MONSTER 第3話『殺人事件/Murder Case』 海外の反応

以下MyANimeListより翻訳

・テンマは幸運をつかんだな。
3人が死に、輝かしい未来の道が再び開かれた。
そしてエヴァは本当に厚顔無恥だね。
もしくはあれが彼女の寄生的な本質なのかな?
前回のエピソードで、テンマを愚か呼ばわりしたことは皮肉にすらならない。
……まぁ何でもいいや。
人生はまだまだ続くんだし、すべての悪い事は過去のままにしておけばいい。
そう上手くはいかないかもしれないけどね。 (男性)

・モンスターについて一番素晴らしい事は本当にじっくりとしたペースでやってくれている事だ。
ムードを築き上げ、キャラクターをうまく育てている。
これらが本当に素晴らしい。
このエピソードはいい例だと思う。 (アメリカ 男性)

・オーケイ、ケンゾーにはあのビッチがよりを戻そうとしてきた時、顔を引っぱたいて欲しかったけどね。
彼の人生はあのときに壊されてしまったからな。
少なくとも今は幸せそうで何よりだ。
9年も経過したのはとても長いと思う。
この先どこに向かうのか分からないが、僕は気に入っている。 (ベネズエラ)
・結局あのキャンディーには毒が入っていたのか。 (アメリカ 男性)
・あの奇妙な双子がモンスターに違いない。 (ポーランド 女性)

・毒入りキャンディね。
おそらくヨハンがあのプレゼントの山に仕込んでおいたんだろうな。
犯人がテンマであるはずはないよ。
でもどうやって仕込んだ毒を院長に掴ませたんだろう? (女性)

・前回のエピソードの殺人事件だが、テンマが酔っぱらってやったってのはあり得ないよね。
やっぱりあの双子が絡んでいるとみるべきか。
葬式のシーンはなんだか悲しかったよ。
テンマが今でも院長の性質を受け入れる事が出来ていて、あんな邪悪な男なのにどれほど世話になったのかを気にかけていた。 (フィンランド 男性)

・前院長の娘を捨てた事でテンマを責める事は出来ないな。
変わったと言われても、どうやってそれを知る事が出来るというのか。
全ては遅すぎたんだよ。 (男性)

・テンマはとても堅実なキャラクターだね。
エヴァとのシーンはとても素晴らしかった。
それでも僕はテンマがあの女性に何らかの未練があるように思えるけど。 (スペイン 男性)

・ルンゲの癖は面白いな。
ヒトラーもルンゲ警部みたいに左手を動かしていたからな。 (不明)
Re:あれは病気か何かの後遺症じゃなかったっけ? (不明)

・ルンゲって刑事の癖はクールだね。
握手さえ状況分析に使うだなんて。
キャンディに毒を入れたのは分かったけど、どうやって院長に毒の入ったキャンディを掴ませたのかがまだ解決されていない。
でも捜査官はまちがっている。
犯人はテンマじゃないぞ。
僕は未だにヨハンの仕業だと思っている。 (フィンランド 男性)

・恐ろしくて不気味な刑事だな……。
そして、モンスターがやってくる……ゆっくりと、確実に。
このアニメのミステリアスな雰囲気が僕を夢中にさせる。
これが最後まで続いて欲しいよ。 (不明)
・あの刑事はデスノートのLを彷彿とさせる。
とても聡明で執着が強そうだな。 (イギリス 男性)

・エヴァは外科部長の肩書に目がくらんでるだけだよね。 (ギリシャ 女性)
・テンマがエヴァにノーと言ってくれて嬉しい。 (女性)
・自業自得だよ、ビッ……ガール。
だがテンマのこの安らかな日々もすぐに終わりを迎えるのだろう、そんな予感がする……。 (男性)

・悲しい真実だが、僕の国の女性はほぼ全てエヴァみたいな女性だよ。 (不明)
Re:マジかよ?一体どこの国に住んでいるんだ? (不明)
Re:『僕の国』じゃなくて『すべての国』の女はエヴァみたいなものじゃね? (不明)

・神よ、あのビッチを置き去りにしてくれてありがとうございます。
もしテンマがエヴァとよりを戻して新たなスタートを始めようって事になってたら、イライラしただろう。 (不明)
・エヴァは金や権力の亡者に見えたから断ってくれて嬉しいよ。
彼が降格させられたら、エヴァはテンマを振ったのに、昇進したらこの有り様……。
当然だよ……。
そうそう、凧揚げのシーンが本当に大好きだった。 (イギリス 男性)
・なんだか僕はテンマには骨なしキャラだと予測してたんだけど、3話にして既にその強さを見せてくれた。 (イギリス 男性)

・エヴァはおそらく僕のお気に入りのキャラだな、
彼女が前に進もうとする様子はとても面白い。 (アメリカ 男性)
・テンマは9年前と全く見た目が変わらないように見える。 (不明)
・わぉー、9年後か。
今まで見てきたアニメの中で最長のタイムスキップだな。
そして確かにあの刑事は奇妙だ。
そしてエンディングがとても興味深いね。
『モンスターが来る』か。
一体何のことなのか気になるよ。
これから何が起ころうとしているのだろうか。 (ポルトガル 男性)

・テンマは昇進されたようだな。
よかったね。テンマ。 (男性)
・74話あって、まだ3話なのに9年も飛んだの!?
これは新記録だな。 (男性)
・わぉ、すっかり夢中になっていた。
でも9年も経っているのに全く歳を取ってないように見えるのは奇妙だな。 (リトアニア 男性)

・9年も飛ぶとは思いもしなかった。
病院の殺人事件は全く進展しなかったんだね……。
あの双子に何があったのか凄い気になる。 (スウェーデン 男性)

・大丈夫だよ、能登麻美子。
キミが凧の飛ばし方を知らなくとも、僕の愛は変わらないから。 (不明)

・凧揚げのシーンは本当に美しいね。
でもしまった。
もう3時だよ。
寝なきゃいけない。
でもこの作品は良過ぎるよね。 (アメリカ 女性)

・うーん、テンマの事が心配だな……。
僕はテンマが殺人の事で責められる事になるんじゃないかという不安がある。
彼の幸福な病院生活を見れるのは良い事だけどね。
みんなが愛し、尊敬してくれている。
それほど長続きしそうにないのが悲しいよ。 (男性)

・ベリーナイス。
でもドイツには青信号は無いよ。
赤、黄色、緑だね。
そしてモンスターというのはテンマが助けた少年の事だろう。
あるいは妹も一緒かな。 (不明)

・確かにエンディングには困惑させられた。
一体このショーはどこへ向かおうとしているのだろうか。
安っぽい超能力プロットにはならないで欲しいけど……。
例えばデスノートみたいにね。
この作品のここまでで築き上げられたリアルな日常描写の方が気に入ってるんだ。 (アメリカ 男性)
・MONSTERは超自然的な作品じゃないから……。
それこそが、この作品がデスノートよりも優れている理由だ。 (イギリス 男性)

・ルンゲ警部はとても興味深いキャラだな。
彼についてさらに多くの事を学べるのが待ち遠しいよ。
間違いなく彼はテンマが何らかの形で殺人に関わっていないかを疑っている。 (アメリカ 男性)

・ドクターは未だに憂鬱そうだね。
彼は成功して、女性たちがご機嫌伺いをしてくれて、同僚たちの羨望を集め、インターンの尊敬を得ている。
なのに奇妙な事だ。
だが、やはりドニー・ダーコは正しいのだろうな。
不運な星の下に生まれる人というのはいるという事なんだろう。 (カナダ 男性)

・そうだよねぇ。
市長や院長たちが死んだ途端にテンマが突拍子もなくチーフになったら、実際、疑いをかけられる事になるよね。
まぁ、医者たちの死にはあの双子が関係しているのだろうけどさ。
彼らは未だにどこに行ったか分からないの?? (男性)

・このエピソードには最初の2話ほどの良さを感じないな。
でもあの新キャラの刑事さんはとても期待出来そうだ……。
でもやっぱり9年も時間が経過したのはちょっとやり過ぎかな。
だってキャラ達が歳を取ってないように見えるんだもん。
看護婦は歳を取っていたけど。 (スペイン 男性)

・このエピソードの全てのセットアップを尊敬する。
ペース、下積み、雰囲気がここまでの所、完璧だ。
『モンスターがやってくる』か。
あの少年は関わっているだろうな。
少女はどうだろうか。 (男性)

・もうすでにAM3:19なんだけど視聴が止まらない……。
もう寝ないといけないのに。
明日は7時起きで仕事にいかなくちゃいけないのに……。
でもこのアニメにはそこまでやる価値がある! (ロシア 女性)
・モンスターがやってくるだと?
うーん、なぜ僕はそのモンスターなる人物がお気に入りキャラになりそうな予感がしているのだろう? (男性)

・テンマは幸運をつかんだな。
3人が死に、輝かしい未来の道が再び開かれた。
そしてエヴァは本当に厚顔無恥だね。
もしくはあれが彼女の寄生的な本質なのかな?
前回のエピソードで、テンマを愚か呼ばわりしたことは皮肉にすらならない。
……まぁ何でもいいや。
人生はまだまだ続くんだし、すべての悪い事は過去のままにしておけばいい。
そう上手くはいかないかもしれないけどね。 (男性)

・モンスターについて一番素晴らしい事は本当にじっくりとしたペースでやってくれている事だ。
ムードを築き上げ、キャラクターをうまく育てている。
これらが本当に素晴らしい。
このエピソードはいい例だと思う。 (アメリカ 男性)

・オーケイ、ケンゾーにはあのビッチがよりを戻そうとしてきた時、顔を引っぱたいて欲しかったけどね。
彼の人生はあのときに壊されてしまったからな。
少なくとも今は幸せそうで何よりだ。
9年も経過したのはとても長いと思う。
この先どこに向かうのか分からないが、僕は気に入っている。 (ベネズエラ)
・結局あのキャンディーには毒が入っていたのか。 (アメリカ 男性)
・あの奇妙な双子がモンスターに違いない。 (ポーランド 女性)

・毒入りキャンディね。
おそらくヨハンがあのプレゼントの山に仕込んでおいたんだろうな。
犯人がテンマであるはずはないよ。
でもどうやって仕込んだ毒を院長に掴ませたんだろう? (女性)

・前回のエピソードの殺人事件だが、テンマが酔っぱらってやったってのはあり得ないよね。
やっぱりあの双子が絡んでいるとみるべきか。
葬式のシーンはなんだか悲しかったよ。
テンマが今でも院長の性質を受け入れる事が出来ていて、あんな邪悪な男なのにどれほど世話になったのかを気にかけていた。 (フィンランド 男性)

・前院長の娘を捨てた事でテンマを責める事は出来ないな。
変わったと言われても、どうやってそれを知る事が出来るというのか。
全ては遅すぎたんだよ。 (男性)

・テンマはとても堅実なキャラクターだね。
エヴァとのシーンはとても素晴らしかった。
それでも僕はテンマがあの女性に何らかの未練があるように思えるけど。 (スペイン 男性)

・ルンゲの癖は面白いな。
ヒトラーもルンゲ警部みたいに左手を動かしていたからな。 (不明)
Re:あれは病気か何かの後遺症じゃなかったっけ? (不明)

・ルンゲって刑事の癖はクールだね。
握手さえ状況分析に使うだなんて。
キャンディに毒を入れたのは分かったけど、どうやって院長に毒の入ったキャンディを掴ませたのかがまだ解決されていない。
でも捜査官はまちがっている。
犯人はテンマじゃないぞ。
僕は未だにヨハンの仕業だと思っている。 (フィンランド 男性)

・恐ろしくて不気味な刑事だな……。
そして、モンスターがやってくる……ゆっくりと、確実に。
このアニメのミステリアスな雰囲気が僕を夢中にさせる。
これが最後まで続いて欲しいよ。 (不明)
・あの刑事はデスノートのLを彷彿とさせる。
とても聡明で執着が強そうだな。 (イギリス 男性)

・エヴァは外科部長の肩書に目がくらんでるだけだよね。 (ギリシャ 女性)
・テンマがエヴァにノーと言ってくれて嬉しい。 (女性)
・自業自得だよ、
だがテンマのこの安らかな日々もすぐに終わりを迎えるのだろう、そんな予感がする……。 (男性)

・悲しい真実だが、僕の国の女性はほぼ全てエヴァみたいな女性だよ。 (不明)
Re:マジかよ?一体どこの国に住んでいるんだ? (不明)
Re:『僕の国』じゃなくて『すべての国』の女はエヴァみたいなものじゃね? (不明)

・神よ、あのビッチを置き去りにしてくれてありがとうございます。
もしテンマがエヴァとよりを戻して新たなスタートを始めようって事になってたら、イライラしただろう。 (不明)
・エヴァは金や権力の亡者に見えたから断ってくれて嬉しいよ。
彼が降格させられたら、エヴァはテンマを振ったのに、昇進したらこの有り様……。
当然だよ……。
そうそう、凧揚げのシーンが本当に大好きだった。 (イギリス 男性)
・なんだか僕はテンマには骨なしキャラだと予測してたんだけど、3話にして既にその強さを見せてくれた。 (イギリス 男性)

・エヴァはおそらく僕のお気に入りのキャラだな、
彼女が前に進もうとする様子はとても面白い。 (アメリカ 男性)
・テンマは9年前と全く見た目が変わらないように見える。 (不明)
・わぉー、9年後か。
今まで見てきたアニメの中で最長のタイムスキップだな。
そして確かにあの刑事は奇妙だ。
そしてエンディングがとても興味深いね。
『モンスターが来る』か。
一体何のことなのか気になるよ。
これから何が起ころうとしているのだろうか。 (ポルトガル 男性)

・テンマは昇進されたようだな。
よかったね。テンマ。 (男性)
・74話あって、まだ3話なのに9年も飛んだの!?
これは新記録だな。 (男性)
・わぉ、すっかり夢中になっていた。
でも9年も経っているのに全く歳を取ってないように見えるのは奇妙だな。 (リトアニア 男性)

・9年も飛ぶとは思いもしなかった。
病院の殺人事件は全く進展しなかったんだね……。
あの双子に何があったのか凄い気になる。 (スウェーデン 男性)

・大丈夫だよ、能登麻美子。
キミが凧の飛ばし方を知らなくとも、僕の愛は変わらないから。 (不明)

・凧揚げのシーンは本当に美しいね。
でもしまった。
もう3時だよ。
寝なきゃいけない。
でもこの作品は良過ぎるよね。 (アメリカ 女性)

・うーん、テンマの事が心配だな……。
僕はテンマが殺人の事で責められる事になるんじゃないかという不安がある。
彼の幸福な病院生活を見れるのは良い事だけどね。
みんなが愛し、尊敬してくれている。
それほど長続きしそうにないのが悲しいよ。 (男性)

・ベリーナイス。
でもドイツには青信号は無いよ。
赤、黄色、緑だね。
そしてモンスターというのはテンマが助けた少年の事だろう。
あるいは妹も一緒かな。 (不明)

・確かにエンディングには困惑させられた。
一体このショーはどこへ向かおうとしているのだろうか。
安っぽい超能力プロットにはならないで欲しいけど……。
例えばデスノートみたいにね。
この作品のここまでで築き上げられたリアルな日常描写の方が気に入ってるんだ。 (アメリカ 男性)
・MONSTERは超自然的な作品じゃないから……。
それこそが、この作品がデスノートよりも優れている理由だ。 (イギリス 男性)

・ルンゲ警部はとても興味深いキャラだな。
彼についてさらに多くの事を学べるのが待ち遠しいよ。
間違いなく彼はテンマが何らかの形で殺人に関わっていないかを疑っている。 (アメリカ 男性)

・ドクターは未だに憂鬱そうだね。
彼は成功して、女性たちがご機嫌伺いをしてくれて、同僚たちの羨望を集め、インターンの尊敬を得ている。
なのに奇妙な事だ。
だが、やはりドニー・ダーコは正しいのだろうな。
不運な星の下に生まれる人というのはいるという事なんだろう。 (カナダ 男性)

・そうだよねぇ。
市長や院長たちが死んだ途端にテンマが突拍子もなくチーフになったら、実際、疑いをかけられる事になるよね。
まぁ、医者たちの死にはあの双子が関係しているのだろうけどさ。
彼らは未だにどこに行ったか分からないの?? (男性)

・このエピソードには最初の2話ほどの良さを感じないな。
でもあの新キャラの刑事さんはとても期待出来そうだ……。
でもやっぱり9年も時間が経過したのはちょっとやり過ぎかな。
だってキャラ達が歳を取ってないように見えるんだもん。
看護婦は歳を取っていたけど。 (スペイン 男性)

・このエピソードの全てのセットアップを尊敬する。
ペース、下積み、雰囲気がここまでの所、完璧だ。
『モンスターがやってくる』か。
あの少年は関わっているだろうな。
少女はどうだろうか。 (男性)

・もうすでにAM3:19なんだけど視聴が止まらない……。
もう寝ないといけないのに。
明日は7時起きで仕事にいかなくちゃいけないのに……。
でもこのアニメにはそこまでやる価値がある! (ロシア 女性)
・モンスターがやってくるだと?
うーん、なぜ僕はそのモンスターなる人物がお気に入りキャラになりそうな予感がしているのだろう? (男性)

- 関連記事
-
- MONSTER 第1話『ヘルDr.テンマ/Herr Dr. Tenma』 海外の反応
- MONSTER 第2話『転落/Downfall』 海外の反応
- MONSTER 第3話『殺人事件/Murder Case』 海外の反応
- MONSTER 第4話『処刑の夜/The Night of Execution』 海外の反応
- MONSTER 第5話『ハイデルベルクの少女/The Girl From Heidelberg』 海外の反応
- MONSTER 第6話『失踪記事/Disappearance Report』 海外の反応
- MONSTER 第7話『惨劇の館/Mansion of Tragedy』 海外の反応
- MONSTER 第8話『追われる身/The Fugitive』 海外の反応
- MONSTER 第9話『老兵と少女/Elderly Soldier and a Young Girl』 海外の反応
- MONSTER 第10話『消された過去/An Erased Past』 海外の反応
- MONSTER 第11話『511キンダーハイム/Kinderheim 511』 海外の反応
- MONSTER 第12話『ささやかな実験/Modest Experiment』 海外の反応
- MONSTER 第13話『ペトラとシューマン/Petra and Schumann』 海外の反応
- MONSTER 第14話『残された男・残された女/The Abandoned Man・ The Abandoned Woman』 海外の反応
- MONSTER 第15話『ビー・マイ・ベイビー/Be My Baby』 海外の反応
スポンサーサイト