MONSTER 第10話『消された過去/An Erased Past』 海外の反応

以下MyAnimeListより翻訳

・あの子悪党のちょっとした戯言が面白かったな。
まるでワンピースに出てきたバギーのようだ。
スローペースだが、ナイスなエピソードだったよ。 (イタリア 男性)

・あのコソ泥はイライラする奴だな。
すぐに彼を排除して欲しい。 (トルコ 男性)
・あの泥棒はネズミのようだ。 (ブラジル 男性)

・あのネズミ男がエピソードの始めにバーで酒を飲んでいた所は愉快だった。
金とビジネスの事ばかりを考えていると思いきや、単なるコソ泥だったわけだ。
そして彼が屋敷に忍び込み、悪寒を感じたシーン。
あれはおそらくヨハンが中にいたんだろう。
まぁ背後にいたテンマにも驚かされたわけだが。 (フィンランド 男性)

・ワォ、今のテンマは僕が見てきた大人気アニメの中では最高の*メアリー・スーになって来たな。 (アメリカ 男性)
*メアリー・スー:いわゆる『ぼくのかんがえたさいきょうのしゅじんこう』
二次創作における用語の1つ。 二次創作に登場する、理想化されたオリジナルキャラクターを総称した言葉。
多くの場合、主人公に都合の良いように世界が動く。
Re:テンマがメアリー・スー?
彼は婚約者に捨てられ、一生懸命に命を救った少年は殺人鬼になるし、しかも患者は彼の目の前で殺されるし、
挙句の果てには、殺人の容疑をかけられて追われているんだが?
なるほど、大したメアリー・スーもあったもんだ。 (アメリカ 男性)

Re:テンマはとてもつらい人生を送って来たんだが。
それは全く最高には見えないほどのね。
それでも彼は前を向いて頑張っている。
Re:テンマをメアリー・スー扱いするとか、思わず顔を覆ってしまうんだが。

・一体ヨハンは彼のための殺しをさせるために人々にどうやって説得しているのか、気にならずにはいられないね。 (リトアニア 男性)

・ヨハンはまるで催眠術の心得でもあるかのようだな。
あの男はテンマを待つためにまだ生きていたような感じだった。
今回ヨハンがテンマに遺したメッセージはまるでテンマをあざ笑っているかのようだった。 (男性)

・このエピソードは自分にとっては穴埋め回に見えてしまう。
悪いエピソードだったって言いたいわけじゃないんだけど、ほとんどの事が明らかにならなかった。
唯一ヨハンのメッセージと、ヨハンがまた別の人を操ったという事実だけだね。
でも、こうなると一体いかにしてヨハンが人の心を操るのか、とても興味が湧いたよ。
推測するに、まずは友達になり、その対象の心の優先順位を心理学を使って影響を与えていくと言う感じだろうか?
それこそまさに天才の所業と呼べるものだ。 (リトアニア 男性)

・この作品って実写でやった方が面白そうだよね。
Re:このシリーズの舞台がヨーロッパである事を考えれば、キャストは白人たちでやる必要がある。
Re:テンマは日本人だけどな。
ハリウッドなら間違いなくテンマの役者も白人を使うだろうけど。
これはドラゴンボールの映画を考えれば明らかだ。

・テンマはこれまで見てきたアニメの中で最高のメインキャラの一人になった。
とても素晴らしいキャラの発展だよ。
あのヘッケルって男も愉快な奴だね。 (男性)

・ヨハンがテンマにメッセージを残した所から察するに、おそらくこのシリーズはヨハンが事件を起こして、テンマにメッセージを残し、それを追いかけるという展開になるんだろうね。
そして今回のヨハンはエーリッヒという名前で知られていた。
新しい偽の名前だね。 (フィンランド 男性)

・プロットの進行が緩やかになった事は良い事だね。
まるで1クール作品のようにあっさりテンマがヨハンを見つけてしまっては面白みに欠けると思うから。 (フィンランド 男性)

・あのテロリストの片割れを見たときは本気でルンゲかと思っちゃったよ。
あの髪型で本当に混乱した。
このエピソードはまぁまぁなんだけど、これまで見てきたエピソードの中では一番微妙かな。 (アメリカ 男性)

・テンマのパーソナリティが好きになって来た。
確かにテンマは素晴らしい医者だよ。 (女性)

・未だにヨハンが彼を助けてくれる人をどうやって言いくるめてきたのかが分からないんだよな。 (ポルトガル 男性)

・あのヘッケルって男はマジで醜いな。
あの出っ歯は一体なんだってんだ? (アメリカ 男性)

・どうやらプロットにブレーキをかけたようだね。
まぁ64話もあるなら、こういう事もあると思っていたよ。

・今回は悪事を働いた男がテンマに治療を求めるというエピソードだった。
テンマは最初、頑なに拒んでいたのに、手当てをしてあげた所は少し驚いたな。
まぁ最後には善良な心を見せたからだろう。
テンマが彼の命を助けたのは良い事だと思うよ。
そして、締めくくり方は愉快だった。
オットはテンマの新しいパートナーになるのかな。
テンマの旅はどうなっていくのか……僕たちには推測する事しか出来ない。 (フィンランド 男性)

・テンマは完全に新しい男になっちゃったように見えるね。
それでも彼にはまだ正義感が残っている事が分かり嬉しいよ。
それでもこの新しいパーソナリティはあまり好きになれないかな……。 (リトアニア)

・テンマがテロリストの要求を飲まず銃口を突き付けられても、まるで恐れた様子が無かったのを見れたのは良い事だよ。
テンマが命の重みというものを示してくれた。
そしてそれがどのように終わり得るのかも。
ただ、僕はヨハンの手掛かりやニナの消息が本当に気になるね。
更なるエピソードが待ち遠しい。 (男性)

・テンマがテロリストを助けようが助けまいが、どちらも悪い事だとは思わないな。
まぁ自分がテロリストは死に値すると思っているからというのもあるんだけどね。
殺人を正当化する事なんて絶対出来ない。
唯一あるとすれば正当防衛ぐらいだろうか。
犯罪者たちは法の下に裁かれるべきだ。
復讐によってではなく法の下にね。
この雰囲気とペース配分は素晴らしいよ。 (男性)

・医者は裁判官ではないからね。
たとえ相手が誰であれ、彼らの治療してやる人達の事だ。
だが、今回は相手が『人間』であるのか『モンスター』であるのか、テンマは判断する事になった。
例えその事によって、自分の命が危険にさらされても、それはテンマにとって大きな意味を持つのだろう。

・ネズミみたいな小悪党が借金取りが彼に向けられたわめき事をそのままテンマに言っていたのが笑えたよ。 (アメリカ 男性)
・プロットは緩やかになってしまったが、この手の探偵スリラー作品には良い事だ。 (イギリス 男性

・あの子悪党のちょっとした戯言が面白かったな。
まるでワンピースに出てきたバギーのようだ。
スローペースだが、ナイスなエピソードだったよ。 (イタリア 男性)

・あのコソ泥はイライラする奴だな。
すぐに彼を排除して欲しい。 (トルコ 男性)
・あの泥棒はネズミのようだ。 (ブラジル 男性)

・あのネズミ男がエピソードの始めにバーで酒を飲んでいた所は愉快だった。
金とビジネスの事ばかりを考えていると思いきや、単なるコソ泥だったわけだ。
そして彼が屋敷に忍び込み、悪寒を感じたシーン。
あれはおそらくヨハンが中にいたんだろう。
まぁ背後にいたテンマにも驚かされたわけだが。 (フィンランド 男性)

・ワォ、今のテンマは僕が見てきた大人気アニメの中では最高の*メアリー・スーになって来たな。 (アメリカ 男性)
*メアリー・スー:いわゆる『ぼくのかんがえたさいきょうのしゅじんこう』
二次創作における用語の1つ。 二次創作に登場する、理想化されたオリジナルキャラクターを総称した言葉。
多くの場合、主人公に都合の良いように世界が動く。
Re:テンマがメアリー・スー?
彼は婚約者に捨てられ、一生懸命に命を救った少年は殺人鬼になるし、しかも患者は彼の目の前で殺されるし、
挙句の果てには、殺人の容疑をかけられて追われているんだが?
なるほど、大したメアリー・スーもあったもんだ。 (アメリカ 男性)

Re:テンマはとてもつらい人生を送って来たんだが。
それは全く最高には見えないほどのね。
それでも彼は前を向いて頑張っている。
Re:テンマをメアリー・スー扱いするとか、思わず顔を覆ってしまうんだが。

・一体ヨハンは彼のための殺しをさせるために人々にどうやって説得しているのか、気にならずにはいられないね。 (リトアニア 男性)

・ヨハンはまるで催眠術の心得でもあるかのようだな。
あの男はテンマを待つためにまだ生きていたような感じだった。
今回ヨハンがテンマに遺したメッセージはまるでテンマをあざ笑っているかのようだった。 (男性)

・このエピソードは自分にとっては穴埋め回に見えてしまう。
悪いエピソードだったって言いたいわけじゃないんだけど、ほとんどの事が明らかにならなかった。
唯一ヨハンのメッセージと、ヨハンがまた別の人を操ったという事実だけだね。
でも、こうなると一体いかにしてヨハンが人の心を操るのか、とても興味が湧いたよ。
推測するに、まずは友達になり、その対象の心の優先順位を心理学を使って影響を与えていくと言う感じだろうか?
それこそまさに天才の所業と呼べるものだ。 (リトアニア 男性)

・この作品って実写でやった方が面白そうだよね。
Re:このシリーズの舞台がヨーロッパである事を考えれば、キャストは白人たちでやる必要がある。
Re:テンマは日本人だけどな。
ハリウッドなら間違いなくテンマの役者も白人を使うだろうけど。
これはドラゴンボールの映画を考えれば明らかだ。

・テンマはこれまで見てきたアニメの中で最高のメインキャラの一人になった。
とても素晴らしいキャラの発展だよ。
あのヘッケルって男も愉快な奴だね。 (男性)

・ヨハンがテンマにメッセージを残した所から察するに、おそらくこのシリーズはヨハンが事件を起こして、テンマにメッセージを残し、それを追いかけるという展開になるんだろうね。
そして今回のヨハンはエーリッヒという名前で知られていた。
新しい偽の名前だね。 (フィンランド 男性)

・プロットの進行が緩やかになった事は良い事だね。
まるで1クール作品のようにあっさりテンマがヨハンを見つけてしまっては面白みに欠けると思うから。 (フィンランド 男性)

・あのテロリストの片割れを見たときは本気でルンゲかと思っちゃったよ。
あの髪型で本当に混乱した。
このエピソードはまぁまぁなんだけど、これまで見てきたエピソードの中では一番微妙かな。 (アメリカ 男性)

・テンマのパーソナリティが好きになって来た。
確かにテンマは素晴らしい医者だよ。 (女性)

・未だにヨハンが彼を助けてくれる人をどうやって言いくるめてきたのかが分からないんだよな。 (ポルトガル 男性)

・あのヘッケルって男はマジで醜いな。
あの出っ歯は一体なんだってんだ? (アメリカ 男性)

・どうやらプロットにブレーキをかけたようだね。
まぁ64話もあるなら、こういう事もあると思っていたよ。

・今回は悪事を働いた男がテンマに治療を求めるというエピソードだった。
テンマは最初、頑なに拒んでいたのに、手当てをしてあげた所は少し驚いたな。
まぁ最後には善良な心を見せたからだろう。
テンマが彼の命を助けたのは良い事だと思うよ。
そして、締めくくり方は愉快だった。
オットはテンマの新しいパートナーになるのかな。
テンマの旅はどうなっていくのか……僕たちには推測する事しか出来ない。 (フィンランド 男性)

・テンマは完全に新しい男になっちゃったように見えるね。
それでも彼にはまだ正義感が残っている事が分かり嬉しいよ。
それでもこの新しいパーソナリティはあまり好きになれないかな……。 (リトアニア)

・テンマがテロリストの要求を飲まず銃口を突き付けられても、まるで恐れた様子が無かったのを見れたのは良い事だよ。
テンマが命の重みというものを示してくれた。
そしてそれがどのように終わり得るのかも。
ただ、僕はヨハンの手掛かりやニナの消息が本当に気になるね。
更なるエピソードが待ち遠しい。 (男性)

・テンマがテロリストを助けようが助けまいが、どちらも悪い事だとは思わないな。
まぁ自分がテロリストは死に値すると思っているからというのもあるんだけどね。
殺人を正当化する事なんて絶対出来ない。
唯一あるとすれば正当防衛ぐらいだろうか。
犯罪者たちは法の下に裁かれるべきだ。
復讐によってではなく法の下にね。
この雰囲気とペース配分は素晴らしいよ。 (男性)

・医者は裁判官ではないからね。
たとえ相手が誰であれ、彼らの治療してやる人達の事だ。
だが、今回は相手が『人間』であるのか『モンスター』であるのか、テンマは判断する事になった。
例えその事によって、自分の命が危険にさらされても、それはテンマにとって大きな意味を持つのだろう。

・ネズミみたいな小悪党が借金取りが彼に向けられたわめき事をそのままテンマに言っていたのが笑えたよ。 (アメリカ 男性)
・プロットは緩やかになってしまったが、この手の探偵スリラー作品には良い事だ。 (イギリス 男性

- 関連記事
-
- MONSTER 第3話『殺人事件/Murder Case』 海外の反応
- MONSTER 第4話『処刑の夜/The Night of Execution』 海外の反応
- MONSTER 第5話『ハイデルベルクの少女/The Girl From Heidelberg』 海外の反応
- MONSTER 第6話『失踪記事/Disappearance Report』 海外の反応
- MONSTER 第7話『惨劇の館/Mansion of Tragedy』 海外の反応
- MONSTER 第8話『追われる身/The Fugitive』 海外の反応
- MONSTER 第9話『老兵と少女/Elderly Soldier and a Young Girl』 海外の反応
- MONSTER 第10話『消された過去/An Erased Past』 海外の反応
- MONSTER 第11話『511キンダーハイム/Kinderheim 511』 海外の反応
- MONSTER 第12話『ささやかな実験/Modest Experiment』 海外の反応
- MONSTER 第13話『ペトラとシューマン/Petra and Schumann』 海外の反応
- MONSTER 第14話『残された男・残された女/The Abandoned Man・ The Abandoned Woman』 海外の反応
- MONSTER 第15話『ビー・マイ・ベイビー/Be My Baby』 海外の反応
- MONSTER 第16話『ヴォルフの告白/Wolf's Confession』 海外の反応
- MONSTER 第17話『再会/Reunion』 海外の反応
スポンサーサイト