Powered By 画RSS

鬼灯の冷徹 第1話『地獄大一番/地獄不思議発見』 海外の反応

entry_img_315.jpg
以下MyAnimeListAnimeSukiより翻訳



sotohan_hoozuki1_img003.jpg


・変な感じの作品だ。
伝承+妖怪+死後+奇妙=このアニメって感じ。  (不明)



・このアニメはまるで日本画をアニメにしたかのようだったね。
地獄を主題にした日常の一コマかぁ。
気に入ったよ。   (女性)


sotohan_hoozuki1_img005.jpg


・ダンスで笑ってしまってまともに直視する事が出来なかった。
この作品の漫画を見たことあるから、どういう展開になるのか興味があった。
奇妙なBGMが気を散らすけど、何にしても鳥(キジ)が可哀想だ;;
ここまでは悪くない出来、と言うのが僕の意見だね。
この手のコメディスタイルには馴染みがないけど、いくつかのジョークは面白いと思った。  (男性)



・鬼灯が魅力的だから見る。   (アメリカ 女性)


sotohan_hoozuki1_img007.jpg


・この作品がアニメ化されると聞いた時はとても驚いて、ハッピーだった。
出だしは良い感じだね。
グレートなオープニングだ><
鬼灯の声は想像していたよりも深みのある感じだけどとても気に入ったよ。
地獄の経営を見るのもとても気に入った。   (不明)



・なんだか退屈だなぁ、それほど悪い作品ではないけどさ。   (男性)



・つまんない。   (スロベニア 男性)


sotohan_hoozuki1_img008.jpg


・背景で使われてる古風なヴィジュアルがここしばらく見てきた中で最もストライクだった。
そして音楽も単純ながら、とても素晴らしく、OPもEDもその美しいビジュアルにフィットした音楽だった。
ユーモアはドタバタ芝居ではあるが、ビルドアップに時間をかけ、ユニークな設定と相まってシュールな笑いを生み出している。
単なる、安い笑いを狙ったコメディでは無いのが分かってうれしいね。
会話もよく描写されているし、鬼灯と他のキャラの絡みもとても良い。    (不明)


sotohan_hoozuki1_img009.jpg


・なんじゃこりゃ?
おそらくこれはマジで日本の文化や神話に通じてないと理解出来ないだろうな。
にわか仕込みの知識じゃ製作者が伝えたいユーモアの片鱗すら理解できないだろう。   (不明)



Re:にわか仕込みの知識ってのがどんなものなのかは知らないけどさ。
今回の一例としては、前半部分のギャグは桃太郎("Peach Boy" )をベースにしている。
この物語はかぐや姫や織姫に引けを取らないほど知れ渡っているものだよ。
まぁ日本人以外でそれらを知らない人がどれほどいるかは分からないけどね。
まぁ、ちょうどいい試薬になるんじゃないかな。
もし桃太郎を知っているなら、この作品で引用している部分をかなり理解出来ると思うよ。   (日本 男性)


sotohan_hoozuki1_img010.jpg


・オーマイガッ、桃太郎の怒りがいかに時代遅れだったかという所では笑い死にそうだった。
鬼灯はとても好感が持てるし、コアラが可愛いw
地獄の舞台はとても新鮮でアニメーションは驚嘆に値する。
次のエピソードが待ち遠しいよ。   (シンガポール)


sotohan_hoozuki1_img011.jpg


・ソフトバンクジョークではめちゃくちゃ笑った。
日本では、ソフトバンクはとても大きなエレクトロニクステクノロジー会社だ。
その会社のマスコットが白い犬で、首の周りに赤いスカーフを巻いたこの作品に出てきた犬みたいな奴なんだよね。
まぁこの作品の犬は紅白のロープみたいな奴を巻いてたけど。
そして上戸彩はソフトバンクのCMにずっと出てて、実際にスポークスパーソンだったのかな?
まぁ彼女は2012年に結婚したんだよ。
これはそれをネタにしたものだね。
あと柿とサルのネタは『The crab and the monkey. 』というのを探してみれば見つけるはずだ。
オンラインでも簡単に見つける事が出来るよ。
鬼灯が実況TVでしゃべってる女性についてコメントしてた所も大笑いした。   (アメリカ 男性)


sotohan_hoozuki1_img012.jpg


・思うに、このアニメは万人向けではないよね。
でも私は気に入ったよ。
桃太郎の物語のような日本の文化が詰まってるみたいだね^^
まぁ……結果は物語とは逆になったようだけどw
桃太郎が三匹のペットをつれて鬼を打ち倒す代わりに、鬼灯が桃太郎を倒してペットも奪っちゃった。
あとは猿蟹合戦("Crab and the Monkey")についての引用もあったね。
でもきっと、私も知らないうちに、たくさんのネタを見逃しているだろうなぁ。
後でまた見直さないとね。
まぁ、間違いなく万人向けではないよ^^
あと私は、鬼灯が大好きだし、音楽も大好き、本当に期待を裏切らなかった。   (イタリア 女性)


sotohan_hoozuki1_img013.jpg


・いくつかのジョークを理解するためには日本人になる必要があるようだな。
間違いなくこの作品は外国向けにつくられてない。   (マレーシア 男性)


sotohan_hoozuki1_img014.jpg


・設定は目新しいし、アートがとても伝統的なものだった。
それが私を引き付けたよ。
まぁ奇妙な作品だけどね。
私は奇妙な作品が好きなのよ。
でもこの先どうなるのかは分からないなぁ。
とりあえず見続けていく事にする。   (シンガポール 女性)


sotohan_hoozuki1_img015.jpg


・『ここは地獄だから、暴力でケリをつけよう』
いいね、大好きだ。そういうの。   (アメリカ 男性)


sotohan_hoozuki1_img016.jpg


・まぁ、明らかにこの手のコメディには退屈する人がたくさんいるでしょう。
個人的には大好きなんだけどね!!
鬼灯はキュートなサディストだw   (女性)


sotohan_hoozuki1_img019.jpg


・これは見てて楽しかった。
私、可愛い動物には目が無いんだよね。
このまま見続ける事にするよ。
特に、怖い地獄との対比が良いね。
アートも音楽もナイス。
OPもね。   (女性)


sotohan_hoozuki1_img020.jpg


・まぁまぁって感じ。
見続けるかどうか決めるために次のエピソードをチェックしようと思う。   (男性)



・わたし好みのコメディではないけど、見続けてみるよ。   (女性)


sotohan_hoozuki1_img021.jpg


・童話への引用がいい。   (男性)



・思っていたよりは面白みに欠けたかな。
いくつか笑えるところはあったけどね。
オープニングは好きだな。   (男性)


sotohan_hoozuki1_img022.jpg


・前半はなんだか銀魂っぽかった。
銀時と定春がいたような……w?
そして新一の声が聞こえたんだが。   (男性)



Re:同じこと考えていたよ。
間違いなく銀魂っぽいところがあった。
そしてコメディの半分は笑えなかったけど、それは日本的過ぎるから僕たちには分からないんだよね。
それでも楽しめた部分もあったけどさ。
毎週追いかけて見ようとは思わないけど、いつかまとめて見る事にする。   (アメリカ 男性)


sotohan_hoozuki1_img023.jpg


・音楽は平均よりは上って感じで、アートスタイルはなんとなく気に入ったかな。
半分は退屈だったけど、残り半分はまぁまぁ面白かったかな。   (アメリカ 男性)



sotohan_hoozuki1_img024.jpg


・設定が良いからこの作品を好きになりたいんだけど、ユーモアが私向けじゃないなぁ。
クスリとも笑う事が出来なかった。   (女性)


・まぁ、確かに万人向けじゃない。
自分は気に入ったけど、まさに期待していた通りだったよ。   (不明)


sotohan_hoozuki1_img026.jpg


・これがどうなっていくのか全く分からなかったけど、思っていた以上にハチャメチャだったね。
あの魚植物が鳴いたのはとても気持ち悪い。   (不明)



・あの金魚、まぁオーケーだった。
このエピソードには笑わせてもらったよ。
おそらく次のエピソードも見るだろう。   (アメリカ 男性)


sotohan_hoozuki1_img025.jpg


・このユーモアは行き当たりばったりでエピソードが長く感じた。
でも奇妙だけどとてもリラックス出来たよ   (女性)



・まぁいいんじゃないかな。
なんだか在りし日の有頂天家族を思い出させてくれる。   (ルーマニア 男性)


sotohan_hoozuki1_img027.jpg


・オーストラリアを代表して聞きたい。
日本人がオーストラリアを好む理由って動物にあるの?   (オーストラリア 男性)



・古典的なジャパニーズアートが背景に使われていたのが楽しめた。
OPはあまり好きじゃないけどね。
とても奇妙で理解するのが難しかった。   (日本 男性)


sotohan_hoozuki1_img029.jpg


・鬼灯がずっと渋面になってるのが大好き。
なんだかとても可愛らしいね。   (女性)



・期待せずに見ていたけど、とても素晴らしかった!
ここでの否定的な意見の数々には驚きだけどね。
たぶんMALのコミュニティの人達にとっては日本の世俗的すぎるのかな?
なんにせよ、もっと続きがみたい!   (不明)


sotohan_hoozuki1_img030.jpg


・実際この作品が気に入ったよ。
たぶん最後まで見続けると思う。
テーマとコンセプトが良いよね。
地獄が職場とかめちゃめちゃ笑えたw
いくつかのジョークは全く分からなかったけど、それ以外は腹が痛くなるぐらい笑った。
鬼灯はとても面白いキャラに見えるよ。   (マレーシア 女性)



・良い1話だった。
たくさんの笑いがあったよ。
まったりとリラックスできるところが気に入ったかな~。
あの金魚植物は面白かった。
更なるエピソードを楽しみにしてるよ。
すぐに新しいキャラを紹介してくれるといいな   (女性)


sotohan_hoozuki1_img032.jpg


・変な理由からなんだけどこの作品を楽しめたよ。
この作品はまさに*地獄の日常(Slice of Hel)アニメと呼ぶにふさわしいね。
あの金魚は夢に出てきそうだな……。  (アメリカ 男性)

*Slice of Lifeが日常を表しますが、こちらでは"Slice of Hell"となっております。
"Life"と"Hell"をかけたジョークみたいなものですね。



sotohan_hoozuki1_img033.jpg


・あのサタンはもっと厳格なキャラかと思ったけど、鬼灯に頭が上がらないんだねw   (不明)



・ジャパニーズカルチャーコメディーが気に入った。
鬼灯の声優も素晴らしい仕事をしていた。   (男性)


sotohan_hoozuki1_img034.jpg


・アートと主人公は気に入った。
このシリーズはもっと面白い方に発展する可能性があるな。
追いかけていこう。   (ドイツ 男性)


sotohan_hoozuki1_img036.jpg


・ジャパニーズデーモンが僕の国にやってくるだって!?
みんな、怖いよ~><   (オーストラリア 男性)



Re;まぁ、鬼灯がこっちの猛暑とクロコダイルを相手にパニックにならない事を期待しようw
さもなければ、Free!で出てきた男みたいな事になるだろうね。   (オーストラリア 女性)



・良い感じだね。
悪くないよ。
とてもくつろげたもん。
あーw
いえーい鬼灯!
オーストラリアで素敵な時間を過ごせると期待しているよ!   (アメリカ 女性)


sotohan_hoozuki1_img037.jpg


・銀魂とユーモアの方向性は違うんだけど、間違いなく銀魂っぽさがあった。
EDの曲、トーンとかカメラアングルとか日立の樹のCMソングっぽいね。
こういうところに銀魂と同じ勇敢さを感じる。
それとやっぱり日本人じゃなけりゃ見落としちゃうたくさんのジョークがあったんだろうな。   (不明)



・この作品がめちゃくちゃ大好き。
でも間違いなく見る人を選ぶ作品だし、万人向けでは無いな。
でもこの手の作品みたいなのがもっと出るように、少なくとも一定数のBD売り上げがあって欲しい。   (インドネシア 男性)


sotohan_hoozuki1_img038.jpg





気付けば過去作品枠がガラガラだったので、鬼灯の冷徹の海外の反応のエピソード記事をやってみようかと思います。
作品のネタが日本の古典満載のこの作品、海外の人の目にはどのように写るのでしょうか?

やはり知っていなければ分からないネタが多数あり、よく分からないという感想が多かった模様。
でも、詳しい方も一定数いるようですね。
海外の方も感想の中でもおっしゃってますが、海外の人にとってはまさに見る人を選ぶといった感じの作品なので、エピソードによってはとても感想の少ない記事になる事を、予めご留意ください。
関連記事
スポンサーサイト



Powered By 画RSS

コメントの投稿

非公開コメント

EDだけ好き

別にアニメファンでもないカミさんが子供と見て、面白いから見てみなと薦めてきた作品。

桃太郎("Peach Boy" )
チャラいな!!

外人向けに作られてるアニメなんてないです

確か、この作品が放送されたクールって、ロクなのが無い寂しいクールだった様な気がする。
その中で鬼灯の冷徹は良く出来た作品だった。

ベルゼブブが出るまで待てと言いたい。

翻訳お疲れ様です
素晴らしいチョイスだと思います
まあ、外人さんには敷居が高そうだけど

これは日本人と中国人にしか分からない話でしょ

確かに、少なくともこのアニメは外人向けじゃないな

翻訳ありがとう。
楽しみにしています。

アニメ化される前からハマってる作品なので、翻訳して頂けるとはとても嬉しいです!!
ここでも銀魂銀魂言われてて笑うwww
つまらないという意見もよくわかります。うんちくだけで話を作ってるような作品だし。
でもこの鬼灯というキャラがオンリーワンなのでそれだけでもお釣りが来ます。
鬼灯の生まれの話とかまではやって欲しかったな…
進撃さえなければ第2期あったのでは…

日本人にしか分からんネタが多いから外人には難しいかもしれんな

鬼灯の冷徹は海外の人にとっちゃハードル高いでしょうね
地獄とか昔話とかの基本設定もそうだけど
日本人にとってのあるあるネタがジョークのメインだから
日本人がサウスパーク見てもいまいち笑いどころが分からなくて
ピンとこないのと同じ感じでしょう
まあ銀魂見て笑てる外人も居るんだから
分からないながらも楽しんで観る層も一定数は居るんだろうけど

個人的にはこのごくごく日本的な作品を海外の人がどんな反応を持って観るのかは
放送当時から興味が有ったので記事にしていただけて嬉しいですね

翻訳ありがとーう

日本ネタがわからないと意味不明だろうねえ。
それでも見てるとジワジワと何か湧いてくるんだろう、多分。

中国人かアジア在住の華僑じゃなければ、分かったつもりでいても掴めていないって状況になってそう
マレーシアの人でさえ苦労するってことは、中国由来の文化習俗が伝わった東南アジアでも高い壁があるんだな
逆に考えれば、アジア人以外の反応がこの先どうなって行くか興味がある

ベースに日本の地獄や宗教観があってパロだらけな上に時事ネタもちょいちょい入ってるのに外人にわかるわけないだろ・・・

いやいやいや
ほぼすべての作品が
外国向けには作られてないから

意識してるの劇場作品ぐらいだろ

まさかこの作品の反応を取り扱ってくださるとは思いませんでした。
ありがとうございます。
今後どんどんアレな方向へ所帯じみていく桃太郎とか、
鬼灯が西洋の悪魔に対して、まるっきり彼らが思い描く「日本人」らしからぬ対応を繰り出すシーンとかへの反応が、すごく気になりますw

こういうのが好きという外国人も、まあ、居るには居る
マイノリティというかニッチには違いない

次はどの作品やるのかと思ったら腐向けアニメか
何となく意外な感じ

まさか、これをやってくれるとはw

外人が観てもそりゃ面白くないだろ。無知な上にアホな奴が多数だし。日本の文化や昔話を勉強する気もなく知りもしないんだからなw

ベーやんはウンコ食べるの?

だいたいのアニメの感想で最初はつまらないとか言ってる奴が4話くらいになるといなくなるからな。そんなもん。

万人受けする嗜好品など存在しない
アニメは日本人が日本人のために作ったモノ。寧ろこういう外人を自然に排除できる作品はもっとあってもいい

これ…日本人じゃないとわかりずらいと思う。

銀魂もそうだけど外人に理解出来るのかww

うわーまさか『鬼灯の冷徹』を取りあげて貰えるとは(歓喜)
ありがとうございます!

予想通り、理解に苦しんでる方が多かったみたいですね
日本文化に相当親しんでいないと訳が分からないジョークばっかりだし
無理もないなあ……
むしろ楽しめてる人がいることに驚くレベル

>銀時と貞治
正しくは銀時と定春です。

えんま様がどうのとか桃太郎がどうの以前に
日本にいたことない人だとまずEDがこのー木なんの木♪の表現ギリギリパロだとか
TVでやってた旅行番組は世界ふしぎ発見だとか
そんな事すら分からないよねえ…

『ここは地獄だから、暴力でケリをつけよう』
これってコメント投稿したやつがこう書いただけで実際アニメの中でこんな翻訳されてるわけじゃないよね?
デーモンと鬼は根本的になんか違うだろ、とかいろいろ思うんだけど
翻訳で世界観ぐちゃぐちゃにするくらいなら翻訳とかいっそしないで欲しい。海外向けに作られてるアニメなんか無い。
ヘタリアとか下ネタ下品皮肉のオンパレードで酷かった。

この作品は日本文化や時事ネタに詳しくないと何やってるのか理解できないから人を選びそうだな。
「じょしらく」と同じジャンルに入れても良いね。

日本のアニメを観てコメントするような外人は、平均的な日本人視聴者より
偏差値もIQも二割は高い
日本の歴史や民話について日本人より詳しい奴だって珍しくないからな

メタル調のエンディングが好き
たしか2話からだったからその感想もあればいいな
フニクリ・フニクラとかベルゼブブとか地味に西洋ネタも多い気がする

EDの印象が強い

銀魂や鬼灯なんかは歴史、文化、言語、時事ネタetc…がわからないと作品の面白さの半分も伝わらないと思うんだよなぁ…
多分日本語覚えてから漫画読む&アニメ見ると3倍は楽しめると思うから、是非とも平仮名だけでも読めるように頑張ってほしいわ

そういえば、欧州・欧米の作品では当たり前にローマ帝国の話が出て来ますね。あの話が分かっているとスターウォーズの見え方が変わるので勉強した日本人がいたように、こういう作品発信で童話や民話、風俗を知らせるのは、逆に海外向けになり得るんじゃないかなと思います。

これ面白かったよ
冗長に感じる部分もあったけど

サタン回とかはキリスト教圏さんたちも相当楽しめるんじゃないかな

>・オーストラリアを代表して聞きたい。
>日本人がオーストラリアを好む理由って動物にあるの?

コアラとカンガルーがいなかったら間違えてオーストリア行くレベルの知名度だったろうな…

最初は鬼灯様の低い声になれなかったなw

日本マニア向け(難易度ハードコア)のアニメ。
っていうか外国人なら判るほうがややおかしいよ。

サタン回とバルゼブブ回は海外勢もおもしろいとおもうけどな。
銀魂を理解してる層とかなぜかわかっててコメントしてるっぽいんで恐ろしい。

まぁ海外勢には大変申し訳ないけど外売りとかどうでもいいので2期が始まってほしい作品。

これ海外はどういう反応するんだろうって気になってた
管理人さんありがとう

なんか翻訳する作品多くなってきたけど、大丈夫なのかな

1話はEDが全部持ってった気がする
日立のあのCMは海外では流れてないのかな?

この作品、中国では結構受けてたよね
やっぱ自国設定のキャラがいると盛り上がるのか

>ベルゼブブが出るまで待てと言いたい。
「西洋の悪魔は人間を堕落させるのが仕事ですが、私たちは獄卒ですから」
みたいな台詞が印象に残ってるな

鬼灯の冷徹で日本の地獄や死後の事や供養とか色々について初めて知ったことが多くて面白い。
外人がぱっと見ただけでは何が何やらだろうけど、それなりに興味を持って調べたり欧米との死後観の違いをギャグも交えて楽しめるようになったらかなり面白く感じられるんじゃないかな

面白いけど、外人は理解できないと思う作品

アニメの海外の反応系で「外国人向けじゃない」とか「俺にはわからん」って言葉を見るたび、
そもそも海外向けに作ってるアニメなんてほとんど無いんだよなぁ…と微妙な気分になる
アメリカのカートゥンだってたぶん外国向けに作ってなんかいないだろうし。
それでも、海外の人と同じアニメを見て共感するの、好きなんだよなー


鬼灯の冷徹は…それはもう感想が少ない事でしょうねぇ
日本に住んでないとわからないネタだらけだし、
銀魂みたいに突き抜けたギャグアニメでもないし、まあ仕方ないですが

>『ここは地獄だから、暴力でケリをつけよう』
>これってコメント投稿したやつがこう書いただけで実際アニメの中でこんな翻訳されてるわけじゃないよね?

翻訳も何も、実際に鬼灯様がそんな風な事言ってたじゃないですかやだー
このアニメ見てないのに貴方は何故ここにいるのか?・・・

外国人には内容的に厳しいだろうね、かなり日本の俗世的なネタ多いしね。
銀魂っぽさが外国人にも伝わるってのが面白い。

知識がたりないとローテンションなフォーマーのシンプソンズつまらねぇくらいの感想しかもたないのかw

>万人向けではない
そもそも日本のアニメ・漫画は海外に向けて作ってない。そっちが勝手に(正規の場合もあるが)寄ってきてるだけ。

>少なくとも一定数のBD売り上げがあって欲しい。   
お前は金落とさないくせに何様だよ。

んなこと言ったら、俺らがモンティパイソンを全て笑えるかってのと同じ。爆笑する事もあれば、なんじゃこりゃってのもある。笑いは文化や歴史と結びついてるから当然。

銀魂の認知度が高そうで驚きだけど銀魂のほうが外国人にはわからなくね?
内輪受けすぎてたまに日本人にだって元ネタがわからん時があるのに

日本や中国的な雰囲気の背景とか、服装とかの見た目が外国の方は好きなのではないかな?と、放映当時に海外の反応を探したけど(´・ω・`)本当に感想少なかったですよね(´◉◞౪◟◉)

好きな作品なので、色んな人に見ていただきたいけど
まぁ、無理強いする物でもなしw


単行本のイラストとか、本当に素敵なんですけどねぇえええ

万人向け万人向け言ってるけどそもそも海外の人向けになんて作ってないんだから上から目線で言われても何言ってんだコイツぐらいにしか思わないなぁ
プロフィール

sotohan

Author:sotohan


更新状況を呟いています。
よかったらフォローしてください。

最新記事
翻訳した作品一覧
最新コメント
リンク
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: