Powered By 画RSS

やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。続 第8話『それでも、比企谷八幡は』 海外の反応

entry_img_303.jpg
以下MyAnimeListRedditより翻訳




sotohan_hamachi_zoku8_img001.jpg


・八幡が泣き、雪乃も泣く。
自分も泣いてしまいたい……。   (不明)


sotohan_hamachi_zoku8_img002.jpg


・夜を背景に、月が八幡を照らした。
オレンジ色の夕焼けが結衣だとしたら、闇の帳は雪乃と言ったところだろうか。
今回は初めて八幡が涙した。
その泣き顔は彼の表情を醜く歪ませていたけれど、それだけに真剣だったのだろう。
あのような事をするのは難しいもんだ。   (不明)


sotohan_hamachi_zoku8_img003.jpg


・なんであの先生が男をゲット出来ないの?   (アメリカ 男性)



Re:マジで不可解だよな。
滅茶苦茶魅力的だし、ラーメンとビールが好きってのもオツじゃないか。
きっと平塚先生の周りの男たちは、アイドルマスターとその抱き枕に夢中で、先生のような女性に気付かないんだろう。  


sotohan_hamachi_zoku8_img004.jpg


・今回のエピソードは、なんであの先生がアストンマーチンを買う余裕があるのかを考えるのに精いっぱいで何が起こったのか分からなかった。   (不明)

*アストンマーチンは、イギリスの乗用車メーカーでありブランドの名称。
とてもお高い。
何百万から何千万、果てには億単位のものもあるようです。




・どうやったら教師がアストンマーチンを買えるんだよw
本当にすげぇ、信じられないw    (不明)



Re:20代後半独身の預金通帳を侮ることなかれって事だ……。   (不明)



Re:先生はラーメンやお酒、ビールぐらいしか出費がないからでしょ。   (不明)



Re:ええええ、ありえないでしょw
だって先生は毎日タバコ10本ぐらい吸ってそうだし。
絶対出費がかさんでいるよ。
スーパーカーを買う余裕なんてないと思うな。
まてよ、先生は結婚していないと言っていたな。
なるほど、確かに結婚はしてない、結婚はしてないが……。   (不明)


sotohan_hamachi_zoku8_img005.jpg


・先生はアメ車を運転していたよね。
我々の大半は左ハンドルに慣れきっているから気付かないと思うが、日本は右ハンドルだよね。
先生はアメリカと同じく左ハンドル、これってかなり危険だったり、保険が高くなったりしないのかな。
まぁ先生は独り身のせいで自由に使える所得が多い事は見せてもらったけどさ、
たぶんそうやって良いカッコして魅力的な所をみせたいのかもねw   (不明)


sotohan_hamachi_zoku8_img006.jpg


・疑いの余地なくシリーズを通して最高のエピソードだと思う。
八幡がブレイクダウンするとは思わなかった。
全ての詳細部分が愛しく思う。
アニメオブザイヤー有力候補間違いなしだな。
そして、八幡に同意するんだが、この世界の年輩の男どもは何をやっているんだ!!?
先生がいままで結婚出来ていないなど、まさにそれ自体がギリシャの悲劇みたいなものだ。   (不明)


sotohan_hamachi_zoku8_img009.jpg


・ベストガールが照れた!
先生と八幡は結婚すべきだ。   (不明)



Re:ベストガール?
君、雪乃の名前の綴り間違えているけど。   (不明)



Re:ガールの定義を教えてくれ。   (不明)



Re:先生はベストガールじゃなくてベストウーマンだってば……。   (不明)


sotohan_hamachi_zoku8_img010.jpg


・八幡は先生が好きでしょうがないんだな!
知ってたよ!!
八幡自身が言ってたようにあと10年早く生まれてきていればなぁ……。   (男性)



・実に見事なエピソードだった。
先生の事が好きになりそうだ。   (男性)


sotohan_hamachi_zoku8_img013.jpg


・前半の八幡と先生との長く深い会話は自分の存在について考え直させられた。
先生は八幡のフラグを立てたが、残念ながら10年遅かったようだ。  (アメリカ 男性)



・このエピソードは深いな!
先生が本当の違いを見せてくれた所が大好きだ!!
あれこそ教師のあるべき姿だろ。
彼女のような先生が結婚出来ないなんて馬鹿げた話に思えるよ!
今回のヒッキー視点でのフラッシュバックのシーンを愛している。
本当に名作だ。   (不明)


sotohan_hamachi_zoku8_img014.jpg


・平塚先生のスピーチは本当に身に染みるな。
僕もちょうど数週間前に義理の姉とそういう話をした。
姉も先生も今と未来について同じような事を言ってたよ。
今の僕は、今こそが全てだという考えになった。   (不明)



・先生はキュートだったが小町の可愛さには追いつけない。   (不明)


sotohan_hamachi_zoku8_img015.jpg


・本当に八幡が自分で考えをまとめていたシーンはすごかった。
細部まで注意払ってみたいと思わされたよ。
早口で綴られる思考は良い持ち味が出ていた。
実際ああやって考えてる時って八幡みたいな感じだよね。
リアルさが出ていたよ。   (不明)


sotohan_hamachi_zoku8_img016.jpg


・本当に驚嘆に値するよ……。
数えきらないほどのリアリズムの描かれ方は実に見事なものだ。
誰にも心を開かないキャラが心を開くとき、信じられないぐらいのインパクトを持った『力』を得るよね。
そして今回は八幡のパーソナリティと併せての事だ。
うん、ツンデレ先生がハーレムに加わるのだって問題ないよ。    (不明)


sotohan_hamachi_zoku8_img017.jpg


・このエピソードは全編通して最高のエピソードだといっても安全だろうか?
本当に素晴らしかった。    (不明)



Re:そんな事ないよ。ハハッ。
まだ僕が出てきてないからね。ハハッ。
この世界には運命の地があるのさ、ハハッ。   (不明)


sotohan_hamachi_zoku8_img019.jpg


・今回の八幡の真剣さが良いな。
いつもは女の子たちから離れた所に座っていたのに、今回は正面を向って近くに座った。
もちろんこれはシリアスな頼み事をするという決意を見せたという事情もある。
だが、ある意味八幡にとって真面目に人に頼み事をするというのは他人に見せたくない弱さでもあるんだよな。
本気になって人に向き合って、それを拒絶されたり馬鹿にされたりして来た八幡が、あの二人を前についに恐怖を乗り越えその弱さを見せる事にした。
今回はかなり感情的なエピソードだったが、表面的な部分以外でキャラの進展が細かく描かれていた事が気に入っている。   (不明)


sotohan_hamachi_zoku8_img021.jpg


・八幡が奉仕部に訪れたとき、雪乃と結衣に面と面と向かって座ったよね。
いままでこのような事はやってなかった。
次に起こる事をうまく伝えるにはとても効果的な方法だったよ。   (不明)


sotohan_hamachi_zoku8_img022.jpg


・一体どれだけシーンのリテイクをしなければいけなかったのか考えすら浮かばない。
声優たちが我々の愛するキャラにあれほど現実的な感情を与えてくれた事。
キャラの表情があれほど素晴らしかった事。
そして原作読者には雪乃がドアをビシャッと閉めた事も嬉しい喜びだった。マジでな!
本当に凄い奴だぜ、渡先生。
あんたは大した野郎だ!!   (不明)


sotohan_hamachi_zoku8_img023.jpg


・ちくしょう!
どこに俺の高校のどこを探せばこんなメロドラマみたいな女の子がいたっていうんだよ!?
僕は強豪バスケチームのスタメンだったけど、何も起きやしなかった。
八幡みたいな理念を持っていたらこんな女の子を慰めてあげる事が出来たのかな……。   (不明)


sotohan_hamachi_zoku8_img024.jpg


・今回は八幡が探し求めている『本物』が大事なんじゃなくて、八幡が自分の気持ちを打ち明けたことの方がより奉仕部の閉塞感を打ち破る事になったんだろうな。
人々がその胸中を真剣に語る時、単純に謝罪を述べるより効果的なんだよね。   (不明)


sotohan_hamachi_zoku8_img025.jpg


・このエピソードは本当に僕の疑いを晴らしてくれたよ。
ずっと八幡の苦闘を見てきて、彼が本当に望んでいる事、周囲の人が感じている事が分からなかったけど、びっくりするぐらい取っつきやすいキャラだったんだね。
少なくとも、奉仕部がどのような問題と遭遇しようとも、みんなで力を合わせて協力すればいいんだ。
そして彼らの間でどのように物事が変化しようとも、何も問題は無いって事さ。
素晴らしいエピソードだった。   (不明)


sotohan_hamachi_zoku8_img026.jpg


・これこそがこのアニメを愛している理由なんだよ。
全ての感情や言葉、キャラの交流がここにある。   (不明)


sotohan_hamachi_zoku8_img027.jpg


・翻訳者は八幡の『本物が欲しい』というセリフを"all i want is something real"から"all i want is something genuine"に変えたようだ。
つまり、八幡はどうやらバットマンからマイクロソフトウィンドウズへと進化したようだな。   (不明)

genuine.jpg
*Windows正規品のステッカー


Re:うわ、マジかよ。
そのコメント本当に冴えてるな。   (不明)



Re:ごめん、分からない。
どういう事?   (不明)



Re:君は今までウィンドウズがコピー品かどうかをチェックする事に煩わされた事はないだろ?
なぜなら本物を保障してくれているんだから。   (不明)



Re:あー、そういう事か。
冴えてるな。   (不明)


sotohan_hamachi_zoku8_img028.jpg


・誰か雪乃が結衣に『今そんな事いうのは卑怯よ』っていった事の意味を教えてくれないか?
生徒会選挙立候補の事?
それとも八幡に近づこうとしていた事?   (不明)



Re:どっちでもない。   (不明)


sotohan_hamachi_zoku8_img029.jpg


Re:あれは結衣もまた卑怯だって事。
だから、雪乃は結衣が言った事をそっくりそのまま結衣にも投げ返したかったわけ。
結衣は話をしてこなかった事について批判した。
でも雪乃も尋ねて来なかった結衣にも責任があると信じている。
結衣は場を円滑にするために問題をそらそうとするからね。
雪乃を責めた結衣もまた責められるべきだって事。   (不明)



Re:なるほど、理解して見れば、とてもうまく物語に深みを与えてくれているんだね。   (不明)


sotohan_hamachi_zoku8_img030.jpg


・八幡と先生との間の絆を見る事が出来た。
照れた先生はキュートに見えるね。   (不明8)



・照れた先生可愛すぎ。
もうベストガール確定ね。
はい、議論終了。   (不明)


sotohan_hamachi_zoku8_img032.jpg


・雪乃と結衣がずるいって言いあっていた事って何が対立の原因なの?
結衣がいつもお気楽なままで、状況に合わせて調子の良い事いって根本的な問題の解決はしていなかったから?   (不明)



Re:簡単な事だよ。
結衣だけが感情を使う事によって雪乃や八幡、この二人の『理性の化物』を操る事が出来ちゃうわけだからね。
この二人はどこまで行っても理屈に縛られるけど、結衣は感情で動くタイプの女の子だからそういうのを言ってしまえるんだ。
あのシーンでは、雪乃が思っていても言えない事を結衣が易々と言ってくることに、何とも言い難い苦しさがあったんだ。   (不明)


sotohan_hamachi_zoku8_img034.jpg


・八幡、先生と一緒になるには遅く生まれ過ぎたし、留美と一緒になるには早く生まれ過ぎたな。   (不明)



Re:でも、だからこそゆきのんと同じ時期に生まれる事が出来たじゃないか。   (不明)


sotohan_hamachi_zoku8_img035.jpg


・八幡がついに涙を流した。
とても良い事だと思うよ。
彼はついに自分が気にかける人に対して自分の気持ちを打ち明ける事が出来たんだ。   (不明)


sotohan_hamachi_zoku8_img036.jpg


・八幡が本物の涙を流した……。   (不明)



・比企谷の泣き顔の描かれ方だけでも値千金だった。   (男性)


sotohan_hamachi_zoku8_img037.jpg


・嘘は付けないから正直に言わせてもらおう。
八幡の目に涙がにじんで来た時は、彼の目のアニメーションに思わず笑ってしまった。
いや、感動のシーンなんだろうけどさ。
でもね、ハハハ。    (男性)



・八幡がついに2人の女の子に本音を打ち明けた。
彼の中のバットマンは今死んだ。   (男性)



・八幡:「俺は本物が欲しいんだ」
折本:「それチョーある!」
……うん、ごめん、言ってみたかっただけ。   (不明)


sotohan_hamachi_zoku8_img038.jpg


・本当にこのエピソードは良い仕事をしてくれた。
八幡の声優の演技とか、八幡がついに打ち明けた時の結衣や雪乃の感情表現とか、音楽とか、ディレクションとか、本当に良かった。
今回は二人のギャップを見事に埋めた結衣もあっぱれだね。
ずっと結衣が二人の差異の解消に努めてきていた事を忘れるべきではないだろう。   (男性)


sotohan_hamachi_zoku8_img039.jpg


・八幡が『本物が欲しい』といって雪乃は『分からないわ』と言った。
彼らがお互いに分かり得ないのは当たり前なんだよね。
そして、会話を経てさえも分かり得ないというのもまた真実だ。
たぶん、八幡が欲した本物というものは本当の意味で手に入れるのは不可能なのだろう。
おそらくこの部活のメンバーたちは決してお互いを理解し合えるようになる事は無いだろう。
しかし、グループとして行動を共にし、本物に手を伸ばそうとし、互いを理解し合おうとすればあるいは手に入るのかも。
自分以外の誰かを本当に理解すると言うのは難しい事だ。
ヒッキーは雪乃の事を絶対間違えないと思ってた。
そして雪乃もヒッキーが絶対間違えないと思ってた。
結局彼らはその事でたがいに失望する事になり、それはお互いを正しく理解してなかったという事だ。
そして結衣は問題を回避しようとする事によって対処する。
彼女は社交的でフレンドリーだけど、部活のみんなにもめて欲しくないから大きな問題を見て見ぬふりをするからね。
比企谷は嘘に基づいた関係というものを望んでいない。
何か本物と呼べるものを望んでいるんだ。
彼の今までの人生は嘘の関係や欺瞞によってずっと辛い物だった。
これは僕の意見としてだが、比企谷は雪乃と結衣の関係も同じく偽物であるという事を恐れているんだろう。
それが二人からあれだけ離れた所に座っている理由だ。
彼は人と親しくなるのを恐れているんだよね。
そしてそれは結衣と雪乃の立場でも同じことだ。
彼女たちは近くの席に座っているが、表面的な話題しか話していないんだよね。
比企谷は彼女たちとの関係を本物にしたいと思い、それをなし遂げるにはより良い相互理解だけだろう。
まぁそんなものは不可能なのかもしれないけど。
だがついに比企谷は自分の欲求を声に出す事が出来た。
本物の関係が欲しいのだと伝えた。
僕は結衣と雪乃も八幡と同じことを望んでいると知ってるよ。
彼らは本物が欲しいんだ。   (アメリカ 男性)


sotohan_hamachi_zoku8_img040.jpg


・結衣は八幡にはもったいなさすぎるよ。
毎回のエピソード毎に結衣が傷ついて行くのは辛い。
結衣には本当に幸せになって欲しいけど、八幡がそうしてはくれないだろうな。   (不明)


sotohan_hamachi_zoku8_img041.jpg


・八幡が結衣の手を離したシーンって、結衣は八幡が落ち込んでいて自分が連れて行かなきゃと思ったけど、
八幡が手を放してしまった時、彼は諦めてしまい、雪乃を追いかける事を止めてしまうと思ったのかな?
そして彼が自分自身で行けると言った時は真の友情(と呼んで良いのかは分からないけど)を得るために、結衣の力を借りなくても自分でやるという意思を表明したのかな?
友情と敢えて言ったのは、あのシーンでは別にロマンティックなほのめかしは全くなかったからだ。   (不明)


sotohan_hamachi_zoku8_img044.jpg


・一色いろはがもらい泣きしてなかった事が残念だ。   (不明)



・八幡がいろはのお菓子袋を持ってあげていると知った時の結衣と雪乃のリアクションが見てみたい。   (不明)


sotohan_hamachi_zoku8_img043.jpg


・おおー、今回のOPではいろはが部室にいたぞ。   (フィリピン 男性)



・ベストガールがついに部室に加わったか。   (不明)


wdKYZHW.jpg


Re:だからベストガールは最初から部室にいただろ。   (不明)



Re:雪乃こと言ってるんだよな?
もし違うなら戦いも辞さない覚悟。   (不明)



sotohan_hamachi_zoku8_img046.jpg


・いろはが雪ノ下は屋上に行ったと伝えたとき恐ろしかったよ。
自殺でもするんじゃないかと思っちゃったからな。   (カナダ 男性)


sotohan_hamachi_zoku8_img047.jpg


・なんという感情のジェットコースターだ。
これまでの全てのエピソードも良かったが、このエピソードは驚嘆に値する。
この先悪い方向に転がっていくんじゃないかと考えただけでも胸がズキズキ痛む。
あと結衣が八幡の手を握ってくれた時に八幡が手を落として『ひとりで行けるから大丈夫』って言ったシーン。
せっかくの泣き場の後にまさか拒絶するのか?と思ったけど、ちゃんと追いかけてくれてよかった。
比企谷が先生のアドバイスに従って、必要なものすべてを最初から考え抜いたところが好きだ。
あとなんでこれまでやって来たような行動をして来たのかをちゃんと考えた所も。
その結果、八幡が本当に必要としている者が何なのかを理解する事に繫がった。
本当の友達が欲しいんだね。
その後八幡が部室に行って、自分のいつもの定位置を通り過ぎて2人の目の前に座った時『おお、ついに助けを求めたか!』って思っちゃったよ。
普通の人ならお願いをするぐらいは普通だけど、八幡にとっては大きな問題だからな。
これは素晴らしい成長を見せてくれたと言える。
まぁゆきのんに拒絶される結果に終わったけど。
それと今回は一色を見れないと思ってたから、ちらりとでも映ってくれて嬉しいよ。   (不明)


sotohan_hamachi_zoku8_img048.jpg


・八幡が涙を流した時のこの感情は僕の内部にある涙すべてを流し尽くした『四月は君の嘘』とさえも比較する事が出来ないな。
本当に琴線に触れたよT_T   (不明)


sotohan_hamachi_zoku8_img050.jpg


・このエピソードを見てるととらドラのフラッシュバックが蘇ってくるな。   (不明)



Re:竜二が八幡で、大河がゆきのんで、親切な女の子であるみのりが結衣って所だな。   (不明)


sotohan_hamachi_zoku8_img051.jpg


・結衣と雪乃が抱き合っていた所では僕の壊れかけた心がまた元通りになったような感じだったよ。   (不明)



・『本物』スピーチをしたときの結衣と雪乃の表情はプライスレスだった。
細部までのこだわりが本当に素晴らしいね。   (不明)


sotohan_hamachi_zoku8_img052.jpg


・このエピソードは身に染みたよ。
おそらく八幡の『本物』が欲しいと言う感傷に共感したからかな。
全くの不意打ちだったから、心の奥底にある無意識の感情に気付かされたような感じだった。
あのパートは僕にも何か『リアル』なものがあるのかもしれないと信じさせてくれた。
理解していない何かを信じさせてくれるようなものだ。   (不明)


sotohan_hamachi_zoku8_img053.jpg
関連記事
スポンサーサイト



Powered By 画RSS

コメントの投稿

非公開コメント

翻訳乙です。

自分はゆきのんが扉を叩きつけるように閉めたことが一番の名シーンだと思ったけど日本でも海外でも感想見ても誰も触れてなくて悲しい。

翻訳お疲れ様です!

日本みたく批判的な内容があまりないのは
外国人の方が好意的にみてくれているのか、
批判的な内容は翻訳されていないのか……

来週のゆきのん無双があれば町期待です!

ヒッキーの「本物がほしい」発言の後にガハマさんがほっとしたような笑顔をしたのがなんか違和感

正直、話(会話)の内容がよく分らなかった
ぐだぐだしすぎて焦点がぶれまくり

青春だねえ

翻訳ありがとうございます
自分はやっぱりこの作品が好きだなってあらためて思った。

「人の心理と感情は必ずしもイコールじゃない」とか、「お互いを大切に思えばこそ手に入らないものがる。でもそれは悲しむ事じゃなくて誇るべきことだ」とか。
こういったいろんな名言が心に残るんだよね。
自分の中では5話の時点でfeelは前期を越えたなって思ってたけど8話よかったです素晴らしかった。

ついにヒッキーが孤高の漢からリアルな男になった
世に迎合するわけでもなくかと言ってヒネて過ごすわけでもなく

原作を読んでいないはずの海外の皆さんが、普通に内容を理解した上で、共感したり感動したりしていることに、ちょっと驚いてしまった。
この作品って、主人公の一人称視点で描かれているから、当然、それ以外の登場人物が何を考えているかは、視聴者が推測するしかないわけで、ある意味、現国の読解問題を解いていくような観方が要求されると思うんだよね。というか、むしろそうやって読み解いていくことを楽しむ作品なのかなと。
ぱっと観ただけで、小学生でも簡単に内容が理解できるような作品(個人的にはそういうのも好きなんだけど)しか認めないって人達からは、叩かれてもしょうがないのかも。

>2015年05月24日(00:49) : うちはん
それ言いすぎっ!
と言いたいところだが各所の反応見てるとその気持ちも分かる
俺がつまらないから糞!つまらないという批判を受け入れない信者は頭おかしいとか言ってるの見るとゲンナリする

八幡の泣き顔も良かったと思うけどな
泣いたら普通みんな作画崩壊するやん

日本人の視聴者だと、なまじ日本語に自信があるせいで八幡や雪乃の言葉足らずな部分が気になって「何言ってだ?」「くさい」って感想になるのかもしれない。
それに比べると海外の人は「なんとなく」受け止めるのがいい意味で上手いね。
そもそも、「わざわざ見る」だけあって、最初から作品を好意的に解釈する気満々の人の割合が日本より高いのもあるか。
日本は冷やかし感覚で見る人も多いからなあ。

日本の視聴者も別に最初から批判したいわけじゃなくて
期待が大きい分、少しでも自分の願望と違うと全否定してしまう人がいるんじゃないかな
良くも悪くも日本のアニオタはアニメに深入りしすぎてるんだよ

あちらでも「わけ分からない」「つまらなかった」みたいなことを書いている人はいますね。
ただ訳すほどのものでもないと思います。

あと原作を読んだと言う人が解説を入れたりもしていますので、それで理解できたと言う人も多いのではないかと。

来週はディ●ニーランドの途中までかな。この後もかなり内容の濃い展開が続くので、じっくりやって欲しいですね。
とりあえず、しおらしいゆきのんが見られることを期待。

原作読んで無いと細部の心情まで読み取るのが難解なのは理解できるけど、全く意味わからないとか、
こいつらが何に泣いてるのかわからないとかの感想とか動画コメとか見かける度に、本当自分の読解力を棚に上げて、上辺だけで批判してるんだなぁと辟易する。
違う文化圏の人の方がより登場人物を理解しようとして見てるんだなぁと思ってしまった。
(まぁ海外から見てる人がそもそも作品自体のファンなのと、批判コメを省いてるのかもしれないけども)

この回は原作を読んでない人の方がそのまま感情移入が出来ていいかもしれないね

原作読んだ後だと面倒な奴らに思えちゃうから

ウィンドウズって何のことかと思ったら、正規品のステッカーのホログラムにある「GENUINE」のことですかね?

英語字幕では「本物」を「something genuine」とでも訳しているのでしょうか?

>>ウィンドウズって何のことかと思ったら、正規品のステッカーのホログラムにある「GENUINE」のことですかね?


あ、なるほど。
そういう事ですね。
まさにご指摘の通りで、今回の八幡のキーワードである『本物』は"genuine"となっております。
元ネタがうまく分からないのもあって、無理やりな意訳になった感じがしていたのですが、それを踏まえて訂正させていただきます。

ご指摘ありがとうございました。

海外にも貶すのがいるにはいるけど大半は賞賛意見が多いかな

>正直、話(会話)の内容がよく分らなかった
>ぐだぐだしすぎて焦点がぶれまくり

会話自体については「そのような会話として描かれている」ので、まあ当然。
正論で相手を説得しよう、みたいな会話劇ではない。
大切なのはグダグダな会話の中から引きずり出された、三者の生の感情。

「分からない」けど安心した結衣と、「分からない」から逃げた雪乃、
言っている本人ですら、理論的には捻り出せなかった言葉。

「話せば分かり合える」と信じる人と、
「(この人達となら)話さなくても分かり合える」と信じていて裏切られた人と、
「話しても分かり合える保証なんて無い」という臆病者とが、
「それでも分かり合いたい」という気持ちだけは何となく分かった、という話。

先生が結婚出来ないのは、おそらくまさにそのアストンマーチンが理由の一つではないかとw

>原作読んだ後だと面倒な奴らに思えちゃうから

お前が薄っぺらいだけじゃん
誰もがお前みたいにペラペラじゃないから

アスペちゃんが自分の脳味噌信じてグダグダだとか言ってるけど
話が理解できないのにグダグダだと断ずるのは矛盾してることにすら気づかないんだろうかw

非言語コミュニケーションに鈍感なのも立派なコミュ症だな。
外国人の方が話の内容を理解してるのが皮肉だ。

今回のMVPは先生だな。
良い話も余韻ぶち壊す次回予告も素晴らしかったw

まあ万人にわかりやすく表現するなら、2クールにして八幡の内面描写を山盛り追加するわけしか無いわけだけど、
それだと今度はテンポが悪いだの、長々鬱陶しいだの別の文句が出てくるわけで。
原作ファンから見ると、短い1クールの中で重要なシーンを入れつつギリギリの範囲でうまくやってくれてると思うよ。
それでも理解できないししようともしない層は、そもそもBD買って作品に貢献する層でも無いだろうし、勝手に切ればいいと思う。


>ヒッキーの「本物がほしい」発言の後にガハマさんがほっとしたような笑顔をしたのがなんか違和感
自分も呆然とした顔でヒッキーに手を伸ばすシーンだと思ってたけど、時間の関係でわかりやすい表現に変えられたんじゃないかな

後半は良かったんだけど序盤で八幡がうなだれてる時に
見計らったかの如く現れて背中を押す静先生が舞台装置感満載で冷めた
先週の引きがこれだったら最終回綺麗に終わっても凡作だと感じたかもしれん

先生は今までしっかり見てたのはちゃんと原作であるんだけどね
先生の前半の出番結構カットされてるからね

わかりにくいっていう人結構多くてびっくりする。
実況とかせずにちゃんと見ろと。

来週は、アレの番だ。しかも2つアレがくるぞ。
前のアレは切られそうで怖いんだが、やるのかなあ。
おにいちゃんアイデンティティクライシス。

それあるっ!

毎週放送の深夜アニメでここまで心の機微描く作品は珍しい
限られた時間と予算にスタッフは苦労したんだろうなと思う
それでも八幡、結衣の気持ちはわかったけど雪乃だけは正直理解できなかった

この作品の感想で直接言えよってのを度々見かけるけど、やっぱそういう人はそう思うのかなぁー
サイレントクレーマーな国民性の日本人なんて言われることもあるけど、直接言うクレーマーは実際いるわけだし

そしてサイレントクレーマー側の八幡が自分の願望を直接言うこのエピソードはやはり感動してしまう。
それと言及されることは少ないけれど、ゆきのんを追っかけていった後で由比ヶ浜が言う「このままじゃヤダよ・・・」も涙腺に来る
今まで辛かった、ホントは仲良くしたいのにという由比ヶ浜の心情を思うとね

他人を理解することなんて出来ない、けど理解したい

っていう話をしているのに、「キャラが何言ってるのか理解できねえ」って言っちゃうのはなんとも滑稽な形だな

いや、まぁ雪ノ下だけは仕方ないんじゃないか?

八幡(=読者)から見て、「雪ノ下雪乃が何を考えてるか分からない」ってのは原作でもずーっとそう
八幡は雪ノ下が何考えてるか分からない、同様に雪ノ下からも八幡が何を考えてるか分からない。お互いの不理解故に、お互いが(自分の足で)近づいたり離れたりするのがこの作品の要素の一つなわけだし。まぁ次回か次々回ぐらいの展開で・・・
あと、原作だとヒントが散りばめられてるから、そこから推測するのも楽しみの一つなんだけど・・・アニメだとカットされてるわけだし
推測したとしても、所謂読者の「雪ノ下を理解できた気になる」状態でしかないわけだし

>原作を読んでいないはずの海外の皆さんが、普通に内容を理解した上で、共感したり感動したりしていることに、ちょっと驚いてしまった。

正直言って、日本の視聴者の理解力のなさのほうが驚くべきところなんだがな。

色々聞いてきたり批判したりしてる奴らの多くは、本気で「こいつの頭ちょっとヤバいんじゃない?」って思えるような奴が多い。

まあ、海外の視聴者には「字幕」っていう利点があるけどね。
耳でふわふわ聞くだけよりも、目でセリフを読むほうがしっかり理解できるのかも。

お兄ちゃんアイデンティティクライシスwww
アレでゴロゴロしてるところをカットしたら泣くわw
翻訳いつもお疲れ様です。楽しく見ています。

>それでも八幡、結衣の気持ちはわかったけど雪乃だけは正直理解できなかった

八幡と雪乃が上辺だけの関係を毛嫌いしてた事と互いにどこか共感してた事、あと二人共性格が捻くれてる。
結衣は何でも人に合わせられるのが長所であり短所であった事。
陽乃との描写から、雪乃が家庭の事情で何か抱えてる事。
って下地が元々あって、

修学旅行で八幡が葉山達の上辺だけの関係をいつもの自己犠牲で守った事に端を発して、
反発と、結局いつも何もできない自分への失望を持つと同時に、いつも一人犠牲になる八幡を痛ましく思う気持ちも持ってる。
(文化祭の後に先生が言ってた事と、選挙で自滅応援演説作戦を提案する八幡に説得力の無い反論をする雪乃の描写、
 あなたなら一人で解決できると思うわ、自分はいつもできているつもりでいただけ発言などから)

選挙の時は、八幡に自己犠牲させないとか、いろは落選とか、来週あたり語られるゆきのん内面事情とかもろもろ解決する一番の方法が自分が立候補だと雪乃は信じてて、実際生徒会長になりたかった。
そして、最終的にはそれに二人もついてきてくれると思ってた。
(ここで奉仕部の二人に全て話してればそもそも何も問題無かったわけだけどそれが彼らの面倒臭さと捻くれっぷり、ただその場合は三人生徒会になって奉仕部消滅ルート)

結局、八幡がそれを阻止して奉仕部は現状維持→ここで雪乃は二人は奉仕部という上辺だけの関係をただ続けていればいいだけなのだろうと失望して、二人がそう望むなら自分も現状維持の関係に身を委ねる事にした。

八幡はここで雪乃が生徒会長になりたかった事を察するが、もう後の祭りなので、以後は生徒会の仕事から雪乃を遠ざけて傷つけないように邁進する。

結衣もなんとなく雪乃の心情に気づいているが、雪乃を傷つけないように踏み込まないで、部室で取り繕った会話でもなんでもして今の関係を繋ぎとめようとしてる。

3人が3人共互いを傷つけないようにしてる現状が橋での先生との会話。八幡が踏み込んだのが後半。

っていうのが自分の理解だけど、アニメだけだとヒントが少ないし、人によって感じ方も変わるので納得できるかは人それぞれ。

>色々聞いてきたり批判したりしてる奴らの多くは、本気で「こいつの頭ちょっとヤバいんじゃない?」って思えるような奴が多い。
アニメは国語力が稚拙な層も見るものだよ
ラノベ読者層とはまた違う
原作ですら完全に理解するのは中々難しいものをアニメだけで理解しろってのはそれこそ八幡のいうように傲慢
ただそこらじゅうで喚いてるのは少数のアンチだと思うけどね

和訳お疲れ様です。

>Re:そんな事ないよ。ハハッ。
>まだ僕が出てきてないからね。ハハッ。
>この世界には運命の地があるのさ、ハハッ

ねずみの国の住人!?

日本の視聴者の多くはとりあえず貶しとけば賢いみたいな考えだからな
おもしろいと思っても「こんなレベルのもので満足してるなんて情けない奴だな」と誰かに言われると悔しいから、貶す側に回ってひとまずの平静を保ってる

だから理解しろなんて言っただけ無駄なんだよな
「こんなもの理解したところで薄っぺらいから理解する価値もない」
もしくは「お前らより俺の方が理解しているけどたいした内容じゃない」とか言い出すから。根拠もなく

いいエピソードだったけど他人に解説できるほど理解はしていない
わからないと言ってる人たちは推測や解説などではなく正解じゃないと納得できないのかもしれない

作者が実況ツイートで、
今の今までちゃんとした話なんてしてないし、なんなら今も別にちゃんとした話しはしてない
って言ってるので現時点で正解なんてあるわけないから読者がある程度まで推測する以外無い。というかそれを楽しむ作品だと思う。
意味不wwwとか騒いでる奴は自分は馬鹿ですって宣伝してるようなもの。

酸っぱい葡萄の話入れて欲しかったなぁ
アレは比企谷の渇望が現れていてイイんだが

俺ガイルに限った話ではないが感想読んでると
登場人物の心情を理解すらしようとせず
自分が理解できない!共感できない!だからこの作品はクソ!
ってなってるのが多くて頭が痛くなる
アニメで興味持った人には原作を薦めてはいるが、その原作だって別に明確に答えが書いてあるわけじゃない
作中の奉仕部の活動理念と同様に、推測の手助けとなるヒントが散りばめられているに過ぎない
まぁエンタメ小説であり商業作品なんだから面白いと思う人だけが読んでればいいんだろうけどさ

ここの翻訳ではわざわざ管理人さんが添削して楽しんでる人たちのレスを抽出してるのに
なんでお前らはわざわざ日本のスレで見た不理解極まる意見を引っ張りだしてここで批判すんのかね

批判内容が無いんじゃなくて、いいのだけピックアップしてるだけだろ

だから添削してると書いとるんだが・・・

まあオタクって
「人気あるもの、評価高いもの否定することが出来る俺カッケー」なとこあるしなw
俺もちょっと前までそんな感じだったし

1期は笑える痛さだったのが2期はマジで痛くて寒いのがキツイわ。
原作もこんな大げさな展開と台詞回しなら2期でアニメだけが悪くなったわけじゃないんだろうが…。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

「人気あるものを否定する」「真面目にやってるのを茶化す」「自分以外の考えは認めない」はアニオタの三大習性だからな

来週、ベストガールをあざとい女の子に変える人がどれだけ発生するのか凄く楽しみです。

キャラデザと動画クオリティは2期が上だけど、
絵コンテや演出は1期の方が原作の面白さを伝えてたと思う
八幡の独白パートが削られてるし、画は無意味なアップが多い

第二期の肝といえるエピソードだったから、
出来がよくてホッとした、偉そうでごめんねw

でもまぁ
オレも酸っぱい葡萄の台詞は削って欲しくなかったな
あと、監督か音響監督か知らんけど
二期の八幡の話し方はあんま気にいらないんだよなぁ
一期に比べて投げやりっつーか、吐き捨てる感のある話し方をずっとしてる
話の内容的にそういうシーンが増えるのはわかるけど、ずっとしてるのは違和感ある
静香ちゃんの説教台詞も一期の話し方でやって欲しかった

感想をそのまま受けとる奴も居るんだな

原作は最新刊まで全部読んでるし、悪く言いたくはないけど、
一話のアニメとしては良くない回だったなあ。
ずっと会話だけで物語進まないし、
登場人物同士で盛り上がってるけどこっちはそのテンションに乗り切れなくて、退屈なフランス映画でも見てるような気分だった。
告解みたいに登場人物が内心を吐露する展開が個人的に好きじゃないというのもあるけど。
俺妹の最終回みたいな感じのやつは勘弁。

このペースだと原作9巻を消化しておわりかな

まあぶっちゃけ視聴者を置いてきぼりの展開だと思うよ
これをラノベ原作なしでやってたら8割ぐらいは意味不で叩かれてたと思う
ラノベ原作アリで一期で土台を作ったから理解できる人や何度も見て理解しようとする人がいる
海外でコレを理解して賞賛している人はホントに凄いわと思う

耳で聴いてるのと字幕で読んでるのの違いはあると思うぞ

>それに比べると海外の人は「なんとなく」受け止めるのがいい意味で上手いね。

いや、むしろ英語圏でこの作品が作られたら批判されまくっていたと思う。
俺らもアメリカのドラマを見て翻訳された言語で楽しんでいるけど、母国語の
アメリカ人が見たら、ショボイという反応が返ってくるのは良くある事。

日本独特の曖昧さや理想を求めるところが日本語と言う外国語によって、
また日本と言う外国のフィルターがかかっているから、海外の人から見れば
許容の範囲内だと思う。

個人的に雪乃と八幡は結婚したら地獄になると分かった。
簡潔に述べれば、雪乃は頑固であり、八幡は優柔不断。
八幡は色々な人の影響を受けて、考え方を変えやすいが
雪乃は若干潔癖症に近く、自分の価値観に合わない事には
理解を示そうとはしない。理解した振りをする。

アニメ組だけど今回は良かった
美人で優しい先生に個人レッスンを受けて、今までの積み重ねや溜まり続けてきた心のわだかまりを仲間に吐露したときは「よく言った」と感激したよ
俺がコミュ障だから余計にね

原作読んでないけど、よくわかったよ。
原作読まないと意味不明とかいう方が、意味不明と思うくらい、よくわかるじゃん。

2期のは1期よりも表情とかしぐさとか、すごく心の動きを追っててすごく丁寧だと思うし、映像の中に言葉の何倍も情報が含まれてると思うよ。

特に、結衣ちゃんのゆきのん追いかけようとするところ「今しかないあんなゆきのん初めて見たから」ってところとかなんて、逆に原作だとどんな表現になってんだろう?って思うくらい濃くて圧倒的に情報量多かったよ。

やはり外国の人の方が理解力が高い気がするなあ~w

うん
いい出来でした
やっぱりコレ原作とアニメの差異を楽しむ作品だねぇ

細かい事だけどアストンマーチンって直輸入なら右ハンドルじゃない?

外国人の方が理解力高いってのは今更すぎる

残念だけど、英国車であっても輸出用の車両は左ハンドルがデフォルトだよ。
英国の国内仕様を個人輸入すれば右が手に入るけど、手続きとか面倒らしい。

別に、理解力が高かったり低かったりするわけではない
「理解したい」という気持ちがあるか無いかの違いだよ
まさに今回の話の中で書かれていたのと同じことだ
作品に「わからせてもらう」気満々の人は置いてけぼりになって、作品を「わかってみせよう」という気合の入ったやつは作品を自ら砕いて楽しむことができる
この海外勢のやつらも、何も「完全に理解した!」って言ってるわけじゃあない。わからないこともたくさんあるけれど、「おそらくこうなんだろうなあ」と自らの解釈を織り交ぜて納得のいく答えを導き出してるんだよ

八幡にとっての偽物の象徴が葉山グループの人間関係
取り繕わない奉仕部は、一線を画してると思ってたが、ただ存続させようと思った段階で葉山グループの現状維持志向と何ら変わらんじゃないかと八幡もゆきのんも思ってしまった。
打開したいが、葉山グループを越えようとか上を行こうとか画策してるわけじゃない。

別な何か、今のところ正体不明な目的地たる”本物”
上辺だけの関係だけでなく、分かり合えるだけの関係でもない何か?
間違いを修正しつつ、やはりどこか間違っているのがテーマなのだろう。

>だから添削してると書いとるんだが・・・

添削と言う言葉の意味誤解してないか?
他人の文章を直すことを添削と言うんだが。

>細かい事だけどアストンマーチンって直輸入なら右ハンドルじゃない?
俺も思った。だからアメ車って勘違いされたんだろうな

>八幡にとっての偽物の象徴が葉山グループの人間関係

しかし当の葉山は八幡こそが欺瞞に満ちていると看破して、そんなやり方しかできないのかと批判したわけだ。

国によって読書感想の教育方針が違うと言うのも大きいだろう。
ストーリーラインを追わせる日本に対して、キャラクターの台詞の意味や、作者の意図を突き詰める方針の国もある。
そういう国では理解しようと努力する習慣がつくだろう。

>作品に「わからせてもらう」気満々の人は置いてけぼりになって、作品を「わかってみせよう」という気合の入ったやつは作品を自ら砕いて楽しむことができる

こういっちゃなんだが今までこの作品はバリバリ前者の作風だったよ
毎回ひねくれたやり方を丁寧に説明してくれた
そういう意味ではここ2,3話で変わりまくりだから視聴者がついていけないのも仕方ないかも

理解する気が感じられない批判が多くて頭痛くなるけど、ここはまともな意見が多いな。確かにアニメは心理描写がカットされているところが多いから、理解しにくいだろうけど、それ以前のコメントを読んでると悲しくなる。

「本物が欲しい」ってのを原作で読んだときは感動したな。当時属していたグループは陰口とかが多くて、薄っぺらい関係に嫌気をさしてたから、本物が欲しいって八幡の願望に共感してしまった。意味がまったく分からないって人はそういう経験ないのかな?あと、心の底から一緒にいて楽しいと思える友達がいた経験とかないのかな?どちらかを経験していれば本物が欲しいって気持ちが分かると思うんだけどな。

原作組はこの話を見るために2期を見てると言ってもいいくらいだしな
だからアニメだけを見て批評されたくないってのはあるだろう
そーゆう自分も今回の話は半パートに詰め込むもんだとばかり思ってた
正直アニメスタッフにしてはかなり冒険だったと思うよ
個人的な感想としては、今回丁寧につくってくれて感謝しかないわ

>残念だけど、英国車であっても輸出用の車両は左ハンドルがデフォルトだよ。

いや、最近はアストンマーチンもジャガーも正規代理店では右がデフォルトですよ。
アストンマーチンは全車で左も選べると聞いたことがありますが。

ちなみに右ハンドルでもウィンカーとワイパーのレバーは日本車とは逆です。
なのでマニュアルにこだわる人なんかはわざわざ左ハンドルを選ぶとか。
右ハンドルだとシフトレバーとウィンカーどちらも左手でやらなければいけなくなりますからね。

そう言えば原作では車種は特定されていないものの、「黒いスポーツタイプの車」と書かれているんですよね。
アニメで赤にされたのは見映えの関係かな?

批判厨への批判だらけってのが程度の低さを表してますわw

来週からやっと7話ぶりくらいの奉仕部仲良しシーンが見れるとか胸熱

コメントのID表示とかできないんですか?>管理人

>批判厨への批判だらけってのが程度の低さを表してますわw
こういう引用したくもない程度の低い文章を引用せざるを得ないのは不愉快極まりないです。

外人はキャラが成長しないと怒り出すから、こういう安っぽい青春物を喜ぶんだろうな

結衣や雪乃も長く付き合えば八幡と上手くやれるんじゃないかな
達観して上手くやってる小町が居るんだし

この程度の心理描写で分かり難いって言う奴は、
さっさと切って脳天気オッパイハーレムアニメにでも没頭してなさいってこった

意識高い系アニ豚がドヤ顔で言ってそうやね

ここのコメント欄もグローバルとリンクしてディスカッションがフレキシブルで良いよ!
後はここからどうブラッシュアップしてファイナライズしてゆくかがオミットされていなかよく考えて行こう!

ここまで見てて言うのもなんだけどイライラとモヤモヤが溜まるアニメですね。

批判意見気にしすぎだろ。ネットなんて少数のキチガイの声をいくらでも大きく見せることができるわけだし、日本でも圧倒的多数の意見は神アニメ確定ということ。

>>その後八幡が部室に行って、自分のいつもの定位置を通り過ぎて2人の目の前に座った時『おお、ついに助けを求めたか!』って思っちゃったよ。
>俺はここまで気付かなかった。俺は『四月は君の嘘』の方が泣けたし、大体、このアニメで泣くところなどあるのか?考えさせるところはあるけど。

>1期は笑える痛さだったのが2期はマジで痛くて寒いのがキツイわ。
君が、ビビってるだけだろ。自分の中身を晒すことが怖くて怖くて、スカシた態度をとるしかできないんだ。

アストンマーチンは正規なら右ハンドル、並行輸入なら左ハンドルが多いけど、外車=左ハンドルという意味不明なポリシーある人いるんで正規でも左が購入できる
中古の並行輸入は安くて入手しやすいってのもある
右ハンドルのMTはペダル配置がおかしいとかで、左ハンドル乗るって人もいる(イギリス向けより海外向け販売のが多いんで左ハンドルで開発してるからというのを本当かどうかはわからないけど聞いたことは有る)

MALで5/5が85%以上って滅多にでないから

海外じゃ大絶賛エピソード回だったのは間違いない

>・一色いろはがもらい泣きしてなかった事が残念だ。   (不明)


この人の来週の感想が楽しみだ。

日本だとヒッキーのニヒルなぼっち振りに共感してた層が
自分達を差し置いて一人だけそこから脱却する展開になって発狂してるって感じ。

アニメのせいで、生まれて初めてガガガに手出したわ。

シナリオがよかった。「本物が欲しい」は原作を上回った。

まあ捉え方は人それぞれだからこればかりはな~ なんとも言えん

俺は八幡の泣き方に違和感あったかな 原作読んだときはもっと泣きじゃくって嗚咽を漏らしている印象だった
7巻から8巻までは鬱展開が続いて溜めて溜めて9巻でスッキリした覚えがあるけどアニメのほうは割とあっさりしてたな
十分楽しめると思うがもう少し演出良くしてもよかったんじゃないかと思う

人によってとらえ方全然違うのね…。
俺が原作読んで思い描いてたのは、少し下を向いて
涙になるかならないかでこらえて震えてる八幡なんだけど。

アニメでは首振って訴えかけるように「本物がほしい」って
言ったから、正直違和感があった。

表情もAKIRAかなんか思い出してちょっと笑ってしまった…。
「やっちまったな…これ…」というのが正直な感想。

「あなたも卑怯だ」っていうゆきのんも、ここまで冷たい言い方の
してるイメージはなかった。

やっぱり原作の方が好きかな…、俺は。

あまり人と視線合わせないコミュ障が、キョドりながら自分でみっともないと思いながら
それでも自分の意思を人に伝えようとしたらこんな感じだろ。
2期の八幡は1期よりイケメン化してたから一部には不評っぽいけど。

視界がぼやけた描写だけだから泣きじゃくるイメージなんか無かったし、
どちらかというとその後の微笑んだ結衣の方が違和感あったけど、
八幡を連れだそうと説得する結衣のシーンは必死な感じが良かった。

まあ人それぞれ思い描いてたのと映像化の差異はあるだろうからね。俺は大筋でこれでよかったと思う。

ぶっさく泣く比企谷で良かったです。
なんかカッコつけて泣いてたら制作会社訴えるまである。

>このエピソードを見てるととらドラのフラッシュバックが蘇ってくるな。

「何回蘇ってきちゃうんだよ」

1期は「嫌われ者」の八幡が鮮やかに問題を解決していくw
ヒキオタにも感情移入できる展開だから人気あるけど
2期はその八幡の内面が描かれるんで同族嫌悪で嫌われてるんじゃないかな

ネット社会の今は特に日本人は自分の気に入らないとこがあると
すぐに情報共有できる場所で批判して、他人の批判も見てみんなそう思ってるんだ、と流されてどんどんモンスターアニオタになっていくからな…
みんな八幡と同じく、俺の感性には合わない、と一蹴して主張したいのもわからんでもないけど
「あのアニメ切った」とかいう末端の視聴者がどうでもいい主張するのと同じで、
一個人の理解力のなさ、許容できない心の狭さなんて誰が興味あんねんていう

アニメに関してはその前の選挙の話のラストの演出が地味だったのも災いしたかなぁ
あそこでもっとドツボにはまった感出してればコントラスト効果でもうちょっと分かりやすかったかもね
人によっては普通に成功してたみたいな感想もあったし、やっぱ演出の問題だと思うわ

原作厨キモすぎw
2chとかでは批判多くてイラついたのかもしれんが、外国の好意的な意見だけを翻訳したブログ見てはしゃいでんじゃねえよ

賛否両論
多分作者にとっては狙った展開かね
話題になればまた原作買う人が増える
アニメスタッフよりわたりんの方が得しそうな予感
あ、八話は最高でした

コメ100越えの肥やしでしかないのにわざわざ批判来奴~

そんなことよりどうしてけーちゃんはカットされたんですか・・・OVAで出ますよね当然?

ものすごい駆け足だな
もう次回でクリスマス回終了か

次回ディスティニー
次で演劇らしいから最低でも2話は続くよ

コメを選別し批判的な意見を訳さないのはスポンサーが付いてるということでOK?

原作もこんなに鬱なんかね

原作はもっと悲観的で陰々鬱々です(比企谷にとっては)
いろはすという清涼剤(現地妻)サイコーやんけ!

>2015年05月27日(00:50)

ソース元のスコア見れば分かるけど、批判的なコメなんてほぼない大絶賛だからな

5/5 が 544/622って滅多にないよ

海外でも人気が高いのに驚いた
海外って、マッチョな人が多いイメージだったけど
そんな人はこういうアニメ見ないかw

昔フランス映画が人気あったみたいに
渋い味わいのものにも需要有るのかな
主人公が社会人のも作って欲しいが
ラノベってそういうの少ないんだろうな

寧ろ海外の方が人気と言えるのは面白い
この作品は日本的ぬっちょりさを表に出したものだと思ってたけど
どこの国も変わらないものなんだな。そういうのって

今日ディスティニーか
どこまでやってくれるか楽しみだ

>海外って、マッチョな人が多いイメージだったけど
>そんな人はこういうアニメ見ないかw

いや、アメリカだと高校生でアメフトやバスケをやっているリア充が
「日本にはこういう変な人間がいるのか」と興味津々で見たり、
ドラマや映画、ゲームに飽きた外人が暇つぶしに見たりしている。
もちろんWeaboo(日本かぶれ)で、アニメで好き嫌いがない人も見る。

そんな中で俺ガイルは異質だったんだろ。普通は美化したり、隠す事を
主人公と登場人物を卑屈や妙にリアルにしたから、反感を持つ外国人も
居れば、それが斬新で面白いと思う外国人も居る

1期の最初のうちは、アメリカの青春モノにありがちな設定だったからなあ。

スクールカーストの底辺が、そのトップたちにユニークな方法で立ち向かうという。で、トップカーストには主人公に思いを寄せる優しい少女(結衣)がいて、スクールカーストから距離をおいている協力者(雪乃)もいる。当然、底辺層の仲間(材木座)もでてくる。
そんな典型的なパターンだったから、受け入れやすかったんじゃないかな。

だから、いい加減違った話になってる2期になっても葉山達を「糞グループ」とか言って、「八幡が彼らを助けようとするのはおかしい」とか「なんで海老名はあんなにカッコいい人物なのに、あんなグループにいるんだ」とかいう意見が出てクマンだろう。

昨日、4chanの/int/でアメリカ人が「第二次世界大戦」関連のスレッドに
「俺ガイルの様に例えてみる」というレスがあったから、適当に翻訳しておく。

日本(比企谷 八幡)
・基本的に彼は頭が良いが、ドイツ(雪乃)やアメリカ(平塚)に勝てない。
 目は細く、近親相姦が好きなのか、妹しか愛せない。変態が集まる国。
 海軍には自信があるが、性格が卑怯なので、奇襲攻撃や人間爆弾しか
 考えられない程、戦略は下手。また外交が下手で、アメリカ以外の友人は
 おらず、お金によって周辺諸国のトラブルを解決しようとしている。

ドイツ(雪ノ下 雪乃)
・過去の第一次世界大戦で敗北し、いじめを受けていたせいか、性格は歪み、
また昔から自分は優れていると自惚れている。オーストリア(陽乃)に煽られ、
第一次世界大戦で敵国だったイタリア(由比ヶ浜)を友達として扱い始める。
後に勘違いされたイタリアにしつこくされるが、本人はまんざらでもない。
日本(ヒッキー)の産業を非効率とバカにしつつ、彼の技術力は評価している。
戦争に圧倒的な自信を持つが、資金や人材を浪費し、よく自滅する国。
現在は日本と距離を保ちつつ、中国(相模)と関係をよくしている。

イタリア(由比ヶ浜 結衣)
・日本とドイツと比べて知能が劣っており、食べる事しか頭にない。
 ドイツよりも先にファシズムを考え、軍事大国として見せようとしたら、
 いつの間にかドイツに影響力を盗まれ、最終的にはアジアの日本に
 存在感を奪われ、マスコットキャラとなった。現在は日本に媚びている。

アメリカ(平塚 静)
・全てにおいて完璧であり、誰よりも自由を愛する為に釣り合う国がない。
 日本を文明化させて、苦手なロシア(川崎)に対抗する国にしようとしたが、
 失敗する。挙句の果てにドイツ(雪乃)を紹介したら、世界征服を企む様に
 なってしまい、慌ててドイツを滅ぼすと、日本に核を落として、再教育した。
 現在は奉仕部(発展途上国をサポートする)の顧問であり、世界最強の国。

カナダ(葉山 隼人)
・人の悪性しか信じないドイツや日本とは正反対に人の善性を信じており、
 いつの間にか、移民に乗っ取られた国。基本的に穏やかで、裏表が少ない。

ポーランド(三浦 優美子)
・自分を世界一可愛いと思っている愚かな国の仲間で、ドイツに侵略された国。
未だに根に持っており、アメリカやカナダにドイツの陰口を言うのが日課。

ロシア(川崎 沙希)
・何を考えているのか分からず、第二次世界大戦ではドイツに裏切られ、その後は
自分の考えに賛同しない国民を粛清。現在はウクライナ問題で揉めている。

フィンランド(戸塚)
・日本の事が好きだが、白人国家で日本語も分からず、結局は遠くから応援を
 する事しか出来ない。可愛いが、実はロシアを追い払う程、戦争に強い国。

中国(相模 南)
・過去の栄光にすがり、格下だと思った日本(八幡)に侵略された国。現在は
 孤独な日本をあらゆる手段で追い詰め、取り巻きである北朝鮮や韓国を
 使い、卑猥な日本を更に嫌われる様に工作をしている。卑怯度は高い。
 カナダ(葉山)が好き。

こんな風にアメリカ人が勝手に書いていたが、大半の国から「スレチだから辞めろ」
「なぜ材木座は出てこないんだ。あれがアメリカだろ(笑)」と突っ込まれていたw
あとイギリスとフランスを抜かしていて、オーストラリアからも「こいつアホだろ」と
言われていた。まあ、糞レスだったと俺も思った。

面白いな。

三浦がイギリスで戸塚がフランスでいいんじゃない?

やはり俺の世界情勢は間違っている?

>三浦がイギリスで戸塚がフランスでいいんじゃない?

俺も三浦がイギリスで良いと思うけど、戸部がフランスかスペインって感じだな
戸塚はどちらかと言えば中立っぽいからスイスとかで良いんじゃね

今回の話は面白かった(今までが、つまらなかった訳じゃないよ)
八幡の「本物が欲しい」のくだりはファフナーROL以来、久々にアニメで涙が流れた
予告も違う意味で泣けたけどw
何より、制作者や原作者が凄いと思った
この手の話って、ある程度、受け手側の力量を信用してないと書けないはずだし
天晴れ!

正直作品にああだこうだ文句言ったりする人よりも、
この作品や海外の感想をダシに
「日本の視聴者って~」と日本人叩きするコメントのほうが不快だし害悪だと思う
海外感想のコメント欄ってそういうのばっかりだよね
上の流れ見てても日本人視聴者叩いてドヤ顔してるやつばっか

作品を褒めるコメント以外は受け付けないし、
褒めない奴は叩いてもいいって認識なのかね

八幡が言った「本物がほしい」というセリフは、
あの2人と『本当の友達になりたい』という意味だと思う。

それはともかく、
平塚先生、愛してる。。。

>海外感想のコメント欄ってそういうのばっかりだよね
君も叩いている時点で同レベルだけどね

ただ一言、つまらない

八幡が気持ち悪い泣き方してた
俺なら先生ルートだな、良い女過ぎる
ガキには発情できん

海外勢って日本語わかるやつがネタばれしてる

で、「恐らく~なるんじゃないかな」書きする。

どこでもいっしょか。。

検索してもあんまり出てこなかったけど、ここいいね多くて。。。
プロフィール

sotohan

Author:sotohan


更新状況を呟いています。
よかったらフォローしてください。

最新記事
翻訳した作品一覧
最新コメント
リンク
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: