Hellsing Ultimate 第8話『HELLSING Ⅷ』 海外の反応

以下MyAnimeListより翻訳

・なんでヘルシングは毎回毎回こうも良くなっていく一方なんだよ。
これはまるで犯罪的な素晴らしさだ! (男性)

・最ッ高!!。
あらゆる意味で伝説的だったね。
これを楽しめない人っているのかな。
このエピソードは私の理解を超えていたよ。
アーカードは悪魔的だったし、伯爵姿の彼はとてもセクシーだった。
インテグラもカッコいいし、セラスは死ぬほど可愛い。
そしてアンデルセンにとって素晴らしいエピソードだった。 (アメリカ 女性)

・ファッキュー、マクスウェル、ファッキュー。 (不明)

・これの続編を見るたびに歳を取っていくけど、だが本当にその価値はある。
そしてアーカードが人間のみ彼を殺せるといったところはとても興味深い話だな。 (男性)

・ていうかさ……マスクウェルって無駄に市民を攻撃せずにとっとと飛行船の旗艦を攻撃してればアーカードが戻ってくる前に勝てたんじゃないの?
それ以前に自分の兵士たちを地上に下ろすんじゃなくて、あのまま制空権を確保しておけばアーカードにも巻き込まれなかったと思うんだが。 (不明)

・アニメーションの質は前回のOVAよりも上がっているな。 (ドイツ 男性)

・少佐がエクスタシーのあまり戦争黙示録のオーケストラを『指揮』している所では共感を感じずにはいられなかった。
本当にこのエピソードを見ている間は完璧な一時そのものだった。
これ以上良くなりようが無い素晴らしさだ。 (男性)

・はぁ!?
ちょ、ウォルター、おま、どうしたの? (不明)
・オーノーッ!
執事が洗脳されてしまった。 (不明)

・あそこにいたのは確かにウォルターだったけど、なんだか若返っているな。
ナチ達は一体彼に何をやったのだろうか。 (不明)
・ええ、ウォルターなんでそっちにいるの?
好きなキャラだったのに>< (不明)

・ウォルターに一体何が起こったんだ?
なんで今悪者側にいるの?
彼は改造手術か何かを受けさせられたのかな? (男性))
Re:そうだよ。
なんでウォルターは急にナチ側に着いたの?
何か見逃したのかな?
さっぱり分からない。 (男性)
Re:ウォルターについての説明は以前のエピソードで謎の男からインテグラを逃がすという死亡フラグを立てたぐらいしか説明されてないね。
そして彼の見た目が変化して今や敵の陣営にいる事ぐらいしかこの段階では判断しようが無い。 (男性)

・インテグラがまたS&D(サーチアンドデストロイ)モードになった。 (エストニア 男性)

・新しいセラスはやっぱりカッコいいな。
最初にセラスが出てきたときはめそめそしたつまらないキャラだと思ってたけど、まさかここまで素晴らしいキャラになるとは思いもしなかった。
それだけ前回のエピソードの発展が凄かったって事だろうな。 (不明)

・ちくしょ、やられた。
僕はバカだな。
いまさらだけどアーカード(Alucard)の名前がドラキュラ(Dracula)の綴りのアナグラムだって気付いたよ。 (不明)
Re:なんてこった。
君のおかげで僕も今気づいたよ。
サンキュー。 (不明)

・アーカードは血なまぐさい番組において素晴らしい登場の仕方ってものを心得ているな。
でもあの伯爵の軍隊はちょっとCGを使いすぎだと思った。
あのシーンは漫画の方が良いね。 (男性)

・この三すくみの各陣営の代表者がそろい踏みって感じの所が良いよね。
まぁ、ナチのあのノッポはまだどんな強さなのか知らないけど。
少なくともウォルターを簡単に倒せるぐらいは強いんだよな。 (不明)

・アーカードの真の姿は強すぎるね。
彼こそまさに『一人軍隊』の最も適切な例だと思う。 (男性)

・カトリックとナチの戦闘がもっと大規模なものになってほしかったんだけどなぁ。
アーカードが全てを飲み込んでしまった。 (不明)

・アーカードが全てを飲み込む惨状はブラックフライデーの悪夢が蘇るかのようだ……Q_Q
*ブラックフライデー:米国で感謝祭(11月の第4木曜日)の翌日の金曜日のことである。 正式の休暇日ではないが休暇になることが多く、伝統的に一年で買い物が最も行われるクリスマス商戦(ホリデーシーズン)の開始の日である。
人ごみ、混雑、混乱の代名詞みたいなもの。
日本でいうならばコミケ?

・僕だけかもしれないけど、アンデルセン神父はアーカードよりもカッコいい。 (不明)
・これは凄い。
アンデルセンvsアーカードの戦いが気に入ったよ。
そしてもう少し成長したセラスを見せてくれると嬉しいな。 (イギリス 男性)

・いまさらになってアーカードがドラキュラだったことを思い出したよ。
僕はバカだな。 (不明)
・あの口髭、それが全てだ。 (不明)

・伯爵モードのアーカードがカッコよすぎる。
だがあの口髭が全てのシーンを盗んでしまった。 (不明)

・アンデルセン神父のアーメンを待ち焦がれていた。
そしてアーカードの登場が待ち遠しかった。
んで、ウォルターは吸血鬼側に寝返ったのか?
ドクが一体何を創ったのか気になるな。
セラスがアーカードの髭にコメントした所では笑ってしまった。
そしてあのマスケットガールが帰って来た。
アンデルセンには回復魔法がかかってたはずだと思うんだけどどうしたんだろうな。 (男性)

・今回は本当にオールスターって感じ。
リップヴァーンとかトランプ男とかまで勢ぞろいだ。
あの兄弟とかも食われたから出番があるんだろうか? (不明)
Re:食われたのは兄の方だけだな。
弟は燃やされた。 (不明)

・神が人間を聖なる武力として行使していると考えている奴らが本当に嫌い。 (不明)
Re:俺は神が実在するとか思ってるやつの方が嫌い。 (不明)
Re:宗教を暴力の口実に使う奴の方がクソ野郎だけどな。
それ以上に個々の信仰を尊重出来ないヤツの方がクソだけど。 (不明)

・マスクウェルについては何と言っていいのか分からないな。
正直、典型的な成り上がりの悪役タイプに感じたが根は悪い奴じゃなかったようだ。
過去の回想を垣間見ることが出来たが、決意が間違った方向へと行ってしまったのだろう。
とはいえ、あまりに型通りの軽薄さが全面に出ていたから感情移入は出来なかった。
まぁ、安らかに眠れ。 (不明)

・今回のはアンデルセンファンが喜ぶだろうな。
本当に待った甲斐があった。
だがマスクウェルも悲しい男だ。
奴は道を紛えてしまっただけなんだよ……。
アンデルセンとの友情がなんとも良い物だ。 (男性)

・やはりインテグラとアーカードの絆は素晴らしいな。 (不明)

・アーカードとセラスとの間のこの親子みたいな瞬間がたまらないんだ。 (不明)
Re:その親子のひと時は数千もの串刺しにされた死者に囲まれて行われているのがまた面白い。 (不明)

・アーカードのセラスに対する優しい表情がdaisuki! <3 (不明)
・新しいセラスを見たときのアーカードのリアクションが実に見事だった。
あの時のアーカードはセラスの事をもう『婦警』と呼ばずにまるで本当の親子のように接していた。
ある意味で本当に血縁(眷属?)としてセラスの事を認めたのだろうな。 (ベルギー 男性)

・なんてことをしてくれるんだ、アンデルセン。
せっかくセラスとアーカードとの間の心温まる美しい瞬間だったのに。
君が乱入したせいでぶち壊しだ。 (不明)

・このエピソードで気に入っているのはお気に入りキャラのオールスターが見られた事だな。
アーカードvsアンデルセンなんかその最たるものだ。
僕はアーカードよりもアンデルセンの方が好きなんだよ。
彼の『エエエエイメエエエエン』を聞くとワクワクしちゃうんだ! (不明)
・本当に若本は良い声をしているね。
いくつかのシーンでは思わず笑ってしまったよ。 (フィンランド 男性)

・なんでアーカードが何度も自分の事をドラゴンだと言ってるのか分からない人のために言うけど、ルーマニアではドラゴンがドラキュラを暗示するからだよ。 (不明)

Re:わぉ、知らなかった。
僕はアーカードが自分の事をドラゴンと呼ぶのは聖書において悪魔がたびたび『竜』として描かれているからだと思った。
そして悪魔は神の最大の敵だから。
そしてアンデルセンにとってアーカードは仇敵だから。 (不明)

Re:僕はあの引用がセントジョージとドラゴンの話の引用だと思った。 (不明)
Re:黙示録ではイエスキリストによってサタンをドラゴンだと述べられている箇所があるからね。 (不明)

・アンデルセン神父はクレイジーな治癒能力があったと思うんだけど、なんであの腕は修復されなかったの? (不明)
Re:アーカードが使っていたジャッカルという銃はアンデルセンを倒すために創られた特別なものだ。
ウォルターが彼にあの銃を手渡す時のシーンを見れば分かると思うけど、強力過ぎて治癒の範疇を超えているんじゃないかな。 (不明)

Re:だよね。
傷が深すぎて修復しきれないんだろう。
でもジャッカル自体に対アンデルセン用の特別な何かが付与されていたりするのかな? (不明)

・アーカードがアンデルセンの奮闘をみて誰を思い起こさせるって言った? (男性)
Re:ブラムストーカーの小説に基づいているから読めとしか言えない。 (男性)

・『俺は人間をやめるぞおおおおお、アーーカーードーーーッッ!』 (台湾 男性)

・アーカードによるアンデルセンに人間を止めて欲しくないというスピーチが私の胸に響いたよ。
彼は本気で心配していたようだった。
あの時のアーカードはただ敵が強くなる事を恐れる以外の心配をアンデルセンにしていたよね。
これこそ私たちのアーカードなのよ。 (女性)

・ワンダフル! 実に見事なものだった!
ヴラドヴァージョンの彼はとても親しみのもてるキャラだったが私は吸血鬼アーカードの方が好きだなぁ。
剣よりも銃だよね、やっぱり! (女性)

・アンデルセンは既に人間離れしているのにこれ以上のモンスターになろうというのか。
だが僕はアンデルセンの大ファンだから今回のアーカードとの戦闘は見ていてつらかった。
このエピソードの大部分はアーカードが真の姿をぶちまけた事がメインだった。
何百年もかけて彼が貪った魂の洪水がそこにあった。
滅茶苦茶カッコいいけどそれと同時に恐ろしさを感じたよ。
それとアーカードが伯爵だったころの姿がとても気に入ったんだけど、なぜかいつの間に元の姿に戻っていたのが残念だ。 (男性)

・なんでアーカードはアンデルセンに人間性を失うなって言ったんだろう?
それをされると負けそうになるからってわけじゃないよね。
というか実際アンデルセンって前の段階でかなり人間を止めてた気がするけど。 (男性)
Re:まぁその答えは後々のエピソードで語られるだろう。
説明してあげたいがこれは自分で見た方が良いと思う。 (男性)
Re:その理由があるからアーカードはただの強すぎるキャラに留まっていないんだ。
彼はその強さの裏に苦悩を秘めているんだ。
最強の化け物アーカードが何に悩んでいるのかを考えてみると良い。 (不明)

・アンデルセンが銃剣で十字を切り、それに対してアーカードが逆十字を切って見せた所が良いね。
まさに天使vs悪魔って感じ。 (不明)

・アンデルセン、愚かな奴だ。
ちょうどアーカードが言ったように、化け物を倒すために自らも化け物になるだなんて敗北と変わらないじゃないか。
違うかい? (男性)

・オゥ! ワォ!
本当にワォとしかいいようがない!
素晴らしい、実に素晴らしい。
このエピソードの素晴らしさを言い描くための言葉が存在しない。
そしてあのエンディングも!
アーカードは本当に死んでしまったのかそうでないのか、どうであれこれは素晴らしい展開だ。 (ベルギー 男性)

・なんでヘルシングは毎回毎回こうも良くなっていく一方なんだよ。
これはまるで犯罪的な素晴らしさだ! (男性)

・最ッ高!!。
あらゆる意味で伝説的だったね。
これを楽しめない人っているのかな。
このエピソードは私の理解を超えていたよ。
アーカードは悪魔的だったし、伯爵姿の彼はとてもセクシーだった。
インテグラもカッコいいし、セラスは死ぬほど可愛い。
そしてアンデルセンにとって素晴らしいエピソードだった。 (アメリカ 女性)

・ファッキュー、マクスウェル、ファッキュー。 (不明)

・これの続編を見るたびに歳を取っていくけど、だが本当にその価値はある。
そしてアーカードが人間のみ彼を殺せるといったところはとても興味深い話だな。 (男性)

・ていうかさ……マスクウェルって無駄に市民を攻撃せずにとっとと飛行船の旗艦を攻撃してればアーカードが戻ってくる前に勝てたんじゃないの?
それ以前に自分の兵士たちを地上に下ろすんじゃなくて、あのまま制空権を確保しておけばアーカードにも巻き込まれなかったと思うんだが。 (不明)

・アニメーションの質は前回のOVAよりも上がっているな。 (ドイツ 男性)

・少佐がエクスタシーのあまり戦争黙示録のオーケストラを『指揮』している所では共感を感じずにはいられなかった。
本当にこのエピソードを見ている間は完璧な一時そのものだった。
これ以上良くなりようが無い素晴らしさだ。 (男性)

・はぁ!?
ちょ、ウォルター、おま、どうしたの? (不明)
・オーノーッ!
執事が洗脳されてしまった。 (不明)

・あそこにいたのは確かにウォルターだったけど、なんだか若返っているな。
ナチ達は一体彼に何をやったのだろうか。 (不明)
・ええ、ウォルターなんでそっちにいるの?
好きなキャラだったのに>< (不明)

・ウォルターに一体何が起こったんだ?
なんで今悪者側にいるの?
彼は改造手術か何かを受けさせられたのかな? (男性))
Re:そうだよ。
なんでウォルターは急にナチ側に着いたの?
何か見逃したのかな?
さっぱり分からない。 (男性)
Re:ウォルターについての説明は以前のエピソードで謎の男からインテグラを逃がすという死亡フラグを立てたぐらいしか説明されてないね。
そして彼の見た目が変化して今や敵の陣営にいる事ぐらいしかこの段階では判断しようが無い。 (男性)

・インテグラがまたS&D(サーチアンドデストロイ)モードになった。 (エストニア 男性)

・新しいセラスはやっぱりカッコいいな。
最初にセラスが出てきたときはめそめそしたつまらないキャラだと思ってたけど、まさかここまで素晴らしいキャラになるとは思いもしなかった。
それだけ前回のエピソードの発展が凄かったって事だろうな。 (不明)

・ちくしょ、やられた。
僕はバカだな。
いまさらだけどアーカード(Alucard)の名前がドラキュラ(Dracula)の綴りのアナグラムだって気付いたよ。 (不明)
Re:なんてこった。
君のおかげで僕も今気づいたよ。
サンキュー。 (不明)

・アーカードは血なまぐさい番組において素晴らしい登場の仕方ってものを心得ているな。
でもあの伯爵の軍隊はちょっとCGを使いすぎだと思った。
あのシーンは漫画の方が良いね。 (男性)

・この三すくみの各陣営の代表者がそろい踏みって感じの所が良いよね。
まぁ、ナチのあのノッポはまだどんな強さなのか知らないけど。
少なくともウォルターを簡単に倒せるぐらいは強いんだよな。 (不明)

・アーカードの真の姿は強すぎるね。
彼こそまさに『一人軍隊』の最も適切な例だと思う。 (男性)

・カトリックとナチの戦闘がもっと大規模なものになってほしかったんだけどなぁ。
アーカードが全てを飲み込んでしまった。 (不明)

・アーカードが全てを飲み込む惨状はブラックフライデーの悪夢が蘇るかのようだ……Q_Q
*ブラックフライデー:米国で感謝祭(11月の第4木曜日)の翌日の金曜日のことである。 正式の休暇日ではないが休暇になることが多く、伝統的に一年で買い物が最も行われるクリスマス商戦(ホリデーシーズン)の開始の日である。
人ごみ、混雑、混乱の代名詞みたいなもの。
日本でいうならばコミケ?

・僕だけかもしれないけど、アンデルセン神父はアーカードよりもカッコいい。 (不明)
・これは凄い。
アンデルセンvsアーカードの戦いが気に入ったよ。
そしてもう少し成長したセラスを見せてくれると嬉しいな。 (イギリス 男性)

・いまさらになってアーカードがドラキュラだったことを思い出したよ。
僕はバカだな。 (不明)
・あの口髭、それが全てだ。 (不明)

・伯爵モードのアーカードがカッコよすぎる。
だがあの口髭が全てのシーンを盗んでしまった。 (不明)

・アンデルセン神父のアーメンを待ち焦がれていた。
そしてアーカードの登場が待ち遠しかった。
んで、ウォルターは吸血鬼側に寝返ったのか?
ドクが一体何を創ったのか気になるな。
セラスがアーカードの髭にコメントした所では笑ってしまった。
そしてあのマスケットガールが帰って来た。
アンデルセンには回復魔法がかかってたはずだと思うんだけどどうしたんだろうな。 (男性)

・今回は本当にオールスターって感じ。
リップヴァーンとかトランプ男とかまで勢ぞろいだ。
あの兄弟とかも食われたから出番があるんだろうか? (不明)
Re:食われたのは兄の方だけだな。
弟は燃やされた。 (不明)

・神が人間を聖なる武力として行使していると考えている奴らが本当に嫌い。 (不明)
Re:俺は神が実在するとか思ってるやつの方が嫌い。 (不明)
Re:宗教を暴力の口実に使う奴の方がクソ野郎だけどな。
それ以上に個々の信仰を尊重出来ないヤツの方がクソだけど。 (不明)

・マスクウェルについては何と言っていいのか分からないな。
正直、典型的な成り上がりの悪役タイプに感じたが根は悪い奴じゃなかったようだ。
過去の回想を垣間見ることが出来たが、決意が間違った方向へと行ってしまったのだろう。
とはいえ、あまりに型通りの軽薄さが全面に出ていたから感情移入は出来なかった。
まぁ、安らかに眠れ。 (不明)

・今回のはアンデルセンファンが喜ぶだろうな。
本当に待った甲斐があった。
だがマスクウェルも悲しい男だ。
奴は道を紛えてしまっただけなんだよ……。
アンデルセンとの友情がなんとも良い物だ。 (男性)

・やはりインテグラとアーカードの絆は素晴らしいな。 (不明)

・アーカードとセラスとの間のこの親子みたいな瞬間がたまらないんだ。 (不明)
Re:その親子のひと時は数千もの串刺しにされた死者に囲まれて行われているのがまた面白い。 (不明)

・アーカードのセラスに対する優しい表情がdaisuki! <3 (不明)
・新しいセラスを見たときのアーカードのリアクションが実に見事だった。
あの時のアーカードはセラスの事をもう『婦警』と呼ばずにまるで本当の親子のように接していた。
ある意味で本当に血縁(眷属?)としてセラスの事を認めたのだろうな。 (ベルギー 男性)

・なんてことをしてくれるんだ、アンデルセン。
せっかくセラスとアーカードとの間の心温まる美しい瞬間だったのに。
君が乱入したせいでぶち壊しだ。 (不明)

・このエピソードで気に入っているのはお気に入りキャラのオールスターが見られた事だな。
アーカードvsアンデルセンなんかその最たるものだ。
僕はアーカードよりもアンデルセンの方が好きなんだよ。
彼の『エエエエイメエエエエン』を聞くとワクワクしちゃうんだ! (不明)
・本当に若本は良い声をしているね。
いくつかのシーンでは思わず笑ってしまったよ。 (フィンランド 男性)

・なんでアーカードが何度も自分の事をドラゴンだと言ってるのか分からない人のために言うけど、ルーマニアではドラゴンがドラキュラを暗示するからだよ。 (不明)

Re:わぉ、知らなかった。
僕はアーカードが自分の事をドラゴンと呼ぶのは聖書において悪魔がたびたび『竜』として描かれているからだと思った。
そして悪魔は神の最大の敵だから。
そしてアンデルセンにとってアーカードは仇敵だから。 (不明)

Re:僕はあの引用がセントジョージとドラゴンの話の引用だと思った。 (不明)
Re:黙示録ではイエスキリストによってサタンをドラゴンだと述べられている箇所があるからね。 (不明)

・アンデルセン神父はクレイジーな治癒能力があったと思うんだけど、なんであの腕は修復されなかったの? (不明)
Re:アーカードが使っていたジャッカルという銃はアンデルセンを倒すために創られた特別なものだ。
ウォルターが彼にあの銃を手渡す時のシーンを見れば分かると思うけど、強力過ぎて治癒の範疇を超えているんじゃないかな。 (不明)

Re:だよね。
傷が深すぎて修復しきれないんだろう。
でもジャッカル自体に対アンデルセン用の特別な何かが付与されていたりするのかな? (不明)

・アーカードがアンデルセンの奮闘をみて誰を思い起こさせるって言った? (男性)
Re:ブラムストーカーの小説に基づいているから読めとしか言えない。 (男性)

・『俺は人間をやめるぞおおおおお、アーーカーードーーーッッ!』 (台湾 男性)

・アーカードによるアンデルセンに人間を止めて欲しくないというスピーチが私の胸に響いたよ。
彼は本気で心配していたようだった。
あの時のアーカードはただ敵が強くなる事を恐れる以外の心配をアンデルセンにしていたよね。
これこそ私たちのアーカードなのよ。 (女性)

・ワンダフル! 実に見事なものだった!
ヴラドヴァージョンの彼はとても親しみのもてるキャラだったが私は吸血鬼アーカードの方が好きだなぁ。
剣よりも銃だよね、やっぱり! (女性)

・アンデルセンは既に人間離れしているのにこれ以上のモンスターになろうというのか。
だが僕はアンデルセンの大ファンだから今回のアーカードとの戦闘は見ていてつらかった。
このエピソードの大部分はアーカードが真の姿をぶちまけた事がメインだった。
何百年もかけて彼が貪った魂の洪水がそこにあった。
滅茶苦茶カッコいいけどそれと同時に恐ろしさを感じたよ。
それとアーカードが伯爵だったころの姿がとても気に入ったんだけど、なぜかいつの間に元の姿に戻っていたのが残念だ。 (男性)

・なんでアーカードはアンデルセンに人間性を失うなって言ったんだろう?
それをされると負けそうになるからってわけじゃないよね。
というか実際アンデルセンって前の段階でかなり人間を止めてた気がするけど。 (男性)
Re:まぁその答えは後々のエピソードで語られるだろう。
説明してあげたいがこれは自分で見た方が良いと思う。 (男性)
Re:その理由があるからアーカードはただの強すぎるキャラに留まっていないんだ。
彼はその強さの裏に苦悩を秘めているんだ。
最強の化け物アーカードが何に悩んでいるのかを考えてみると良い。 (不明)

・アンデルセンが銃剣で十字を切り、それに対してアーカードが逆十字を切って見せた所が良いね。
まさに天使vs悪魔って感じ。 (不明)

・アンデルセン、愚かな奴だ。
ちょうどアーカードが言ったように、化け物を倒すために自らも化け物になるだなんて敗北と変わらないじゃないか。
違うかい? (男性)

・オゥ! ワォ!
本当にワォとしかいいようがない!
素晴らしい、実に素晴らしい。
このエピソードの素晴らしさを言い描くための言葉が存在しない。
そしてあのエンディングも!
アーカードは本当に死んでしまったのかそうでないのか、どうであれこれは素晴らしい展開だ。 (ベルギー 男性)

- 関連記事
-
- Hellsing Ultimate 第1話『HELLSING Ⅰ』 海外の反応
- Hellsing Ultimate 第2話『HELLSING Ⅱ』 海外の反応
- Hellsing Ultimate 第3話『HELLSING Ⅲ』 海外の反応
- Hellsing Ultimate 第4話『HELLSING Ⅳ』 海外の反応
- Hellsing Ultimate 第5話『HELLSING Ⅴ』 海外の反応
- Hellsing Ultimate 第6話『HELLSING Ⅵ』 海外の反応
- Hellsing Ultimate 第7話『HELLSING Ⅶ』 海外の反応
- Hellsing Ultimate 第8話『HELLSING Ⅷ』 海外の反応
- Hellsing Ultimate 第9話『HELLSING Ⅸ』 海外の反応
- Hellsing Ultimate 第10話 最終回『HELLSING Ⅹ』 海外の反応
スポンサーサイト