MONSTER 第8話『追われる身/The Fugitive』 海外の反応

以下MyanimeListより翻訳

・総集編みたいなエピソードだったけど、最後の展開は良かった。 (アメリカ 男性)
・まだ8話しか見てないのにもう総集編が入るのはどうなの? (女性)
・お前ら、回想がありゃ総集編なのか?
これは総集編じゃないぞ。 (アメリカ 男性)

・今回のエピソードが総集編のように見えるのはクリエイターがこのエピソードを区切りのいい形で終わらせたかったからなんだろう。
いろんな意味でこのエピソード8は長いプロローグの最高点だしね。
だからこそ、変に足早になって区切りの悪い所で終わるよりも、よほどこっちの方がいいと思う。 (アメリカ 男性

・あのルンゲとかいう男はめちゃくちゃイライラする。
天才タイプみたいな感じで登場したのに、的外れな事ばかりやってるじゃないか。
お前はまず、モンスターの存在を察知するところから始めろよ。

・エヴァによって来る男がみんな金目当てだと?
俺はエヴァの金よりも身体の方が興味があるぞ。

・ニナは未だに行方知れずなのか。
彼女に何が起こったんだろう? (男性)

・エヴァはテンマ無しで飲んだくれる寂しい人生を送っているわけだね。
でもそうなったのは彼女自身のせいだしな。
そしてやっぱりネクタイの事を公表されようともテンマは彼女を許さないよね。
この先もルンゲは、エヴァにテンマの事について尋ねるだろう。 (フィンランド 男性)

・ちょっと良く分からないな。
テンマにとって一番良い事は、最初にもっと別の町の警察に行くか、あるいは国家警察に駆け込んで、何があったかを話す事だ。
もしやテンマは警察全ての腐敗を疑っていたのかな?
それにテンマは既にヨハンの事を知ってしまったんだから、簡単に捕まえられたり殺されたりする事を恐れていなかったのか?
まるで何事も無かったかのようにそのまま帰って普通の生活に戻るってどうなんだろう?
すぐに逃げるべきだと思ったけど。

・テンマがエピソードの始めで涙を流していたのはサンドウィッチがあまりにおいしかったからだな。
誰か今までに泣くほどおいしかった食べ物をくったことはある?
Re:ははは、何言ってんだコイツ。

・警察がテンマに容疑を向けるだなんて、これは一大事だね。
可哀想な男だ。
なんとかして潜り抜けて欲しいよ。

・エヴァの声優が伊藤美紀ではない事が残念だ。
彼女ならこの役をとてもうまくこなせただろうに。
まぁ小山茉美もそう悪くはないけどさ。 (フィンランド 男性)

・ワォ、エヴァは必死だな。
テンマの事を信じてやらずに、嫌な女のままだった結果がこれだよ。
次は君が苦しむ番だ。 (男性)

・このエピソードは僕のエヴァへの憎しみを正当化してくれた。
・あの親にしてこの娘ありだな。
・ざまぁ見ろ、エヴァ!
テンマが彼女を無視してくれてよかった。 (ポルトガル 男性)

・最初の頃はエヴァの事が気の毒に思っていたけど、彼女の事が嫌いだった事を思い出したら吹っ飛んでいった。
彼女がやって来た事を思い出しちゃうとね……。
この女性は本当にだらしないよ。 (マケドニア 女性)

・コメントを見てから、総集編みたいなエピソードだった事に気付いた。
見てる間は全然気づかなかったよ。
そしてそうだね、エヴァはビッチだ。
まぁみんな既に気付いていただろうけど……。 (エストニア 男性)

・お前らふざけんな。
エヴァは最高じゃないか。
ケンゾーとエヴァが最後にはよりを戻す事を期待してるよ。 (ドイツ 男性)
・みんなエヴァの事を嫌っているね。
でも彼女はとてもリアルな人間だと思うよ。
それだけさ。

・これまでのストーリーの発展と同じぐらい今回も良い発展を遂げてきた。
でも、時折挟まれる長い昔のエピソードの回想にはうんざりしたな。
たとえそうすることによって、キャラの行動や思考が分かりやすくなるとしても、あれで尺を使いすぎていた。 (リトアニア 男性)
・自分はこの作品をぶっ続けてで見ているわけじゃないから総集編みたいなエピソードを淹れてきた事を評価するよ。 (アメリカ 男性)

・ベストパートは患者たちがテンマを隠して、道をふさいだ所だな。
ルンゲはまるで『ちくしょう!』って感じだった。
あといつもテンマに報告にやってくるナースさんは素敵だね。 (フィンランド 男性)
・患者がテンマを守るためにバリケードになったシーンを愛している。 (アメリカ 男性)

・テンマが逃亡したことは警察の疑いを深めただろうね。
それにしてもあのルンゲ警部は本当にイライラするやつだ。
銃を持ったテンマが何をするか次のエピソードを楽しみにしようじゃないか。 (男性)
Re:以前のエピソードで起こった事で、テンマは警察を信用できないんだから逃げるしかないでしょ。
僕たちはルンゲはヨハンに関与してないだろうことは知っているけど、テンマは知らないんだからな。 (男性)

・残りのエピソードすべてを使って、誤解が誤解を生むテンマと警察の追跡劇に焦点を当てない事を期待したいな。
そうなってしまったら大きな肩すかしになってしまうから。
私はこのシリーズを楽しめているけど、何か新しい展開を待ち望んでるの。 (ニュージーランド 女性)

・前回警察がヨハンと組んでいると分かったのに、テンマがそのまま仕事に復帰した事に驚いた。
日常生活に戻るっていう事は、彼らに付け回されるって事になるかもしれないんだから。
でもどうやらやらなかったみたいだけどね……。
このあたりの事を後々説明してくれると確信しているよ。
そして、次のエピソードからが本当のMONSTERの始まりって事だね。
テンマは権力から逃げる時が来た。 (男性)

・スウェーデン人として、ドイツ語の新聞の見出しを読むことが出来て嬉しいよ>< (スウェーデン)
・自分の知ってる場所について言及されたり、映ったりするといつもワクワクしちゃう。

・テンマが銃を手にしたところを見ると彼の価値観がいかに変容したかが窺える。
全ての人の命を平等に救いたいという所から、それを終わらせるためのものへと変わってしまった。
でもワルなテンマもカッコいい。
さあ、狩りの始まりだ。 (男性)
・人の命を救うと誓った理想に燃えた医者が、自己防衛以外のために銃を持ち出すとはな。
だがこの展開は気に入った。 (男性)

・総集編みたいなエピソードだったけど、最後の展開は良かった。 (アメリカ 男性)
・まだ8話しか見てないのにもう総集編が入るのはどうなの? (女性)
・お前ら、回想がありゃ総集編なのか?
これは総集編じゃないぞ。 (アメリカ 男性)

・今回のエピソードが総集編のように見えるのはクリエイターがこのエピソードを区切りのいい形で終わらせたかったからなんだろう。
いろんな意味でこのエピソード8は長いプロローグの最高点だしね。
だからこそ、変に足早になって区切りの悪い所で終わるよりも、よほどこっちの方がいいと思う。 (アメリカ 男性

・あのルンゲとかいう男はめちゃくちゃイライラする。
天才タイプみたいな感じで登場したのに、的外れな事ばかりやってるじゃないか。
お前はまず、モンスターの存在を察知するところから始めろよ。

・エヴァによって来る男がみんな金目当てだと?
俺はエヴァの金よりも身体の方が興味があるぞ。

・ニナは未だに行方知れずなのか。
彼女に何が起こったんだろう? (男性)

・エヴァはテンマ無しで飲んだくれる寂しい人生を送っているわけだね。
でもそうなったのは彼女自身のせいだしな。
そしてやっぱりネクタイの事を公表されようともテンマは彼女を許さないよね。
この先もルンゲは、エヴァにテンマの事について尋ねるだろう。 (フィンランド 男性)

・ちょっと良く分からないな。
テンマにとって一番良い事は、最初にもっと別の町の警察に行くか、あるいは国家警察に駆け込んで、何があったかを話す事だ。
もしやテンマは警察全ての腐敗を疑っていたのかな?
それにテンマは既にヨハンの事を知ってしまったんだから、簡単に捕まえられたり殺されたりする事を恐れていなかったのか?
まるで何事も無かったかのようにそのまま帰って普通の生活に戻るってどうなんだろう?
すぐに逃げるべきだと思ったけど。

・テンマがエピソードの始めで涙を流していたのはサンドウィッチがあまりにおいしかったからだな。
誰か今までに泣くほどおいしかった食べ物をくったことはある?
Re:ははは、何言ってんだコイツ。

・警察がテンマに容疑を向けるだなんて、これは一大事だね。
可哀想な男だ。
なんとかして潜り抜けて欲しいよ。

・エヴァの声優が伊藤美紀ではない事が残念だ。
彼女ならこの役をとてもうまくこなせただろうに。
まぁ小山茉美もそう悪くはないけどさ。 (フィンランド 男性)

・ワォ、エヴァは必死だな。
テンマの事を信じてやらずに、嫌な女のままだった結果がこれだよ。
次は君が苦しむ番だ。 (男性)

・このエピソードは僕のエヴァへの憎しみを正当化してくれた。
・あの親にしてこの娘ありだな。
・ざまぁ見ろ、エヴァ!
テンマが彼女を無視してくれてよかった。 (ポルトガル 男性)

・最初の頃はエヴァの事が気の毒に思っていたけど、彼女の事が嫌いだった事を思い出したら吹っ飛んでいった。
彼女がやって来た事を思い出しちゃうとね……。
この女性は本当にだらしないよ。 (マケドニア 女性)

・コメントを見てから、総集編みたいなエピソードだった事に気付いた。
見てる間は全然気づかなかったよ。
そしてそうだね、エヴァはビッチだ。
まぁみんな既に気付いていただろうけど……。 (エストニア 男性)

・お前らふざけんな。
エヴァは最高じゃないか。
ケンゾーとエヴァが最後にはよりを戻す事を期待してるよ。 (ドイツ 男性)
・みんなエヴァの事を嫌っているね。
でも彼女はとてもリアルな人間だと思うよ。
それだけさ。

・これまでのストーリーの発展と同じぐらい今回も良い発展を遂げてきた。
でも、時折挟まれる長い昔のエピソードの回想にはうんざりしたな。
たとえそうすることによって、キャラの行動や思考が分かりやすくなるとしても、あれで尺を使いすぎていた。 (リトアニア 男性)
・自分はこの作品をぶっ続けてで見ているわけじゃないから総集編みたいなエピソードを淹れてきた事を評価するよ。 (アメリカ 男性)

・ベストパートは患者たちがテンマを隠して、道をふさいだ所だな。
ルンゲはまるで『ちくしょう!』って感じだった。
あといつもテンマに報告にやってくるナースさんは素敵だね。 (フィンランド 男性)
・患者がテンマを守るためにバリケードになったシーンを愛している。 (アメリカ 男性)

・テンマが逃亡したことは警察の疑いを深めただろうね。
それにしてもあのルンゲ警部は本当にイライラするやつだ。
銃を持ったテンマが何をするか次のエピソードを楽しみにしようじゃないか。 (男性)
Re:以前のエピソードで起こった事で、テンマは警察を信用できないんだから逃げるしかないでしょ。
僕たちはルンゲはヨハンに関与してないだろうことは知っているけど、テンマは知らないんだからな。 (男性)

・残りのエピソードすべてを使って、誤解が誤解を生むテンマと警察の追跡劇に焦点を当てない事を期待したいな。
そうなってしまったら大きな肩すかしになってしまうから。
私はこのシリーズを楽しめているけど、何か新しい展開を待ち望んでるの。 (ニュージーランド 女性)

・前回警察がヨハンと組んでいると分かったのに、テンマがそのまま仕事に復帰した事に驚いた。
日常生活に戻るっていう事は、彼らに付け回されるって事になるかもしれないんだから。
でもどうやらやらなかったみたいだけどね……。
このあたりの事を後々説明してくれると確信しているよ。
そして、次のエピソードからが本当のMONSTERの始まりって事だね。
テンマは権力から逃げる時が来た。 (男性)

・スウェーデン人として、ドイツ語の新聞の見出しを読むことが出来て嬉しいよ>< (スウェーデン)
・自分の知ってる場所について言及されたり、映ったりするといつもワクワクしちゃう。

・テンマが銃を手にしたところを見ると彼の価値観がいかに変容したかが窺える。
全ての人の命を平等に救いたいという所から、それを終わらせるためのものへと変わってしまった。
でもワルなテンマもカッコいい。
さあ、狩りの始まりだ。 (男性)
・人の命を救うと誓った理想に燃えた医者が、自己防衛以外のために銃を持ち出すとはな。
だがこの展開は気に入った。 (男性)

- 関連記事
-
- MONSTER 第1話『ヘルDr.テンマ/Herr Dr. Tenma』 海外の反応
- MONSTER 第2話『転落/Downfall』 海外の反応
- MONSTER 第3話『殺人事件/Murder Case』 海外の反応
- MONSTER 第4話『処刑の夜/The Night of Execution』 海外の反応
- MONSTER 第5話『ハイデルベルクの少女/The Girl From Heidelberg』 海外の反応
- MONSTER 第6話『失踪記事/Disappearance Report』 海外の反応
- MONSTER 第7話『惨劇の館/Mansion of Tragedy』 海外の反応
- MONSTER 第8話『追われる身/The Fugitive』 海外の反応
- MONSTER 第9話『老兵と少女/Elderly Soldier and a Young Girl』 海外の反応
- MONSTER 第10話『消された過去/An Erased Past』 海外の反応
- MONSTER 第11話『511キンダーハイム/Kinderheim 511』 海外の反応
- MONSTER 第12話『ささやかな実験/Modest Experiment』 海外の反応
- MONSTER 第13話『ペトラとシューマン/Petra and Schumann』 海外の反応
- MONSTER 第14話『残された男・残された女/The Abandoned Man・ The Abandoned Woman』 海外の反応
- MONSTER 第15話『ビー・マイ・ベイビー/Be My Baby』 海外の反応
スポンサーサイト