MONSTER 第15話『ビー・マイ・ベイビー/Be My Baby』 海外の反応

以下MyAnimeListより翻訳

・ニナが帰って来たのを見れたのは良い事だ。 (男性)
・アンナがあんな風になるとは思ってなかったけど、また彼女に会えたのは嬉しい。
そしてどうやらテンマは大きな面倒事に巻き込まれたようだ。
どうやってこの事態を脱出するのかな。
おそらくアンナから何らかの手助けがあるのだろう。 (ポルトガル 男性)

・ニナはめちゃくちゃセクシーだった!
能登麻美子がセクシーキャラを演じたのを目にしたのは今回が初めてだったから驚いちゃったよ。
でもやっぱりスイートなエンジェルボイスの方が好きだなぁ。 (男性)
・新しいニナは新しい服装も相まって今まで以上に魅力的だった。 (フィンランド 男性)

・再びアンナに会えて本当にリフレッシュした気分だ。
彼女はこのシリーズで一番ルックスの良い女の子だなw (男性)
・今のアンナは本当に成熟したって感じに見えるね。 (男性)

・ディータ―とオットーがサッカーをしていた所は愉快だった。
ディータ―がイエローカード、レッドカードとアドバイスをしていた所はもっと面白かった。 (フィンランド 男性)
・わぉ、ヘッケル、お前いたのか。 (男性)

・そろそろ新しいOPとEDに変わるべきじゃないかな。
13話毎に変わってもいいよね。 (アメリカ 男性)
Re:でもこのOPはこのシリーズに完璧にフィットしているからね。 (女性)

・僕のこのシリーズへの愛はエピソードを重ねるごとに育っていく。
Subarashi!!!!!! (男性)

・結局、ニナの養父母と記者を殺したのはあの刑事だったわけだね。
人でなしめ。 (男性)

・ニナはちょっぴり変わってしまったな。
少しがっかりしたよ。
まぁヨハンを殺そうと目論んでいるのであればあの変わりようも驚きではないけどねぇ。
そういう意味では彼女は自分自身をとてもうまく装えていると思うよ。 (男性)

・あの赤ん坊ってやつはデヴィッド・リンチの映画の誰かを彷彿とさせるな。 (アメリカ 男性)
Re:そうだね。
ちょうど私もこのエピソードを見ている間それを考えていた。
デヴィッド・リンチの映画のツイン・ピークスに出てくるチビを思い起こさせられたよ。
ダンスの踊り方から何から何までそっくりだ。 (イギリス 女性)

・笑ったw
あのナチのボスはドワーフじゃないかw
確かに優れた人種だよ、アハハハハハw
・ニナが立っていた目のシンボルは後々の物語で重要な役割を果たすのだろうか?
あの赤ん坊飛ばれているやつの登場は愉快だったよ。
歌って踊りながら登場したが、チビだったw (フィンランド 男性)

・カーペットのパートは愉快だったな。
オットーがよからぬ事を企んで居たらすぐさまディータ―が泥棒呼ばわりして、オットーが狼狽していた。
ははは、あそこは最高のパートだった。 (フィンランド 男性)

・ディータ―の純粋な視線が悪党に突き刺さった。
さぞかし気まずいだろうな。
・ニナはめちゃくちゃ魅力的だ。
あの赤ん坊は容易にあのネズミ男と並んで、最も醜いキャラクターの座についたな。
トルコ人街を焼き払おうだなんてなんと邪悪な人でなしなんだ。 (アメリカ 男性)

・夜のエピソードっていいよね。
僕も夜にこのエピソードを見ているからついつい夢中になっちゃったよ。
Re:昼間のエピソードよりも夜のエピソードの方が面白いよな。
だが暗くなってからこのエピソードのエンディングを見るとゾッとさせられるよ。

・僕の母国語がアニメで見られたのは嬉しい。 (トルコ 男性)
・ヒトラーとかトルコとかに関する社会コメンタリーがたくさんあったね。 (イギリス 男性)

・テンマは車に轢かれても大丈夫みたいだねw
でもあの赤ん坊ってヤツは気に入らない。 (オーストラリア 男性)
・ついにイルミナティの連中が動き出したか。

・この作品のリアリティが本当に気に入っているよ。
例えば、トルコ人街のど真ん中をアジア人が歩いていたら、あのように叩きのめられることもあるってのがね。
赤ん坊はめちゃくちゃイライラする奴だな。
あのバカ短小野郎め。 (男性)

・赤ん坊のボスはこれまで遭ってきた中で最も邪悪なキャラクターに見えるな。
おそらくヨハン自身よりも。
『サタンは聖書の全てのページを知る』とはよく言ったものだ。 (男性)

・まぁドイツが舞台だからどこかでヒトラーネタをぶっこんで来るとは思ってた。
でもヨハンをイエス・キリストになぞらえるところまでは予想できなかったな。
でもそれは面白いかもね。
・結局あの研究は次のヒトラーを作るためのものだったわけか。
そのコンセプトは気に入った。
ヨハンはきっと寡黙なヒトラーになるだろうね。 (男性)

・ヨハンが新たなヒトラーに?
ふむ、これはだんだんと面白くなってきたぞ。 (アルゼンチン 男性)
・ヨハンとヒトラーとの比較はこのシリーズにおいて他のものより重要な位置づけにあるようだね。
ヒトラーは歴史上最も邪悪な人物だという事を考慮すれば、これはヘヴィーだ。
Monsterという作品はこの路線で進んでいけば、その名に恥じないものになるだろう。 (男性)

・あそこで日本人はまずかったかなぁ。
明らかにテンマとニナとの対応に差があったね。
まぁ、ニナが女だってのもあるだろうけど。

・あの赤ん坊と呼ばれてる奴をぶん殴りたい。
一体何なんだ?あの醜い奴は。
ヨハンは親愛なるテンマを傷つける意図がないって事を知らないのか? (男性)
・理由は良く分からないんだけど、ヨハンは権力者たちの思惑通りに次世代のヒトラーを演じるとは思わないんだよな。
彼らからテンマを救うために殺しさえする気がしている。 (不明)

・あの赤ん坊ってやつは脳味噌まで赤ん坊だな。
拷問する側だったのに、いつの間にかお前が全ての情報をゲロしているんだが……。 (アメリカ 男性)
・とても興味深い急展開だ。
ヨハンが新たなヒトラーになるというのは物語に対してふんだんにスパイスを効かせるね。
しかしこれじゃテンマは脱出不可能に思えるな。
だって彼はランボーではないのだから。
完璧な射撃技術を学んだ頭の良い男というだけだからなぁ。
唯一思いつくのはヨハンがテンマを助けて、その代りにアンナを連れていくって感じかな。
なんだかんだでテンマはヨハンの命の恩人だからね。
ヨハンもテンマの事は大事に思っているだろう。 (リトアニア 男性)

・これはこれは……能登麻美子はさらに驚嘆するほどに成長を遂げたな。
どうやらこの地域が救われるかどうかは彼女次第のようだ。

・ニナの計画は間違いなくうまくいかないだろうな。
本当に彼らがヨハンをニナのすぐそばまで連れてきて、隠し持っている武器で殺せると思っているのだろうか? (アメリカ 男性)
・今回は人種の大量殺戮が計画されている事、ヨハンのカリスマ性、キリストとしての才能などが明るみにでたね。
新しい進展が気に入っているよ。 (女性)

・このエピソードはたくさんの急展開が見られ、本当に強烈だった。
ヨハンを新たなヒトラーとして迎えようとし、ファシスト共がトルコ街を焼こうとするわけか。
一体誰が彼らを止められるのだろう。
テンマかアンナか、他の誰かか……。

・ニナが帰って来たのを見れたのは良い事だ。 (男性)
・アンナがあんな風になるとは思ってなかったけど、また彼女に会えたのは嬉しい。
そしてどうやらテンマは大きな面倒事に巻き込まれたようだ。
どうやってこの事態を脱出するのかな。
おそらくアンナから何らかの手助けがあるのだろう。 (ポルトガル 男性)

・ニナはめちゃくちゃセクシーだった!
能登麻美子がセクシーキャラを演じたのを目にしたのは今回が初めてだったから驚いちゃったよ。
でもやっぱりスイートなエンジェルボイスの方が好きだなぁ。 (男性)
・新しいニナは新しい服装も相まって今まで以上に魅力的だった。 (フィンランド 男性)

・再びアンナに会えて本当にリフレッシュした気分だ。
彼女はこのシリーズで一番ルックスの良い女の子だなw (男性)
・今のアンナは本当に成熟したって感じに見えるね。 (男性)

・ディータ―とオットーがサッカーをしていた所は愉快だった。
ディータ―がイエローカード、レッドカードとアドバイスをしていた所はもっと面白かった。 (フィンランド 男性)
・わぉ、ヘッケル、お前いたのか。 (男性)

・そろそろ新しいOPとEDに変わるべきじゃないかな。
13話毎に変わってもいいよね。 (アメリカ 男性)
Re:でもこのOPはこのシリーズに完璧にフィットしているからね。 (女性)

・僕のこのシリーズへの愛はエピソードを重ねるごとに育っていく。
Subarashi!!!!!! (男性)

・結局、ニナの養父母と記者を殺したのはあの刑事だったわけだね。
人でなしめ。 (男性)

・ニナはちょっぴり変わってしまったな。
少しがっかりしたよ。
まぁヨハンを殺そうと目論んでいるのであればあの変わりようも驚きではないけどねぇ。
そういう意味では彼女は自分自身をとてもうまく装えていると思うよ。 (男性)

・あの赤ん坊ってやつはデヴィッド・リンチの映画の誰かを彷彿とさせるな。 (アメリカ 男性)
Re:そうだね。
ちょうど私もこのエピソードを見ている間それを考えていた。
デヴィッド・リンチの映画のツイン・ピークスに出てくるチビを思い起こさせられたよ。
ダンスの踊り方から何から何までそっくりだ。 (イギリス 女性)

・笑ったw
あのナチのボスはドワーフじゃないかw
確かに優れた人種だよ、アハハハハハw
・ニナが立っていた目のシンボルは後々の物語で重要な役割を果たすのだろうか?
あの赤ん坊飛ばれているやつの登場は愉快だったよ。
歌って踊りながら登場したが、チビだったw (フィンランド 男性)

・カーペットのパートは愉快だったな。
オットーがよからぬ事を企んで居たらすぐさまディータ―が泥棒呼ばわりして、オットーが狼狽していた。
ははは、あそこは最高のパートだった。 (フィンランド 男性)

・ディータ―の純粋な視線が悪党に突き刺さった。
さぞかし気まずいだろうな。
・ニナはめちゃくちゃ魅力的だ。
あの赤ん坊は容易にあのネズミ男と並んで、最も醜いキャラクターの座についたな。
トルコ人街を焼き払おうだなんてなんと邪悪な人でなしなんだ。 (アメリカ 男性)

・夜のエピソードっていいよね。
僕も夜にこのエピソードを見ているからついつい夢中になっちゃったよ。
Re:昼間のエピソードよりも夜のエピソードの方が面白いよな。
だが暗くなってからこのエピソードのエンディングを見るとゾッとさせられるよ。

・僕の母国語がアニメで見られたのは嬉しい。 (トルコ 男性)
・ヒトラーとかトルコとかに関する社会コメンタリーがたくさんあったね。 (イギリス 男性)

・テンマは車に轢かれても大丈夫みたいだねw
でもあの赤ん坊ってヤツは気に入らない。 (オーストラリア 男性)
・ついにイルミナティの連中が動き出したか。

・この作品のリアリティが本当に気に入っているよ。
例えば、トルコ人街のど真ん中をアジア人が歩いていたら、あのように叩きのめられることもあるってのがね。
赤ん坊はめちゃくちゃイライラする奴だな。
あのバカ短小野郎め。 (男性)

・赤ん坊のボスはこれまで遭ってきた中で最も邪悪なキャラクターに見えるな。
おそらくヨハン自身よりも。
『サタンは聖書の全てのページを知る』とはよく言ったものだ。 (男性)

・まぁドイツが舞台だからどこかでヒトラーネタをぶっこんで来るとは思ってた。
でもヨハンをイエス・キリストになぞらえるところまでは予想できなかったな。
でもそれは面白いかもね。
・結局あの研究は次のヒトラーを作るためのものだったわけか。
そのコンセプトは気に入った。
ヨハンはきっと寡黙なヒトラーになるだろうね。 (男性)

・ヨハンが新たなヒトラーに?
ふむ、これはだんだんと面白くなってきたぞ。 (アルゼンチン 男性)
・ヨハンとヒトラーとの比較はこのシリーズにおいて他のものより重要な位置づけにあるようだね。
ヒトラーは歴史上最も邪悪な人物だという事を考慮すれば、これはヘヴィーだ。
Monsterという作品はこの路線で進んでいけば、その名に恥じないものになるだろう。 (男性)

・あそこで日本人はまずかったかなぁ。
明らかにテンマとニナとの対応に差があったね。
まぁ、ニナが女だってのもあるだろうけど。

・あの赤ん坊と呼ばれてる奴をぶん殴りたい。
一体何なんだ?あの醜い奴は。
ヨハンは親愛なるテンマを傷つける意図がないって事を知らないのか? (男性)
・理由は良く分からないんだけど、ヨハンは権力者たちの思惑通りに次世代のヒトラーを演じるとは思わないんだよな。
彼らからテンマを救うために殺しさえする気がしている。 (不明)

・あの赤ん坊ってやつは脳味噌まで赤ん坊だな。
拷問する側だったのに、いつの間にかお前が全ての情報をゲロしているんだが……。 (アメリカ 男性)
・とても興味深い急展開だ。
ヨハンが新たなヒトラーになるというのは物語に対してふんだんにスパイスを効かせるね。
しかしこれじゃテンマは脱出不可能に思えるな。
だって彼はランボーではないのだから。
完璧な射撃技術を学んだ頭の良い男というだけだからなぁ。
唯一思いつくのはヨハンがテンマを助けて、その代りにアンナを連れていくって感じかな。
なんだかんだでテンマはヨハンの命の恩人だからね。
ヨハンもテンマの事は大事に思っているだろう。 (リトアニア 男性)

・これはこれは……能登麻美子はさらに驚嘆するほどに成長を遂げたな。
どうやらこの地域が救われるかどうかは彼女次第のようだ。

・ニナの計画は間違いなくうまくいかないだろうな。
本当に彼らがヨハンをニナのすぐそばまで連れてきて、隠し持っている武器で殺せると思っているのだろうか? (アメリカ 男性)
・今回は人種の大量殺戮が計画されている事、ヨハンのカリスマ性、キリストとしての才能などが明るみにでたね。
新しい進展が気に入っているよ。 (女性)

・このエピソードはたくさんの急展開が見られ、本当に強烈だった。
ヨハンを新たなヒトラーとして迎えようとし、ファシスト共がトルコ街を焼こうとするわけか。
一体誰が彼らを止められるのだろう。
テンマかアンナか、他の誰かか……。

- 関連記事
-
- MONSTER 第8話『追われる身/The Fugitive』 海外の反応
- MONSTER 第9話『老兵と少女/Elderly Soldier and a Young Girl』 海外の反応
- MONSTER 第10話『消された過去/An Erased Past』 海外の反応
- MONSTER 第11話『511キンダーハイム/Kinderheim 511』 海外の反応
- MONSTER 第12話『ささやかな実験/Modest Experiment』 海外の反応
- MONSTER 第13話『ペトラとシューマン/Petra and Schumann』 海外の反応
- MONSTER 第14話『残された男・残された女/The Abandoned Man・ The Abandoned Woman』 海外の反応
- MONSTER 第15話『ビー・マイ・ベイビー/Be My Baby』 海外の反応
- MONSTER 第16話『ヴォルフの告白/Wolf's Confession』 海外の反応
- MONSTER 第17話『再会/Reunion』 海外の反応
- MONSTER 第18話『五杯目の砂糖/The Fifth Spoonful of Sugar』 海外の反応
- MONSTER 第19話『怪物の深淵/The Monster's Abyss』 海外の反応
- MONSTER 第20話『フライハムへの旅/Journey to Freiham』 海外の反応
- MONSTER 第21話『幸せな休日/A Wonderful Holiday』 海外の反応
- MONSTER 第22話『ルンゲの罠/Lunge's Trap』 海外の反応
スポンサーサイト