Powered By 画RSS

MONSTER 第1話『ヘルDr.テンマ/Herr Dr. Tenma』 海外の反応

entry_img_316.jpg
以下MyAnimeListより翻訳




sotohan_monster1_img001.jpg


・良いスタートだ。
このシリーズは大人びて、興味深いストーリーを約束してくれている。   (アルゼンチン 男性)


sotohan_monster1_img002.jpg


・目が顔の半分を占めていないアニメだ。



Re:鼻もあったぞ。



Re:君さ、我らの皇帝(ルルーシュ)をプロファイル写真にしておきながら、あたかも日本のアニメーションスタイルを悪しざまにいうのは如何なものかな。



Re:でも実際、僕は顔の80%を目が占めるアニメはあまり好きじゃないんだよな。
コードギアスはそれを埋め合わせるだけの素晴らしいストーリーラインがあったけど。
人気である事は必ずしも良い作品であるとは限らない事もある。



Re:そしてもちろん、君が嫌うからといってその作品が良く無いという事でもないけどな。


sotohan_monster1_img005.jpg


・これは痛快だ!
まさか僕の故郷であるデュッセルドルフがアニメ化されるとは思ってもいなかった。
僕はまさに衝撃を受けている。
最初のシーンの建物と空とのスカイラインを見るとちょっと違うかなって思っちゃったけど、でもすべてをうまくやってくれていたよ。
色のパターンや、路面電車、聖ランベルトゥス教会に至るまで全てだ。   (ドイツ 男性)
sotohan_monster1_img060.jpg
聖ランベルトゥス教会

sotohan_monster1_img006.jpg


・満を持して、モンスターを見る事にした。
そうして良かったよ。
1話ですっかり釘付けになっちゃった。
次に何が起こるのかとても興味深い。   (アメリカ)



・Plutoっていう漫画に似ているね。
アニメーションスタイル、名前、場所、キャラ等々。
でもそれは同じ作者なら予想出来ていた事。
Monsterは読んだことが無いけど、Plutoは素晴らしい作品だったからな。   (スウェーデン 男性)


sotohan_monster1_img008.jpg


・子供のオペをするというのは正しい決断だったよ!
とても面白そう。
大体の長編アニメは途中でダレてしまうんだけど、これは見る価値がありそうだね。   (女性)


sotohan_monster1_img011.jpg


・1話から思っていたよりも良い出来だった。
このシリーズの事はよく耳にしてたし、このまま見続けていこうと思っている。
テンマは本当に正しい決断をしたよ。
あの病院は腐ってるなw   (スウェーデン 男性)



・ワォ、即座にこの1話で驚かされた。
すっかり好きになっている自分がいるのが分かる。   (アメリカ 男性)


sotohan_monster1_img013.jpg


・ここまではとても素晴らしい。
未亡人が夫が死んでしまったやるせなさをテンマにぶつけたところは心の琴線に触れた。
テンマは最期に子供の手術を優先すると決めた。
間違いなく一般的通念的に正しい行動をしたと思う。
でもあくまで私情を排して客観的に見れば、間違いなく、院長に逆らわずに市長を助ける方が良い選択だけどね。  (男性)


sotohan_monster1_img014.jpg


・エヴァの髪はずっとダークブラウンだと思ってたから、ブロンドってのはなんだか奇妙だな。   (不明)



・テンマのフィアンセはビッチだな。
『人間は平等じゃないのよ』だってさ。
くそくらえだ!
そして、双子の妹が兄の事を『殺して』と言っていたのは何かの伏線だろうか?
それも見ていけば分かるか。   (アメリカ 男性)


sotohan_monster1_img016.jpg


・主人公のガールフレンド(婚約者?)とその父親は嫌いだな。
でも、なんであの主人公がトルコ人男性の死について自責の念に駆られているのか分からない。
どっちをオペしたとしても、トルコ人男性かオペラ歌手は死んでただろ。
でもきっと人間の命を金で扱うような考えに怒りを覚えたのかもね。


sotohan_monster1_img017.jpg


・一人の善良な日本人を堕落したナチ集団の病院に放り込んだ時何が起こるんだろうかって事だ。   (男性)



・院長の娘は蛇だな。
彼女がどういう人物か判断するためにそれほどの会話はいらなかった。
いかに尊大であり、傲慢であるかが見て取れるという物だ。
匂うね。
たいていこの手の人物が大きな問題の原因になるんだよね。
彼の父親もとても人をコントロールするタイプの人間に見えるし、既に黄色信号が点滅している。
テンマが子供を救った事で間違った事をしたとは言えないな。
口だけの院長の娘が言った事とは対比的に、テンマ自身はその選択に責任を負う立場だ。
彼が持つ善悪の観念は僕に彼に対する賞賛的な見方を与えてくれた。
社会はしばしばそのようなものを鼻で笑うからね。   (男性)


sotohan_monster1_img018.jpg


・第1話はファンタスティックだったよ。
音楽と寄り添って描かれているアニメーションが竦み上がるような雰囲気を醸し出してくれている。
キャラクターデザインもスリラーやホラー調に完璧にピッタリだ。
でも、一つだけ気になるところがあって、テンマがエヴァの『人の命は平等じゃないんだもの』って言った事にショックを受けていたようだけど、婚約者になるような付き合いなのに、彼女がそういう事をいう人物だって事を知らなかったのかな?
だって彼女は取り繕ったりするようなタイプの人間には見えないしね。   (男性)


sotohan_monster1_img019.jpg


・医者たちの間に流れる緊張感や、この作品の雰囲気を既に感じ取っている。
とても不気味な感じだ。
そしてエンディングもとても気持ち悪い雰囲気が出てる。   (イタリア)


sotohan_monster1_img020.jpg


・みんなが口ぐちにMONSTERを薦めるものだからついに見る事にした。
1話からいきなり深いストーリーラインを見せられ、卒倒してしまった。
メインキャラクターは興味深いし、疑いようもなく音響が素晴らしい。
雨の中の足音とか、もうね……O_O. 
あとは『全ての人間の命は平等じゃないのよ』って所とか……。  (ベネズエラ)


sotohan_monster1_img021.jpg


・設定が興味深い。
僕たちは第二次世界大戦後のドイツの自由主義陣営にいるわけだ。
この設定がプロットに十分な影響を与えている事を期待したい。
普段慣れ親しんで来たアニメとは全く別の世界のようだね。
この番組についてはたくさんの好評を耳にしてきたけど、自分はまだ中立の立場で居ようと思う。
それでも舞台設定やこの1話を見るに、とても期待できそうだけどね。   (男性)


sotohan_monster1_img023.jpg


・ケンゾーはデスノートの松田みたいに見える。



Re:MAAATSUDAAAAA!!!


sotohan_monster1_img024.jpg


・早くもこのエピソードのサスペンス、ホラー、スリラー系の雰囲気が気に入っている。
誰かが指摘していたが音響の使い方も素晴らしい。
あまりこういうアニメって無いよね。
たくさんの人に後押しされて今、ようやく見ているんだ。
この調子ならば、1週間で完走できそうだ。   (不明)


sotohan_monster1_img025.jpg


・能登麻美子の声で、『誰を殺して欲しい』と言うのを耳にするのは悲しいものだよ。   (不明)



Re:いっぺん死んでみる?   (不明)


sotohan_monster1_img026.jpg


・このシリーズの長さにずっと見るのを躊躇っていたんだけど、でもこれは素晴らしい1話だった。
死体のシーンで流れていた音楽はとても恐ろしいね。
どうやらテンマは少年を救うために市長を死なせる事になるだろう。   (アメリカ 男性)


sotohan_monster1_img027.jpg


・わぉ、驚いたよ。
作者はドイツにいた事があるのかな?
まるで本物の1980年代の西ドイツの有り様に近いよ。
黄色い電話ボックス、道路の街並み、テンマがぶつかりそうになったトラックやドイツ語も正確に描かれていた。
そして天候さえもピッタリだった。



Re:浦沢直樹はこっちのファンに"DeutschTaku"と呼ばれるぐらいだからな。
これは日本のポップカルチャーに本当にのめり込んでるドイツ人って意味だ。
それこそMonsterがとてもユニークな作品であり、作者がヨーロッパに通じていると思わせてくれる一因でもある。

*DeutschTaku:Deutsch+ (O)Taku
Deutschはドイツ語でドイツ、Takuはオタクのタクを合わせた言葉。
読んで字のごとくドイツオタクあるいはドイツ人オタク、ドイツにも日本にも詳しい人といったところでしょうか。



sotohan_monster1_img030.jpg


Re:あー、説明してくれてありがとう。
君もヨーロッパ人なの?



Re:そうだよ。
最近はドイツにはいないけどね。
ハンブルグ生まれなんだ。
最近はクロアチアに住んでるよ。



Re:君たちの会話はなぜ僕がこの番組を好きなのかをうまく説明してくれた。
作者の献身や細部にも重きを置いている所、浦沢は僕の尊敬を勝ち得たよ。
彼の作品『20世紀少年』もすごかったしな。
そして今、僕が好きなドイツを舞台にした番組を作ってくれた。


sotohan_monster1_img031.jpg


・テンマが少年のオペを決断したシーンが好きだ。
あの院長とその娘は撃たれてしまえ!!   (アラビア 男性)


sotohan_monster1_img032.jpg


・ドクターは正しい決断をしてくれたと思う。   (アメリカ 男性)



Re:道徳的にも倫理的にもイエスだな。
その他の医者が子供よりも市長を優先しようとしたのは全て病院内での出世と名誉を手にするためだった。   (ベネズエラ)


sotohan_monster1_img033.jpg


・テンマが少年の手術に行ってくれてよかった。
院長は偽善者だな、くたばれ。   (ポルトガル 男性)



Re:あの悪魔みたいな妹もくたばっちまえ。   (アメリカ 男性)



Re:なぜ、妹を悪く言うんだ?
彼女は明らかにトラウマを受けてて冷静ではない。
それに事件現場を見ているんだぞ。
彼女が殺せと言った事には意味があると考えないのか?   (不明)


sotohan_monster1_img036.jpg


・とても良いストーリー、設定だな。
このシリーズはとても期待できる。
ビバップの後に見るに値するアニメを探していたんだ。、
ここまで他の番組を見てきたけど失望してばかりだった。
このシリーズには高い期待を持っている。
でも76話も見れるかはちょっと分からないけどね。
今回テンマには共感できるよ。
そして彼の決定を理解出来る。
彼はとても気の毒だね。
そしてこのアニメはキャラの繋がりがとても重要なんだな。
エンディングテーマも良いね。
とても新鮮で美しく歌われていた。   (アメリカ 男性)


sotohan_monster1_img035.jpg


・どうやら最後までみる価値のある作品みたいだね。
ドクター・テンマアアアアア ><  (女性)


sotohan_monster1_img037.jpg


・何という事だろう……。
これは今まで見てきたアニメの中で最も強烈な第1話だった。   (東京)


sotohan_monster1_img038.jpg


・わぉ、これはクレイジーだね。
すごい!
テンマが少年を助けてくれて私はハッピーだけどね。
泣いちゃうところだったよ。
この後テンマにどんなことが待ち受けているのかが待ち遠しいね。   (アメリカ 女性)


sotohan_monster1_img039.jpg


・あの病院の奴ら、テンマを除いて全員無能だろ。   (不明)



Re:今の所、ドクター・ベッカーだけがその無能さを際立たせている。
他の医者たちは並かそれ以上でしょ。
その中でテンマが最高ってだけ。   (スペイン 男性)


sotohan_monster1_img040.jpg


・あの外科部長は癇に障るやつだね。
医者なのにモラルの欠片もないなんて。
権力を持ってる奴は腐敗するってのはある意味正しい事なんだろうけど……。   (ギリシャ 女性)


sotohan_monster1_img041.jpg


・小さな少年を救ったというのはとてもナイスでクールな事だけど、でも市長はどうなのかな?
もちろん、簡単な選択ではないだろう。
他人の命を天秤にかけて答えを迫られるのは難しい決断だ。
だが、テンマは自分の決断に満足しているのだろうか?
僕も人の命は平等ではないと思っているから、僕の選択はみんなとは違うだろうね。
少年は今後どのような人物に育つか分からないけど、でも市長は今現在、とても重要な人物であるのだから、市長を救うというのはとても理に適った行為だと思うよ。
だがまぁ誰がどのような決断を下そうとも必ず医者の決定を憎む人達が出てくるんだ。
少なくとも、テンマが自分の決断を認めているなら、物事が良い方向へと行って欲しいものだね。
でもこのアニメのあらすじはちょっとネタバレが含まれ過ぎているからそうはならないだろうけど……。   (男性)


sotohan_monster1_img043.jpg


・テンマの選択と内なる葛藤には尊敬を覚える。
でも間違いなくこの後にしっぺ返しを食らうと思うけどね。
本当に面白いのはこの後に起こる事なんだろ。   (アメリカ 男性)



・モンスターのEDはこれまで聞いたアニメの中で最も鬱になるものだな。
ハハハ。   (男性)


sotohan_monster1_img044.jpg


・ワォ、このエピソードがいかに良い物かであるかについてとても驚かされた。
でも正直に言わせてもらえれば、あのフィアンセの言った事は当たるとも遠からずって所なんだけどね。
まぁ僕を皮肉屋とでも呼ぶがいいさ、でも現実社会ではすべての人間が平等だなんて事は無いから。
もちろん、あの院長は名誉や金に取りつかれた糞ったれのように演出されているからみんなは嫌悪感を抱くんだろうけどね。
でも敢えて言わせてもらえば、例えば大金持ちがその病院で死に瀕していたとして、その男は病院に莫大な出資をしていたとする。
実際そうなって、その人物が死ぬことになれば病院の評判にキズが付くし、資本を失いかねない。
資本がなくなった病院に一体何が出来るんだ?
そして病院の無くなった町の人々はどうなるんだ?
確かにドクターテンマは『正しい』事をしたかもしれない。
だが果たしてそれは『ベスト』だっただろうか?
まぁ、あの老婆はテンマを責めるべきでは無かったよ。
医者は奇跡の担い手というわけではないんだから。
病院に足を踏み入れたすべての人間を救う事は出来ないんだ。
彼らはキリスト様じゃないんだよ。
人は平等でないなら、病院の一室に座って悲しみに暮れるだけの人よりも、病院やそのコミュニティーに大きく寄与してくれる人を救うべきだ。
まぁ、そういうのがあるって分かってるから、僕は医者や外科医になりたいとは思わなかったんだよね。
外交手腕を要求され過ぎるし、自分の目の前で悲しみにくれる人とずっと過ごさねばならない。
そんな事を続けていたらどれだけ厳格な人物でも壊れてしまうだろう。    (カナダ 男性)


sotohan_monster1_img045.jpg


・もし僕が主人公の立場で両方の患者に面識がなければ、市長を選ぶだろうな。
僕はこういう見方をする。
つまり市長はアスリートのスター選手みたいなものだ。
彼はチームに多大な貢献をしてくれる。
一方、少年は前途有望かもしれないが、それと将来どうなるか分からず、大成しないかもしれない。
結局今、貢献できるのは市長だ。
僕たちは市長がどれほど凄い物かを知ってるけど、ただの子供はどれほど凄いのかを知らない。
だから市長を選ぶ。   (不明)



・正直、僕は市長を助ける選択を認める程度には大人であるつもりだ。
だが、それと同時に、少年を助けなければ物語が進まないという事を理解できる程度にも大人だ。   (不明)


sotohan_monster1_img046.jpg


・小さな少女がトラウマから『彼を殺して』と言っていたのはとても興味深い。
このままサスペンスが発展していく事を望んでいるよ。
そしてテンマのガールフレンドが悪意のようなものを持っている点も興味深い。  (不明)



・ドクターが少年を助ける選択をしたのは素晴らしい事だと思うけど、あの少年は殺人と何か関係あるんだろうなぁ。
ほら、妹が『殺して』って言ってたじゃないか。   (女性)



・私は市長を救った方が良いと思うな。
だって、あの妹が『kill him...』って言ってたからね。
himっていうのはきっと兄の事なんだろうな。
それであの兄が両親を殺したんだよ……。   (アメリカ 女性)


sotohan_monster1_img047.jpg





過去の作品枠二つ目はこちら。
これまで翻訳してきた中で一番の長編であるデスノートが終わり、満を持しての掲載。
とはいえ、この作品デスノートに2倍あるんですよね。
これはまた長旅になりそうな予感。
関連記事
スポンサーサイト



Powered By 画RSS

コメントの投稿

非公開コメント

うおおおおお
これ取り上げるのか
完走まで大変だろうけど期待してます

monsterか
ここはほんとに意表をついてくるなあw

ちょうどテレビで見てる
まだ9話までしか見てないけどなかなか面白い
他のアニメとは質が違う
可愛い少女がでてくるアニメじゃなくてこういうのがもっと見たい

現地に住んでる人に違和感をあまり感じさせないってすごいね。
あっちの作品で時々日本の風景が出てくるけどすごいうまくやってるものでも(そんなのあったっけな)多少なりとも違和感あるもんだよね。

ああ、ヨハンについては一話じゃ明かされてないのな
二話目で視聴者がひっくり返るのが楽しみ

まさかのモンスターww
管理人さん意表突きすぎ。
デスノートを超える話数にチャレンジするとは、素晴らしい。

ひぇぇ~長距離に挑みますか!!
ロリキャラ、萌えキャラが出てこない貴重で無骨なアニメ。
これは海外の反応が楽しみだ♪

いいね、これは楽しみ
ところで、モンスターがハリウッドで実写ドラマ化されるって話どうなったんだろか
テンマ役は東洋人じゃなくていいから、いい俳優使ってほしいな

まさかのMONSTERの反応翻訳うれしいです!
これは次回からの反応がかなり楽しみですねw
今はヨハンを助けたテンマを純粋に称賛してるけど…

浦沢直樹てそんなにドイツオタだっけ
たぶん現地に行って精力的に取材しただろうことは確かだけど

このアニメは見たことないけど原作の漫画は大好きです
続きも楽しみにしてますので頑張ってください

これを取り上げるのは予想外だった^^>管理人さん

浦沢直樹氏はストーリーを重視するから、外人さん達もハマる人は多いだろうね。今後が楽しみ。

サントラCD持ってるわ

これから観なきゃ!

キタコレ
これは毎回チェックせざるを得ない

「あの少年を助けてくれてありがとう!」
           ↓
「こんなモンスターをどうして助けたんだ!」
       

こうなるのが目に浮かんでほくそ笑むw

節子、それ弟やない、兄や

管理人さんのセンスに感動

>>節子、それ弟やない、兄や

ご指摘ありがとうございます。
即時訂正しておきました。
引き続き何かあればよろしくお願いします。

人間はね、何にだってなれるんだよ

殺して…ってこの時点では自分自身の事か誰の事なのか後々の為曖昧にした前フリだった気がしたけど違ったかな
Kill…だけで止めたらおかしいもんなのかね
なんにせよ過去の名作翻訳ありがたいです

取り上げてくれるのはうれしいけど結構長いぞこれ

乙です!

やっぱりここの管理人さんは俺の好みをよく分かってると言わざるを得ない
こいつ等がグリマーさんの話で号泣してる姿が目に浮かぶわ

今まで海外の反応がなかったのが不思議なくらいの名作
第2話を楽しみにしてます!

管理人様
無事、完走できることお祈りしています

タイトルを見てビビった。
ええっマジでコレ取り上げたの!?

やはりヨーロッパの反応がすごく楽しみですね。
長編は大変だと思うけど頑張って完走して下さい。

MONSTERきたぁぁぁ!!これで70数話分、生きる意味を見いだした。

最初モンスター観た時、アニメ版白い巨頭かよと思ったが、全然違ったわ、もっと深かった

モンスターの次はまさか…サザエさん!?

凄い好きなアニメだー!
この反応の翻訳してくれて嬉しい!
毎回身にくるよ!

楽しみにしてます

この作品をとりあげてくれてありがとう。
トルコ人移民の話とかチェコのなんたらとか向こうの敏感なところに踏み込みすぎたあたりの反応が楽しみです。

目の面積云々は完全にその通りだよ。
バランス的にはこれとかジョジョくらいが丁度いいし、せいぜい進撃くらいまでが限度だよ。
今のようにどんどん目を大きくしていくとアニメの衰退は必至。

これ、最後の最後まで犯人分からなかったなあ。
まさか月が犯人だったなんて。
みなさん当たりました?

昔は目が大きいといえば、少女漫画だったんだけどね
男性向けもだんだんそういう絵柄になったからそればっかりな印象になってる気がする

感想みると、みんな純粋だな
普通に少年が助かって喜んでる

マスターキートンもそうだけど、浦沢アニメのOPは歌なしの音楽なんだけど
それがまた作品の世界観にあっていて最高なんだよなー

甲殻といいデスノといい管理人とは気が合いそう。

この反応はホント楽しみ

大変でしょうが、とても楽しみにしております。
いつも翻訳有り難うございます( ´ ▽ ` )ノ

これってドイツ語吹き替え版はでてるのかな?
以前つべの英語コメで
「こんなに本格的なドイツ舞台のアニメなのに日本語音声の英語字幕で見てるのはなんだか変な感じ」みたいなのがあって笑った

荒らすつもりじゃないんだけどさ、外人にとってはテンマみたいなキャラの顔も白人の顔に見えるのかね
目の大きさは作中の他の白人キャラと同じくらいでかいじゃん?

英語版はあるよ

>>外人にとってはテンマみたいなキャラの顔も白人の顔に見えるのかね
目の大きさは作中の他の白人キャラと同じくらいでかいじゃん?



個人的にはちゃんと書き分けが出来てると思うけどどうだろう?

この作品のヨーロッパ人は基本的にユダヤ系みたいな鉤鼻になってて一際デカく見えるから、テンマはちゃんと、相対的に鼻が小さくなってると思うけどね。

流石にアニメ黎明期じゃあるまいしそんなくだらない事言いだす人はいないと思いたい。

目の大きさに関しては90年代に流行ってた縦に長い系の眼のほうがでかいはずなんだが
おっさんたちの感覚では90年代も最近に含まれるのかね

アニメ「MONSTER」の海外反応、見たかったんで嬉しい。
デスノと同じく、最後までクォリティが高い作品なんで外国の方にも満足してもらえると思うんだよね。
エヴァに対する印象も一転二転するはずwめっちゃ楽しみ。
管理人さん、期待してます!

MONSTERは超名作だからね。
当時、このアニメを観て体が震えたのをよく覚えている。
オタクじゃない人にもぜひ薦めたい作品だ。

>天候さえもピッタリだった。
まじかよおおおおお!

あと、kill himの訳は最悪だな

この作品長丁場ですね
でも面白くていっきにみてしまったアニメだから
管理人さん期待してます、毎回みにきますね
またこんなアニメが作られる時代にならないかなあ

まさかのモンスターきたあああああああああああ

日本人みたいに ただいま おかえり言うのが気になったけど

浦沢作品のファンってわけじゃないんだけど、この作品だけは別。
本当に面白い作品だと思う。
テンマがちょっとナイーブ過ぎるってところはあるけど、その辺を外国人がどう受け入れるか興味深い。
一応Youtubeなどでいくつか外国人のレヴューを観たけど、少ないながらも観終わった人たちは概ね好意的だったから、出来るだけ多くの人の意見を聞きたいね。
ただ、外国人は飽きっぽい人間や皮肉に逃げる人間も多いから、完走できない人も多そうだ。

Dr.テンマ?
鉄腕アトムか

2015年06月09日(23:28) :
↑昔の日本のアニメやディズニーって知ってるか?

浦沢直樹のマンガだと、『Happy』が一番好きなんだけどな・・・
アニメやらないかなあ。
やらないだろうなあ。

浦沢なのに終わり方がまあまあ良かったから驚いた作品

ヨハンがどんなヤツか知らないから、この反応仕方ないよな
全編見ての反応の変化が楽しみだよね

モンスターの前半は浦沢の最高傑作
中盤以降はダレてどんどん駄目になっていくから視聴者が減りそうな気がする

MONSTER海外の反応見たかったので凄い嬉しいです!
管理人さん有難うございます!
長い作品ですが、是非最後までお願いします!!

管理人さん、がんばってください。

翻訳してくれてありがとうございます
楽しみにしてます

英語吹替版なかなかいいんだよね、これ
婚約者(特に落ちぶれた以降)とお爺ちゃん先生とかすごいぴったりだった

しかし長編にありがちな引き延ばしやら使い回しが後半ひどいから
まとめて見る外国人はきついだろうなあと思う

浦沢先生の作品は最初はすごく良くて中盤だれて後半も盛り上がりにかけるというパターンが多い。それでも全然良品だけどね。

おおう、懐かしい。
久しぶりに奥から漫画引っ張り出してみるか。
TOKYO-MXあたりで再放送してくれないかな。

悪童日記をリスペクト()してると思うんだけど
欧米の人はどう思うのか楽しみ。

管理人さん、がんばってください。

とても楽しみにしております。

やったー! MONSTERだー!
嬉しすぎて読む前に小躍りしてしまったw

1年に1回は全話見返すほど大好きなアニメです。
管理人さんありがとうございます。

長丁場になるでしょうが無理せずがんばってくださいね。
楽しみに待っています。

MONSTERは逃亡者を見てから複雑な気持になった記憶がある
アメリカ人は何も思わないのかな

確かに、驚くほど似てるんだよなぁ・・。

そこは確かに萎えた。

さっそくYouTube行ってきます。

はたして最後まで自国が舞台だったことが良かったと思えるかどうか・・

そういやコードギアスも全話を翻訳してるとこ無いなぁ。
クレイモアにヘルシング、MONSTERと、海外の反応が見たかった
ものが続々と読めて嬉しい限りではあるけども。

嬉しいけれども管理人の体力、気力が心配だ。良作だけど長いからね。

>・このシリーズの長さにずっと見るのを躊躇っていたんだけど、
>でもこれは素晴らしい1話だった。
>死体のシーンで流れていた音楽はとても恐ろしいね。
>どうやらテンマは少年を救うために市長を死なせる事になるだろう。   
  (アメリカ 男性)

確かアメリカでポケモンや遊戯王を輸出した際に、表現規制の他に
「長すぎるから不必要な回は削除」という感じで編集されたけれど、
別の海外の反応サイトで「アニメ見るのに全部で24話とか長すぎる」と
我慢できないアメリカ人がコメントしていたのを思い出した。

MONSTERのアニメが日本で放送されたのはもう10年くらい前だけど、
外国ではいつ放送(ネット配信?)されたの?
外国人の反応もいつくらいのものなの?

目がでかい、目がでかいって普段どんなアニメ見てるんだよ……
少女漫画がアニメ化したのとかならともかく、最近のはそこまでひどくないだろ

殺して、が
kill himになるのは翻訳の難しいところだなー

さすが、目の付け所が違う!!!
これの海外の反応を見られるだなんて思ってもいなかった!!!

やったぜ
これED曲入ると毎回ゾッとするんだよな

>目がでかい、目がでかいって普段どんなアニメ見てるんだよ……
NARUTOや攻殻機動隊ばっかり見ているから、あれより目が大きい
キャラを「不自然」と思うんだろうな あっちはコスプレを自己表現に
使う程、キャラに感情移入する事を好む 目が大きいと彼らからすれば
受け入れ難いんだろうな

日本人のゲームプレイヤーがストーリーやシナリオ、キャラの語りを
好むに対して、欧米人は自分が主役でないと気が済まない
何故なら自分がそのキャラに感情移入したいから

こういう理由から洋ゲーでリアリズムが流行る

おおっ!楽しみー!
外国が舞台だし、一般層までとりこめる作品だから、海外の反応は気になるわー。

しかし、ドラマであれ本であれ、長編って、最初に躊躇するのは当たり前では…
よほど時間がたんまりあるならともかく。
一度はまれば余暇を食いつくすぞ、な中毒状況な日々になるし(もちろん幸せだけど)
微妙だけど結末だけ気になる…って感じのだと困るし。

いつか面白くなるんだろうか…とか迷いつつ
結局時間の無駄と決断するしかなくて切った作品とか、
苦い思い出も色々あるだろうしね…

進撃の巨人への反応動画で
アニメって目でかすぎるのよねって言ってる動画あるよ
大多数は大きく感じるんだと思う

浦沢直樹は人種の違いも分かりやすいし現実寄りの絵柄だからいいのかな
ディズニーも目でかいけど、子供向けだからありと思ってるのかなー

ここでの「殺して」は妹があまりのショックに私を殺して言ってるように視聴者に思わせるような演出だったような気がするんだけどなあ
英語の特性上あいまいな表現は難しいのかな

ルンゲ警部への反応が楽しみ

命は平等ではない。
ってのが作品のテーマだからな。
皆わかってんな。

現在進行形で流行りのアニメの反応も楽しいといえばそうなんだけど
やっぱり大人の視聴に耐えうる作品の反応の方が読みがいがあるんだよなぁ
ということで期待してます!頑張れ!

モンスターを完走した後はもっと長編が欲しくなるってもんだし
銀英伝来ちゃうなこれは

>大多数は大きく感じるんだと思う
魔法少女なのはVividを見ているが、俺も
気のせいか眼が大きすぎると感じたな

まあ、ディズニーも目が大きいのは感情表現を
眼で表現しないと伝わりにくいし、目が大きいと
視聴者もキャラに注目しやすいから、ワザとやって
いたんだが、アナと雪の女王で「目が大きすぎて
気持ち悪い」と批判されていた

待ってた!!!
3回みたアニメだ
続きはよ(土下座

最終回まで見たら、やはり「ヨハンは結局なんだったんだ?」と考察が始まるのか
途中で「あー、これ謎を明かさず、ずーっと引っ張リ続ける話だわ」と切る人続出か
海外勢はどっちだろうな

>銀英伝来ちゃうなこれは

作品そのものに対するコメントはあっても
一話ごとに訳すほどにはコメがついてなかったような

主語が必要な言語となくて良い言語の違いが出たな。
日本語だと「殺して」だけだったから、ショックを受けた妹が「(私も)殺してくれ」と言う発言だと受け止めてもらうことに意味があったと思うんだが。

70話以上あるけど
頑張ってくらはい

MONSTERの翻訳すごく嬉しい
原作リアルタイムで読んでて好きだったけど、アニメもよくできてると思う
こんな長編作品でアニメ化の完成度も高い作品あまりないよね

まさかのこのタイミングでモンスター?!いつの翻訳なの?
最近アニメ全部みたからなんだかびっくりしたよ。
なんにせよ。素晴らしいマンガ&アニメではある。

このサイトで取り上げられていたのでMONSTER視聴し始めたけど
これほどの話数だとは知らなかった
翻訳楽しみにしています

Gyaoで配信してたので見にきました
完走できるか分かりませんがよろしくお願いします

エバの平等じゃないのよ発言は経験からくるものっぽいな、対してテンマの思う平等は理想として平等に扱うべきもんだって意味だよね 
それと勝手に色んなこと妥協して経営する病院は潰した方がいいよ、問題が明らかにならずにずるずるやってく会社はまじで結局総合的にもゴミだと思うから

初めて見たが英語だとkill him になってたのか。
殺して、としか言ってなかったから、それが彼なのか彼女自身のことなのか日本語ではわからないようになってたからなあ。
あえて目的語省いてそこをぼかしてたんだろうけど、翻訳者はそこを書いちゃったんだね。

モンスターって、患者のことだったのか??
モンスターペイシェントだろうか。
これだと、災害時のトリアージ対応医師は全員人殺しだな・・・

やっぱ浦沢絵はアニメ映えするなあ

他のアニメを貶めないと褒めることができないのかね・・・
それはさておいて、原作のクライマックスの頃北九州で
ヨハンのように自分の手を汚さずに一家族を殺してしま
う事件があって、ゾッとした記憶があります。
プロフィール

sotohan

Author:sotohan


更新状況を呟いています。
よかったらフォローしてください。

最新記事
翻訳した作品一覧
最新コメント
リンク
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: