GANGSTA. 第1話『NAUGHTY BOYS』 海外の反応

以下MyAnimeList,Redditより翻訳

・既に漫画を読んでいて、ある程度の日本語を理解出来るのが嬉しい。
字幕がいらないぐらい良いアニメ化だった^^;
あのOPもめちゃくちゃ好き。
規制が無かった事も。
まぁ多少はあったかもしれないが、問題にはならない。 (男性)

・ニコラスが聴覚障害を持っているとは思わなかったな。
最初見たときはわざと電話に出ようとしないだけかと思ってた。
展開も遅いし、最初はあまり興味が無かったんだけど、ナイスなBGMや車を蹴った所とかは最高だったよ。 (女性)
・なるほどね、聴覚障害があるのか。
だからニコは電話に出なかったんだ。

・ついに大人向けのアニメが来た!
高校生モノばっかりでうんざりしてたんだ。
とても良いエピソードだ。
この作品には期待してるんだ、OPも良かったし。 (男性)

・一目惚れした。
このアニメは素晴らしい。
サムライチャンプルーの次にイカしてるアニメだ。 (男性)
・この作品の漫画のストーリーはいいからね。
後はスタジオ次第だな。

・能登麻美子が娼婦だと……。
なんと言うべきか分からないな……。 (イギリス 男性)
・果たして売春婦は萌えとなり得るのだろうか? (男性)

・ブラックラグーンとサムライチャンプルーをミックスした感じだ。
気に入ったよ。
同様にキャラ達も素晴らしかった。
聴覚障害を持ったキャラなんて今まで見なかった。
能登麻美子がメインキャラに戻って来たのもいいね。 (男性)

・とても夢中になるOPだね。
このアニメーションはサイコパスを彷彿とさせる。 (女性)
・ついに成熟したアニメが出たか。
萌えや15歳の森で彷徨ってようやく抜け出した気分だ。
この作品を見てるとブラックラグーンやヨルムンガンドを見ていた記憶がよみがえってくる。 (アメリカ 男性)

・1話を本当に楽しんだよ。
アメリカ風ギャングものは間違いなく私の興味をそそったよ。
でもこの作品のタイトルである"Gangsta"っていうのはアフリカ系アメリカ英語だから、
アメリカ人ならこの設定には眉を顰めちゃうねぇ。
まぁ作ったのは日本人だから、それに対して陳腐だと言うことは出来ないかな。 (女性)
・このタイトルは一体なんだ?
"Gangsta"っていうなら、黒人たちのラップソングやブレイクダンスが無ければ、ギャング犯罪ものとしては最低のタイトルだと思うんだが……。

・良いスタートを切ったね。
ブラックラグーンやヨルムンガンドみたいなものを見るのは久しぶりだ。 (男性)
・ブラックラグーンからボートを取った感じだな。

・障がい者の男の話し方はめちゃくちゃかっこよかった。 (ブラジル 男性)
・このストーリーの設定と雰囲気が好きだ。
BGMもとてもよくフィットしていた。 (リトアニア 男性)

・サムライチャンプルーがずっとお気に入りで、それ以来その手のアニメを一切見つけられなかったから、このGangstaを信じてみようと思う。
熟練した音楽や、カッコいいキャラ達、そしてスラムっぽさが僕を引き付けたよ。
期待が爆発しそうな感じだ。 (男性)

・興味深いキャラ達。
暴力の嵐、そしてパンチの効いたユーモア。
Manglobe、ようやく調子が戻って来たようだね? (女性)

・障害のあるメインキャラか。
なんだか面白そうだな。
ここまではとても気に入っている。 (ドイツ 男性)

・ニコラスにはなぜ2人の声優が担当しているのか気になるな。
おそらく彼が障害を持つ前の回想シーンがたくさんあるという事だろうか? (オーストラリア 男性)
・なんだかいくつかのBL要素を感じた。 (西欧 男性)

・既に今期のベストデュオが確定した。
・ウォリックはバラライカのいとこか何かに違いない。
・ブラックラグーンのバラライカとデスパレードのデキムが子供をもうけたらウォリックみたいな感じになるんじゃないか?

・SEXシーンや暴力シーンは検閲されるかと思ったけど、されてなくて良かった。
東京グールやテラフォーマーズみたいなものはもう見たくないからね。 (アメリカ 男性)

・オーマイガッ!!
これは素晴らしい。
既に僕にとってのアニメオブザイヤーになった。

・まぁまぁなんだけどちょっと微妙な感じだな。
なんだかチャンプルーを違う設定に放り込んだ感じがした。
まぁスタッフを考えれば理解できる話なんだけど。 (ニュージーランド 男性)

・会話が見え透いた世界観説明ばかりじゃなかったのはいいね。
とても良いディレクションとストーリー展開だ。 (イタリア)

・興味深い第一話だけど、あのドックタグが何を表しているのか気になる。
・ワォ、これは素晴らしい。
タグが実際どういう意味を持つのか、判明する時が待ち遠しい。 (ドイツ 男性)

・あれ、もう既にトワイライト達を"Dog Tags"と呼び始めるの?
あと便利屋が"handymen"って言われるのも奇妙な感じ。
まぁでもそれに慣れるべきだろうね。

・なんか古き良き90年代00年代っぽさがあるね。
1話は悪くなかった。
まぁここのネット民向けではなさそうだ。
10代キャラが不足してるし、長々と見ていくのは辛そうだからな。
でも僕は、無口な暗殺者がちゃんと理に適った理由を持っているし、それが大好きだ。
だけど、『カタナは銃よりも有効』っていう流行りにはやっぱり手で顔を覆ってしまうよ。 (アメリカ 男性)

・この二人は今期のベストデュオだな。
そして最後のパートも本当に素晴らしかった。 (男性)

・ウォリックの事が好きだな。
彼は愉快だし、カッコいい。
でも、今回出てきたみたいなギャングのリーダーほど他の敵ギャングが惨めなやつでない事を期待したい。 (インドネシア 男性)

・ここまで見る限り期待できそうだ。
特に規制が無いのが良い。
ここからどうなっていくのか興味があるよ。
EDの事はとっても好きだけど、OPのファンになれるとは言えないな。 (イギリス 男性)

・なんかストーリーがいろんなギャングモノのありあわせって感じだけど、まぁいいか。 (オーストリア 男性)
・このアニメの血なまぐささが好きだ。

・ブラックラグーンのレヴィとこの作品のニコラスは最高のカップル/チームになりそうだな。
1話が本当に気に入った。
今年最高のアニメになり得るかもね。
多くの可能性を秘めている。 (フィンランド 男性)

・ニコ視点の戦闘シーンが大好きだ。
そしてあのBGMを伴った声……素晴らしい。
音に関しては凄いの一言だよ。

・このシリーズは今期最高になるポテンシャルを秘めているね。
OPとEDもとてもナイスだった。 (アメリカ 男性)

・ちょうどGangstaの1話を見た所だけど、盛大にやられたよ。
良質のギャング&マフィア物を見てから随分久しいが、これは完全に基準を満たしているし、ブラックラグーンっぽさも感じた。
そしてあのニコの歯をむき出しにした感情表現は既に僕のお気に入りになってしまった。
見てないならすぐに見るべきだ。 (マルタ 男性)

・ニコラスは戦闘自体よりもそのコミュニケーションの取り方の方がうまくアニメ化されていると思う。
感情表現とか手話とかがユニークだよね。

・おいおい、これはマジか……?
今までに無いぐらい最高の夏アニメになりそうだな。
このアニメには最高点を付けられないよ。
それ以上の点数が必要だ。
ニコが話している所とかを見てると……本当に今日という日を素晴らしい物にしてくれたって感じだ!
すぐに家に帰ってもう一回見直さないとな。
とてもいいスタートを切ってくれて嬉しい。 (カナダ 男性)

・めちゃくちゃいいスタートだね。
説明が少なかった事は気にしてないよ。
このエピソードは雰囲気作りやキャラ付けにフォーカスしてるみたいだから。
この時点ではとてもいいと思った。
ニコのしゃべり方には背筋がゾクゾクしたよ。
あのシーンはとても上手く出来ていた。
漫画を読まない決断をして良かったと思っている。
これはきっと楽しくなるぞ。 (アメリカ 男性)

・このアニメはどれだけ嫌いになりたいと思っても出来ない。
とても良く出来ていた。 (オーストラリア)

・とても面白いカメラアングルと夢中になれるBGMだった。 (アメリカ 男性)
・最初、アレックスが銃を手にしたとき、彼らに歯向かってくるのかと思ったら、もちろんそんな事は無かった。
でもこの表現はとても良かったよ。
・この先アレックスという女の子が抱えている苦悩も軽減されていくのかな。
Re:僕はそうあって欲しいと思ってる。
Re:彼女は死体に繰り返し何発も銃弾を撃ち込んでいたから見た目よりよっぽどひどい事をされたんだろうね。

・ニコラスが聴覚障害を患っているというのは興味深く、めちゃくちゃイカしてるね。
ウォリックのパーソナリティやニコラスとの関係もとても素晴らしい。
アレックスのSEXシーンやバリーの性奴隷になっていた事実と怒りでバリーの死体に撃ちまくっていた所は、いかに彼女が壮絶な苦しみを受けてきたのかを物語っていた。
彼女が便利屋の一味に加わった事が嬉しいよ。 (オーストラリア 男性)

・なんで彼らはアレックスを救ったのかな?
彼女のような売春婦はあの街には何百ともいそうだけどね……。
なんで彼女だけ助けたのだろう?
まぁそれは後々説明されるのかな? (カナダ 男性)

・やっぱりね。
ウォリックは諏訪部順一が演じているんだ。
彼以外の誰があのドヤ顔と男っぽさを同時に兼ね備えた演技が出来ると言うのか!
・あの女が将来トラブルの原因になるんだろうなぁ。

・なんだか退屈だったけど、ポテンシャルを感じる。
このまま見ていこうと思ってるよ。
ニコラスについて質問があるんだが、彼は訛りがあるだけ?
それとも言語障害なのかな? (アメリカ 女性)
Re:彼は聴覚障害を持っている。
その結果として、まともな言語の発音の仕方が学べないから、一風変わったしゃべり方になっているというわけだ。

・車を蹴った事があるけど、足が折れるかと思ったし、アラームが鳴った。
ちくしょう、ニコラスめ……。
話が違うじゃないか。
・あの聴覚障害の男はいつごろから聴覚障害を患っているのだろうか?
彼のたどたどしい言語は実際とてもうまく演じられていた。 (男性)

・ついに萌え以外のアニメが来た。
1話目にして高い期待を持ったよ。
メインキャラの一人が聴覚障害を持っている事は嬉しい驚きだ。
その事によってさらにユニークなアニメになりそうだからね。
ニコラス・ブラウンはイカしてるな。
あの車をけっ飛ばしたシーンを愛している。
そして彼の話し方も独特でカッコいい。 (男性)

・ニコの声はとっても恐怖を感じさせるものだった。
彼に一体何があったのだろうか?
言葉を話せるって事は明らかに生まれてからずっと聴覚障害だったっていうわけではないよね?
あのドックタグから察するに軍事関係で何かあったのかな?
Re:生まれつき聴覚障害を持っている人でも話す事は出来るよ。
事細かに言語を習う事が出来ないからニコのように不明瞭になっちゃうけどね。
Re:僕の上司の娘は生まれながらの聴覚障害を持っているけど話す事が出来るよ。
彼女が話す文章は確かにちょっとおかしいし、発音もちょっぴり変わっているけど、たくさんの事が出来るよ。

・諏訪部の声によってさらにウォリックの事が好きになった。
ここまでのアニメ化具合はとても気に入っているよ。
ニコールがなぜあんなしゃべり方なのか知れて良かった。
そしてとてもセクシーな声だね。 (女性)

・ニコが単なる無言キャラじゃないのはクールだね。
アグレッシブさも良い。
手話も良かったよ。
他に手話を使われていたアニメって思い出せないから独特で良い感じ。 (女性)

・あの手話は正確なのかな? (イギリス 男性)
・あの手話って日本式(JSL:Japanese sign language)?
それともアメリカ式(ASL:American sign language)?
その両者には違いがあるからね。
Re:夫が聴覚障害なのよ。
だから私は手話が分かるんだけど、どれも理解出来なかった。
察するにJSLの手話なんだろうね。
でも、良質の聴覚障害キャラが出てきたのは面白いよ。

・既に漫画を読んでいて、ある程度の日本語を理解出来るのが嬉しい。
字幕がいらないぐらい良いアニメ化だった^^;
あのOPもめちゃくちゃ好き。
規制が無かった事も。
まぁ多少はあったかもしれないが、問題にはならない。 (男性)

・ニコラスが聴覚障害を持っているとは思わなかったな。
最初見たときはわざと電話に出ようとしないだけかと思ってた。
展開も遅いし、最初はあまり興味が無かったんだけど、ナイスなBGMや車を蹴った所とかは最高だったよ。 (女性)
・なるほどね、聴覚障害があるのか。
だからニコは電話に出なかったんだ。

・ついに大人向けのアニメが来た!
高校生モノばっかりでうんざりしてたんだ。
とても良いエピソードだ。
この作品には期待してるんだ、OPも良かったし。 (男性)

・一目惚れした。
このアニメは素晴らしい。
サムライチャンプルーの次にイカしてるアニメだ。 (男性)
・この作品の漫画のストーリーはいいからね。
後はスタジオ次第だな。

・能登麻美子が娼婦だと……。
なんと言うべきか分からないな……。 (イギリス 男性)
・果たして売春婦は萌えとなり得るのだろうか? (男性)

・ブラックラグーンとサムライチャンプルーをミックスした感じだ。
気に入ったよ。
同様にキャラ達も素晴らしかった。
聴覚障害を持ったキャラなんて今まで見なかった。
能登麻美子がメインキャラに戻って来たのもいいね。 (男性)

・とても夢中になるOPだね。
このアニメーションはサイコパスを彷彿とさせる。 (女性)
・ついに成熟したアニメが出たか。
萌えや15歳の森で彷徨ってようやく抜け出した気分だ。
この作品を見てるとブラックラグーンやヨルムンガンドを見ていた記憶がよみがえってくる。 (アメリカ 男性)

・1話を本当に楽しんだよ。
アメリカ風ギャングものは間違いなく私の興味をそそったよ。
でもこの作品のタイトルである"Gangsta"っていうのはアフリカ系アメリカ英語だから、
アメリカ人ならこの設定には眉を顰めちゃうねぇ。
まぁ作ったのは日本人だから、それに対して陳腐だと言うことは出来ないかな。 (女性)
・このタイトルは一体なんだ?
"Gangsta"っていうなら、黒人たちのラップソングやブレイクダンスが無ければ、ギャング犯罪ものとしては最低のタイトルだと思うんだが……。

・良いスタートを切ったね。
ブラックラグーンやヨルムンガンドみたいなものを見るのは久しぶりだ。 (男性)
・ブラックラグーンからボートを取った感じだな。

・障がい者の男の話し方はめちゃくちゃかっこよかった。 (ブラジル 男性)
・このストーリーの設定と雰囲気が好きだ。
BGMもとてもよくフィットしていた。 (リトアニア 男性)

・サムライチャンプルーがずっとお気に入りで、それ以来その手のアニメを一切見つけられなかったから、このGangstaを信じてみようと思う。
熟練した音楽や、カッコいいキャラ達、そしてスラムっぽさが僕を引き付けたよ。
期待が爆発しそうな感じだ。 (男性)

・興味深いキャラ達。
暴力の嵐、そしてパンチの効いたユーモア。
Manglobe、ようやく調子が戻って来たようだね? (女性)

・障害のあるメインキャラか。
なんだか面白そうだな。
ここまではとても気に入っている。 (ドイツ 男性)

・ニコラスにはなぜ2人の声優が担当しているのか気になるな。
おそらく彼が障害を持つ前の回想シーンがたくさんあるという事だろうか? (オーストラリア 男性)
・なんだかいくつかのBL要素を感じた。 (西欧 男性)

・既に今期のベストデュオが確定した。
・ウォリックはバラライカのいとこか何かに違いない。
・ブラックラグーンのバラライカとデスパレードのデキムが子供をもうけたらウォリックみたいな感じになるんじゃないか?

・SEXシーンや暴力シーンは検閲されるかと思ったけど、されてなくて良かった。
東京グールやテラフォーマーズみたいなものはもう見たくないからね。 (アメリカ 男性)

・オーマイガッ!!
これは素晴らしい。
既に僕にとってのアニメオブザイヤーになった。

・まぁまぁなんだけどちょっと微妙な感じだな。
なんだかチャンプルーを違う設定に放り込んだ感じがした。
まぁスタッフを考えれば理解できる話なんだけど。 (ニュージーランド 男性)

・会話が見え透いた世界観説明ばかりじゃなかったのはいいね。
とても良いディレクションとストーリー展開だ。 (イタリア)

・興味深い第一話だけど、あのドックタグが何を表しているのか気になる。
・ワォ、これは素晴らしい。
タグが実際どういう意味を持つのか、判明する時が待ち遠しい。 (ドイツ 男性)

・あれ、もう既にトワイライト達を"Dog Tags"と呼び始めるの?
あと便利屋が"handymen"って言われるのも奇妙な感じ。
まぁでもそれに慣れるべきだろうね。

・なんか古き良き90年代00年代っぽさがあるね。
1話は悪くなかった。
まぁここのネット民向けではなさそうだ。
10代キャラが不足してるし、長々と見ていくのは辛そうだからな。
でも僕は、無口な暗殺者がちゃんと理に適った理由を持っているし、それが大好きだ。
だけど、『カタナは銃よりも有効』っていう流行りにはやっぱり手で顔を覆ってしまうよ。 (アメリカ 男性)

・この二人は今期のベストデュオだな。
そして最後のパートも本当に素晴らしかった。 (男性)

・ウォリックの事が好きだな。
彼は愉快だし、カッコいい。
でも、今回出てきたみたいなギャングのリーダーほど他の敵ギャングが惨めなやつでない事を期待したい。 (インドネシア 男性)

・ここまで見る限り期待できそうだ。
特に規制が無いのが良い。
ここからどうなっていくのか興味があるよ。
EDの事はとっても好きだけど、OPのファンになれるとは言えないな。 (イギリス 男性)

・なんかストーリーがいろんなギャングモノのありあわせって感じだけど、まぁいいか。 (オーストリア 男性)
・このアニメの血なまぐささが好きだ。

・ブラックラグーンのレヴィとこの作品のニコラスは最高のカップル/チームになりそうだな。
1話が本当に気に入った。
今年最高のアニメになり得るかもね。
多くの可能性を秘めている。 (フィンランド 男性)

・ニコ視点の戦闘シーンが大好きだ。
そしてあのBGMを伴った声……素晴らしい。
音に関しては凄いの一言だよ。

・このシリーズは今期最高になるポテンシャルを秘めているね。
OPとEDもとてもナイスだった。 (アメリカ 男性)

・ちょうどGangstaの1話を見た所だけど、盛大にやられたよ。
良質のギャング&マフィア物を見てから随分久しいが、これは完全に基準を満たしているし、ブラックラグーンっぽさも感じた。
そしてあのニコの歯をむき出しにした感情表現は既に僕のお気に入りになってしまった。
見てないならすぐに見るべきだ。 (マルタ 男性)

・ニコラスは戦闘自体よりもそのコミュニケーションの取り方の方がうまくアニメ化されていると思う。
感情表現とか手話とかがユニークだよね。

・おいおい、これはマジか……?
今までに無いぐらい最高の夏アニメになりそうだな。
このアニメには最高点を付けられないよ。
それ以上の点数が必要だ。
ニコが話している所とかを見てると……本当に今日という日を素晴らしい物にしてくれたって感じだ!
すぐに家に帰ってもう一回見直さないとな。
とてもいいスタートを切ってくれて嬉しい。 (カナダ 男性)

・めちゃくちゃいいスタートだね。
説明が少なかった事は気にしてないよ。
このエピソードは雰囲気作りやキャラ付けにフォーカスしてるみたいだから。
この時点ではとてもいいと思った。
ニコのしゃべり方には背筋がゾクゾクしたよ。
あのシーンはとても上手く出来ていた。
漫画を読まない決断をして良かったと思っている。
これはきっと楽しくなるぞ。 (アメリカ 男性)

・このアニメはどれだけ嫌いになりたいと思っても出来ない。
とても良く出来ていた。 (オーストラリア)

・とても面白いカメラアングルと夢中になれるBGMだった。 (アメリカ 男性)
・最初、アレックスが銃を手にしたとき、彼らに歯向かってくるのかと思ったら、もちろんそんな事は無かった。
でもこの表現はとても良かったよ。
・この先アレックスという女の子が抱えている苦悩も軽減されていくのかな。
Re:僕はそうあって欲しいと思ってる。
Re:彼女は死体に繰り返し何発も銃弾を撃ち込んでいたから見た目よりよっぽどひどい事をされたんだろうね。

・ニコラスが聴覚障害を患っているというのは興味深く、めちゃくちゃイカしてるね。
ウォリックのパーソナリティやニコラスとの関係もとても素晴らしい。
アレックスのSEXシーンやバリーの性奴隷になっていた事実と怒りでバリーの死体に撃ちまくっていた所は、いかに彼女が壮絶な苦しみを受けてきたのかを物語っていた。
彼女が便利屋の一味に加わった事が嬉しいよ。 (オーストラリア 男性)

・なんで彼らはアレックスを救ったのかな?
彼女のような売春婦はあの街には何百ともいそうだけどね……。
なんで彼女だけ助けたのだろう?
まぁそれは後々説明されるのかな? (カナダ 男性)

・やっぱりね。
ウォリックは諏訪部順一が演じているんだ。
彼以外の誰があのドヤ顔と男っぽさを同時に兼ね備えた演技が出来ると言うのか!
・あの女が将来トラブルの原因になるんだろうなぁ。

・なんだか退屈だったけど、ポテンシャルを感じる。
このまま見ていこうと思ってるよ。
ニコラスについて質問があるんだが、彼は訛りがあるだけ?
それとも言語障害なのかな? (アメリカ 女性)
Re:彼は聴覚障害を持っている。
その結果として、まともな言語の発音の仕方が学べないから、一風変わったしゃべり方になっているというわけだ。

・車を蹴った事があるけど、足が折れるかと思ったし、アラームが鳴った。
ちくしょう、ニコラスめ……。
話が違うじゃないか。
・あの聴覚障害の男はいつごろから聴覚障害を患っているのだろうか?
彼のたどたどしい言語は実際とてもうまく演じられていた。 (男性)

・ついに萌え以外のアニメが来た。
1話目にして高い期待を持ったよ。
メインキャラの一人が聴覚障害を持っている事は嬉しい驚きだ。
その事によってさらにユニークなアニメになりそうだからね。
ニコラス・ブラウンはイカしてるな。
あの車をけっ飛ばしたシーンを愛している。
そして彼の話し方も独特でカッコいい。 (男性)

・ニコの声はとっても恐怖を感じさせるものだった。
彼に一体何があったのだろうか?
言葉を話せるって事は明らかに生まれてからずっと聴覚障害だったっていうわけではないよね?
あのドックタグから察するに軍事関係で何かあったのかな?
Re:生まれつき聴覚障害を持っている人でも話す事は出来るよ。
事細かに言語を習う事が出来ないからニコのように不明瞭になっちゃうけどね。
Re:僕の上司の娘は生まれながらの聴覚障害を持っているけど話す事が出来るよ。
彼女が話す文章は確かにちょっとおかしいし、発音もちょっぴり変わっているけど、たくさんの事が出来るよ。

・諏訪部の声によってさらにウォリックの事が好きになった。
ここまでのアニメ化具合はとても気に入っているよ。
ニコールがなぜあんなしゃべり方なのか知れて良かった。
そしてとてもセクシーな声だね。 (女性)

・ニコが単なる無言キャラじゃないのはクールだね。
アグレッシブさも良い。
手話も良かったよ。
他に手話を使われていたアニメって思い出せないから独特で良い感じ。 (女性)

・あの手話は正確なのかな? (イギリス 男性)
・あの手話って日本式(JSL:Japanese sign language)?
それともアメリカ式(ASL:American sign language)?
その両者には違いがあるからね。
Re:夫が聴覚障害なのよ。
だから私は手話が分かるんだけど、どれも理解出来なかった。
察するにJSLの手話なんだろうね。
でも、良質の聴覚障害キャラが出てきたのは面白いよ。

- 関連記事
-
- GANGSTA. 第1話『NAUGHTY BOYS』 海外の反応
- GANGSTA. 第2話 『HUNDEMARKEN』 海外の反応
- GANGSTA. 第3話 『ERGASTULUM』 海外の反応
- GANGSTA. 第4話 『NONCONFORMIST』 海外の反応
- GANGSTA. 第5話 『SANCTIONS』 海外の反応
- GANGSTA. 第6話 『THORN』 海外の反応
- GANGSTA. 第7話 『BIRTH』 海外の反応
- GANGSTA. 第8話 『EVENING DRESS』 海外の反応
- GANGSTA. 第9話 『SIBLINGS』 海外の反応
- GANGSTA. 第10話 『LAND OF CONFUSION』 海外の反応
- GANGSTA. 第11話 『ABSENCE』 海外の反応
- GANGSTA. 第12話 『ODDS AND ENDS』 海外の反応
スポンサーサイト