Hellsing Ultimate 第6話『HELLSING Ⅵ』 海外の反応

以下MyAnimeListより翻訳

・マクスウェル神父は狂ったのか?
あのクルセイダーたちのおかげでそう考えるようになったのかなw? (ウクライナ 男性)
Re:マクスウェルはナチの吸血鬼たちと同じぐらい狂ったな。
ていうか実際この番組に出てくるやつらはみんなクレイジーだw (男性)

・僕はなんでクルセイダーたちがKKKの格好をしているのかが不思議だった。 (フィンランド 男性)
Re:あれはKKKの服じゃないよ。 (アメリカ 女性)

Re:KKKがキリスト教からあの服装をパクったんだよ。
キリスト教が先だ。 (不明)
Re:とはいっても早期の白人キリスト教の残忍性はKKKと大差ないけどな。 (不明)

Re:早期の白人キリスト教って何だよ?
早期のキリスト教はギリシャやユダヤ、ローマ、それか他の中東の集団だぞ。
彼らは何年もの月日を石を投げられ苦しんだ人達だ。 (不明)

・ついにKKKまで出てきたか。 (不明)
Re:KKKがスペインの宗教服からパクっただけだよ。
だからKKKがナチ吸血鬼と戦ってるわけじゃない。 (不明)

・ヘルシングはアーカード抜きでもどんどん面白くなっていくというパラドックスを持っているな。 (不明)

・キリスト教がほかの宗教を異端と呼ぶたびにくすくす笑いがこみあげてくる。 (不明)

・女子力(物理)のエピソードだったな。
インテグラはバチカンの暗殺者を番犬のように従えたし、セラスはあのナチの飛行船を撃ち落とした。
そしてゾーリンすらもすごい能力を持っている。 (不明)

・銃を突き付けている相手に向かってタバコに火をつけろとか、インテグラの心臓はクロムメタルで出来ているんじゃないか? (不明)

・ハインケルって結局男なの? 女なの? (男性)

Re:分からない!
ハインケルはクロスファイアのミニシリーズでは女っぽかったけど、教会の規範に則れば異性の格好をするのはダメだからね。
だから良く分からないよ。 (男性)

・アンデルセンがインテグラを救うのはちょっとおかしいと思うんだよな。
しかも快くエスコートまでするだって?
まぁ難しく考えすぎちゃいけないってのは分かるけどね。
21世紀ナチやX-MEN能力を持った奴らが出てくる作品だし。 (イギリス 男性)

Re:まぁきっとインテグラといればもっと吸血鬼と戦えるとでも思ったとか? (不明)

・アーカードが相変わらず登場しなかったけど、わき役たちのキャラ付けが深まって来たので全体としては良いエピソードだった。 (男性)


Re:君ひとりじゃないよ。 (不明)

・完全に待ったかいがあった。
セラスのあの大口径の銃の数々は素晴らしい。 (男性)

・セラスはずっとイライラする奴だと思っていたけど、今回のセラスはめちゃくちゃカッコよくてキュートだった。
カッコよさとキュートさを併せ持つというのはかなりレアだね。 (男性)

・アーカード抜きだけど面白かったよ。
セラスも個性が出てきて目立って来た。
とても気に入っているの。
彼女の新しい武器は驚嘆に値するよね。
セラスvsゾーリン戦が待ち遠しいわ。 (アメリカ 女性)

・これこそがヘルシング機関が簡単にやられてしまわない理由だよね。
あのセラスを見た?
あの巨大な大砲ですべての船を一掃しちゃったよ。
たぶん私は大規模な殲滅が好きなんでしょうね。 (アメリカ 女性)

・今回のエピソードは前回のエピソードと結びついて最高のエピソードの一つだった。
アクションはクレイジーだし、ついにセラスの凄い所を見る事が出来た。
彼女は本当に素晴らしいキャラクターになりつつあるな。
まだアーカードはいないけど、アーカード抜きでもそれ以上の事をやれている。
セラスとゾーリンの戦いはきっと壮大なものになるだろう。 (ポルトガル 男性)

・セラスがガンダムになっちゃった!
365kgの武器を背負っていたシーンでは思わず笑っちゃったよ。
彼女はRX-78GP03を彷彿とさせるね。 (不明)

・一体どうやったらあれだけの吸血鬼共は飛行船の墜落による爆発から生き延びたんだ?
少なくとも100人以上は死んでないとおかしいだろ。 (不明)

Re:吸血鬼だからだろ……。 (不明)

・ビッチは大砲が大好きだ!! (不明)

・この作品の過剰なグロが好きだな。
たった一発の単純な銃撃が頭に小さな穴をあけ、ドーン!と吹き飛ぶ。
100ガロン以上の血がぶちまけられている。
やり過ぎかって? 答えはノーだ。 (不明)

・ナチの吸血鬼が忍者になったんだけど……。 (不明)

・あの襲撃してきたナチ達はまるでサイヤ人のようだな。 (不明)

・コメディーとアクションの素晴らしい組み合わせだった。
ビクトリアが飛行機を撃ち落とした所とか空飛ぶ超ド級戦艦を何事も無かったかのように撃ち落とした所のスナイピング能力にはビビるよ。
たくさんのグロとカッコよさがそこらじゅうにあった。
クレイモア地雷のシーンとかも良かったね。
このエピソードのコメディは完璧。
そしてアーカードは出来るだけ早く戻ってくる必要があるな。
彼自身がこのショーの一番良い所を見逃してしまうんじゃないか? (不明)

・クレイモア地雷の演出がカッコよすぎるだろ。 (不明)

・あれほど美しい家がぶっ壊されてしまうのはとても残念な事だ。 (不明)

・良い時間を過ごさせてもらった!!
最高のアニメだと思うよ。 (不明)

・たくさんの原作要素をカバーするようになったけど、やっぱり短すぎる。
このリリース速度じゃなぁ……。 (ポーランド 男性)

・ピップのシーンがたくさんあったし良かった。
でもセラスvsゾーリンのバトルが見たかったな。
2人の戦いは本当に短かった。
そして4話からずっとアーカードが重要な役割を果たしていない。 (女性)

・進撃のゾーリン。 (不明)

・セラスがいかにロンドンを愛しているかを語った所が好きだな。 (不明)

・幼年期のマクスウェルはとても可愛いのに……。 (不明)

・エスキモーの○○○は冷たいだろうな。 (アメリカ 男性)
Re:うんうん (アメリカ オハイオ州 男性)

・美しいエピソードだった。
でもOVAってTVシリーズとは話が違ってきてるよね?
これは純粋に漫画にそって作っているからって事? (不明)

Re:3話の段階でOVA版はTVシリーズとは違っているよね。
そして、そうとも。
OVAは漫画にとても近く作っているからだ。 (アメリカ 男性)

・今回のコメディはかなりピッタリだった。
EDの所も良かったよ。
ナチ達が死体の胴体を巡って"Mine!" "Mine!" "Mein, mein!"って争ってた所とかね! (女性)

・傭兵たち全員がワイルド・ギースみたいにクールだったらいいのにな。 (フィンランド 男性)

・忍者吸血鬼+RPGとか最高すぎるだろ。 (不明)

・セラスvsゾーリンは始まったばかりだ。
更なる続きが待ちきれない。
セラスとピップが分かれるシーンはとても良いね。
あの叱咤激励の所でスタイルが変わったのは大好きだ。
最後の音楽とアニメーションがとても気に入った。
アーカードの機関が待ち遠しいよ。 (イギリス 女性)

・傭兵たちが死ぬ前にちゃっかりおいしい事をしようとしてたのには笑ったよ。
そして僕はまだウォルターの事を忘れてないぞ!
早く安否を明らかにして欲しい。
しかしあのナチの吸血鬼たちはあれほど早く走れるのか……。
前回のエピソードでも車とチェイスしてたしな。 (男性)

・ウォルターの安否が気になるんだけど……。
あれ以来全然出てきてないんだけど、どうなっているの? (不明)

・こいつらカッコいいけど死亡フラグが立ちまくってるのが嫌だな。 (不明)

・カッコいいと思ったらこのキス顔である。 (不明)

・そろそろ突飛なコメディシーンにも慣れてきた。
今回のは単純に良かっただけかもしれないけどね。 (不明)

・エンディングのコメディは良かったよ。 (不明)

・ワイルド・ギースはめちゃくちゃ最高だな。
あそこではちょっぴり涙がこぼれてしまった。
でも僕が正しく覚えていればだが、肝心の涙は7話までとって置く事になるだろうな。 (男性)

・セラスにはあの傭兵の男と一緒になってもらいたいな。
あの二人はとても似合っているよ。
でももっとアーカードの出番が必要だ。 (男性)

・このエピソードはマジですごい。
傭兵たちはアンデルセンと同じぐらいカッコよかったし、セラスはついに自分の持ち味を発揮した。
あの傭兵たちに死亡フラグが立っているのが残念だ……。
あの中の何人か、特にリーダーにはこの夜を生き延びてもらいたいものだ。 (不明)

・マクスウェル神父は狂ったのか?
あのクルセイダーたちのおかげでそう考えるようになったのかなw? (ウクライナ 男性)
Re:マクスウェルはナチの吸血鬼たちと同じぐらい狂ったな。
ていうか実際この番組に出てくるやつらはみんなクレイジーだw (男性)

・僕はなんでクルセイダーたちがKKKの格好をしているのかが不思議だった。 (フィンランド 男性)
Re:あれはKKKの服じゃないよ。 (アメリカ 女性)

Re:KKKがキリスト教からあの服装をパクったんだよ。
キリスト教が先だ。 (不明)
Re:とはいっても早期の白人キリスト教の残忍性はKKKと大差ないけどな。 (不明)

Re:早期の白人キリスト教って何だよ?
早期のキリスト教はギリシャやユダヤ、ローマ、それか他の中東の集団だぞ。
彼らは何年もの月日を石を投げられ苦しんだ人達だ。 (不明)

・ついにKKKまで出てきたか。 (不明)
Re:KKKがスペインの宗教服からパクっただけだよ。
だからKKKがナチ吸血鬼と戦ってるわけじゃない。 (不明)

・ヘルシングはアーカード抜きでもどんどん面白くなっていくというパラドックスを持っているな。 (不明)

・キリスト教がほかの宗教を異端と呼ぶたびにくすくす笑いがこみあげてくる。 (不明)

・女子力(物理)のエピソードだったな。
インテグラはバチカンの暗殺者を番犬のように従えたし、セラスはあのナチの飛行船を撃ち落とした。
そしてゾーリンすらもすごい能力を持っている。 (不明)

・銃を突き付けている相手に向かってタバコに火をつけろとか、インテグラの心臓はクロムメタルで出来ているんじゃないか? (不明)

・ハインケルって結局男なの? 女なの? (男性)

Re:分からない!
ハインケルはクロスファイアのミニシリーズでは女っぽかったけど、教会の規範に則れば異性の格好をするのはダメだからね。
だから良く分からないよ。 (男性)

・アンデルセンがインテグラを救うのはちょっとおかしいと思うんだよな。
しかも快くエスコートまでするだって?
まぁ難しく考えすぎちゃいけないってのは分かるけどね。
21世紀ナチやX-MEN能力を持った奴らが出てくる作品だし。 (イギリス 男性)

Re:まぁきっとインテグラといればもっと吸血鬼と戦えるとでも思ったとか? (不明)

・アーカードが相変わらず登場しなかったけど、わき役たちのキャラ付けが深まって来たので全体としては良いエピソードだった。 (男性)


Re:君ひとりじゃないよ。 (不明)

・完全に待ったかいがあった。
セラスのあの大口径の銃の数々は素晴らしい。 (男性)

・セラスはずっとイライラする奴だと思っていたけど、今回のセラスはめちゃくちゃカッコよくてキュートだった。
カッコよさとキュートさを併せ持つというのはかなりレアだね。 (男性)

・アーカード抜きだけど面白かったよ。
セラスも個性が出てきて目立って来た。
とても気に入っているの。
彼女の新しい武器は驚嘆に値するよね。
セラスvsゾーリン戦が待ち遠しいわ。 (アメリカ 女性)

・これこそがヘルシング機関が簡単にやられてしまわない理由だよね。
あのセラスを見た?
あの巨大な大砲ですべての船を一掃しちゃったよ。
たぶん私は大規模な殲滅が好きなんでしょうね。 (アメリカ 女性)

・今回のエピソードは前回のエピソードと結びついて最高のエピソードの一つだった。
アクションはクレイジーだし、ついにセラスの凄い所を見る事が出来た。
彼女は本当に素晴らしいキャラクターになりつつあるな。
まだアーカードはいないけど、アーカード抜きでもそれ以上の事をやれている。
セラスとゾーリンの戦いはきっと壮大なものになるだろう。 (ポルトガル 男性)

・セラスがガンダムになっちゃった!
365kgの武器を背負っていたシーンでは思わず笑っちゃったよ。
彼女はRX-78GP03を彷彿とさせるね。 (不明)

・一体どうやったらあれだけの吸血鬼共は飛行船の墜落による爆発から生き延びたんだ?
少なくとも100人以上は死んでないとおかしいだろ。 (不明)

Re:吸血鬼だからだろ……。 (不明)

・ビッチは大砲が大好きだ!! (不明)

・この作品の過剰なグロが好きだな。
たった一発の単純な銃撃が頭に小さな穴をあけ、ドーン!と吹き飛ぶ。
100ガロン以上の血がぶちまけられている。
やり過ぎかって? 答えはノーだ。 (不明)

・ナチの吸血鬼が忍者になったんだけど……。 (不明)

・あの襲撃してきたナチ達はまるでサイヤ人のようだな。 (不明)

・コメディーとアクションの素晴らしい組み合わせだった。
ビクトリアが飛行機を撃ち落とした所とか空飛ぶ超ド級戦艦を何事も無かったかのように撃ち落とした所のスナイピング能力にはビビるよ。
たくさんのグロとカッコよさがそこらじゅうにあった。
クレイモア地雷のシーンとかも良かったね。
このエピソードのコメディは完璧。
そしてアーカードは出来るだけ早く戻ってくる必要があるな。
彼自身がこのショーの一番良い所を見逃してしまうんじゃないか? (不明)

・クレイモア地雷の演出がカッコよすぎるだろ。 (不明)

・あれほど美しい家がぶっ壊されてしまうのはとても残念な事だ。 (不明)

・良い時間を過ごさせてもらった!!
最高のアニメだと思うよ。 (不明)

・たくさんの原作要素をカバーするようになったけど、やっぱり短すぎる。
このリリース速度じゃなぁ……。 (ポーランド 男性)

・ピップのシーンがたくさんあったし良かった。
でもセラスvsゾーリンのバトルが見たかったな。
2人の戦いは本当に短かった。
そして4話からずっとアーカードが重要な役割を果たしていない。 (女性)

・進撃のゾーリン。 (不明)

・セラスがいかにロンドンを愛しているかを語った所が好きだな。 (不明)

・幼年期のマクスウェルはとても可愛いのに……。 (不明)

・エスキモーの○○○は冷たいだろうな。 (アメリカ 男性)
Re:うんうん (アメリカ オハイオ州 男性)

・美しいエピソードだった。
でもOVAってTVシリーズとは話が違ってきてるよね?
これは純粋に漫画にそって作っているからって事? (不明)

Re:3話の段階でOVA版はTVシリーズとは違っているよね。
そして、そうとも。
OVAは漫画にとても近く作っているからだ。 (アメリカ 男性)

・今回のコメディはかなりピッタリだった。
EDの所も良かったよ。
ナチ達が死体の胴体を巡って"Mine!" "Mine!" "Mein, mein!"って争ってた所とかね! (女性)

・傭兵たち全員がワイルド・ギースみたいにクールだったらいいのにな。 (フィンランド 男性)

・忍者吸血鬼+RPGとか最高すぎるだろ。 (不明)

・セラスvsゾーリンは始まったばかりだ。
更なる続きが待ちきれない。
セラスとピップが分かれるシーンはとても良いね。
あの叱咤激励の所でスタイルが変わったのは大好きだ。
最後の音楽とアニメーションがとても気に入った。
アーカードの機関が待ち遠しいよ。 (イギリス 女性)

・傭兵たちが死ぬ前にちゃっかりおいしい事をしようとしてたのには笑ったよ。
そして僕はまだウォルターの事を忘れてないぞ!
早く安否を明らかにして欲しい。
しかしあのナチの吸血鬼たちはあれほど早く走れるのか……。
前回のエピソードでも車とチェイスしてたしな。 (男性)

・ウォルターの安否が気になるんだけど……。
あれ以来全然出てきてないんだけど、どうなっているの? (不明)

・こいつらカッコいいけど死亡フラグが立ちまくってるのが嫌だな。 (不明)

・カッコいいと思ったらこのキス顔である。 (不明)

・そろそろ突飛なコメディシーンにも慣れてきた。
今回のは単純に良かっただけかもしれないけどね。 (不明)

・エンディングのコメディは良かったよ。 (不明)

・ワイルド・ギースはめちゃくちゃ最高だな。
あそこではちょっぴり涙がこぼれてしまった。
でも僕が正しく覚えていればだが、肝心の涙は7話までとって置く事になるだろうな。 (男性)

・セラスにはあの傭兵の男と一緒になってもらいたいな。
あの二人はとても似合っているよ。
でももっとアーカードの出番が必要だ。 (男性)

・このエピソードはマジですごい。
傭兵たちはアンデルセンと同じぐらいカッコよかったし、セラスはついに自分の持ち味を発揮した。
あの傭兵たちに死亡フラグが立っているのが残念だ……。
あの中の何人か、特にリーダーにはこの夜を生き延びてもらいたいものだ。 (不明)

- 関連記事
-
- Hellsing Ultimate 第1話『HELLSING Ⅰ』 海外の反応
- Hellsing Ultimate 第2話『HELLSING Ⅱ』 海外の反応
- Hellsing Ultimate 第3話『HELLSING Ⅲ』 海外の反応
- Hellsing Ultimate 第4話『HELLSING Ⅳ』 海外の反応
- Hellsing Ultimate 第5話『HELLSING Ⅴ』 海外の反応
- Hellsing Ultimate 第6話『HELLSING Ⅵ』 海外の反応
- Hellsing Ultimate 第7話『HELLSING Ⅶ』 海外の反応
- Hellsing Ultimate 第8話『HELLSING Ⅷ』 海外の反応
- Hellsing Ultimate 第9話『HELLSING Ⅸ』 海外の反応
- Hellsing Ultimate 第10話 最終回『HELLSING Ⅹ』 海外の反応
スポンサーサイト