Powered By 画RSS

攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG 第5話『動機ある者たち INDUCTANCE』 海外の反応

entry_img_318.jpg
以下MyAnimeListより翻訳




sotohan_2ndGig5_img001.jpg


・セカンドシリーズは1期から受け継がれるパトスや複雑さを保っているね。
プロットや物語は向上しているし、描写やアニメーションも意義深いものだ。
シナリオはエクセレント。
サウンドトラックやオープニング、エンディングも本当にナイス。
これは日本アニメのファンすべての者が見るに値する作品だ。   (不明)


sotohan_2ndGig5_img002.jpg


・既に1期よりも気に入っている。
なんでこの番組のOPとEDは素晴らしすぎるんだ?
全ての一つ一つに完全に夢中になった。
菅野よう子の曲かな。   (フィンランド 男性)


sotohan_2ndGig5_img030.jpg


・一体何が起こるんだろう。
いたるところで事件が起こっている。   (不明)


sotohan_2ndGig5_img031.jpg


・どちらかといえば退屈なエピソードだった。
エンディングは興味深いけど、まぁ何にせよ次はどうなるのか見てみようじゃないか。   (ベルギー 男性)

sotohan_2ndGig5_img004.jpg


・9課や内閣のメンバーが笑い男事件に言及していたのがナイスだ。
アオイはどこいったんだ?
彼の力が必要だ。
そしてあの新しい敵のジャンプ力が凄いなO_____O
9課が護衛していたにもかかわらず、お寺に潜入出来た事にも何の驚きもないってもんだ。
どうやら銃弾でも殺せないようだね。
次のエピソードが待ち遠しいよ。   (男性)


sotohan_2ndGig5_img006.jpg


・ワォ、ナイスエピソード。
革命ってのはいつも興味の的だね。
でもこの事件自体はとても奇妙なものだった。   (男性)


sotohan_2ndGig5_img008.jpg


・初登場したアイツが今回の敵役になるのかな?
今回は良いエピソードだった。
あのサイボーグは興味深いキャラクターだよ。
どうやってあれほど発展した技術を手に入れたのか気になる。   (ポルトガル 男性)


sotohan_2ndGig5_img009.jpg


・面白いエピソードだったよ。
退屈と思える要素が全く見当たらないな。
革命に裏打ちされた思想ってのが興味をそそるね。  (男性)


sotohan_2ndGig5_img010.jpg


・うーん、あの男はめちゃくちゃパワフルだな。
最高のコマンドに対して刀で抗うだなんて……。
どうやら個別の11人も1期の笑い男みたいに壮大な話になりそうだな。   (カナダ 男性)


sotohan_2ndGig5_img011.jpg


・うえー、映画でもTVでもキャラ達が自分たちが殺される覚悟で、重要人物の護衛をするって展開が嫌いなんだよね><   (不明)


sotohan_2ndGig5_img012.jpg


・今回はDividual, dual, individualエピソードという区切りになっているのかな。
今回は大変な事になってきた。   (不明)


sotohan_2ndGig5_img015.jpg


・良いエピソードだったよ。
サイボーグサムライが強すぎるけどね。   (男性)


sotohan_2ndGig5_img017.jpg


・少佐、バトー、そしてタチコマがいてもあの男を抑える事が出来なかったのか!
これはあとでもっと面倒な事になるんじゃないかな。   (アメリカ 男性)



Re:意味不明なジャンプ力で現場から逃げなければ取り押さえる事が出来たと思うけど……。
まぁ、何にせよ良いエピソードだった。   (アメリカ 男性)


sotohan_2ndGig5_img019.jpg


・あの男は不死身のようだな。
しかもステルス付き。
どうやらあの男との戦いは厳しい物になりそうだ。   (リトアニア 男性)


sotohan_2ndGig5_img020.jpg


・面白くなってきたな。
あの男の身体が何で出来ているのかも気になっている。   (不明)


sotohan_2ndGig5_img022.jpg


・いくら義体とはいえ、あれだけ風穴を開けられてまだ動き続ける事が出来るほど頑丈だとは思えないんだけどな。   (ベルギー 男性)



Re:その点については後々のエピソードでいかに特別性であるかが語られるんじゃないかな。
説明されるのを待つ事が、あのサイボーグサムライがあれだけの銃弾を受けて9課から逃げおおせる事が出来た事への最良の解答になると思う。  (フィリピン 男性)


sotohan_2ndGig5_img023.jpg


・アイツどんだけ強化された義体持ってるんだ。
しかもあのジャンプ力もすごい。   (不明)



Re:だね。
確かに奴は銃弾を受け過ぎていた。
しかもその後で馬鹿げたジャンプをして見せたし。
興味深い事件だよ。
彼が本気で総理大臣を殺そうとしたのかどうかも気になるね。   (カナダ 男性)


sotohan_2ndGig5_img025.jpg


・間違いなく彼が本当に総理大臣を殺すつもりなら、殺す事が出来た様に見える。
あの状況で彼がちゃんと銃を持っていれば、引き金を引くだけで終わっただろw
そうなると、彼の本当の目的が何なのか気になるね。   (男性)



・興味深いエピソードだった。
あの男はマジでタフだな。
しかも馬鹿げたほどのジャンプ力だ。   (男性)


sotohan_2ndGig5_img028.jpg


・なんだか曖昧なエンディングだった。
これが後々の伏線になっていくのだろうか。    (不明)


sotohan_2ndGig5_img029.jpg





今回は翻訳元のコメント数が少なかったです。
そしてみんな新登場のサイボーグサムライに夢中。
関連記事
スポンサーサイト



Powered By 画RSS

コメントの投稿

非公開コメント

この話だけ見ても評価しづらいっすよね実際。

序章だからな。
たしかにコメントしづらいw

この回はタチコマの禅に関する考察が面白かったんだけど触れられてないのか
「溜まったキャッシュ上のデータを消去するってことかもしれないね」とか
「座禅を組んでる人と繋がったら悟りがダウンロード出来ちゃうかも」がね。

「さすくぜ」だからな

マトリックス的なアクションしかみたくないやつは
すぐ退屈退屈いうな

外国人は、アクションが無い=つまらないって感じの人が多いね。

2ndは日本の内向きなテーマだから
海外の人には解り辛いかもね。

こいつ(クゼが)凄すぎるだろってコメント激しくに同意
クゼと合田は全体を通してちょっと超人すぎる

管理人さん、翻訳ありがとう。

>この回はタチコマの禅に関する考察
うん、俺も気になった。
確か禅宗って、曹洞宗(座る事そのものが仏)と臨済宗(座って問い続ける先に仏)の主に2つだけど、
タチコマが言ってたのは前者に近いのかもね。
貯まったキャッシュ→煩悩
けど、キャッシュ消去して頭に何もない状態が仏かと言われると違うと思う。
例えば、スマホにエロ画像貯めてPCに移しても、またスマホでエロ画像収集するし。
つまり、メモリ-やHDDのデータ消去しても、人間のCPUがエロ画像対応になってる限りムリ。
つまり、PCに入ってるOS含めてプログラム全て消去してこそが禅の目的だと思う。

>外国人は、アクションが無い=つまらないって感じの人が多いね。
そもそも何でハリウッド映画でアクションシーンが多すぎるのかと言うと
多民族で言語が分からない奴等でも「何となく分かるノリ」や「派手な
戦闘」は理解出来るらしい。他の人も指摘しているが、2ndは日本の
内向きなテーマが多いから、日本人の心情が分からないと興味が湧かない。

日本でも「アメリカン・ビューティ―」があまり共感得られなかった理屈と同じ。
あれはアメリカに住んだ事がある、もしくはアメリカに興味ある人じゃないと
面白いと感じない。

初期革命評論集とか、
2ndはいかにも舌触りに合わせた演出多いなと思う

軍人用のサイボーグならあれぐらいやるだろと一期観てきたらからか素直に納得できたけどな
これはのちの耐用年数云々で荒れそう

次の話もメインストーリーに絡むんだけど、大きく動くような話じゃないからなぁ。
また退屈とか言われそうだ。

少佐は携帯している武器のストッピングパワーが足りない場面が結構多い。
攻撃的な面が強いとはいえ警察組織だから、あまり派手な武器を携行するわけにはいかないってのはあるんだけど、そのせいで後手に回る。

ここからしばらく曖昧ですっきりしない敗勢にフラストレーションがたまる回が続く
それに明快さやアクションを期待している層が耐えられるかな

ボーマがかわいいと思いました。

PKO仕様じゃなかったっけ?
仕様の詳細は不明だけど、語られる断片に現実を加味して類推wすれば
専守防衛つまりはやられてからしか攻撃できない交戦規定と日本を出たら後は自力で生き残って任期全うできたら帰国を許すという殆ど棄民の鬼畜任務に対応した、任期明けまで維持可能なメンテナンスフリー機構とあらゆる環境に対応可能な耐久性をもった特別支給の専用義体じゃなかったっけ。

正義は我にあり!

一年前に仮面ライダーブラックRXを数話だけたまたま見たんだけど、このグゼ役の声優とイシカワ役の声優って共演してたんだね。
グゼ(ライダー側のわき役)
イシカワ(後で怪人にゾンビみたいに操られる医師役、一回出演)

グゼの人って当時役者してた時と、声が違うんだよね。
イシカワの人は清んで綺麗な声だったな。

次回はどうせ携帯電話祭りだろ?w

対サイボーグ対策用の弾丸じゃないのだろうけど銃撃で表層は一応貫通してるのに支障を見せない動作は不気味さと強さの演出だろうけど、リアリティとしては今考えると疑問が残るなw
2期はここから結構色々挟むからな~。コメントに困ってる他の人と同意でなんとも言いづらいねw

金と覚悟があれば体なんてどうにでも出来る世界なんだろうね
少佐の義体も違法品てんこ盛りなんじゃなかったっけ、確か

2ndは途中でシナリオを変更したような不自然さを少し感じる

アメリカ人は、米帝っていう設定をどう考えているんだろうな

この2nd GIG、荒巻兄弟の事について、もう少し解決図って欲しかった。4nd GIGが事実以上不可能になった今、本当にそう思う

そもそも今回の任務は総理の護衛だから
あそこで深追いして警護を手薄にするわけには
いかないという判断もあるだろう。
視聴者と違って、あの場は敵が何人かも分からない状況だしね。

タチコマの悟りダウンロード発言には笑ったなぁ

>4nd GIG

何と読むんだw

1st first、2nd second、3rd third、4th fourth、5th fifith、6th sixth……余りいじったるな。

修験道には、あえて身体を酷使させて、セロトニンレセプターのリミッターを外して幻覚を誘発して悟りを得る為に模索する方法がある。ブッタやキリストやマホメットも修行や疲労から類似する話あるから、そうやって悟り開いた者と感覚や情報が並列化出来れば、宗教を介した争いは減るんだろうけどな。

515事件そのものに関心が乏しいと派生する考え方に付いていけないのかも
確かにクーデターとは言い難い

>>こいつ(クゼが)凄すぎるだろってコメント激しくに同意
クゼと合田は全体を通してちょっと超人すぎる

それは自分も初見時に思ったけど、逆に言うと9課を苦戦させる相手としてはコレくらいじゃないと務まらなくなった感じはあると思う
プロフィール

sotohan

Author:sotohan


更新状況を呟いています。
よかったらフォローしてください。

最新記事
翻訳した作品一覧
最新コメント
リンク
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: