クレイモア 第四話『クレアの覚醒』 海外の反応

以下MyAnimeListより翻訳
・04-25-07, 8:14 AM
ラキは今や、クソみたいなことをしゃべる男を殴れるようになった。
何にせよ、クレイモアは自分の剣を振るうとさらに強くなるんだね、
半人半妖の力の水準では十分にしのぎ切れなくなったとき、
それは妖魔へ変身することに近づいてしまうことを意味するようだ。
そしてラキがその変身を止めることができる人物になるなんて思いもしなかったよ。
どういう方法でそれがなされたのかは後のストーリーで明らかになるだろう。
それにしても、ラキはこのエピソードでしっかり働いたね。
終わりの方で、ラキが剣を受け取ったシーンはちょっと奇妙に映る。
鞘があるようには見えなかったんだけどな、きっと痛かったに違いない^^ (ドイツ 男性)
・04-25-07, 9:05 PM
もし覚えていればだけど、これは二話の説明にもなるね。
その上、もし注意深く見ていたならば彼女自身を癒すときや妖魔の力を使うとき、
静脈や筋が浮き出ている状態に気付くことができる。
これはおそらく製作者たちが妖魔の力を使っていると表現するためのものなんだ。
二話で友人を殺したとき、妖魔の力を使えば使うほど妖魔に近づいていくという説明にもなった。
素晴らしいエピソードというのが僕の意見だ。
彼女が自我を失って、妖魔になりかけて、ラキの感情的支援のおかげで我に返ったときの大爆発は
いったい何だったのかとても興味がある。 (テキサス 男性)

・04-25-07, 9:31 AM
YES!YES……最高だわ
来週まで待てないよ、ついにテレサが!! (女性)
・04-25-07, 12:14 PM
同意する。自分の目にもラキはついに役に立ったように見えたよ。
回を重ねるごとにこの物語がどんどん好きになっていく。 (フィンランド 男性)

・04-25-07, 5:36 PM
ラキが有能でクールになってくれてうれしいよ。
たとえ未だに少し泣き虫であってもね。
剣の事も同様に興味深い。
最後のエピソードではもっと理解できるようになるだろう。
未だに最高の番組であり続けている。そして、この進展の仕方が好きなんだ。 (男性)

・04-25-07, 5:58 PM
あー……灰色の鞘があったと確信してるよ。
騎士が剣を抱えていて、ラキに持って行けといったとき
鈍色の先端が見えたように思えるから。 (不明)
・04-25-07, 6:24 PM
よし、見直してみるよ。
うん、自分にも鈍色に見えた。
後々のエピソードで確認できるだろうね。 (ポルトガル 男性)
・04-25-07, 9:33 PM
たぶん、あの騎士はラキが怪我をしないように
刃の鈍い剣を渡したと言うのはどうだろう。へへ (男性)

・04-26-07, 11:08 AM
素晴らしいエピソードだ。クレアは単純に最高だよね。
間違いなく次のエピソードが楽しみだよ。
特にやっとテレサを見ることができるようになるんだ。
自分は一般的に回想の話が好きじゃないんだけど、
クレイモアはそれを楽しめるアニメの一つだよ。
例え、それを伝えるのに二話かかったとしてもね。 (アメリカ 男性)
・04-30-07, 8:49 AM
オッケー、ラキはついにやり遂げたね。
少なくとも彼はもう完全に無価値ではない、保証する。
まだちょっとイライラするけどね。
最低限、彼は剣を手にしたんだ。
泣きわめきながらでたらめに剣を振り回すことぐらいは出来るようになった。
そして、彼に困惑させられる理由が声優によるものだと分かったんだ。
男にしてはちょっとピッチが高いというのが自分の意見だよ。 (アメリカ 男性)

・04-30-07, 11:38 AM
自分はそれほどラキについて気にならないけどね。
もちろん彼は馬鹿げたような行動をするときもあるけど、
でも彼はたぶん将来に、女を三人侍らせるほどクールになるよ。
それがオープニングのシーンで見ることができるから。
何にせよ、少なくともラキは完全に無価値じゃないよ。
彼はクレアの変身を防いで、それによって彼女が殺されることもなくなった。
彼に感謝する、クレアのかっこよさをもっと楽しめるようにしてくれたからね。 (オランダ 男性)
・05-01-07, 3:35 AM
素晴らしいエピソードだ。
だけど、直ちに何かを始めるべきだ。 (ノルウェー 男性)

・08-30-07, 1:13 PM
ワォ、このシリーズはファンタスティックだ。
今ちょうど四話を見終えて、これがここまでの最高のエピソードだと考えるよ。
一話を見たときから、まさかこれほど良くなるとは考えもしなかった。 (アイルランド 男性)
・11-04-08, 10:18 PM
良いエピソードだ。
それがちょっとオチが見え透いていたとしても……
ラキがただの駄々っ子の立場から成長したのを見れてうれしいよ。
クレアを見下して話していたナイフの男の顔面を殴り飛ばしたのも二重の名声に値する。 (アメリカ 男性)

・05-27-09, 5:34 PM
子供に向かって剣を投げつける奴があるか?
しかし、あろうことか刃の部分をつかんで、ラキはそのまま走り去ってしまった。
自分はそれをみて床に笑い転げたよ。 (アメリカ 男性)
・03-27-10, 5:18 PM
このアニメは見れば見るほど好きになっていくね。
キャラクターの成長はとても良いし、そしてこの世界観が中世時代に基づいているというのも大好きだ。
ラキはこのエピソードでよくなったように見えるよ。
クレアを救った後から彼はこのクレイモア社会での重要な位置づけを得ただろうね。
間違いなく次のエピソードも見るよ。 (アメリカ 男性)

・03-30-10, 4:31 PM
偉大なエピソードだ。素晴らしい。次のエピソードが待ちきれないよ。
ラキは有能だという事を証明したね。
彼がこのエピソードで重要な役割を務めてくれてうれしい。 (アメリカ 女性)
・08-06-10, 6:24 PM
素晴らしいエピソードだ。偏見の余地はない。
クレアは二刀流では100%勝てなかったんだね。 (アメリカ カリフォルニア州 男性)

・09-23-10, 7:49 AM
クレアのことはちょっと心配しちゃったよ。
ラキはとても哀愁が漂っていたわね。
彼はクレアのために死ぬ気構えが出来ていたのね……。わぉ。 (女性)
・09-30-10, 5:44 AM
言わせてほしい。このエピソードを見て感銘を受けたよ。
少なくともクレアは公式に完全な妖魔になって暴走しなかったね。
そしてクレアの服装がクールだということもわかった。 (日本)

・10-10-10, 8:36 PM
つまり、愛や友情の力が彼女を救ったって事かしら?._. (オーストラリア 女性)
・03-21-11, 12:43 PM
うん、他にいったいどこに剣を隠し持つことができただろうね?
あそこが唯一の理にかなう隠し場所だよ。
そう、彼らの手荷物だ。 (フィンランド 男性)

・08-07-11, 7:52 PM
だんだん良くなり続けているね。
ついにラキは自分自身の闘志を示した。 (男性)
・08-14-11, 3:27 PM
オチが読めた。でも全体としては良いエピソードだった。 (男性)

・09-23-11, 7:42 PM
うん、彼はついに自分の剣を手に入れたね。
彼はこの先迫りくるすべてからクレアを守ろうとするんじゃないかと僕は考えているよ。
そしてそれが出来なくて、足手まといになり、
またクレアは体を貫かれることになると思う。 (男性)
・12-11-11, 6:07 PM
またもや素晴らしいエピソードだ。
クレア+兵士vs妖魔戦はとてもよかったよ。
そしてラキはついに役にたった。 (ブラジル 女性)

・07-18-12, 8:49 AM
OK、妖魔の正体は司祭ではなかったんだね。
死体に変装していたというのは良いトリックだった。
しかし、どうやったら大男が妖魔に体を貫かれて、
二分後には何事もなかったように剣を担いで歩き出せるんだろう? <不明>
・09-25-12, 7:06 PM
とても最高だったよ。ははは、アクションも素晴らしいね。
でも、友情の力ですべての問題が解決されていくことはちょっと……。
これについてはあとで何が起こったのかをしっかり説明される必要があるね。
おそらくラキも半妖だったとか、ラキが何らかの力を吸収したとか
納得のいく説明がほしい。 (男性)



・10-04-12, 3:37 PM
以前見たアニメでこんな感情があった気がするんだけど、
でも今ちょうどそれを理解したよ。
魔法少女まどかマギカだ。
このケースでは敵と戦うために自分自身を犠牲にする、
そしてそれだけでなく、献身的な犠牲さえ厭わないんだ。
そして最後には彼女達が戦っていたような魔女へと変貌してしまう。
そうだね、こういうドラマは本当にレベルが高いよ。
自分はこの番組のそういうところにこだわっているようだ。 (男性)
・04-06-13, 5:24 PM
素晴らしく興味深いストーリーとキャラクターの成長だ!
特にアクションがすごいね!
最高のエピソードだ!
次に何が起こるのか見に行こうじゃないか! (ベルギー 男性)

・12-01-13, 5:15 AM
くそっ! 一瞬、クレアがもう終わりだと思ってしまったじゃないか。
ちょっと心配しちゃったよ。 (不明)
・12-10-13, 8:03 PM
全ての騎士たちは、とりわけ深く刺し貫かれてなお戦っていた不死身の二人の男たちと比べると
戦いの間とても役に立っていたね!(皮肉)
自分が言いたいのは、マジでさ、お前らどこいってたの?
まぁたぶんヴィンセント司祭たちを優先的に守っていたんだろうけどw (男性)

・01-01-14, 5:44 AM
ガークはクールな男だね。
そして最後の部分について、クレイモアは人間を助け、人間はクレイモアを助ける。
これこそが詩的と呼ぶに相応しいよ。 (ヨーロッパ 男性)
・04-25-07, 8:14 AM
ラキは今や、クソみたいなことをしゃべる男を殴れるようになった。
何にせよ、クレイモアは自分の剣を振るうとさらに強くなるんだね、
半人半妖の力の水準では十分にしのぎ切れなくなったとき、
それは妖魔へ変身することに近づいてしまうことを意味するようだ。
そしてラキがその変身を止めることができる人物になるなんて思いもしなかったよ。
どういう方法でそれがなされたのかは後のストーリーで明らかになるだろう。
それにしても、ラキはこのエピソードでしっかり働いたね。
終わりの方で、ラキが剣を受け取ったシーンはちょっと奇妙に映る。
鞘があるようには見えなかったんだけどな、きっと痛かったに違いない^^ (ドイツ 男性)
・04-25-07, 9:05 PM
もし覚えていればだけど、これは二話の説明にもなるね。
その上、もし注意深く見ていたならば彼女自身を癒すときや妖魔の力を使うとき、
静脈や筋が浮き出ている状態に気付くことができる。
これはおそらく製作者たちが妖魔の力を使っていると表現するためのものなんだ。
二話で友人を殺したとき、妖魔の力を使えば使うほど妖魔に近づいていくという説明にもなった。
素晴らしいエピソードというのが僕の意見だ。
彼女が自我を失って、妖魔になりかけて、ラキの感情的支援のおかげで我に返ったときの大爆発は
いったい何だったのかとても興味がある。 (テキサス 男性)

・04-25-07, 9:31 AM
YES!YES……最高だわ
来週まで待てないよ、ついにテレサが!! (女性)
・04-25-07, 12:14 PM
同意する。自分の目にもラキはついに役に立ったように見えたよ。
回を重ねるごとにこの物語がどんどん好きになっていく。 (フィンランド 男性)

・04-25-07, 5:36 PM
ラキが有能でクールになってくれてうれしいよ。
たとえ未だに少し泣き虫であってもね。
剣の事も同様に興味深い。
最後のエピソードではもっと理解できるようになるだろう。
未だに最高の番組であり続けている。そして、この進展の仕方が好きなんだ。 (男性)

・04-25-07, 5:58 PM
あー……灰色の鞘があったと確信してるよ。
騎士が剣を抱えていて、ラキに持って行けといったとき
鈍色の先端が見えたように思えるから。 (不明)
・04-25-07, 6:24 PM
よし、見直してみるよ。
うん、自分にも鈍色に見えた。
後々のエピソードで確認できるだろうね。 (ポルトガル 男性)
・04-25-07, 9:33 PM
たぶん、あの騎士はラキが怪我をしないように
刃の鈍い剣を渡したと言うのはどうだろう。へへ (男性)

・04-26-07, 11:08 AM
素晴らしいエピソードだ。クレアは単純に最高だよね。
間違いなく次のエピソードが楽しみだよ。
特にやっとテレサを見ることができるようになるんだ。
自分は一般的に回想の話が好きじゃないんだけど、
クレイモアはそれを楽しめるアニメの一つだよ。
例え、それを伝えるのに二話かかったとしてもね。 (アメリカ 男性)
・04-30-07, 8:49 AM
オッケー、ラキはついにやり遂げたね。
少なくとも彼はもう完全に無価値ではない、保証する。
まだちょっとイライラするけどね。
最低限、彼は剣を手にしたんだ。
泣きわめきながらでたらめに剣を振り回すことぐらいは出来るようになった。
そして、彼に困惑させられる理由が声優によるものだと分かったんだ。
男にしてはちょっとピッチが高いというのが自分の意見だよ。 (アメリカ 男性)

・04-30-07, 11:38 AM
自分はそれほどラキについて気にならないけどね。
もちろん彼は馬鹿げたような行動をするときもあるけど、
でも彼はたぶん将来に、女を三人侍らせるほどクールになるよ。
それがオープニングのシーンで見ることができるから。
何にせよ、少なくともラキは完全に無価値じゃないよ。
彼はクレアの変身を防いで、それによって彼女が殺されることもなくなった。
彼に感謝する、クレアのかっこよさをもっと楽しめるようにしてくれたからね。 (オランダ 男性)
・05-01-07, 3:35 AM
素晴らしいエピソードだ。
だけど、直ちに何かを始めるべきだ。 (ノルウェー 男性)

・08-30-07, 1:13 PM
ワォ、このシリーズはファンタスティックだ。
今ちょうど四話を見終えて、これがここまでの最高のエピソードだと考えるよ。
一話を見たときから、まさかこれほど良くなるとは考えもしなかった。 (アイルランド 男性)
・11-04-08, 10:18 PM
良いエピソードだ。
それがちょっとオチが見え透いていたとしても……
ラキがただの駄々っ子の立場から成長したのを見れてうれしいよ。
クレアを見下して話していたナイフの男の顔面を殴り飛ばしたのも二重の名声に値する。 (アメリカ 男性)

・05-27-09, 5:34 PM
子供に向かって剣を投げつける奴があるか?
しかし、あろうことか刃の部分をつかんで、ラキはそのまま走り去ってしまった。
自分はそれをみて床に笑い転げたよ。 (アメリカ 男性)
・03-27-10, 5:18 PM
このアニメは見れば見るほど好きになっていくね。
キャラクターの成長はとても良いし、そしてこの世界観が中世時代に基づいているというのも大好きだ。
ラキはこのエピソードでよくなったように見えるよ。
クレアを救った後から彼はこのクレイモア社会での重要な位置づけを得ただろうね。
間違いなく次のエピソードも見るよ。 (アメリカ 男性)

・03-30-10, 4:31 PM
偉大なエピソードだ。素晴らしい。次のエピソードが待ちきれないよ。
ラキは有能だという事を証明したね。
彼がこのエピソードで重要な役割を務めてくれてうれしい。 (アメリカ 女性)
・08-06-10, 6:24 PM
素晴らしいエピソードだ。偏見の余地はない。
クレアは二刀流では100%勝てなかったんだね。 (アメリカ カリフォルニア州 男性)

・09-23-10, 7:49 AM
クレアのことはちょっと心配しちゃったよ。
ラキはとても哀愁が漂っていたわね。
彼はクレアのために死ぬ気構えが出来ていたのね……。わぉ。 (女性)
・09-30-10, 5:44 AM
言わせてほしい。このエピソードを見て感銘を受けたよ。
少なくともクレアは公式に完全な妖魔になって暴走しなかったね。
そしてクレアの服装がクールだということもわかった。 (日本)

・10-10-10, 8:36 PM
つまり、愛や友情の力が彼女を救ったって事かしら?._. (オーストラリア 女性)
・03-21-11, 12:43 PM
うん、他にいったいどこに剣を隠し持つことができただろうね?
あそこが唯一の理にかなう隠し場所だよ。
そう、彼らの手荷物だ。 (フィンランド 男性)

・08-07-11, 7:52 PM
だんだん良くなり続けているね。
ついにラキは自分自身の闘志を示した。 (男性)
・08-14-11, 3:27 PM
オチが読めた。でも全体としては良いエピソードだった。 (男性)

・09-23-11, 7:42 PM
うん、彼はついに自分の剣を手に入れたね。
彼はこの先迫りくるすべてからクレアを守ろうとするんじゃないかと僕は考えているよ。
そしてそれが出来なくて、足手まといになり、
またクレアは体を貫かれることになると思う。 (男性)
・12-11-11, 6:07 PM
またもや素晴らしいエピソードだ。
クレア+兵士vs妖魔戦はとてもよかったよ。
そしてラキはついに役にたった。 (ブラジル 女性)

・07-18-12, 8:49 AM
OK、妖魔の正体は司祭ではなかったんだね。
死体に変装していたというのは良いトリックだった。
しかし、どうやったら大男が妖魔に体を貫かれて、
二分後には何事もなかったように剣を担いで歩き出せるんだろう? <不明>
・09-25-12, 7:06 PM
とても最高だったよ。ははは、アクションも素晴らしいね。
でも、友情の力ですべての問題が解決されていくことはちょっと……。
これについてはあとで何が起こったのかをしっかり説明される必要があるね。
おそらくラキも半妖だったとか、ラキが何らかの力を吸収したとか
納得のいく説明がほしい。 (男性)



・10-04-12, 3:37 PM
以前見たアニメでこんな感情があった気がするんだけど、
でも今ちょうどそれを理解したよ。
魔法少女まどかマギカだ。
このケースでは敵と戦うために自分自身を犠牲にする、
そしてそれだけでなく、献身的な犠牲さえ厭わないんだ。
そして最後には彼女達が戦っていたような魔女へと変貌してしまう。
そうだね、こういうドラマは本当にレベルが高いよ。
自分はこの番組のそういうところにこだわっているようだ。 (男性)
・04-06-13, 5:24 PM
素晴らしく興味深いストーリーとキャラクターの成長だ!
特にアクションがすごいね!
最高のエピソードだ!
次に何が起こるのか見に行こうじゃないか! (ベルギー 男性)

・12-01-13, 5:15 AM
くそっ! 一瞬、クレアがもう終わりだと思ってしまったじゃないか。
ちょっと心配しちゃったよ。 (不明)
・12-10-13, 8:03 PM
全ての騎士たちは、とりわけ深く刺し貫かれてなお戦っていた不死身の二人の男たちと比べると
戦いの間とても役に立っていたね!(皮肉)
自分が言いたいのは、マジでさ、お前らどこいってたの?
まぁたぶんヴィンセント司祭たちを優先的に守っていたんだろうけどw (男性)

・01-01-14, 5:44 AM
ガークはクールな男だね。
そして最後の部分について、クレイモアは人間を助け、人間はクレイモアを助ける。
これこそが詩的と呼ぶに相応しいよ。 (ヨーロッパ 男性)

- 関連記事
-
- クレイモア 第一話『大剣―クレイモア―』
- クレイモア 第二話『黒の書』 海外の反応
- クレイモア 第三話 『まほろばの闇』 海外の反応
- クレイモア 第四話『クレアの覚醒』 海外の反応
- クレイモア 第五話『微笑のテレサ』 海外の反応
- クレイモア 第6話 『テレサとクレア』 海外の反応
- クレイモア 第七話『死者の烙印』 海外の反応
- クレイモア 第八話『覚醒』 海外の反応
- クレイモア 第九話『斬り裂く者たち I』 海外の反応
- クレイモア 第十話『斬り裂く者たち II』 海外の反応
- クレイモア 第十一話『斬り裂く者たち III』 海外の反応
- クレイモア 十二話『果て無き墓標 I』 海外の反応
- クレイモア 第十三話『果て無き墓標 II』 海外の反応
- クレイモア 第十四話『闘う資格』 海外の反応
- クレイモア 第十五話『魔女の顎門 I』 海外の反応
スポンサーサイト