鬼灯の冷徹 第5話『龍虎の二重奏/精神的運動会』 海外の反応

以下MyAnimeListより翻訳

・今回もまた白澤と鬼灯が争っていた。
2人が作っている薬の対比が面白いね。
まるで善と悪との対比のようだった。

・なんだかどんどんクレイジーになっていくな! (ベルギー 男性)

・やっぱりシロはいいなぁ。 (男性)

・鬼灯と白澤は二人が思っている以上に似てる部分があるよね。
おそらく同じ服装をしたら二人の見分けはつかないだろうな。 (女性)

・めちゃくちゃ愉快だった><><><
最初の半分はとても面白かったよ。
鬼灯と白澤との対比が大好きだった。ハハハハ。
鬼灯が彼をパンチしたところなんかも最高。
馬と牛も良かったし、鬼灯がキューピットになったのも><><><
後半部分は純粋に面白さそのものだった。
鬼灯はなんてひどい奴なんだw
それと、あのデンプシーロールには腹を抱えて笑ったよ><
スタートの合図にバズーカ―を使ったり、無慈悲にカツラを取ってきたり面白すぎた。
最後のイベントはとても残虐だったね。
鬼灯がホームランを打ったところは伝説だった^^
しかも今回はただのリハーサルだったとか、ハハハハハ。 (男性)

・鬼灯は残酷だな。
亡者を材料にするだなんて。
まぁ奴らは生きてるときにひどい事をしたやつらだからしょうがないか。

・白澤には気の毒に思うよ。
鬼灯はいつだってワンダフルだけど、絶対に敵に回したくない人物だね。

・あの馬頭と牛頭のシーンは笑いに満ちていた。
牛頭がハクタクを追いかけていた所はとても愉快だった。
後半部分も悪くは無かったね。
運動会イベントが大好きなんだ。 (男性)

・鬼灯の牛についてのレッスン。
なぜ銀の匙のホルスタイン部があれほど牛を愛しているのかをようやく理解する事が出来た。 (男性)

・おお、神よ。
あの踊る馬達には、顔を覆わされた。 (男性)
Re:あの踊っている馬の片方は牛だけどな。 (男性)

・あの馬の声は島本須美さんが担当してると思うんだ。
彼女の声はいつ聞いても良い物だ。
そしてこの手のコメディは本当に好きだよ。 (オランダ 男性)

・前半部分は漫画を読んでからアニメを見たんだけど、漫画で読んだ時ほどジョークを理解出来なかったな。
なんにせよ、ハクタクと鬼灯の遭遇が愉快だった。
やっぱり運動会エピソードは最高だねw
鬼灯がとてもカッコよかった。 (女性)

・全てのエピソードを見るたびにどんどん好きになって行く。
今回の馬と牛や鬼灯と白澤の戦いはいつも通り、抱腹絶倒だった。
鬼灯はなんというサディストなんだろうかw
大好きだ。 (アメリカ 女性)

・オーマイガッ!
初めの一歩のパロはとても素晴らしかった。
デンプシーロール!!
牛頭と馬頭も面白かった。 (男性)

・前半部分も良かったけど、後半はもっと素晴らしかった。
特に競技種目が。 (女性)

・スターティングピストルの代わりにバズーカ―を使うだなんて。 (ドイツ 女性)

・あのエクソシストレースにはやられたよ。
最初は日本の文化を知るためにこの番組を見てみようと思ってたけど、それだけじゃないと分かってうれしいね。
これはおそらく今期のお気に入りの一つになるだろうな。 (女性)

・えっと、それで彼らはあれをもう一度やらないといけないわけか?
ワォ、鬼灯は本当に鬼だな。
ケルベロスが登場したのはナイスだったよ。 (男性)

・エピソードを見続けていくにつれ、どんどん好きになってくる。
昆虫のパートは驚くほど愉快だった。
私はエジプトから来てるんだけど、それでも楽しめたよ。 (日本 女性)

・あの牛頭に追いかけられている白澤を見ると、ワンピースのサンジを思い出す。
そしてどうやら僕は地獄を楽しめているようだ。
スカラベの糞を使った玉入れでは笑ってしまった。
最初は良く分からなかったけど、気付いた瞬間とても面白かったよ。 (アメリカ 男性)

・あのむち打ちのシーンや、ゴッドファーザーの引用。
柱に目があったところやファルコンパンチ。
そして天国と地獄、この番組は本当に幅広い引用があるよね。
ナスビが一歩のマネをしていた所。
エクソシストのレース。
アヌビスまで現れた!
そしてあの奇妙な仕掛けが日本でなんと呼ばれてるのか今回で分かったよ。
しかも、あれが全てリハーサルだったの? (男性)

・鬼灯は本当に無慈悲だね。
『プラナリアよりもタフでなければいけません』とか。
これには笑わされちゃったよ。
可哀想な参加者たちだね。
あれがリハーサルだなんて……。
言うまでも無い事だけど、もう一回やらないといけないわけだからね。
面白すぎる>< (女性)

・さらなるハクタクvs鬼灯が見られた。
そしてナスビとカラウリのひと時も。
あの球のゲームが最高だったよ。 (女性)

・鬼灯は本当に素晴らしいキャラだ。
彼の無慈悲さが大好きだよ。
でも地獄に行ったら絶対彼の所に行くのは避けたいけどね。 (男性)

・初めの一歩のパロや、魁!!男塾のパロもあった!!
前回は北斗の拳のパロもあったし、古き良き作品の引用を使う所が大好きだ。
この先のエピソードで聖闘士星矢やジョジョのパロが出てきても驚かないよ。 (ドイツ 男性)

・おお、神よ。
あれが全てリハーサルだったなんて。
今僕は地獄が地獄たる所以を理解した。 (男性)

・今回もまた白澤と鬼灯が争っていた。
2人が作っている薬の対比が面白いね。
まるで善と悪との対比のようだった。

・なんだかどんどんクレイジーになっていくな! (ベルギー 男性)

・やっぱりシロはいいなぁ。 (男性)

・鬼灯と白澤は二人が思っている以上に似てる部分があるよね。
おそらく同じ服装をしたら二人の見分けはつかないだろうな。 (女性)

・めちゃくちゃ愉快だった><><><
最初の半分はとても面白かったよ。
鬼灯と白澤との対比が大好きだった。ハハハハ。
鬼灯が彼をパンチしたところなんかも最高。
馬と牛も良かったし、鬼灯がキューピットになったのも><><><
後半部分は純粋に面白さそのものだった。
鬼灯はなんてひどい奴なんだw
それと、あのデンプシーロールには腹を抱えて笑ったよ><
スタートの合図にバズーカ―を使ったり、無慈悲にカツラを取ってきたり面白すぎた。
最後のイベントはとても残虐だったね。
鬼灯がホームランを打ったところは伝説だった^^
しかも今回はただのリハーサルだったとか、ハハハハハ。 (男性)

・鬼灯は残酷だな。
亡者を材料にするだなんて。
まぁ奴らは生きてるときにひどい事をしたやつらだからしょうがないか。

・白澤には気の毒に思うよ。
鬼灯はいつだってワンダフルだけど、絶対に敵に回したくない人物だね。

・あの馬頭と牛頭のシーンは笑いに満ちていた。
牛頭がハクタクを追いかけていた所はとても愉快だった。
後半部分も悪くは無かったね。
運動会イベントが大好きなんだ。 (男性)

・鬼灯の牛についてのレッスン。
なぜ銀の匙のホルスタイン部があれほど牛を愛しているのかをようやく理解する事が出来た。 (男性)

・おお、神よ。
あの踊る馬達には、顔を覆わされた。 (男性)
Re:あの踊っている馬の片方は牛だけどな。 (男性)

・あの馬の声は島本須美さんが担当してると思うんだ。
彼女の声はいつ聞いても良い物だ。
そしてこの手のコメディは本当に好きだよ。 (オランダ 男性)

・前半部分は漫画を読んでからアニメを見たんだけど、漫画で読んだ時ほどジョークを理解出来なかったな。
なんにせよ、ハクタクと鬼灯の遭遇が愉快だった。
やっぱり運動会エピソードは最高だねw
鬼灯がとてもカッコよかった。 (女性)

・全てのエピソードを見るたびにどんどん好きになって行く。
今回の馬と牛や鬼灯と白澤の戦いはいつも通り、抱腹絶倒だった。
鬼灯はなんというサディストなんだろうかw
大好きだ。 (アメリカ 女性)

・オーマイガッ!
初めの一歩のパロはとても素晴らしかった。
デンプシーロール!!
牛頭と馬頭も面白かった。 (男性)

・前半部分も良かったけど、後半はもっと素晴らしかった。
特に競技種目が。 (女性)

・スターティングピストルの代わりにバズーカ―を使うだなんて。 (ドイツ 女性)

・あのエクソシストレースにはやられたよ。
最初は日本の文化を知るためにこの番組を見てみようと思ってたけど、それだけじゃないと分かってうれしいね。
これはおそらく今期のお気に入りの一つになるだろうな。 (女性)

・えっと、それで彼らはあれをもう一度やらないといけないわけか?
ワォ、鬼灯は本当に鬼だな。
ケルベロスが登場したのはナイスだったよ。 (男性)

・エピソードを見続けていくにつれ、どんどん好きになってくる。
昆虫のパートは驚くほど愉快だった。
私はエジプトから来てるんだけど、それでも楽しめたよ。 (日本 女性)

・あの牛頭に追いかけられている白澤を見ると、ワンピースのサンジを思い出す。
そしてどうやら僕は地獄を楽しめているようだ。
スカラベの糞を使った玉入れでは笑ってしまった。
最初は良く分からなかったけど、気付いた瞬間とても面白かったよ。 (アメリカ 男性)

・あのむち打ちのシーンや、ゴッドファーザーの引用。
柱に目があったところやファルコンパンチ。
そして天国と地獄、この番組は本当に幅広い引用があるよね。
ナスビが一歩のマネをしていた所。
エクソシストのレース。
アヌビスまで現れた!
そしてあの奇妙な仕掛けが日本でなんと呼ばれてるのか今回で分かったよ。
しかも、あれが全てリハーサルだったの? (男性)

・鬼灯は本当に無慈悲だね。
『プラナリアよりもタフでなければいけません』とか。
これには笑わされちゃったよ。
可哀想な参加者たちだね。
あれがリハーサルだなんて……。
言うまでも無い事だけど、もう一回やらないといけないわけだからね。
面白すぎる>< (女性)

・さらなるハクタクvs鬼灯が見られた。
そしてナスビとカラウリのひと時も。
あの球のゲームが最高だったよ。 (女性)

・鬼灯は本当に素晴らしいキャラだ。
彼の無慈悲さが大好きだよ。
でも地獄に行ったら絶対彼の所に行くのは避けたいけどね。 (男性)

・初めの一歩のパロや、魁!!男塾のパロもあった!!
前回は北斗の拳のパロもあったし、古き良き作品の引用を使う所が大好きだ。
この先のエピソードで聖闘士星矢やジョジョのパロが出てきても驚かないよ。 (ドイツ 男性)

・おお、神よ。
あれが全てリハーサルだったなんて。
今僕は地獄が地獄たる所以を理解した。 (男性)

- 関連記事
-
- 鬼灯の冷徹 第1話『地獄大一番/地獄不思議発見』 海外の反応
- 鬼灯の冷徹 第2話『鬼とパンツとカニ/地獄の沙汰とあれやこれ』 海外の反応
- 鬼灯の冷徹 第3話『白澤/いかにして彼らの確執は生まれたか』 海外の反応
- 鬼灯の冷徹 第4話『美男にもいろいろある/かちかぢごく』 海外の反応
- 鬼灯の冷徹 第5話『龍虎の二重奏/精神的運動会』 海外の反応
- 鬼灯の冷徹 第6話『地獄アイドル ピーチ・マキ/右腕のブルース』 海外の反応
- 鬼灯の冷徹 第7話『男と女と衆合地獄/地獄式鍼灸術と浄玻璃鏡の使い方』 海外の反応
- 鬼灯の冷徹 第8話『えげつなき戦い/地獄三十六景』 海外の反応
- 鬼灯の冷徹 9話『酒と女でダメになる究極の例/溢れ返ってきたヨッパライ』 海外の反応
- 鬼灯の冷徹 第10話『十王の晩餐/ダイエットは地獄みたいなもの』 海外の反応
- 鬼灯の冷徹 第11話『一寸だった法師/お山の泥沼姉妹』 海外の反応
- 鬼灯の冷徹 第12話『レディ・リリスとその夫/中国現世に妖怪が広まった訳』 海外の反応
- 鬼灯の冷徹 第13話 最終話『盂蘭盆地獄祭/雑談閻魔大王』 海外の反応
スポンサーサイト