豚の空賊連合。
彼のメッセージ性は既に『もののけ姫』で枯れてる。

二期はスケール大きくなりすぎて警察物の面白さに欠ける

警察物じゃなくて公安警察物ってことなんだろうが

この辺りまで来るとタチコマのことを想って、シュンとしちゃう。

なんで宮崎が沸くのかは知らんがあいつは思想が作品に時々みられて嫌いだわ
ガチの左翼だし

あいりん地区とかだっけ?京都だったけ?
戦後、在日が集団で日本人の土地に居座って、土地所有者の日本人を排斥したものの、
その地区のインフラ設備は次第に老朽化して、今度は老朽化から在日に対する差別だの言い始めて、再開発を要求するみたいなおこがましい在日地区あるよね。
日本人の土地なのに軒先借りて母屋を乗っ取られる。この出島も同じでしょ。日本政府が難民を管理区域に押し込んだものの、難民は勝手にここが自分達の土地だと言い始める。これこそ紛争の原因。
ヨーロッパから追い出されたユダヤ難民のイスラエル建国からの4次までの中東戦争、それに伴うパレスチナ難民発生に数々のイスラムテロに反政府イスラム組織の発生。
本当にグゼが難民の為を思うなら、母国に出島でやったような奇策で何とか居場所を作る(近隣に避難してもいずれ帰国する)のが当然で、迷惑してる新天地に割り込もうという方針が間違いでしょ。
それにしても、出島内勤務の派出所勤務の2人は暴動難民に拘束され、人身御供にされ兼ねないよな。

ネタバレになるが、クゼは難民の事も考えてるが、一方で難民への復讐も考えてるんだよね。むしろ難民自体は、クゼの壮大な実験につき合わされてる感じがする。素子が言っていた、世界征服って実験。

サウンドどんなんだったっけと気になって
またネットで23話漁ってしまった

電通マスゴミ情報に洗脳された情報弱者田舎者の脳内はあいりんとか京都の情報だけ
無知だから重要な東京都内にも類似の場所が掃いて捨てるほどある事実を知らない

保険云々なんかどーでもいいから押井の指示があったか無かったか言えよ

次回のタチコマに対するリアクションが楽しみ

1)出島難民、自治宣言
2)実際、1)のような事例は日本でも在日であったよな、紛争原因だ。
3)2)の事例は日本の他でも沢山あるのに、電通マスゴミに洗脳された田舎者の無知者め

この3)←の、主旨すら理解してないアホは何とかならんのか?
三行以上の長文書かれたら、その流れすら理解出来ないのか?

自分がちゃんと劇中に絡めずに、在日を非難列挙をしたいだけなら別サイトに行くべきだ。韓国面に堕ちた者よ。

なんか"グゼ"って書き込んでるヤツいるけど、"クゼ"だよな。
日本人じゃないん?

↑2行目をわざわざ書く理由がわからないんだが……必要か?その一文

以前に「グゼ」と間違えたものがそのまま変換候補に残ってて、気付かずに書き込み続けてるんじゃね?スマホとかだとあるだろそういうの

救世英雄

アメリカは大臣から官僚も自分の取り巻きに変えられるから
往ってることは間違いじゃない
ただ変わらない外の組織がしっかりしてるのと長くても利害関係は8年しかきかないので

「グゼ」は、変な安価の付け方したり無駄に改行したりと同じで、自分の書き込みを特定しやすいようにわざとやってるのかと思ってた
普通ならすぐに気付く間違いだし

何の脈絡もなく荒巻のそっくりさんが~とか言ってる奴は、
一期で荒巻が生き別れの兄の消息がわかったと騙されて敵に拉致された事件があったのを知らないんだろうか

近々ドイツで同じ事が起こるかも知れない

「グゼ」で変換かけてみ「救世」って出るから
多分こいつクゼの救世主的な役割にのみ心酔して、クゼ個人としての個性を無視してるんだろう、まるで合田みたいな奴だなとイライラしてた

ところで荒巻の兄だって事、言われるまで気付かなかったわ
だって名乗るシーン無いし
プロフィール

sotohan

Author:sotohan


更新状況を呟いています。
よかったらフォローしてください。

最新記事
翻訳した作品一覧
最新コメント
リンク
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: