攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG 第23話『橋が落ちる日 MARTIAL LAW』 海外の反応

以下MyAnimeListより翻訳

・あの総理大臣は操り人形のように見える。
それにあの地位にあってさえそれほど権力を持ってないように見えたし、そもそもいかにしてあの地位につけたのか疑問だな。
こんなの政治学の鉄則だよ。
自分の周囲には自分に忠実な奴を集めなきゃいけない。
そして自分に反対するものは排除するか権力を与えず、監視し続けなければならないってね。

・正直、荒巻課長は今の総理大臣よりもよっっっっぽど総理大臣に向いてると思わざるを得ない。 (男性)

・イシカワは手ひどくやられていたな。
でも彼はまだまだ諦めておらず、快くプルトニウムをスプリング8のもとへと届けてくれるようだ。 (男性)

・状況は混沌としてきた。
9課が間に合う事を望むばかりだ。

・少佐のプランはよく分からなかったな……。
まぁ実際どうなるのかすぐに分かるだろう。 (ポルトガル 男性)

・クゼと話していた老人は荒巻なのかな???
それっぽく見えたし、声優も同じだった事は言うまでもないし。 (男性)
Re:あれは荒巻じゃないよ。
荒巻の兄弟だ。 (男性)
Re:荒巻の兄弟だね。
彼は1期のいつぞやにも出ていた事を覚えてない? (アメリカ 男性)

Re:そうだね。
でも最初見たときは他人を使って話している課長だと思ってたなぁ。
でも会話の途中で私はそういえば課長の兄妹がいたなぁって事を思い出した。
あと3話だね! (マレーシア 女性)

・荒巻の兄妹は英語吹き替え版でも同じ英語声優使ってるの?
見直したけど判別できなかった。 (男性)
・荒巻の兄弟が現れた。
次のエピソードを見なければいけない。
9課には任務を成功させてほしいね。 (男性)

・まさに『計画通り』なエピソードだ。
そして、ついに9課が事を起こすようだ。

・このエピソードの挿入歌が気に入った。
サウンドトラックをチェックしないとなぁ。 (男性)
・同意。
この番組の音楽は最高だ。

・プロットがさらに複雑化していき、素晴らしいストーリーになっているね。
なんと壮大に語られている事か!
このシリーズは未来に新たな視点を届けてくれた。

・良い所で終わっちゃった~~!!
この番組のサウンドトラックが大好き。
クゼ……お願いだから死なないで。 (女性)

・大変な事になったな。
難民たちは軍隊にやられてしまうだろうねぇ。 (リトアニア 男性)
・たった一つの過ちでさえ、戦争を起こすには十分過ぎるって事だな。
あのスナイパーライフルを持った少年は、判断を曇らせ、早急な決断を下してしまった。
でも、彼がどれほどの興奮状態に置かれていたのかは様子をみれば簡単に分かるというものだ。
でも彼らが先に撃ってしまったから、反乱軍は不利になってしまった。

・うーん、今回の難民は愚かだなぁ。
・あの人でなしのゴーダはずる賢い野郎だ。
クゼから難民たちを孤立させる方法はまさに天才の所業だった。
今や少佐が望みうるものはクゼが協力してくれる事のみだな。
もし素子が間に合わなければ出島は血の海と化すだろう。
既に最初の引き金が引かれてしまっているのだからなおさらだ。 (カナダ 男性)

・戦争が始まってしまったようだな。
でも、個人的には1期の方が素晴らしいと思う。
気付いたんだけど、2期はちょっと内閣情報局とクゼとの乱戦に焦点を当てすぎて、9課が割を食らってる感じがするね。
まるで超国家主義者と難民たちの摩擦と緊張の戦いが主役のようだ。
9課は戦争を止めるために情報を追い求めて、その間を奔走しているだけに見える。
1期の方が、目立たないハッカーが集団をヒステリーと模倣者騒動として表面化させたという感じで説得力があったよ。 (ポルトガル 男性)


・あの総理大臣は操り人形のように見える。
それにあの地位にあってさえそれほど権力を持ってないように見えたし、そもそもいかにしてあの地位につけたのか疑問だな。
こんなの政治学の鉄則だよ。
自分の周囲には自分に忠実な奴を集めなきゃいけない。
そして自分に反対するものは排除するか権力を与えず、監視し続けなければならないってね。

・正直、荒巻課長は今の総理大臣よりもよっっっっぽど総理大臣に向いてると思わざるを得ない。 (男性)

・イシカワは手ひどくやられていたな。
でも彼はまだまだ諦めておらず、快くプルトニウムをスプリング8のもとへと届けてくれるようだ。 (男性)

・状況は混沌としてきた。
9課が間に合う事を望むばかりだ。

・少佐のプランはよく分からなかったな……。
まぁ実際どうなるのかすぐに分かるだろう。 (ポルトガル 男性)

・クゼと話していた老人は荒巻なのかな???
それっぽく見えたし、声優も同じだった事は言うまでもないし。 (男性)
Re:あれは荒巻じゃないよ。
荒巻の兄弟だ。 (男性)
Re:荒巻の兄弟だね。
彼は1期のいつぞやにも出ていた事を覚えてない? (アメリカ 男性)

Re:そうだね。
でも最初見たときは他人を使って話している課長だと思ってたなぁ。
でも会話の途中で私はそういえば課長の兄妹がいたなぁって事を思い出した。
あと3話だね! (マレーシア 女性)

・荒巻の兄妹は英語吹き替え版でも同じ英語声優使ってるの?
見直したけど判別できなかった。 (男性)
・荒巻の兄弟が現れた。
次のエピソードを見なければいけない。
9課には任務を成功させてほしいね。 (男性)

・まさに『計画通り』なエピソードだ。
そして、ついに9課が事を起こすようだ。

・このエピソードの挿入歌が気に入った。
サウンドトラックをチェックしないとなぁ。 (男性)
・同意。
この番組の音楽は最高だ。

・プロットがさらに複雑化していき、素晴らしいストーリーになっているね。
なんと壮大に語られている事か!
このシリーズは未来に新たな視点を届けてくれた。

・良い所で終わっちゃった~~!!
この番組のサウンドトラックが大好き。
クゼ……お願いだから死なないで。 (女性)

・大変な事になったな。
難民たちは軍隊にやられてしまうだろうねぇ。 (リトアニア 男性)
・たった一つの過ちでさえ、戦争を起こすには十分過ぎるって事だな。
あのスナイパーライフルを持った少年は、判断を曇らせ、早急な決断を下してしまった。
でも、彼がどれほどの興奮状態に置かれていたのかは様子をみれば簡単に分かるというものだ。
でも彼らが先に撃ってしまったから、反乱軍は不利になってしまった。

・うーん、今回の難民は愚かだなぁ。
・あの人でなしのゴーダはずる賢い野郎だ。
クゼから難民たちを孤立させる方法はまさに天才の所業だった。
今や少佐が望みうるものはクゼが協力してくれる事のみだな。
もし素子が間に合わなければ出島は血の海と化すだろう。
既に最初の引き金が引かれてしまっているのだからなおさらだ。 (カナダ 男性)

・戦争が始まってしまったようだな。
でも、個人的には1期の方が素晴らしいと思う。
気付いたんだけど、2期はちょっと内閣情報局とクゼとの乱戦に焦点を当てすぎて、9課が割を食らってる感じがするね。
まるで超国家主義者と難民たちの摩擦と緊張の戦いが主役のようだ。
9課は戦争を止めるために情報を追い求めて、その間を奔走しているだけに見える。
1期の方が、目立たないハッカーが集団をヒステリーと模倣者騒動として表面化させたという感じで説得力があったよ。 (ポルトガル 男性)

- 関連記事
-
- 攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG 第12話『名も無き者へ SELECON』 海外の反応
- 攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG 第13話『顔 MAKE UP』 海外の反応
- 攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG 第14話『左眼に気をつけろ POKER FACE』 海外の反応
- 攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG 第15話『機械たちの午後 PAT.』 海外の反応
- 攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG 第16話『そこにいること ANOTHER CHANCE』 海外の反応
- 攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG 第17話『修好母子 RED DATA』 海外の反応
- 攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG 第18話『天使の詩 TRANS PARENT』 海外の反応
- 攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG 第19話『相対の連鎖 CHAIN REACTION』 海外の反応
- 攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG 第20話『北端の混迷 FABRICATE FOG』 海外の反応
- 攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG 第21話『敗走 EMBARRASSMENT』 海外の反応
- 攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG 第22話『無人街 REVERSAL PROCESS』 海外の反応
- 攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG 第23話『橋が落ちる日 MARTIAL LAW』 海外の反応
- 攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG 第24話『出島、空爆 NUCLEAR POWER』 海外の反応
- 攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG 第25話『楽園の向こうへ THIS SIDE OF JUSTICE』 海外の反応
- 攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG 第26話『憂国への帰還 ENDLESS∞GIG』 海外の反応
スポンサーサイト