Powered By 画RSS

攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG 第14話『左眼に気をつけろ POKER FACE』 海外の反応

entry_img_357.jpg
以下MyAnimeListより翻訳




 ・2期のこの14話はたぶん僕の中で今期最高のエピソードになった。
1話まるまるをサイトーのために使ってくれたね。
今回のエピソードは9課に入る以前の仕事の話で、少佐にリクルートされた経緯なわけだ。
そしてこのエピソードは第四次世界大戦後のアメリカの対立など、今に至るまでの攻殻機動隊の設定を簡単に説明してくれた。   (フィリピン 男性)


sotohan_monster14_img002.jpg


・スーツ姿の素子だと……!?



・素晴らしいエピソードだ。
個人的には今期最高のエピソード。   (スウェーデン 男性)


sotohan_monster14_img003.jpg


・どんなバックストーリーにせよ、素子が絡む者は自動的にイチオシだ。
それに加えて、今回はサイトーにも絡んでいた。
更には、バトーが少佐とイシカワと初めての任務に当たっていたな。
最高だ。
今シーズンを愛している!   (アメリカ 男性) ・最初このエピソードを見たときは、きっとこのエピソードは進展の遅い、退屈なものになるだろうなと思っていた。
だが、とても素晴らしかったよ。
サイトーと少佐の出会いは最高だった。
このエピソードが大好きだ。   (アメリカ 男性)


sotohan_monster14_img006.jpg


・2期はたくさんのバックストーリーがあるからいいね。   (男性)


sotohan_monster14_img007.jpg


・またもや素晴らしいエピソードだった。
サイトーの事を楽しんで学べた。
それと同時に少佐、バトー、イシカワの9課に入る前の様子を見れた事もね。   (カナダ 男性)


sotohan_monster14_img009.jpg


・とってもこのエピソードを楽しんだと言わざるを得ない。
特に戦争映画のファンとして。
ずっと待ち望んでいたのは9課の他のメンバーの探究なんだよな。
このエピソードは素晴らしいキャラの発展を運んできてくれた。。
そしてたくさんのメンバーの過去を見せてくれた。   (ポルトガル 男性)


sotohan_monster14_img011.jpg


・スナイパーのバックストーリーはいつだって素晴らしいものだな。
素子に次いで、サイトーは9課の中でお気に入りのキャラになったよ。
今期のエピソードが大好きだ。
ゾクゾクするよ。   (カナダ 男性)


sotohan_monster14_img012.jpg


・これは今期最高のエピソードだと思う。
ついにサイトーについてのエピソードが出てきて嬉しい。
あのスナイパーバトルは最高だった。   (リトアニア 男性)


sotohan_monster14_img013.jpg


・2話のタクシードライバーのパロのように、このエピソードはプライベートライアンのパロって感じだね。
回想話が本当に好きだ。
1期とは違い9課の面々のキャラの掘り下げに本当に役に立つからね。



Re:確かにね。
僕はフルメタルジャケットを想起した。
あの戦闘のシーンは有名なスナイパーのシーンだったと思う。


sotohan_monster14_img015.jpg


・まさに戦場のスナイパーって感じだった。
いつだって冷徹であるほうが正確に敵を打ち負かせるって事だね。
サイトーは狙撃のエキスパートだよ。   (シンガポール 男性)


sotohan_monster14_img016.jpg


・雌ゴリラ(Queen Kong)カッコいい!!!
サイトーが戦闘結果をリプレイしていた所はいかに素子が強く、戦闘を熟知しているのかを教えてくれるね。
そしてもちろん、ルーキーのバトーを見れた事は笑顔にしてくれたよ。
全体としてグレートなエピソードだった。
アニメーションに加えて音楽も良かった。   (男性)


sotohan_monster14_img018.jpg


・正直、指揮系統を素子に委譲すれば良かったなw
あのバカな司令官は使えない。
バトーが『え?俺って新米なの?』みたいな雰囲気出してたのが良かった。
こうなると、課長は昔何をしていたのかが気になるね。   


sotohan_monster14_img022.jpg


・サイトーのナイスバックストーリーだった。
新人時代のバトーには笑ったよw   



・今の時点でベストバックストーリーだな。
新入りバトーは面白かった><
少佐はいつでも最もカッコいい女性だよ。   (男性)


sotohan_monster14_img023.jpg


・サイトーはボスって感じだな。
敵全員を釘付けにしてしまっていた。   (カナダ 男性)


sotohan_monster14_img024.jpg


・攻殻機動隊SAC2ndGigが以前よりもサポートキャラに気を配ってくれていて嬉しいね。
少佐とサイトーとの間の屋上での戦いは伝説だった。   (男性)


sotohan_monster14_img025.jpg


・今回のエピソードは名作の中に名を加えたいね。
細部までのこだわり、戦闘の物理学、特にスナイピングに関して等。
そして音楽がうまくストーリーを補完していた!
病院の屋上での少佐とサイトーの遭遇戦はおそらく僕のお気に入りシーンになるだろう!
その中で流れていたグレゴリオ聖歌があのシーンを一層記憶に残る強烈なものへと変えている!
全体としてこのエピソードはとても良かった。
9課の起源を垣間見た事は実に意義深い事だったよ。   (フィリピン 男性)


sotohan_monster14_img026.jpg


・サイトーがスナイプする時に流れていたBGMについて誰か知らないか?   


sotohan_monster14_img027.jpg


・もっとこういうエピソードがみたいな。   (フィリピン 男性)


sotohan_monster14_img028.jpg


・あの二つの銃弾がぶつかり合った所は確かに素晴らしい。
2人がどれだけ優れているのかを示しているね。
そして素子が上回っている事も。   (男性)


sotohan_monster14_img030.jpg


・戦場の雰囲気がとても上手く出てたし、音楽は驚嘆に値するものだった。
少佐はめちゃくちゃ最高だ。  


sotohan_monster14_img029.jpg


・このエピソードは重要な教訓を教えてくれた。
リーダーは全てにおいて優れていなければならないって事だな。


sotohan_monster14_img032.jpg


・イエーイ、更なるキャラの発展が見れた。
サイトーのバックストーリーはとっても最高だった。
彼が採用された経緯はとても興味深かったよ。
他のみんながどのようにして9課に入る事になったのか見てみたいな。
まぁ、それよりも単に少佐の過去について見せてもらい、どのようにして今のカッコいい少佐になったのかはっきりさせるべきだと思うけどね。
きっと面白いものになると思うよ。


sotohan_monster14_img033.jpg


・少佐は一体どうやって2020年に完全義体になったんだ?   (オーストラリア 男性)


sotohan_monster14_img034.jpg


・今回一緒にポーカーをしてた人達は誰?
あいつらも出てきてないだけで9課の人達なのかな?


sotohan_monster14_img035.jpg


・なるほど、こうやってサイトーは心理戦の達人になったわけか。
死線をくぐったスナイパーなら、相手がポーカーではったりをかましているかどうかを読むことなんて容易いわけだな。。


sotohan_monster14_img036.jpg


・最後にサイトーが自信満々に勝利を確信して歩き去ったシーンが大好きだ。
彼はとてもカッコいい。   (アメリカ 男性)


sotohan_monster14_img037.jpg
関連記事
スポンサーサイト



Powered By 画RSS

コメントの投稿

非公開コメント

サイトーさんキター!
この回はサイトーさんがメインで、なおかつ少佐とサイトーさんが対峙するシーンが美しくてとても好きなんだ
海外の方にも好感触のようで嬉しいよ

初めてみた「攻殻」がこの回だった…
お塩難解とさんざん聞かされてたのにいきなりたまたまこの回だったせいでまた遠のいたw

2nd GIG で1番好きだなサイトーと少佐の読みあいはぞくぞくさせる

躊躇なく戦術核を持った死んだ男の腕を切り落とすのが、素子のキャラらしくていいね

>あの二つの銃弾がぶつかり合った所は確かに素晴らしい。
>2人がどれだけ優れているのかを示しているね。

あれはサイトーのシミュレーションだろ。
少佐がスナイピングソフトをダウンロードし終わった場合前提の。
で、2発目でやられると考えたサイトーが焦って狙いが数ミリ外れOUT!って事じゃないの?

わー!サイトー回がついにきたー!
しかも思っていたよりも、好評だ

やっぱり痺れるエピソードだよなぁ・・

これ本当なのかサイトーの作り話なのか分からないってオチじゃなかったっけ?

同僚に「どうせ嘘だろ」と言われた時に
サイトウが「ああその通りだ」みたいに返した時に
サイトウの声が少し震え気味なのが残念なんだよね、動揺したみたいで。
サイトウ=ポーカーフェイスだから、震え声はダメでしょ、淡々と言わないと。

ポーカーフェイスは無表情じゃなくて、表情で相手を騙すって意味だよ

つ Ariseのサイトーさん...

>サイトウの声が少し震え気味なのが残念なんだよね、動揺したみたいで。

震え声じゃなくて「そうそう冗談冗談」って感じで鼻で笑ってあしらったんでしょ

ロイヤル 腰だめの
ストレート 微動だにしない
フラッシュ メスゴリラw

メスゴリラ、Queen Kongって訳なんすねw

ARISEで描かれているから
これは架空の話だと思う

公安らしい
人殺し犯罪者集団を集めている

>ポーカーフェイスは無表情じゃなくて、表情で相手を騙すって意味だよ

通常の意味でそんな事はないよ、調べてみ。
パズの次くらいに能面のサイトウがそんな表情してないし。

>震え声じゃなくて「そうそう冗談冗談」って感じで鼻で笑ってあしらったんでしょ

命のやり取りを淡々と話してるし、これまでもサイトウ登場では、命のやり取り以外で動揺した事ないのに、
仮に事実を作り話(冗談)だと繕って動揺したりだと、恋愛彼のキャラがぶれてるしサイトウの格が落ちるでしょ。
それなら震え声でなく、通常より少し明るめの声だけがベストだったと思う。

ごめん
訂正:恋愛彼の→彼の

嘘か真かという話から、"自嘲気味"に全部嘘/ブタである事に同意して
それから実際はストレートフラッシュなんだから演技的にはあれが妥当なんだよなぁ……
そもそもそんな淡々とした奴なら、なんであんな話わざわざ人にしてんだって

いやだから震え声じゃなく半分鼻にかけたような軽い笑い声

そもそもサイトーさんはタチコマ相手にもちゃんと話をしたりと
普段は結構気さくな人っぽく描かれてるよ
ちゃんと全編通して見てるのかな

Arise は攻殻機動隊じゃないと思っているんで見ていない。

イギリスとアメリカに対する描写の反応が見れると思ったんだけどな・・・

あと確か米帝の兵士が少佐を「おいジャップ」と侮辱するんだが、向こうだと
JAPは日本人の略称にしか思われていないんだよな。一方でJEWはユダヤ人の
略称だったが、NIGGERと同じ蔑称になっていて、使えばレイシスト扱い

だからお前ら、JAPと言われてもレイシストと言うと白人には通用しないらしいぞ
この前、イギリスのサッカー選手が使ってて、謝罪したけど人種差別は否定したしな
俺は昔ジャップとネットで書く奴はアジア人かなと思ったけど、実は白人やヒスパニックも
差別用語と知らないで使っているらしい

他のやつがプロットの都合でディスられがちなのにサイトーだけおかしいw

元スレでは皆、真実を前提としている事が信じられないね。

あれは動揺して震えた声じゃなくて
(こいつらには話をしても無駄だったな)
みたいな、少し見下しや嘲りの笑いを含んだものじゃないのか?

2nd gig の周到なところは、今回で言うとサイドストーリーに見せかけて、戦術核とはこうやって持ち運びできるものだ、ジャミングがかかるとこういうことが起きるんだと、描写でちゃんと布石を打ってるところなんだよな
ないのは第3話くらいか

サイトーは素子のポーカーフェイスで騙されたわけだけど、これってどの部分についてのことなんだろう。
素子が初めから全てのスナイパー用データを持っていると思わせたこと、でいいのかな。実はサイトーを殺すつもりはなかったという部分かな。

Ariseは完全にifのストーリーだと思ってる

サイトーさんにも若い時がありました いや今も若いけども!

やっぱりこの回は絶賛されるだろうなって確信してた
自分も一番好きな回
おそらく100回以上は見た
BGMも最高

あとARISEは完全に別物なので
(というか攻殻アニメは監督によってそれぞれ別作品であり繋がりはない)
ARISEを理由に今回の話は架空と決めるってのは無いわ
オチ的にもやっぱり事実のようだって余韻で〆てるし

なんかおかしな解釈の奴がちょいちょいコメ欄に沸いてるなぁ

>「おいジャップ」と侮辱するんだが、向こうだと
>JAPは日本人の略称にしか思われていないんだよな。
>だからお前ら、JAPと言われてもレイシストと言うと白人には通用しないらしいぞ

ジャップが日本人に対する蔑称として使われてたのは第二次大戦中の話だよ。
現代じゃ知らないとかそのつもりはない人は多いんだろうが、
大戦中のアメリカ兵は間違いなく蔑称の意味で「ジャップ」と使っていたし、それは有名な話。
だからアメリカ人でも年配の人はそのことに凄く気を使うし、「ジャップなんて使っちゃ駄目だよ」って言う。
(言われる側の現代日本人が知ってるか知らないか・気にする気にしないは別の問題)

この攻殻の回で外人兵が「おいジャップ」と使うのはまさにその大戦中に近いノリというか、
蔑称というよりは少し小馬鹿にしたような感じで使ってるんだと思う。
でもそこが凄く良いと思うし、第4次大戦という架空の設定ではあるが、戦時中の雰囲気が出ててすげー好きだ。
それなのにそんなズレた講釈はいらないよw

全身義体でも本来使用される状況を想定してない改造(この場合は屋内用としてショートバレル化)を施した武器を、
制御ソフト無しで通常想定している状況下の使用(中距離?遠距離?)をすると精度的な問題が出るんだな
問題だとしても、3発で中距離先にある機器破壊するんだから恐ろしいが・・・・

全身義体でのスナイピングは、長・中・短距離それぞれの制御ソフトを使えば手っ取り早い

相手の武器は長距離時にはスナイピング、中距離時にはサブマシンガンとして使うことを想定している
つまり、長距離用の制御ソフトしかインストールしておらず、中距離用はインストールしていないのではないか
サイトーはこういう推理をした

けれど、少佐はサイトーを試すためにわざと3発使ってジャミング装置を壊したんだろ?

いや、三発使って「あいつはソフトを持ってない」ということは、ソフト持ってたら三発より少なく破壊できるわけだろ?
おそろしや

>この攻殻の回で外人兵が「おいジャップ」と使うのは
>まさにその大戦中に近いノリというか、蔑称というよりは
>少し小馬鹿にしたような感じで使ってるんだと思う。
少しバカにした時点で蔑称だろw お前バカなの?

>でもそこが凄く良いと思うし、第4次大戦という架空の設定ではあるが、
>戦時中の雰囲気が出ててすげー好きだ。
ジャップが凄くいいとかお前ズレているな、最低

>なんかおかしな解釈の奴がちょいちょいコメ欄に沸いてるなぁ
お前が頭おかしいだけで、他の人はまともだよ
いい加減荒らしているんじゃねえよチョン

>ソフト持ってたら三発より少なく破壊できるわけだろ?

少佐は制御ソフトをダウンロードする必要は本当はなかったにも拘らず
サイトーの判断力を試すために、無駄に3発使って、無駄にジャミング装置を破壊して
「中距離用の制御ソフトを持っていない」と誤解させたんだろ

>サイトーは素子のポーカーフェイスで騙されたわけだけど、これってどの部分についてのことなんだろう。

素子のポーカーフェイス→無表情で瞬きすらせずに仁王立ちしてた点でしょ。
その姿からサイトウは色々推測(ダウンロードか?)して結果ハズレた。

>嘘か真かという話から、"自嘲気味"に全部嘘/ブタである事に同意して
それから実際はストレートフラッシュなんだから演技的にはあれが妥当なんだよなぁ……
そもそもそんな淡々とした奴なら、なんであんな話わざわざ人にしてんだって

サイトウが、お前ら根性が据わってない的に挑発して、全員レイズするなら俺の死線を話してやると言って話に惹き付けつつ皆からチップを巻き上げる為に話をし始めただろ。
それに最後までレイズして乗った相手が、カードを見せた後にサイトウがわざわざブタのフリをする必要がない。
サイトウの話を、事実か嘘か判らなくさせるには、作り話と否定する台詞も淡々と語った方がベストで、
震え声だと、自分が真剣に事実を話した事の照れ隠しを連想させるからサイトウとは合わないと思うんだよね。

>サイトーの判断力を試すために、無駄に3発使って、無駄にジャミング装置を破壊して
>「中距離用の制御ソフトを持っていない」と誤解させたんだろ

いや、だから、サイトーがそう判断するってことは、
全身義体でソフト持ちの場合は三発もいらないってことだろ?
それスゲーなってこと言いたいのよ

そういうことか
すまんかった

元レンジャーのサイトウさんが、ライフルジャムってあたふたするとか、おかしくないかい?w

サイトウさん ×
バトーさん ○
失礼

サイトウ側は国連軍の兵装のスペックをあらかじめ調べてたとして、国連軍の義体化率からダウンロード云々が言えたとしても、
素子は側は、スナイパーがどこまで義体への知識がある者かは知らない。確実な材料は
・陽動のスナイピング、玉は一発。そのジャミング等からかなりの手練れ
→コリオリの法則まで熟知してる相手ならば我々は全滅するだろう

素子からすれば柱に隠れずに仁王立ちしていた事の意図が、サイトウ同様に“相手がダウンロード云々を判断するだろう”という考えにあったのかは不明じゃない?
素子はダウンロードは眼中に無くて、柱に隠れたままでなく、そのままライフルで対峙する覚悟もある相手なのかを観察してただけだったかもしれない。

バトーは2nd一話目の弾詰まり同様に、彼のキャラの一部として、弾詰まりを定着させた感マテバが必要なのはバトー。

俺の解釈な
サイトウはボルトアクションで一発必殺でなければ負け
少佐が間髪入れずに発砲してサイトウが後手にまわる
イメージでは弾同士のピンヘッドで二発目でやられるが、ジャミング装置を壊された事は躊躇なく立ち、腰高に銃を構えてたことで制御ソフトがあるとハッタリをかまされた事に気がつく←ここが少佐のポーカーフェイス
少佐は瞬きの機能もカットし、最速でDLが間に合い決着・・・だと思う

9課はチーム内に上下関係がない
だから最後の新入りが話しを信じなかった事で少佐のレベルの高さが理解出来なきゃ俺のレベルにも到達してないなって事で「ふふん、まだまだだな」と呆れられた感じかな

で最後にブタだといいつつ、ストレートフラッシュが揃ってたのは事実と言う暗喩だと思う

思うんだが、それぞれにダウンロードしないと戦闘に難あるって、
それなら、延髄に外付けの簡易HDD付けて、そこに不足してる武装ソフト入れとけばいいんじゃないの?

>少しバカにした時点で蔑称だろw お前バカなの?
>ジャップが凄くいいとかお前ズレているな、最低

だから蔑称なら蔑称でいいんだって。
蔑称じゃないなんて言ってない、蔑称をちゃんと使ってるところがいい。
「すごくいい」って言った意味ちゃんとわかってる?
変なおためごかしじゃなく、「戦時中」っていうのを真っ向から表現してるところが良いって言ってるんだよ。
それを「ジャップは蔑称じゃない」とか言うほうが擁護してズレてるんだよって話。
蔑称としてアメリカ人にジャップ呼ばわりされたからって別に気にならん。
過去にそういう歴史があったというだけのこと。それを誤魔化すほうが嘘でしょ。
お前らみたいな朝鮮人がジャアアップwとか言うのは意味不明だけどなクズw

この回は多国籍軍で活動していながらストーリーが終わってみれば日本人以外全員死亡してるから、てっきり海外の人達には不評だと思ってたが結構みんな懐が大きいな
もしかしたら最後に撃たれた黒人は生きてるかも知れないけど

>少佐は瞬きの機能もカットし、最速でDLが間に合い決着・・・だと思う

俺もこの点に関してはそう考えた事があったのだが、少佐にソフトがあるなら二発目で仕留めれば安全なはず。
なのに一発勝負に拘ったのが気になるんだ。
だってサイトーの弾は少佐の頬をかすめるという非常に危ない結果だったのだから。
だから少佐はソフトがある無いにかかわらず、凄腕スナイパーのサイトーと一発だけの勝負をしたのではないかと思ってる。
サイトーはその凄さを認め、素直に部下になったのではないだろうか?

国際標準か何かで蔑称ですって定義されているわけでもないんだし
国・地域・個人レベルで使われ方や捉えられ方は違うんだから結論は
出ないって理解しようよ
この手の議論は荒れるだけだよ
こういう問題は電脳化されれば並列化されて解決されたりするんかな

この回はサイトーと少佐の一騎打ちが素晴らしかった
撃ち合いをイメージするところや少佐が初めにジャミング装置を狙ったこと
からの読み・・・とてもスリリングなシーンだった

制作者は蔑称としてキャラクターにジャップと言わせてると思うが

制作者の演出モラル等でなく、ジャップと呼ばせる事で、
劇中のアメリカ兵が日本兵を見下してる背景に色々な憶測と世界観に深みを出す演出だと、もっと素直に受け入れたら?

少なくとも茅葺総理の交渉までは、日本は安保と9条に守られたままの設定な訳だから、国際派遣でもアメリカにとって日本は、腰が重くてドン臭いお荷物と思われる背景がありそうだし、愛嬌や親しみ込めては言ってないよね。
傍若無人ぶりにイギリス兵も小言言ってたから3~4次大戦でアメリカ最強伝説が再定着したんじゃ?

>だってサイトーの弾は少佐の頬をかすめるという非常に危ない結果・・・

サイトウに動揺が無ければピンヘッドだったとおもってる
イメージは経験に則した恐ろしく正確な予測という事だろう
スナイパーとマシンガン(支援火器?)があの距離で対峙した時点で少佐は先手もとり、「どう出てくる?ん?」という真理的にも優位に立たれた事で生まれた動揺だと思う
あの時点で少佐にソフトはある訳だし、自信があった(しかも全身義体)
で2発目で決着は付けられたが一連のサイトウの腕を買い、生け捕ってスカウトしたんだと思う
確かサイトウが既に負けてた云々言ってなかったっけ?

ソフトの有無は少佐の装備が支援火器だとすれば、腰高に構えた事といい弾幕を張る事が目的で、ショートバレル化から近距離のみ制御ソフトは入れていたと理解した
いくら少佐が戦場であの性格でも、無駄な弾を3発も使うとは思えなかった

JAPは先進国のテレビ局ほとんどで放送禁止用語だよ

このエピソードを待ってました
管理人様ありがとうございますm(_ _)m

>同僚に「どうせ嘘だろ」と言われた時に
>サイトウが「ああその通りだ」みたいに返した時に
>サイトウの声が少し震え気味なのが残念なんだよね、動揺したみたいで。
>サイトウ=ポーカーフェイスだから、震え声はダメでしょ、淡々と言わないと。

あれ失笑しただけでしょ
サイトーは生真面目くんじゃなくてシニカルなユーモアもあるキャラなんだから、淡々と言わなきゃ~ってのは的外れだわ

サイトウに、何か他に皮肉ユーモア描写あったけ?
何事も堅実に直線的にしか語ってないんじゃないの?

一期目と二期目のオープニングの服装みてたら(横一列時)、雰囲気的にサイトウは高校野球やってた人が大人になった時のオシャレ(小金持ちのちょい悪風)を強く連想するんだけど、
今回の服装はニット帽がちょっとイメージと合わないな。
プル輸送時に陸自が被ってた帽子みたいな方が良かったな。

サイトーは左利きやからカッコいい!

公安スーツから普通のスーツに改変されたんだな

>制作者は蔑称としてキャラクターにジャップと言わせてると思うが
蔑称として言わせていると俺も思う 略称とか思っている訳がない
ただYoutubeで違法にジパングがうpされていた時も、英語字幕で
JAP Soldiersと日本兵を表現してて、 多分JAPを普通に使っている
外国人は多いと思う そんな奴が観光しに来ていると思うと嫌だな

>>制作者の演出モラル等でなく、ジャップと呼ばせる事で
いや神山監督は反米だとインタビューで言っているぞ
サイボーグ009でアメリカが敵扱いなのもそれらしいね
あと「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEXシリーズ」は
「The 12 Most Anti-American Anime(反米的アニメトップ12)」の
9位に選ばれているから、アメリカ人も神山が反米だと知っている
ソース→http://www.zaeega.com/archives/51167070.html

JAPを問題にするのって日系人か海外の人権派の方達だけだと思ってたよ。
正直、日本で生きてたら蔑称だろうと略称だろうと実感ないし
言われても気にもならないわ、って人がほとんどだと思ってたけど、
案外怒る人もいるんだね。

いや、普通に気分悪くなるよ。
ジャップなんて言う奴は底辺ばかりできちんと教育受けた人なら絶対使わない言葉だしね。

これはストーリー的に良い演出だったと思うけど。

色んな人のコメントが見られて楽しいです。
ありがとうございます!
この回も大好きです。何より草薙素子少佐の水が滴る髪とタンクトップ姿がもう最高級でたまりません。

最後「9」で役が揃うのが何ともね

>ARISEで描かれているから
>これは架空の話だと思う
>2015年08月17日(08:21) : うちはん URL : 編集

アライズは架空の攻殻機動隊だったと思っている。

神山さんが反米認定されてるのは攻殻よりブラッドの脚本じゃないの。
ベトナムで戦ってるアメリカは吸血モンスター以下って描いてたから、さすがにアレは気付くだろう。
俺は小気味良かったが、アメリカ人は気分悪いだろうね。

監督が素子はポーカーフェイスでDL中言ってた

結局のところ、制御ソフト関係なく、少佐は実力で撃ち抜いたんだと思ってた。
事前のブラフも全て読みきったと思わせて、実はそんな小手先の腹の探り合いなど、それすらもブラフで無意味であったっていうオチとして。

攻殻機動隊も、いつの間にかネトウヨ御用達アニメになっちゃたんだな

>>最後「9」で役が揃うのが何ともね
>>2015年08月31日(18:05


気づかなかったぜ……!こういうセンスが好きだ

>>ジャップなんて言う奴は底辺ばかりできちんと教育受けた人なら絶対使わない言葉だしね。

ちなみに日系人に対して使ってはダメ。ある日本人が「ジャップでーすw」と
外人に言ったら、俺の知り合いの白人とハーフの日系人がブチ切れていた。

「お前、その言葉がどんな意味なのか知っているのか? アメリカやカナダ、
ブラジルで日本人がどれだけ罵倒され、差別されてきたのか。アメリカ人に
生まれてもアメリカ人扱いされないんだぞ? 仮に日本がアメリカに戦争で
滅ぼされて、アメリカ領ジャパンみたいな国に生まれてみろよ。白人や黒人から
先住民である日本人が差別されるんだぞ? 何もしていないのにな。
今でもインディオの人達は侵略者の白人から侮辱されたり、唾を飛ばされている。
それくらい理不尽な世界がある事をお前は知れ」

>>俺は小気味良かったが、アメリカ人は気分悪いだろうね。

だってGATEで自衛隊がCIAの工作員を殺しただけで大騒ぎするからね。
どんだけ自分達がヒーローで異人種は敵だと思っているのか。21世紀の
アメリカですら、差別丸出しで情けないなと思ったな。

>>案外怒る人もいるんだね。
まぁお前も毎日外人からJAPやチョンと呼ばれて続けられたら嫌になるだろ
それ言わないと分からねえのかなぁ、今のガキは

>>制作者の演出モラル等でなく、ジャップと呼ばせる事で、 劇中のアメリカ兵が
>>日本兵を見下してる背景に色々な憶測と世界観に深みを出す演出

確かに「おい、日本人」と言うよりか、「ヘイ、ジャップ」の方がアメリカ人っぽいな
それにJAPを略称だと思っている外国人の若者が多いしね イギリス人の男が
普通にJAPと言って居たら、それが人種差別だと言われて、否定していたし

いずれにせよ、攻殻の世界では米帝は他国を全て下に見ている訳だし、
妙に馴れ馴れしいアメリカ兵はちょっと俺は違うと思う

冷たいけど、頼れる存在がアメリカ軍だと思うし、日本からすれば元敵兵だしな

名前で呼んでない時点で個を認めていないわけでスゴイ・シツレイ、そんだけ。

少佐はサイトーが超一流のスナイパーと認めた上で、あえて隙というか無駄な動きを見せて、サイトーの自爆に追い込んだんだと思ってた。
つまり、必要のないことをすることで、一流なサイトーに失敗を誘って、自分は裏表のない戦術で逆に混乱を誘ったのだと思っていました。

>>スゴイ・シツレイ

ニンジャスレイヤーとか糞アニメを宣伝しないでくれよ

素子は最初からソフト持っていたんだが、ジャミング装置破壊したりして
ダウンロードを装い、サイトーが勝負に出るために遮蔽物から出てくるよう仕向けたんでしょ。違うの?

monsterの画像が混じってない?

攻殻屈指のおっさんの夢小説回

銈儶銈广儊銉c兂銉儢銈裤兂銇澊鑱蜂汉銇ㄣ仐銇︺伄銈广償銉儍銉堛亴寮枫亜銇撱仺銇ф湁鍚嶃仹銆併偆銉炽偪銉淬儱銉笺仹銇笅瑷樸伄銈堛亞銇獮銇c仸銇勩伨銇欍€傘€岀銇コ鎬с伀銆佺銇綔銈嬮澊銈掋儠銈°儍 銈枫儳銉炽仺銇垾銇牁鍩熴伄銇亗銈嬨€佺編銇璞°仺銇椼仸銇裤仸銇汇仐銇勩€?
michael kors bags http://www.fakemichaelkors.com/

イケメンサイトー

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
プロフィール

sotohan

Author:sotohan


更新状況を呟いています。
よかったらフォローしてください。

最新記事
翻訳した作品一覧
最新コメント
リンク
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: