Powered By 画RSS

Hellsing Ultimate 第8話『HELLSING Ⅷ』 海外の反応

entry_img_284.jpg
以下MyAnimeListより翻訳



sotohan_hellsing_ova8_img002.jpg


・なんでヘルシングは毎回毎回こうも良くなっていく一方なんだよ。
これはまるで犯罪的な素晴らしさだ!  (男性)


sotohan_hellsing_ova8_img004.jpg


・最ッ高!!。
あらゆる意味で伝説的だったね。
これを楽しめない人っているのかな。
このエピソードは私の理解を超えていたよ。
アーカードは悪魔的だったし、伯爵姿の彼はとてもセクシーだった。
インテグラもカッコいいし、セラスは死ぬほど可愛い。
そしてアンデルセンにとって素晴らしいエピソードだった。   (アメリカ 女性)


sotohan_hellsing_ova8_img003.jpg


・ファッキュー、マクスウェル、ファッキュー。   (不明)


sotohan_hellsing_ova8_img008.jpg


・これの続編を見るたびに歳を取っていくけど、だが本当にその価値はある。
そしてアーカードが人間のみ彼を殺せるといったところはとても興味深い話だな。   (男性)


sotohan_hellsing_ova8_img009.jpg


・ていうかさ……マスクウェルって無駄に市民を攻撃せずにとっとと飛行船の旗艦を攻撃してればアーカードが戻ってくる前に勝てたんじゃないの?
それ以前に自分の兵士たちを地上に下ろすんじゃなくて、あのまま制空権を確保しておけばアーカードにも巻き込まれなかったと思うんだが。   (不明)


sotohan_hellsing_ova8_img011.jpg


・アニメーションの質は前回のOVAよりも上がっているな。   (ドイツ 男性)


sotohan_hellsing_ova8_img013.jpg


・少佐がエクスタシーのあまり戦争黙示録のオーケストラを『指揮』している所では共感を感じずにはいられなかった。
本当にこのエピソードを見ている間は完璧な一時そのものだった。
これ以上良くなりようが無い素晴らしさだ。   (男性)


sotohan_hellsing_ova8_img014.jpg


・はぁ!?
ちょ、ウォルター、おま、どうしたの?   (不明)



・オーノーッ!
執事が洗脳されてしまった。   (不明)


sotohan_hellsing_ova8_img015.jpg


・あそこにいたのは確かにウォルターだったけど、なんだか若返っているな。
ナチ達は一体彼に何をやったのだろうか。   (不明)



・ええ、ウォルターなんでそっちにいるの?
好きなキャラだったのに><   (不明)


sotohan_hellsing_ova8_img018.jpg


・ウォルターに一体何が起こったんだ?
なんで今悪者側にいるの?
彼は改造手術か何かを受けさせられたのかな?    (男性))



Re:そうだよ。
なんでウォルターは急にナチ側に着いたの?
何か見逃したのかな?
さっぱり分からない。   (男性)



Re:ウォルターについての説明は以前のエピソードで謎の男からインテグラを逃がすという死亡フラグを立てたぐらいしか説明されてないね。
そして彼の見た目が変化して今や敵の陣営にいる事ぐらいしかこの段階では判断しようが無い。   (男性)


sotohan_hellsing_ova8_img022.jpg


・インテグラがまたS&D(サーチアンドデストロイ)モードになった。   (エストニア 男性)


sotohan_hellsing_ova8_img024.jpg


・新しいセラスはやっぱりカッコいいな。
最初にセラスが出てきたときはめそめそしたつまらないキャラだと思ってたけど、まさかここまで素晴らしいキャラになるとは思いもしなかった。
それだけ前回のエピソードの発展が凄かったって事だろうな。   (不明)


sotohan_hellsing_ova8_img025.jpg


・ちくしょ、やられた。
僕はバカだな。
いまさらだけどアーカード(Alucard)の名前がドラキュラ(Dracula)の綴りのアナグラムだって気付いたよ。   (不明)



Re:なんてこった。
君のおかげで僕も今気づいたよ。
サンキュー。   (不明)


sotohan_hellsing_ova8_img027.jpg


・アーカードは血なまぐさい番組において素晴らしい登場の仕方ってものを心得ているな。
でもあの伯爵の軍隊はちょっとCGを使いすぎだと思った。
あのシーンは漫画の方が良いね。   (男性)


sotohan_hellsing_ova8_img032.jpg


・この三すくみの各陣営の代表者がそろい踏みって感じの所が良いよね。
まぁ、ナチのあのノッポはまだどんな強さなのか知らないけど。
少なくともウォルターを簡単に倒せるぐらいは強いんだよな。   (不明)


sotohan_hellsing_ova8_img034.jpg


・アーカードの真の姿は強すぎるね。
彼こそまさに『一人軍隊』の最も適切な例だと思う。   (男性)


sotohan_hellsing_ova8_img036.jpg


・カトリックとナチの戦闘がもっと大規模なものになってほしかったんだけどなぁ。
アーカードが全てを飲み込んでしまった。   (不明)


sotohan_hellsing_ova8_img038.jpg


・アーカードが全てを飲み込む惨状はブラックフライデーの悪夢が蘇るかのようだ……Q_Q

*ブラックフライデー:米国で感謝祭(11月の第4木曜日)の翌日の金曜日のことである。 正式の休暇日ではないが休暇になることが多く、伝統的に一年で買い物が最も行われるクリスマス商戦(ホリデーシーズン)の開始の日である。
人ごみ、混雑、混乱の代名詞みたいなもの。
日本でいうならばコミケ?


sotohan_hellsing_ova8_img041.jpg


・僕だけかもしれないけど、アンデルセン神父はアーカードよりもカッコいい。   (不明)



・これは凄い。
アンデルセンvsアーカードの戦いが気に入ったよ。
そしてもう少し成長したセラスを見せてくれると嬉しいな。   (イギリス 男性)


sotohan_hellsing_ova8_img042.jpg


・いまさらになってアーカードがドラキュラだったことを思い出したよ。
僕はバカだな。   (不明)



・あの口髭、それが全てだ。   (不明)


sotohan_hellsing_ova8_img043.jpg


・伯爵モードのアーカードがカッコよすぎる。
だがあの口髭が全てのシーンを盗んでしまった。    (不明)


sotohan_hellsing_ova8_img046.jpg


・アンデルセン神父のアーメンを待ち焦がれていた。
そしてアーカードの登場が待ち遠しかった。
んで、ウォルターは吸血鬼側に寝返ったのか?
ドクが一体何を創ったのか気になるな。
セラスがアーカードの髭にコメントした所では笑ってしまった。
そしてあのマスケットガールが帰って来た。
アンデルセンには回復魔法がかかってたはずだと思うんだけどどうしたんだろうな。   (男性)


sotohan_hellsing_ova8_img050.jpg


・今回は本当にオールスターって感じ。
リップヴァーンとかトランプ男とかまで勢ぞろいだ。
あの兄弟とかも食われたから出番があるんだろうか?    (不明)



Re:食われたのは兄の方だけだな。
弟は燃やされた。   (不明)


sotohan_hellsing_ova8_img051.jpg


・神が人間を聖なる武力として行使していると考えている奴らが本当に嫌い。   (不明)



Re:俺は神が実在するとか思ってるやつの方が嫌い。   (不明)



Re:宗教を暴力の口実に使う奴の方がクソ野郎だけどな。
それ以上に個々の信仰を尊重出来ないヤツの方がクソだけど。   (不明)


sotohan_hellsing_ova8_img053.jpg


・マスクウェルについては何と言っていいのか分からないな。
正直、典型的な成り上がりの悪役タイプに感じたが根は悪い奴じゃなかったようだ。
過去の回想を垣間見ることが出来たが、決意が間違った方向へと行ってしまったのだろう。
とはいえ、あまりに型通りの軽薄さが全面に出ていたから感情移入は出来なかった。
まぁ、安らかに眠れ。    (不明)


sotohan_hellsing_ova8_img054.jpg


・今回のはアンデルセンファンが喜ぶだろうな。
本当に待った甲斐があった。
だがマスクウェルも悲しい男だ。
奴は道を紛えてしまっただけなんだよ……。
アンデルセンとの友情がなんとも良い物だ。   (男性)


sotohan_hellsing_ova8_img055.jpg


・やはりインテグラとアーカードの絆は素晴らしいな。   (不明)


sotohan_hellsing_ova8_img060.jpg


・アーカードとセラスとの間のこの親子みたいな瞬間がたまらないんだ。   (不明)



Re:その親子のひと時は数千もの串刺しにされた死者に囲まれて行われているのがまた面白い。   (不明)


sotohan_hellsing_ova8_img062.jpg


・アーカードのセラスに対する優しい表情がdaisuki! <3   (不明)



・新しいセラスを見たときのアーカードのリアクションが実に見事だった。
あの時のアーカードはセラスの事をもう『婦警』と呼ばずにまるで本当の親子のように接していた。
ある意味で本当に血縁(眷属?)としてセラスの事を認めたのだろうな。   (ベルギー 男性)


sotohan_hellsing_ova8_img063.jpg


・なんてことをしてくれるんだ、アンデルセン。
せっかくセラスとアーカードとの間の心温まる美しい瞬間だったのに。
君が乱入したせいでぶち壊しだ。   (不明)


sotohan_hellsing_ova8_img064.jpg


・このエピソードで気に入っているのはお気に入りキャラのオールスターが見られた事だな。
アーカードvsアンデルセンなんかその最たるものだ。
僕はアーカードよりもアンデルセンの方が好きなんだよ。
彼の『エエエエイメエエエエン』を聞くとワクワクしちゃうんだ!   (不明)



・本当に若本は良い声をしているね。
いくつかのシーンでは思わず笑ってしまったよ。   (フィンランド 男性)


sotohan_hellsing_ova8_img066.jpg


・なんでアーカードが何度も自分の事をドラゴンだと言ってるのか分からない人のために言うけど、ルーマニアではドラゴンがドラキュラを暗示するからだよ。   (不明)


sotohan_hellsing_ova8_img068.jpg


Re:わぉ、知らなかった。
僕はアーカードが自分の事をドラゴンと呼ぶのは聖書において悪魔がたびたび『竜』として描かれているからだと思った。
そして悪魔は神の最大の敵だから。
そしてアンデルセンにとってアーカードは仇敵だから。   (不明)


sotohan_hellsing_ova8_img070.jpg


Re:僕はあの引用がセントジョージとドラゴンの話の引用だと思った。   (不明)



Re:黙示録ではイエスキリストによってサタンをドラゴンだと述べられている箇所があるからね。   (不明)


sotohan_hellsing_ova8_img071.jpg


・アンデルセン神父はクレイジーな治癒能力があったと思うんだけど、なんであの腕は修復されなかったの?   (不明)



Re:アーカードが使っていたジャッカルという銃はアンデルセンを倒すために創られた特別なものだ。
ウォルターが彼にあの銃を手渡す時のシーンを見れば分かると思うけど、強力過ぎて治癒の範疇を超えているんじゃないかな。   (不明)


sotohan_hellsing_ova8_img072.jpg


Re:だよね。
傷が深すぎて修復しきれないんだろう。
でもジャッカル自体に対アンデルセン用の特別な何かが付与されていたりするのかな?   (不明)


sotohan_hellsing_ova8_img073.jpg


・アーカードがアンデルセンの奮闘をみて誰を思い起こさせるって言った?   (男性)



Re:ブラムストーカーの小説に基づいているから読めとしか言えない。   (男性)


sotohan_hellsing_ova8_img081.jpg


・『俺は人間をやめるぞおおおおお、アーーカーードーーーッッ!』   (台湾 男性)


sotohan_hellsing_ova8_img084.jpg


・アーカードによるアンデルセンに人間を止めて欲しくないというスピーチが私の胸に響いたよ。
彼は本気で心配していたようだった。
あの時のアーカードはただ敵が強くなる事を恐れる以外の心配をアンデルセンにしていたよね。
これこそ私たちのアーカードなのよ。   (女性)


sotohan_hellsing_ova8_img086.jpg


・ワンダフル! 実に見事なものだった!
ヴラドヴァージョンの彼はとても親しみのもてるキャラだったが私は吸血鬼アーカードの方が好きだなぁ。
剣よりも銃だよね、やっぱり!   (女性)


sotohan_hellsing_ova8_img088.jpg


・アンデルセンは既に人間離れしているのにこれ以上のモンスターになろうというのか。
だが僕はアンデルセンの大ファンだから今回のアーカードとの戦闘は見ていてつらかった。
このエピソードの大部分はアーカードが真の姿をぶちまけた事がメインだった。
何百年もかけて彼が貪った魂の洪水がそこにあった。
滅茶苦茶カッコいいけどそれと同時に恐ろしさを感じたよ。
それとアーカードが伯爵だったころの姿がとても気に入ったんだけど、なぜかいつの間に元の姿に戻っていたのが残念だ。   (男性)


sotohan_hellsing_ova8_img089.jpg


・なんでアーカードはアンデルセンに人間性を失うなって言ったんだろう?
それをされると負けそうになるからってわけじゃないよね。
というか実際アンデルセンって前の段階でかなり人間を止めてた気がするけど。   (男性)



Re:まぁその答えは後々のエピソードで語られるだろう。
説明してあげたいがこれは自分で見た方が良いと思う。   (男性)



Re:その理由があるからアーカードはただの強すぎるキャラに留まっていないんだ。
彼はその強さの裏に苦悩を秘めているんだ。
最強の化け物アーカードが何に悩んでいるのかを考えてみると良い。   (不明)


sotohan_hellsing_ova8_img090.jpg


・アンデルセンが銃剣で十字を切り、それに対してアーカードが逆十字を切って見せた所が良いね。
まさに天使vs悪魔って感じ。   (不明)


sotohan_hellsing_ova8_img091.jpg


・アンデルセン、愚かな奴だ。
ちょうどアーカードが言ったように、化け物を倒すために自らも化け物になるだなんて敗北と変わらないじゃないか。
違うかい?    (男性)


sotohan_hellsing_ova8_img093.jpg


・オゥ! ワォ!
本当にワォとしかいいようがない!
素晴らしい、実に素晴らしい。
このエピソードの素晴らしさを言い描くための言葉が存在しない。
そしてあのエンディングも!
アーカードは本当に死んでしまったのかそうでないのか、どうであれこれは素晴らしい展開だ。   (ベルギー 男性)


sotohan_hellsing_ova8_img094.jpg
関連記事
スポンサーサイト



Powered By 画RSS

コメントの投稿

非公開コメント

拘束制御術式って血を吸った生物の魂を拘束し制御する術式、ってヒラコーが言ってた
それまではアーカード自体を拘束制御するもんだと思ってたよ

海外のひとのセラスに対する評価の低さはなんなんだろうな。
セラスがいるからこそ、この物語が引き締まるし奥行きが出てるんだろうに。
もしセラスがいなかったら気狂い共が殺し合いしてるだけだぞこれ。

セラスの評価低いか?
普通に絶賛してんじゃん。
最初はどうのって言ってる人の事言ってんのか?
そりゃ、成長タイプのキャラの最初が好かれないlことなんてざらにあるだろーに。
成長した今のセラスを気に入ってくれてるなら評価が低いなんて事は全くないだろ。

アーカードと竜のつながりについては、確か「ドラキュラ」という言葉の語源が
ルーマニア語で「竜の息子」を意味する「ドラクル」だったと思う

モデルである「串刺し公」ヴラド・ツェペシュの父が
その勇敢さから「竜」と呼ばれるほどの猛将で
その息子も父を誇りにしていて
「我は『竜』の息子である」という意味で自ら「ドラクル」と名乗った
という逸話があったはず

ずっと気になってたんだけどマクスウェルの最後の串刺しシーンってカリオストロの城のオマージュ?

原作、2巻目あたりから初版で買っていく程度には追っかけてたけど、
セラスって、ずーっとなんかおかしかった
一皮剥けばなんとやら感が常に漂っていたと思う
アニメもその辺を、損なっているようには思えないが、
外人さんには、よわよわな娘にしか見えてなかったんかね?

ところで、悪魔を神の宿敵みたいに言ってる人は、キリスト教徒以外の視聴者なのかな

いや、ドラクルが竜を意味していて、
ドラクルのジュニアだからドラキュラじゃないか?
ドラクルの称号を持ってたのはブラドー卿の親父の方ね

>>ずっと気になってたんだけどマクスウェルの最後の串刺しシーンってカリオストロの城のオマージュ?

いや、アーカード(ルーマニア・ワラキアのドラキュラ伯爵ことヴラド三世)の異名はツェペシュ(ルーマニア語で「串刺し」)だっただろ。
それは彼が敵のオスマン帝国軍の兵士を杭に串刺しにして殺し、さらにその杭を立てて晒し、人々を震え上がらせたことに由来する。
ちょうどトバルカイン戦での特殊部隊隊員がホテル前の旗に串刺しにされたように、あるいはマクスウェルがそうなったように。

この期に及んでTV版>>>OVAの人ってどれぐらい残ってるんだろうな

ドラクルで竜、ドラクラで竜の息子って意味じゃなかったっけ

あとアーカードの親父さんはドラゴン騎士団(法王の親衛隊)に所属してたらしい

この回のエンディングはscarsだっけ?
あれは良い

EDの演出がよかったのに、それに対してのコメントは無いね

この巻からまたスタジオ変わってマッドハウスからグラフィニカになったんだっけか
ま、流石にCGはマッドよりも馴染んでたけどあの死の河はチョット残念だったわ

> ・ていうかさ……マスクウェルって無駄に市民を攻撃せずにとっとと飛行船の旗艦を攻撃してればアーカードが戻ってくる前に勝てたんじゃないの?

いや別にマクスウェルはナチ退治が目的じゃないからね。異教徒共への制裁と失われたカソリックの領土取り戻すレコンキスタだから
だからこそ横合いから殴ったわけだし、少佐もやればできるコと評したんだけど
つか、バチカンは何を持って勝ちとするのか、アーカードが戻ってくる前にって、化物を放置してなーにがイスカリオテか

マクスウェルは文字通り焦がれに焦がれた「力を誇示すること」に陶酔してたから、イスカリオテの本来の目的を逸れてるって指摘はそりゃそうだろ、としか。

ようやく自分のモノになった力を見せびらかしたくてたまらない子供と同じだったんだから。

イスカリオテがアンデルセンに追随して特攻するシーンは言及なし?
追い詰められてから~体に巻きつけた爆弾のピン抜いて「行きます!」「逝け!」の流れは全編通してもかなり好きなシーンなんだが

そうだな
自殺を禁忌とするキリスト教にあって、少しくらい議論になるかと思った

他が凄すぎて消し飛んだか

>いや、アーカード(ルーマニア・ワラキアのドラキュラ伯爵ことヴラド三世)の異名はツェペシュ(ルーマニア語で「串刺し」)だっただろ。
そういうレベルの話じゃなくて一話のアーカードの発砲が007の1シーンとかハルコンネンIIがGP-03かいなってくらいの話だったんだがね・・・

翻訳ありがとうございます。
ヒラコーも感謝すべき?!

ちなみに、ウォルターの裏切りとその理由はjojoのストレッツィオのネタだよ。

連載初期に国教騎士団内に裏切り者がいる話になって、ウォルターがナチに言及しなかったシーンで「あれ?これウォルターが裏切り者のパターンじゃね?」「だとしたら、ストレッツィオネタだよな」と気付いて…そのシーンを十年待った。

もっと露骨に「このストレッツィオ容赦はせん」とかやるかと思ったけど、さすがに底まではやらなったな。

アンデルセンにむかって大馬鹿野郎って叫ぶとき声が同じだからどうしても銀河英雄伝説のロイエンタールを思い出す

インテグラが伯父に殺されかけたとき何でウォルターはいなかったの?
と読者に突っ込まれて裏切り者にする事にしたんじゃなかったけ?

殺を禁忌とするキリスト教にあって、少しくらい議論になるかと思った
については、


「人その友のために己が生命を捨つる事、これより大いなる愛はなし」(ヨハネ15:13)いい

>>この三すくみの各陣営の代表者がそろい踏みって感じの所が良いよね。
>>まぁ、ナチのあのノッポはまだどんな強さなのか知らないけど。
>>少なくともウォルターを簡単に倒せるぐらいは強いんだよな。  

最後の大隊では最大戦力なんだよな。あのノッポ。
ウォルターより強いとは思うけど、なぜかアーカードと戦ったらウォルターより簡単に倒されそうなイメージ

田舎豊川の生き恥万年ゴミニート知障雑魚 りおねこ が千葉浜野の萎え場鉄腕で不正操作中 超絶ザコは遠征してまでイカサマ三昧のキモヲタザコ

池袋の生き恥万年ゴミニート知障雑魚 レミントン のザコが萎え場ラウンドワンで不正操作中

難波の生き恥万年ゴミニート知障雑魚 G-OFF のザコが萎え場セガアピオンで不正操作中

田舎宇都宮の生き恥万年ゴミニート知雑魚 自称賢王 おしおき が萎え場プラボで不正操作中 ザコ餃子野郎はイカサマしなきゃ勝てない超絶ザコ

梅田出没の生き恥万年ゴミニート知障雑魚 ぎんちょこです が萎え場セガミストで不正操作中

田舎札幌の生き恥万年ゴミニート知障雑魚 自称帝王 JUNK のザコが萎え場アドアーズ狸小路で不正操作中

都内の外れ新小岩の生き恥万年ゴミニート知障雑魚 ☆アマクチ☆ のザコが萎え場アドアーズ新小岩で不正操作中

松戸の生き恥万年ゴミニート知障雑魚 自称強者 ケント のザコが萎え場ソニックビームで不正操作中

田舎下妻の生き恥万年ゴミニート知障雑魚 GANZ.のザコが萎え場ピンパン下妻で不正操作中

仙台の生き恥万年ゴミニート知障雑魚 メルモ のザコが萎え場サープラ仙台で不正操作中 イカサマしなきゃ勝てない超絶田舎ザコ

田舎金沢の生き恥万年ゴミニート知障雑魚 アロエ 萎え場レジャラン藤江本店で不正操作中
プロフィール

sotohan

Author:sotohan


更新状況を呟いています。
よかったらフォローしてください。

最新記事
翻訳した作品一覧
最新コメント
リンク
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: