のだめカンタービレ 第六話『脱退』 海外の反応

以下MyAnimeList、AnimeSukiより翻訳
・05-14-08, 5:48 PM
タオルとレモンのはちみつ漬け持ってきました。
好きです。←さりげなく告白してる。
あのシーンには笑った><
マジで笑いすぎて最後どうなったか覚えていないんだ。 (アイルランド 男性)
・07-13-09, 11:06 PM
・08-28-10, 7:57 PM
・06-25-13, 2:04 AM

・12-10-08, 10:41 PM
あはははは、
エロエロのだめにはとても笑わされたわ。 (女性)
・04-20-09, 2:32 AM
ははは、彼は本当に悪意を持っているね。
そして、呪われたバイオリンだって!?
ははは千秋! 君はマッチ売りの少女のシーンで泣いていたねw
そしてあのバイオリンのポーズ!
彼らはユニークなオーケストラになるさ、賭けてもいいよ。 (不明)

・08-27-09, 1:20 AM
面白いエピソードだ。
のだめの色っぽい声。ああん。 (アメリカ 男性)
・09-16-09, 7:43 PM
呪われたバイオリンにレモンw (女性)

・10-12-09, 1:39 PM
あのレモンは、はははは…… (女性)
・12-05-09, 5:36 PM
なんで今までこのエピソードを見ていなかったのかしら!?
これは間違いなく素晴らしいわ! >< (女性)

・03-10-10, 9:36 AM
千秋はマジになりすぎちゃったね。
レモンは最強ねw (ポーランド 女性)
・06-06-10, 2:36 PM
自分はロック風のオーケストラwithピアノの希望を捨てていないよ。
それは起こらないと思うけど……。
千秋はリラックスが必要だ。
幸せなオーケストラはより良い音を奏でる。 (アメリカ 男性)

・10-21-12, 5:18 PM
ははは、これは面白いエピソードだった。
千秋は真剣に他者への干渉を控えるべきだ。 (男性)
・01-12-13, 7:00 PM
千秋の貧乏に対するイメージが大好きだよw
とても愉快だった。 (アメリカ 男性)
・03-30-13, 7:55 PM
ストーリーラインの最初は貧しい音楽家と呪われたバイオリンによって起こる出来事。
でも、残りの部分のエピソードとそれらが調和していたようには思えなかったな。 (アメリカ 女性)

・05-22-13, 11:28 AM
千秋がもっと落ちついて、彼らがユニークなオーケストラになって、
それをみんながとても気に入る展開になることに賭けるよ。
素晴らしいエピソードだった。 (スウェーデン 男性)
・06-18-13, 8:31 AM
呪われたバイオリンw
少なくとも、もうそれを気にしなくてもよくなったわけだ。
登場人物が今後、もっと増えるのかなぁと考えているよ。
今回登場した貧乏な彼女はどちらかといえば面白い。
終わり方はとても良いね。
彼らがどうやって現状に対処するのか見ていこうじゃないか!! (ベルギー 男性)

・08-28-13, 2:05 AM
桜はとても面白いね。
たとえ可能性がないとしても、彼女が峰と一緒にいるのを見れたらいいな。
千秋は確かに言葉が厳しいね、でも彼は悪いやつじゃないよ。
そして、サクラの父は全く演奏できないなんてw
今は彼女はお金持ちに戻り始めたね。
ミルヒ先生は確実に何かをたくらんでいるようだ……。
彼らの決意が大好きだよ>< (パキスタン 男性)
・01-11-14, 2:28 PM
おお、なんてことだ。
千秋の悪い癖が戻ってしまった。
例え彼には怒る理由があるとしても、彼のオーケストラが弱くなってしまう。
高いプレッシャーと屈辱に塗れては、それに対処することができなくなるよ。
彼はすぐに辛く当たることをやめるか、自分の行いに後悔するべきだ。
バイオリンのジミヘンの動きは愉快だった。
『ナポレオンの偉大さを表現しているんだ』のところは、おお、神よ!って感じだ。
のだめは愉快だね。
彼女がオーケストラで演奏できないのが悲しいよ。
いつかのだめもピアノでオーケストラに混ざれるといいね。
それには豊かな才能とマエストロが必要だ。
最後に、千秋がシュトレーゼマンのハーレムをぶち壊しにしたのは>< (カナダ 男性)

・ 2007-02-15, 15:50
今回のエピソードはどちらかといえば展開が速かったように感じる。
実際サクラの物語の部分だけじゃなくて、
シュトレーゼマンがSオケを去ってAオケを指揮することになった部分まで
十分カバーできてないと思うんだが。 (不明)
・2007-02-16, 04:09
シュトレーゼマンは本気で嫉妬してSオケを去ったのではなくて、
本当は挑戦と千秋の技術テストをしたいんだと思う。
サクラはとってもかわいいね。
あと彼女の声は以前どこかで聞いたことがあるように思えるんだ。
急いで調べたら能登麻美子じゃないか!
彼女はお気に入りの声優の一人なんだよね^_^ (イギリス 男性)

・2007-02-16, 15:57
僕も能登の声は可愛くて、サクラにぴったりだと思うよ。
でも今回のエピソードはこのアニメで初めてちょっと失望したエピソードなんだ。
たぶん、既にドラマ版を見ていて、その展開に驚きがなかったからだろうけど。
それでも、すべての声優たちの働きは喜ばしいね。
メインキャラクターたちはの声は本当に感動を与えてくれる。
そしてのだめの薦めによって千秋がやったことは、サクラに対する大きな手助けとなったね。(不明)
・2007-02-16, 17:08
こんなアニメを今まで見逃していたなんて信じられない。
もっと早く出会えていればと思うよ。
そして、クラシック音楽の学生を題材にしていることにとても興味を持っているんだ。
完璧に自分の好みに一致している。
コメディはここまでのところ、とても楽しめているよ。 (カナダ 男性)

・2007-02-18, 11:54
アニメのミルヒをドラマ版と対比して、これほど好きになるとは思わなかったわ。
日本人の男にカツラをかぶせて外国人の真似事をしたときよりも面白くはならないと思ってたからね。
でも、実際にはアニメのミルヒも大好きだよ。
でも実際の外国人を起用すればもっと理に適っていると思うんだけどね (アメリカ 女性)




・ 2007-02-20, 12:24
もしかして、千秋がサクラの父親のバイオリンに関心を示さなかったことに驚いてるのって僕だけかな?
それとも、千秋はもしや実際にストラディバリウスを演奏する機会があったのかな?
例え、千秋がサクラの父の趣味に怒りを抱いたとしても、
それらの楽器に少しでも触ってみたいとは思わなかったのだろうか。
たぶん、サクラと彼女の母はあの秘密の部屋のことを知らないと思うね。
奥さんがアルバイトから帰ってきてあの部屋を見たら腰を抜かすだろう。 (男性)

・ 2007-02-21, 05:43
・2007-02-21, 07:20



・2007-02-21, 12:22
日本ドラマのファンの友人にのだめのドラマバージョンを見せてもらったんだけど、
俳優の演技がとても気に入ったよ。
今や自分は熱狂的なのだめカンタービレのファンと言える。
今すぐ漫画を買いに強行しなくてはならない。
今年の漫画購入制限いっぱいまで買うことを誓おうじゃないか。 (シンガポール 男性)
・2007-02-21, 14:46

・2007-02-21, 15:18
自分は少し、ここの所、千秋の話ばかりになっていることに小さな失望を感じている。
のだめは最近コメディ要員になってばかりなんだ。
千秋は張り合いがないと思うよ。
彼は完璧主義的な性格のせいで、彼自身を無慈悲な批評家へと変えてしまうんだ。
言うまでもないことだけど、これがたぶん最初で最後のオーケストラを指揮するチャンスだ。
だから彼は出来る限りの全力を尽くしたいんだろうね。 (男性)
・2007-02-21, 16:13

・2007-02-22, 02:17

・2007-02-22, 05:21

・2007-02-22, 08:02
僕はのだめがSオケにピアノで参加するチャンスがあることに賭けているんだ。
でも、仮にピアノでオーケストラに入るとしたらそのように作曲された作品でないとだめだからね。
彼女が祝福を受けられなくて悲しいよ。 (男性)



・ 2007-02-22, 08:35
・2007-02-22, 08:58
■■■
ドラマ版のだめカンタービレに言及する意見があり、それが好意的に捉えられていてうれしいですね。
私も、当時ドラマをほとんど見なくなっていたにも関わらず、すっかりハマってしまった作品でした。
竹中直人さんが演じるシュトレーゼマンは自分も好きだった覚えがあります。
全体的にはまり役が多くて俳優さんたちの演技が光ってました。
・05-14-08, 5:48 PM
タオルとレモンのはちみつ漬け持ってきました。
好きです。←さりげなく告白してる。
あのシーンには笑った><
マジで笑いすぎて最後どうなったか覚えていないんだ。 (アイルランド 男性)
・07-13-09, 11:06 PM
あの丸ごとのレモンは僕をめちゃくちゃにしたよw
呪われたバイオリンは最強! (不明)
呪われたバイオリンは最強! (不明)

・08-28-10, 7:57 PM
はははは、これは最高だった。
のだめは本当に私を成長させてくれるね。
のだめは本当に私を成長させてくれるね。
彼女は最高だわ。 (メキシコ 女性)
・06-25-13, 2:04 AM
ははは……。あれは愉快だった><
セクシーな格好をしたのだめはなんであんなにコメディになるんだろう…… (男性)
セクシーな格好をしたのだめはなんであんなにコメディになるんだろう…… (男性)

・12-10-08, 10:41 PM
あはははは、
エロエロのだめにはとても笑わされたわ。 (女性)
・04-20-09, 2:32 AM
ははは、彼は本当に悪意を持っているね。
そして、呪われたバイオリンだって!?
ははは千秋! 君はマッチ売りの少女のシーンで泣いていたねw
そしてあのバイオリンのポーズ!
彼らはユニークなオーケストラになるさ、賭けてもいいよ。 (不明)

・08-27-09, 1:20 AM
面白いエピソードだ。
のだめの色っぽい声。ああん。 (アメリカ 男性)
・09-16-09, 7:43 PM
呪われたバイオリンにレモンw (女性)

・10-12-09, 1:39 PM
あのレモンは、はははは…… (女性)
・12-05-09, 5:36 PM
なんで今までこのエピソードを見ていなかったのかしら!?
これは間違いなく素晴らしいわ! >< (女性)

・03-10-10, 9:36 AM
千秋はマジになりすぎちゃったね。
レモンは最強ねw (ポーランド 女性)
・06-06-10, 2:36 PM
自分はロック風のオーケストラwithピアノの希望を捨てていないよ。
それは起こらないと思うけど……。
千秋はリラックスが必要だ。
幸せなオーケストラはより良い音を奏でる。 (アメリカ 男性)

・10-21-12, 5:18 PM
ははは、これは面白いエピソードだった。
千秋は真剣に他者への干渉を控えるべきだ。 (男性)
・01-12-13, 7:00 PM
千秋の貧乏に対するイメージが大好きだよw
とても愉快だった。 (アメリカ 男性)
・03-30-13, 7:55 PM
ストーリーラインの最初は貧しい音楽家と呪われたバイオリンによって起こる出来事。
でも、残りの部分のエピソードとそれらが調和していたようには思えなかったな。 (アメリカ 女性)

・05-22-13, 11:28 AM
千秋がもっと落ちついて、彼らがユニークなオーケストラになって、
それをみんながとても気に入る展開になることに賭けるよ。
素晴らしいエピソードだった。 (スウェーデン 男性)
・06-18-13, 8:31 AM
呪われたバイオリンw
少なくとも、もうそれを気にしなくてもよくなったわけだ。
登場人物が今後、もっと増えるのかなぁと考えているよ。
今回登場した貧乏な彼女はどちらかといえば面白い。
終わり方はとても良いね。
彼らがどうやって現状に対処するのか見ていこうじゃないか!! (ベルギー 男性)

・08-28-13, 2:05 AM
桜はとても面白いね。
たとえ可能性がないとしても、彼女が峰と一緒にいるのを見れたらいいな。
千秋は確かに言葉が厳しいね、でも彼は悪いやつじゃないよ。
そして、サクラの父は全く演奏できないなんてw
今は彼女はお金持ちに戻り始めたね。
ミルヒ先生は確実に何かをたくらんでいるようだ……。
彼らの決意が大好きだよ>< (パキスタン 男性)
・01-11-14, 2:28 PM
おお、なんてことだ。
千秋の悪い癖が戻ってしまった。
例え彼には怒る理由があるとしても、彼のオーケストラが弱くなってしまう。
高いプレッシャーと屈辱に塗れては、それに対処することができなくなるよ。
彼はすぐに辛く当たることをやめるか、自分の行いに後悔するべきだ。
バイオリンのジミヘンの動きは愉快だった。
『ナポレオンの偉大さを表現しているんだ』のところは、おお、神よ!って感じだ。
のだめは愉快だね。
彼女がオーケストラで演奏できないのが悲しいよ。
いつかのだめもピアノでオーケストラに混ざれるといいね。
それには豊かな才能とマエストロが必要だ。
最後に、千秋がシュトレーゼマンのハーレムをぶち壊しにしたのは>< (カナダ 男性)

・ 2007-02-15, 15:50
今回のエピソードはどちらかといえば展開が速かったように感じる。
実際サクラの物語の部分だけじゃなくて、
シュトレーゼマンがSオケを去ってAオケを指揮することになった部分まで
十分カバーできてないと思うんだが。 (不明)
・2007-02-16, 04:09
シュトレーゼマンは本気で嫉妬してSオケを去ったのではなくて、
本当は挑戦と千秋の技術テストをしたいんだと思う。
サクラはとってもかわいいね。
あと彼女の声は以前どこかで聞いたことがあるように思えるんだ。
急いで調べたら能登麻美子じゃないか!
彼女はお気に入りの声優の一人なんだよね^_^ (イギリス 男性)

・2007-02-16, 15:57
僕も能登の声は可愛くて、サクラにぴったりだと思うよ。
でも今回のエピソードはこのアニメで初めてちょっと失望したエピソードなんだ。
たぶん、既にドラマ版を見ていて、その展開に驚きがなかったからだろうけど。
それでも、すべての声優たちの働きは喜ばしいね。
メインキャラクターたちはの声は本当に感動を与えてくれる。
そしてのだめの薦めによって千秋がやったことは、サクラに対する大きな手助けとなったね。(不明)
・2007-02-16, 17:08
こんなアニメを今まで見逃していたなんて信じられない。
もっと早く出会えていればと思うよ。
そして、クラシック音楽の学生を題材にしていることにとても興味を持っているんだ。
完璧に自分の好みに一致している。
コメディはここまでのところ、とても楽しめているよ。 (カナダ 男性)

・2007-02-18, 11:54
アニメのミルヒをドラマ版と対比して、これほど好きになるとは思わなかったわ。
日本人の男にカツラをかぶせて外国人の真似事をしたときよりも面白くはならないと思ってたからね。
でも、実際にはアニメのミルヒも大好きだよ。
でも実際の外国人を起用すればもっと理に適っていると思うんだけどね (アメリカ 女性)




・ 2007-02-20, 12:24
もしかして、千秋がサクラの父親のバイオリンに関心を示さなかったことに驚いてるのって僕だけかな?
それとも、千秋はもしや実際にストラディバリウスを演奏する機会があったのかな?
例え、千秋がサクラの父の趣味に怒りを抱いたとしても、
それらの楽器に少しでも触ってみたいとは思わなかったのだろうか。
たぶん、サクラと彼女の母はあの秘密の部屋のことを知らないと思うね。
奥さんがアルバイトから帰ってきてあの部屋を見たら腰を抜かすだろう。 (男性)

・ 2007-02-21, 05:43
そうだなぁ、千秋が指揮者志望だということを考慮すれば
師匠の指揮棒にならば涎を垂らすだろうね。
師匠の指揮棒にならば涎を垂らすだろうね。
彼はその他のものには興味を失ってしまったのさ。 (イギリス 男性)
・2007-02-21, 07:20
自分も驚いたよ。つまりあのバイオリンの存在感に気がふれそうだった。
少なくとも千秋にあの楽器について何かコメントをして欲しかったと思っているんだ。
少なくとも千秋にあの楽器について何かコメントをして欲しかったと思っているんだ。
独り言でもいいからさ。 (カナダ 男性)





・2007-02-21, 12:22
日本ドラマのファンの友人にのだめのドラマバージョンを見せてもらったんだけど、
俳優の演技がとても気に入ったよ。
今や自分は熱狂的なのだめカンタービレのファンと言える。
今すぐ漫画を買いに強行しなくてはならない。
今年の漫画購入制限いっぱいまで買うことを誓おうじゃないか。 (シンガポール 男性)
・2007-02-21, 14:46
とってもよかっただろ?
僕はもうすっかり俳優たちの演技や声に慣れ切っちゃったんだ。
僕はもうすっかり俳優たちの演技や声に慣れ切っちゃったんだ。
今じゃアニメのほうが違和感を感じるぐらいだよ。
だが、ドラマの方のシュトレーゼマンを演じている男は本当に愉快だ。 (カナダ 男性)
だが、ドラマの方のシュトレーゼマンを演じている男は本当に愉快だ。 (カナダ 男性)

・2007-02-21, 15:18
自分は少し、ここの所、千秋の話ばかりになっていることに小さな失望を感じている。
のだめは最近コメディ要員になってばかりなんだ。
千秋は張り合いがないと思うよ。
彼は完璧主義的な性格のせいで、彼自身を無慈悲な批評家へと変えてしまうんだ。
言うまでもないことだけど、これがたぶん最初で最後のオーケストラを指揮するチャンスだ。
だから彼は出来る限りの全力を尽くしたいんだろうね。 (男性)
・2007-02-21, 16:13
この作品は千秋のためのものであって、のだめのためのものじゃないわ。
基本的に焦点は彼に充てられていて、のだめは千秋を良い人間へと導く役割なのよ。
基本的に焦点は彼に充てられていて、のだめは千秋を良い人間へと導く役割なのよ。
のだめは主要キャラクターだけど、どちらかといえばお笑い的救済を与えてくれるの。
でも、ここ数話は千秋のキャラクター性を発展させるためのものだよ。
でも、ここ数話は千秋のキャラクター性を発展させるためのものだよ。
この先を見ていけばのだめに焦点があてられる話もでてくるわよ。 (オーストラリア 女性)

・2007-02-22, 02:17
のだめはピアノ奏者だからオーケストラに合わなくて、その一員にはなれないからね。
でもたぶん後の方で、伝統的なオーケストラの配置を壊して、のだめを入れるんじゃないかな?
でもたぶん後の方で、伝統的なオーケストラの配置を壊して、のだめを入れるんじゃないかな?
おそらく、何か新鮮なことをやるんじゃないかな……
峰たちがやってみせた手を上げるロックスタイルのバイオリンのようなことにさ。 (イギリス 男性)
峰たちがやってみせた手を上げるロックスタイルのバイオリンのようなことにさ。 (イギリス 男性)

・2007-02-22, 05:21
望むならばそれをやってほしいね。
ピアノをソリストとして書かれた曲はたくさんあるし、オーケストラの一員として加わる手もある。
ピアノをソリストとして書かれた曲はたくさんあるし、オーケストラの一員として加わる手もある。
他の鍵盤楽器でもいいんだよ。
たとえば、ハプシコードとかチェレスタとかね。
たとえば、ハプシコードとかチェレスタとかね。
確かに、ベートーヴェンの交響曲にピアノパートはないし、Sオケのリハーサルでも見れなかった。
でも、彼らには違う曲を選んでのだめを入れることも出来るだろう (アメリカ 男性)
でも、彼らには違う曲を選んでのだめを入れることも出来るだろう (アメリカ 男性)

・2007-02-22, 08:02
僕はのだめがSオケにピアノで参加するチャンスがあることに賭けているんだ。
でも、仮にピアノでオーケストラに入るとしたらそのように作曲された作品でないとだめだからね。
彼女が祝福を受けられなくて悲しいよ。 (男性)



・ 2007-02-22, 08:35
仮に物語のどこかで、のだめが千秋の指揮の元でピアノ協奏曲を弾くことになったら素晴らしいことだね。
でも今のままの、のだめの演奏スタイルでは今すぐにオーケストラと並び立って演奏することは出来ない。
でも今のままの、のだめの演奏スタイルでは今すぐにオーケストラと並び立って演奏することは出来ない。
でも、それも面白そうだね。 (カナダ 男性)
・2007-02-22, 08:58
再び言うけど、楽曲次第だよ。
ガーシュウィンのラプソディー・イン・ブルーだって原版はピアノソロの部分がなかった。
ガーシュウィンのラプソディー・イン・ブルーだって原版はピアノソロの部分がなかった。
だから、ガーシュウィンが即興で弾き始めたときは指揮者はそこで棒立ちにならざるを得なかった。
そしてソロが終わったときガーシュウィンは指揮者に合図を出した。
そしてソロが終わったときガーシュウィンは指揮者に合図を出した。
同様に、モーツァルトもピアノ協奏曲をたくさん作った。
そして彼は自分でそれを演奏する機会をたくさん持っていたんだ。 (アメリカ 男性)
そして彼は自分でそれを演奏する機会をたくさん持っていたんだ。 (アメリカ 男性)
■■■
ドラマ版のだめカンタービレに言及する意見があり、それが好意的に捉えられていてうれしいですね。
私も、当時ドラマをほとんど見なくなっていたにも関わらず、すっかりハマってしまった作品でした。
竹中直人さんが演じるシュトレーゼマンは自分も好きだった覚えがあります。
全体的にはまり役が多くて俳優さんたちの演技が光ってました。
- 関連記事
-
- のだめカンタービレ 第一話『Lesson1』
- のだめカンタービレ 第二話『Lesson2』
- のだめカンタービレ 第三話『Lesson3』
- のだめカンタービレ 第四話『巨匠ミルヒ登場』 海外の反応
- のだめカンタービレ 第五話『千秋Sオケ指揮』 海外の反応
- のだめカンタービレ 第六話『脱退』 海外の反応
- のだめカンタービレ 第七話『カズオな千秋』 海外の反応
- のだめカンタービレ 第八話『ミルヒー送還』 海外の反応
- のだめカンタービレ 第九話『音楽祭』 海外の反応
- のだめカンタービレ 第十話 『魅せるという事』 海外の反応
- のだめカンタービレ 第十一話『ピアノ』 海外の反応
- のだめカンタービレ 第十二話『進路』 海外の反応
- のだめカンタービレ 十三話『卒業』 海外の反応
- のだめカンタービレ 第十四話『過去』 海外の反応
- のだめカンタービレ 第十五話『変化』 海外の反応
スポンサーサイト