やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。続 第6話『つつがなく、会議は踊り、されど進まず』 海外の反応

以下MyAnimeList、Redditより翻訳

・八幡が、戸塚は理由が無くても部活に来ていいと訂正したところが面白かった。
僕もきっと同じことを言うだろうな。 (男性)
・八幡が一色を生徒会長にしてしまった事の責任を取るエピソードか。
最初にいろはを見たときは、自分の責任を果たさず、一人で物事を為さないから嫌いなキャラだった。
でもアニメでの彼女はライトノベルよりもやや同情的で、甘さ控えめという感じになっているようだ。
結果として多くのファンを獲得するんじゃないだろうか。 (男性)


・八幡の『意識高いんじゃない、自意識が高いんだ"I'm not socially aware, I'm self-aware"』って所が好きだな。
ヒッキーがクラスで結衣を待たずに、外で待っていた所はすごいいいと思う。
あと結衣が言ってた乾燥した空気と加湿器の話もよかった。 (不明)

・ゆきのんには幸せになってもらいたいなT_T (不明)
Re:今のゆきのんは空っぽになっちゃったように思える。 (不明)
Re:今のゆきのんは古き良き生意気ベストガールゆきのんじゃない><
今の彼女は抜け殻のようだ……。 (不明)
Re:君は真のベストガールトレインに乗り換えるべき時が来たようだな。
まもなく五番線に結衣列車が参ります。 (不明)
Re:つっても勝者はとっくに決まってるしなぁ。
お前も知ってるだろ?
彩加の事だよ。 (不明)

・ゆきのんがつくろった笑みを浮かべる所なんて見たくない>< (不明)
・自分の気持ちに正直になる事はこの部活動ではタブーか何かなのかな?
なんでみんな自分の問題やを口に出したり単純に言えないのだろうか。 (不明)

・このエピソードの雪乃の描写され方が好きだ。
彼女たちの部活の関係が葉山のサークルのように偽物だという事を悟り、結衣や八幡に対する態度の違い、冷淡さを感じ取る事が出来る。 (不明)

・いろはのシーンは全てがファンタスティックだった。
泣きながら部室にやって来た彼女をハグしたくならない人なんているの?
八幡もそのお兄ちゃん本能がいろはに対して作動してしまったようだな。
小町といろはがあいまみえるのが楽しみだ。 (アメリカ 男性)

・何かがまだ雪乃を困らせているようだ。
しかしながら、現時点で雪乃が問題を解決するための何らかの努力を見せない限り、彼女を気の毒に思う事は無いな。
結衣は絶え間なく緊張を解こうとしているし、八幡も物事を良くしようと躍起になっている。
僕は別に雪乃のアンチという分けじゃないし、物語の中のキャラとして好きだし、尊敬したいと思っている。
でも雪乃の苦悩は皆を引かせているように感じる。 (男性)

・この章は好きだけど、マジで雪ノ下を見ているのは辛い。
頼むよ、もうちょっと紅茶の香りを楽しませてくれてもいいんじゃないか?
それと八幡の冬服はとてもチャーミングだった。 (不明)

・いろはすが可愛い。
なんかこれもう二人の女性メインキャラをおいてこいつがヒロインの座に座るんじゃないのかな。 (不明)

・今回見れた結衣の心からのスイートなスマイルvs一色のあざとい微笑み
この二人のパーソナリティーが如実に現れてるね。 (不明)

・質問なんだけど、実際八幡が雪乃と結衣を一色の仕事に関わらせなかった本当の理由って何?
ちょっと良く分かってないんだ。
それと今回の雪乃は八幡に対して微笑んで見せたり、前回のエピソードほど険悪では無いように見える。
これは仲直りしたって事でいいの? (不明)

Re:八幡は雪乃が生徒会長になりたかった事に気付いてしまった。
だから、なれなかった生徒会の近くで働く事は彼女にとって良い気分にはならないだろうと思ったんじゃないかな?
それと雪乃と八幡の対立の原因は、主に隼人グループの友好のような表面的な何かを守ろうとした事が雪乃の気に食わなかった事に起因する。
あと、雪乃は八幡の問題解決方法自体も好きじゃないけどね.
雪乃は自分の意思で生徒会長になりたかったが、それを正当化するためにはいろはの依頼を利用するしかなかった。
そして、八幡が部活を守ろうとしていた事は隼人が自分のグループを繋ぎ止めようとしていた事と同じことだと気付いてしまった。
だから、今のみんなは表面上元気に見せかけているけど、水面下でそれを覆い隠しているだけなんだ。
実際には以前のような友情関係には戻っていない。
ただ延期しているだけ。 (不明)

Re:僕の理解によれば、雪乃は前回のエピソードで、部員たちの関係が本物であるのかをテストするために生徒会長になりたかった。
そして、八幡が今の状態を維持しつつ、いろはをちゃんと生徒会長にする方法を見つけてしまったせいで、雪乃がこれまでに達成しようとして来た事を全部否定してしまった。
そのせいで今回見せたように完全な無力感を感じていたんだろう。
そんなところに現生徒会長が現れて仕事を手伝ってって言われても、傷口に塩を塗るような真似にしかならないと思わないか?
一色を手伝う事で雪乃に負担をかけてしまうと八幡は考えたのだろう。
もちろん、八幡自身いろはを生徒会長にしてしまった事の責任も感じている。
そしてそれと同時に何か大きな間違いをしてしまったのではという不安を払しょくしようとしたがっている。 (アメリカ 男性)

・前回の章はいくつかの変化があったとはいえ、元の場所に落ち着いたという感じかな。
これは『普通の状況』に戻ったともいえるし、『何も変わらなかった』わけだ。
まぁ八幡がやらかしたことを自覚している点を除いてね。
それでも八幡は変わろうとしている。 (不明)

・正直に言えば僕は雪乃ファンでこの物語の終わりには八幡と雪乃が一緒になるか、あるいは八幡がボッチのままで終わって欲しいと思っていたのだが、それでも僕は八幡といろはの交流が気に入ってるんだよね。
もっともっと、いろはが見たいと思ってしまうんだ。 (不明)
Re:俺も雪乃ファンだったが、膝にライトノベルを受けてしまってな。
今はあらゆる意味で一色ファンだ。 (不明)

・要約すればこの話は一色だった。
八幡が彼女に関わった事で自分の責任を果たすというのは面白いね。
言うまでも無くイベントを企画するところも面白かったのは言うまでもない。
会議メンバーたちがブレインストーミングをしていたところはとても面白かった。
一色と八幡はとても不思議な化学反応があるね。 (男性)

・今回いろはが現れたのは良かった。
あのぎくしゃくした部室のシーンの後にコメディが必要だったんだ。
もっとぎくしゃくしてなかった1期の雰囲気が恋しい。 (男性)

・ヒッキーは一体何度一色に振られるんだろうか。
そして誰が八幡による一色の声真似を忘れられようか^_^ (インド 男性)

八幡がいろはの声真似をしたところも面白かった。
いろはのモノローグをアテレコしただけじゃなくて、彼女の態度を真似たのもウケた><
袋を持ってあげたときにまた八幡は振られちゃったな。
これはもう一周回ってフラグが立っているんじゃないの! (男性)
・いろはがどんどん可愛くなっていく。
彼女は雪乃と結衣を混ぜ合わせたような感じだ。
だが、残念ながら小町がいるから、ベスト妹にはなれないけどな。
どうやら9巻のアニメ化はとてもうまくやれているようだ。 (男性)

・八幡は一色の問題を一人で引き受けてやってしまったから部全体を巻き込みたくないようだ。
そして八幡と一色の交流は良いなぁ。
2人とも正反対なんだけど、一緒にいると素晴らしいよ><
そして八幡の高ピッチの声真似は何度聞いても飽きない。
八幡が一色を待っていて、ビニール袋を持ってあげようとしたシーンが好きだ。 (オーストラリア 男性)

・この原作ラノベの英語版ってないの?
俺には俺専用のコカインが必要なんだ。 (不明)

・あー、中二と彩加が八幡を励ますところが飛ばされちゃった。 (不明)
・でも玉縄は想像通りの姿で良かったよ。 (不明)
*玉縄君は早速いろんな呼び名で親しまれている模様。
buzzword-san:一見、説得力があるように見えるが、具体性がなく明確な合意や定義のない言葉の意。
Katakana-san
Mr Jazz Handなどなど。

・ブレインストーミングに取りつかれたシナジー男に八幡がどのように対処するのかが見ものだ。 (不明)

・いつも学校でブレインストーミングするのが嫌いだったんだよな。
誰かがバカらしくもそいつが実行可能だと思ってるアイディアを出して、そんで否が応でもそれに乗っからないといけないんだからな。
だから僕や八幡みたいなのにとってはこのマザーファッカーどもは何言ってんだ?ってなる。
否定して空気読めない人にはなろうとは思わないけど、でも現実問題お前らが言ってる事どうやってやるんだよって疑問がわくんだよな。
んで、意見が一致しないから見下される。
マジなんなのこれ? (不明)

・あの学校の奴らって、案だけは出すけど、それを実行するハードワークは全くやらないような奴らだね。
現実でもそういう奴らはいるよなぁ。
私はそういう奴ら嫌い。 (女性)
・俺もグループを組んで、他のメンバーが進展に役にたたない状況は嫌いだ。
八幡が言ったように、何を成し遂げたいのかを定めずに会議をするなって思う。
はは、まぁいいや、八幡がこの問題をどのように解決するのかが楽しみだ。 (男性)

・折本は嫌な奴だけど愉快な奴だよな? (不明)
Re:DAYONE? (不明)
Re:Day 1? (不明)
Re:DAYTWO (不明)
Re:DAYTHREE (不明)

・マジかよ。
あの他校の生徒会バカすぎるぞ。
誰かどれだけ愚かとはいえ相模を擁護してた時のようにあの生徒会の奴ら用語する奴いるか?
アイツらもう挽回の余地ないだろ。 (不明)

・今回もまた八幡はマックスコーヒーを飲んでいなかったな。
八幡の傷はまだまだ癒えていないようだ。 (不明)
Re:この先もずっとl、八幡がマックスコーヒーを飲まなくなる事なんてあり得るのだろうか? (不明)

・一色に耐えなければいけないだなんて、あの総武高生徒会メンバーは大変だな。
雪ノ下にはあのまま生徒会長になってほしくは無かったからそれは喜ばしかったんだけど、
でも今はあの学校の生徒会長を雪乃に置き換えたくてしょうがない。
とんでもない事になる前に八幡が雪乃と結衣に助けを求める事を期待する。 (不明)
・うーん、なんだか一色は自分の学校の生徒会メンバーの信頼を得る事に失敗しているようだね。 (不明)

・一色に注がれる仲間からの不安げな目線。
おそらく一色の発展はこれに絡んだ事になるのだろう。 (不明)

・会議の途中でイチイチ手を動かすあれは気が散るんだけど……。 (オランダ 男性)
Re:いやいや、あれは見てて面白かったよ。 (不明)

・このエピソードは面白いね。
カタカタ好きの会長の描き方がとても良かった。
八幡がこのエピソードを素晴らしくしてくれた気がする。
奉仕部の緊張感は高まっているけど、コメディ要素をちゃんと残してくれたのはありがたい事だよ。 (男性)

・全体としては良いエピソードだったね。
いろはと八幡のデートをOVAで作ってくれないかなぁ。 (不明)

・あのカタカナ言葉は材木座がやるように叫びながら言うかと思って見てたけどそうならなくてがっかり。
でもあのハンドジェスチャーは一体なんだよ。
キモイというかなんというか、表現が難しい。 (ポルトガル 男性)

・海浜総合高校の生徒会長のこのイラつく仕草が大好きだw
最後の手の動きはゾッとした;~; (インド 男性)

Re:このgifは癖になるな。 (アメリカ 男性)
Re:コイツ、想像上の胸を揉んでるみたいに見えるぞ。 (男性)

・誰かゆきのんを連れてきてあの他校の生徒会長をコテンパンにしてくれないだろうか。 (不明)
・あの長々とした戯言は一体なんだったんだ?
いろははこの仕事を断るべきだったな。
雪乃が登場して奴らを黙らせるのが待ち遠しい。 (男性)
・他校の生徒会長とそのイエスマンたちは、ビジネス版の中二だな。 (不明)

・他の学校の奴に声かけたらどうだろう?
ノー。
じゃあ、いっそ大学生を読んでみるとか?
ノー。
じゃあ、小学生はどうだろう?
それはWIN-WINだね!
どうなってんだ、こいつら? (不明)
・彼らは小学校を巻き込むと言っていたけど、OPに出ているルミルミと関係があると良いな。
あの馬鹿げた言葉の使い方や手の動きは見てて面白かった。
そしてみんなは折本にムカついてるみたいだけど、僕は楽しんで見てるよ。 (不明)

・またもや結衣が可愛かった。
八幡が昔惚れた女はいい加減に彼の事をほっといて欲しいな。
なんで八幡の色恋沙汰に首を突っ込んでくるの?
ああああもう、マジで嫌いだ。 (カナダ 男性)
・折本が戻って来た!
炎に焼かれてしまえ! (不明)
Re:それ、ある! (不明)
Re:アニメでの折本の描かれ方がアンフェアだと思ってるのは僕だけ?
実際僕はライトノベルでの彼女のキャラクターが好きだった。
彼女は親切で元気な女の子として演出されていたし、彼女と八幡との会話はとても楽しめるものだった。
他の人達の様に八幡を無視する事無しに、悪意無く率直に話しかける事にユーモアを感じて笑わずにはいられなかった。
そして八幡もちゃんとその辺を分かっていたしな。 (不明)

Re:いや、僕にとっては折本はイライラする姉貴タイプのキャラだな。
僕たちは彼女に悪意が無いという事は分かっているが、それは彼女がいつも心に思っている事を何でも言うからだ。
でもそれによって、まぁこんな事を言うのは間違いなのかもしれないが、僕をイラつかせる。
彼女に好意を持つのは自由だけど、他の登場人物のように好きになれる所は見つからなかったな。 (不明)
Re:まぁいいんじゃないの?
折本が嫌いって言っている人の憎しみはすぐに玉縄に向かう事になるだろうから。 (不明)
Re:一体どうやったらミスター・ジャズハンドを嫌えるってんだ?
ムカつく事は分かるけど、彼の行動を見ていると笑わずにはいられない。 (不明)
Re:いや、俺は既にムカついてる。
頼むからあの動きを止めて欲しい。今すぐにだ。 (不明)
Re:あの男を見ているとオフィスで働いている時の悪夢が掘り起こされるんだよ。 (不明)

意味の重複等に関する翻訳
1、ロジカルシンキングで論理的に考えるべきだよ。
We need to wear logical thinking hats while adopting a logical mindset.
*thinkingとmindsetが重複してます。
2、お客様目線で、カスタマーサイドに立つって言うかさ。
Consider the customer POV and envision the endeavor from an end-user standpoint.
*customer POVとend-user standpointが重複。
3、
それぞれのタスクのプライオリティを考えたうえで優先順位をつけていくべきだね。
We should prioritize our tasks and decide what's mission critical.
*Prioritizeとmission criticalが重複。
mission critical:業務上重要であり、ミスが許されない優先事項
どうやら同義語等を使って代用しているようです。
やはり日本語とカタカナ語の並列みたいな不自然さは損なわれている印象。
それでも幾分気取った言い回しをしようとしている雰囲気は伝わってきますね。
おまけ
あざとい:Foxy

・八幡が、戸塚は理由が無くても部活に来ていいと訂正したところが面白かった。
僕もきっと同じことを言うだろうな。 (男性)
・八幡が一色を生徒会長にしてしまった事の責任を取るエピソードか。
最初にいろはを見たときは、自分の責任を果たさず、一人で物事を為さないから嫌いなキャラだった。
でもアニメでの彼女はライトノベルよりもやや同情的で、甘さ控えめという感じになっているようだ。
結果として多くのファンを獲得するんじゃないだろうか。 (男性)


・八幡の『意識高いんじゃない、自意識が高いんだ"I'm not socially aware, I'm self-aware"』って所が好きだな。
ヒッキーがクラスで結衣を待たずに、外で待っていた所はすごいいいと思う。
あと結衣が言ってた乾燥した空気と加湿器の話もよかった。 (不明)

・ゆきのんには幸せになってもらいたいなT_T (不明)
Re:今のゆきのんは空っぽになっちゃったように思える。 (不明)
Re:今のゆきのんは古き良き生意気ベストガールゆきのんじゃない><
今の彼女は抜け殻のようだ……。 (不明)
Re:君は真のベストガールトレインに乗り換えるべき時が来たようだな。
まもなく五番線に結衣列車が参ります。 (不明)
Re:つっても勝者はとっくに決まってるしなぁ。
お前も知ってるだろ?
彩加の事だよ。 (不明)

・ゆきのんがつくろった笑みを浮かべる所なんて見たくない>< (不明)
・自分の気持ちに正直になる事はこの部活動ではタブーか何かなのかな?
なんでみんな自分の問題やを口に出したり単純に言えないのだろうか。 (不明)

・このエピソードの雪乃の描写され方が好きだ。
彼女たちの部活の関係が葉山のサークルのように偽物だという事を悟り、結衣や八幡に対する態度の違い、冷淡さを感じ取る事が出来る。 (不明)

・いろはのシーンは全てがファンタスティックだった。
泣きながら部室にやって来た彼女をハグしたくならない人なんているの?
八幡もそのお兄ちゃん本能がいろはに対して作動してしまったようだな。
小町といろはがあいまみえるのが楽しみだ。 (アメリカ 男性)

・何かがまだ雪乃を困らせているようだ。
しかしながら、現時点で雪乃が問題を解決するための何らかの努力を見せない限り、彼女を気の毒に思う事は無いな。
結衣は絶え間なく緊張を解こうとしているし、八幡も物事を良くしようと躍起になっている。
僕は別に雪乃のアンチという分けじゃないし、物語の中のキャラとして好きだし、尊敬したいと思っている。
でも雪乃の苦悩は皆を引かせているように感じる。 (男性)

・この章は好きだけど、マジで雪ノ下を見ているのは辛い。
頼むよ、もうちょっと紅茶の香りを楽しませてくれてもいいんじゃないか?
それと八幡の冬服はとてもチャーミングだった。 (不明)

・いろはすが可愛い。
なんかこれもう二人の女性メインキャラをおいてこいつがヒロインの座に座るんじゃないのかな。 (不明)

・今回見れた結衣の心からのスイートなスマイルvs一色のあざとい微笑み
この二人のパーソナリティーが如実に現れてるね。 (不明)

・質問なんだけど、実際八幡が雪乃と結衣を一色の仕事に関わらせなかった本当の理由って何?
ちょっと良く分かってないんだ。
それと今回の雪乃は八幡に対して微笑んで見せたり、前回のエピソードほど険悪では無いように見える。
これは仲直りしたって事でいいの? (不明)

Re:八幡は雪乃が生徒会長になりたかった事に気付いてしまった。
だから、なれなかった生徒会の近くで働く事は彼女にとって良い気分にはならないだろうと思ったんじゃないかな?
それと雪乃と八幡の対立の原因は、主に隼人グループの友好のような表面的な何かを守ろうとした事が雪乃の気に食わなかった事に起因する。
あと、雪乃は八幡の問題解決方法自体も好きじゃないけどね.
雪乃は自分の意思で生徒会長になりたかったが、それを正当化するためにはいろはの依頼を利用するしかなかった。
そして、八幡が部活を守ろうとしていた事は隼人が自分のグループを繋ぎ止めようとしていた事と同じことだと気付いてしまった。
だから、今のみんなは表面上元気に見せかけているけど、水面下でそれを覆い隠しているだけなんだ。
実際には以前のような友情関係には戻っていない。
ただ延期しているだけ。 (不明)

Re:僕の理解によれば、雪乃は前回のエピソードで、部員たちの関係が本物であるのかをテストするために生徒会長になりたかった。
そして、八幡が今の状態を維持しつつ、いろはをちゃんと生徒会長にする方法を見つけてしまったせいで、雪乃がこれまでに達成しようとして来た事を全部否定してしまった。
そのせいで今回見せたように完全な無力感を感じていたんだろう。
そんなところに現生徒会長が現れて仕事を手伝ってって言われても、傷口に塩を塗るような真似にしかならないと思わないか?
一色を手伝う事で雪乃に負担をかけてしまうと八幡は考えたのだろう。
もちろん、八幡自身いろはを生徒会長にしてしまった事の責任も感じている。
そしてそれと同時に何か大きな間違いをしてしまったのではという不安を払しょくしようとしたがっている。 (アメリカ 男性)

・前回の章はいくつかの変化があったとはいえ、元の場所に落ち着いたという感じかな。
これは『普通の状況』に戻ったともいえるし、『何も変わらなかった』わけだ。
まぁ八幡がやらかしたことを自覚している点を除いてね。
それでも八幡は変わろうとしている。 (不明)

・正直に言えば僕は雪乃ファンでこの物語の終わりには八幡と雪乃が一緒になるか、あるいは八幡がボッチのままで終わって欲しいと思っていたのだが、それでも僕は八幡といろはの交流が気に入ってるんだよね。
もっともっと、いろはが見たいと思ってしまうんだ。 (不明)
Re:俺も雪乃ファンだったが、膝にライトノベルを受けてしまってな。
今はあらゆる意味で一色ファンだ。 (不明)

・要約すればこの話は一色だった。
八幡が彼女に関わった事で自分の責任を果たすというのは面白いね。
言うまでも無くイベントを企画するところも面白かったのは言うまでもない。
会議メンバーたちがブレインストーミングをしていたところはとても面白かった。
一色と八幡はとても不思議な化学反応があるね。 (男性)

・今回いろはが現れたのは良かった。
あのぎくしゃくした部室のシーンの後にコメディが必要だったんだ。
もっとぎくしゃくしてなかった1期の雰囲気が恋しい。 (男性)

・ヒッキーは一体何度一色に振られるんだろうか。
そして誰が八幡による一色の声真似を忘れられようか^_^ (インド 男性)

八幡がいろはの声真似をしたところも面白かった。
いろはのモノローグをアテレコしただけじゃなくて、彼女の態度を真似たのもウケた><
袋を持ってあげたときにまた八幡は振られちゃったな。
これはもう一周回ってフラグが立っているんじゃないの! (男性)
・いろはがどんどん可愛くなっていく。
彼女は雪乃と結衣を混ぜ合わせたような感じだ。
だが、残念ながら小町がいるから、ベスト妹にはなれないけどな。
どうやら9巻のアニメ化はとてもうまくやれているようだ。 (男性)

・八幡は一色の問題を一人で引き受けてやってしまったから部全体を巻き込みたくないようだ。
そして八幡と一色の交流は良いなぁ。
2人とも正反対なんだけど、一緒にいると素晴らしいよ><
そして八幡の高ピッチの声真似は何度聞いても飽きない。
八幡が一色を待っていて、ビニール袋を持ってあげようとしたシーンが好きだ。 (オーストラリア 男性)

・この原作ラノベの英語版ってないの?
俺には俺専用のコカインが必要なんだ。 (不明)

・あー、中二と彩加が八幡を励ますところが飛ばされちゃった。 (不明)
・でも玉縄は想像通りの姿で良かったよ。 (不明)
*玉縄君は早速いろんな呼び名で親しまれている模様。
buzzword-san:一見、説得力があるように見えるが、具体性がなく明確な合意や定義のない言葉の意。
Katakana-san
Mr Jazz Handなどなど。

・ブレインストーミングに取りつかれたシナジー男に八幡がどのように対処するのかが見ものだ。 (不明)

・いつも学校でブレインストーミングするのが嫌いだったんだよな。
誰かがバカらしくもそいつが実行可能だと思ってるアイディアを出して、そんで否が応でもそれに乗っからないといけないんだからな。
だから僕や八幡みたいなのにとってはこのマザーファッカーどもは何言ってんだ?ってなる。
否定して空気読めない人にはなろうとは思わないけど、でも現実問題お前らが言ってる事どうやってやるんだよって疑問がわくんだよな。
んで、意見が一致しないから見下される。
マジなんなのこれ? (不明)

・あの学校の奴らって、案だけは出すけど、それを実行するハードワークは全くやらないような奴らだね。
現実でもそういう奴らはいるよなぁ。
私はそういう奴ら嫌い。 (女性)
・俺もグループを組んで、他のメンバーが進展に役にたたない状況は嫌いだ。
八幡が言ったように、何を成し遂げたいのかを定めずに会議をするなって思う。
はは、まぁいいや、八幡がこの問題をどのように解決するのかが楽しみだ。 (男性)

・折本は嫌な奴だけど愉快な奴だよな? (不明)
Re:DAYONE? (不明)
Re:Day 1? (不明)
Re:DAYTWO (不明)
Re:DAYTHREE (不明)

・マジかよ。
あの他校の生徒会バカすぎるぞ。
誰かどれだけ愚かとはいえ相模を擁護してた時のようにあの生徒会の奴ら用語する奴いるか?
アイツらもう挽回の余地ないだろ。 (不明)

・今回もまた八幡はマックスコーヒーを飲んでいなかったな。
八幡の傷はまだまだ癒えていないようだ。 (不明)
Re:この先もずっとl、八幡がマックスコーヒーを飲まなくなる事なんてあり得るのだろうか? (不明)

・一色に耐えなければいけないだなんて、あの総武高生徒会メンバーは大変だな。
雪ノ下にはあのまま生徒会長になってほしくは無かったからそれは喜ばしかったんだけど、
でも今はあの学校の生徒会長を雪乃に置き換えたくてしょうがない。
とんでもない事になる前に八幡が雪乃と結衣に助けを求める事を期待する。 (不明)
・うーん、なんだか一色は自分の学校の生徒会メンバーの信頼を得る事に失敗しているようだね。 (不明)

・一色に注がれる仲間からの不安げな目線。
おそらく一色の発展はこれに絡んだ事になるのだろう。 (不明)

・会議の途中でイチイチ手を動かすあれは気が散るんだけど……。 (オランダ 男性)
Re:いやいや、あれは見てて面白かったよ。 (不明)

・このエピソードは面白いね。
カタカタ好きの会長の描き方がとても良かった。
八幡がこのエピソードを素晴らしくしてくれた気がする。
奉仕部の緊張感は高まっているけど、コメディ要素をちゃんと残してくれたのはありがたい事だよ。 (男性)

・全体としては良いエピソードだったね。
いろはと八幡のデートをOVAで作ってくれないかなぁ。 (不明)

・あのカタカナ言葉は材木座がやるように叫びながら言うかと思って見てたけどそうならなくてがっかり。
でもあのハンドジェスチャーは一体なんだよ。
キモイというかなんというか、表現が難しい。 (ポルトガル 男性)

・海浜総合高校の生徒会長のこのイラつく仕草が大好きだw
最後の手の動きはゾッとした;~; (インド 男性)

Re:このgifは癖になるな。 (アメリカ 男性)
Re:コイツ、想像上の胸を揉んでるみたいに見えるぞ。 (男性)

・誰かゆきのんを連れてきてあの他校の生徒会長をコテンパンにしてくれないだろうか。 (不明)
・あの長々とした戯言は一体なんだったんだ?
いろははこの仕事を断るべきだったな。
雪乃が登場して奴らを黙らせるのが待ち遠しい。 (男性)
・他校の生徒会長とそのイエスマンたちは、ビジネス版の中二だな。 (不明)

・他の学校の奴に声かけたらどうだろう?
ノー。
じゃあ、いっそ大学生を読んでみるとか?
ノー。
じゃあ、小学生はどうだろう?
それはWIN-WINだね!
どうなってんだ、こいつら? (不明)
・彼らは小学校を巻き込むと言っていたけど、OPに出ているルミルミと関係があると良いな。
あの馬鹿げた言葉の使い方や手の動きは見てて面白かった。
そしてみんなは折本にムカついてるみたいだけど、僕は楽しんで見てるよ。 (不明)

・またもや結衣が可愛かった。
八幡が昔惚れた女はいい加減に彼の事をほっといて欲しいな。
なんで八幡の色恋沙汰に首を突っ込んでくるの?
ああああもう、マジで嫌いだ。 (カナダ 男性)
・折本が戻って来た!
炎に焼かれてしまえ! (不明)
Re:それ、ある! (不明)
Re:アニメでの折本の描かれ方がアンフェアだと思ってるのは僕だけ?
実際僕はライトノベルでの彼女のキャラクターが好きだった。
彼女は親切で元気な女の子として演出されていたし、彼女と八幡との会話はとても楽しめるものだった。
他の人達の様に八幡を無視する事無しに、悪意無く率直に話しかける事にユーモアを感じて笑わずにはいられなかった。
そして八幡もちゃんとその辺を分かっていたしな。 (不明)

Re:いや、僕にとっては折本はイライラする姉貴タイプのキャラだな。
僕たちは彼女に悪意が無いという事は分かっているが、それは彼女がいつも心に思っている事を何でも言うからだ。
でもそれによって、まぁこんな事を言うのは間違いなのかもしれないが、僕をイラつかせる。
彼女に好意を持つのは自由だけど、他の登場人物のように好きになれる所は見つからなかったな。 (不明)
Re:まぁいいんじゃないの?
折本が嫌いって言っている人の憎しみはすぐに玉縄に向かう事になるだろうから。 (不明)
Re:一体どうやったらミスター・ジャズハンドを嫌えるってんだ?
ムカつく事は分かるけど、彼の行動を見ていると笑わずにはいられない。 (不明)
Re:いや、俺は既にムカついてる。
頼むからあの動きを止めて欲しい。今すぐにだ。 (不明)
Re:あの男を見ているとオフィスで働いている時の悪夢が掘り起こされるんだよ。 (不明)

意味の重複等に関する翻訳
1、ロジカルシンキングで論理的に考えるべきだよ。
We need to wear logical thinking hats while adopting a logical mindset.
*thinkingとmindsetが重複してます。
2、お客様目線で、カスタマーサイドに立つって言うかさ。
Consider the customer POV and envision the endeavor from an end-user standpoint.
*customer POVとend-user standpointが重複。
3、
それぞれのタスクのプライオリティを考えたうえで優先順位をつけていくべきだね。
We should prioritize our tasks and decide what's mission critical.
*Prioritizeとmission criticalが重複。
mission critical:業務上重要であり、ミスが許されない優先事項
どうやら同義語等を使って代用しているようです。
やはり日本語とカタカナ語の並列みたいな不自然さは損なわれている印象。
それでも幾分気取った言い回しをしようとしている雰囲気は伝わってきますね。
おまけ
あざとい:Foxy
- 関連記事
-
- 【改訂】やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。続 第1話『何故、彼らが奉仕部に来たのか誰も知らない』 海外の反応
- やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。続 第2話『彼と彼女の告白は誰にも届かない』 海外の反応
- やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。続 第3話『静かに、雪ノ下雪乃は決意する』 海外の反応
- 【改訂】やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。続 第4話『そして、由比ヶ浜結衣は宣言する』 海外の反応
- やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。続 第5話『その部屋には、紅茶の香りはもうしない』 海外の反応
- やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。続 第6話『つつがなく、会議は踊り、されど進まず』 海外の反応
- やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。続 第7話『されど、その部屋は終わらぬ日常を演じ続ける』 海外の反応
- やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。続 第8話『それでも、比企谷八幡は』 海外の反応
- やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。続 第9話『そして、雪ノ下雪乃は』 海外の反応
- やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。続 第10話『それぞれの、掌の中の灯が照らすものは』 海外の反応
- やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。続 第11話『いつでも、葉山隼人は期待に応えている』 海外の反応
- やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。続 第12話『未だ、彼の求める答えには手が届かず、本物はまちがい続ける』 海外の反応
- やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。続 第13話『春は、降り積もる雪の下にて結われ、芽吹き始める』 海外の反応
- やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。人気投票『ベストガールは誰?』 海外の反応
スポンサーサイト