Hellsing Ultimate 第5話『HELLSING Ⅴ』 海外の反応

以下MyAnimeListより翻訳

・最初の3分はめちゃくちゃひどかった。
あれは取り除くべきだったよ。
それ以外の41分間は言葉を発する事が出来なかったほど良かった。 (アメリカ 男性)

・アーカード、寝る前にアメリカンアクション映画を見るんじゃないぞ。
こうなるからな。 (不明)

・最初の方に映っていた映画はフィフスエレメントだな。
あれは良い映画だからまだ見てない人にはおススメだ。 (不明)

Re:ジャッカルやフィフスエレメント、シックスセンス、アルマゲドン、パルプ・フィクション。
たくさんのブルースウィリスの映画への言及があったな。 (不明)
・ミラ・ジョヴォヴィッチ(フィフスエレメントの女優)がヘルシングに出るだと……?
*英語吹き替え版では、空から落ちてくる女の子じゃなくてはっきりとミラ・ジョヴォヴィッチと言ってます。

・なんでイギリスはいつも怪しげな飛行物体を撃ち落とさないの? (男性)
Re:奴らはファンタジーなステルス技術を持っていたんだよ。 (男性)

・なんでこの作品のイギリスは軍隊を保有してないの?
やすやすと侵入を許してしまったようだが。 (不明)
Re:単に陸海空軍との連絡が途絶したからだろ。
おそらく水面下でナチの吸血鬼がそれらの場所に兵を侵入させていたからだな。
その襲撃にあってロンドンで何が起こっているか知らないか、既に死んでいるかだ。
スパイや破壊工作にあっていたんだよ。 (不明)

・これほどカッコいい物をみるのはどれほどぶりだろうか……><
製作者たちはアーカード抜きでもうまくやる方法を知ってるって感じだな。
ミレニアムたちのロンドン侵略はこれまで見てきたものの中でもっとも素晴らしい物だよ……^^ (男性)

・うわ、これもう本当にめちゃくちゃすげぇ!
字幕なくてもその凄さが伝わってくる。 (ポルトガル 男性)

・12-24-08, 6:30 PM
ついに待ちかねていたロンドン侵攻がやって来たな!!
信じられないほどのバイオレンスとアンデルセンの狂気が披露された。
これこそまさに待った価値があるというものだ。
ただやっぱり今回の音楽はちょっと気に入らなかったけどね。 (不明)

・漫画と同じぐらい最高だった。
ブラックユーモアやグロがとてもうまく実行されていたし、
今回の音楽はなんだかキルビルを思い出したよ。
インテグラの父の古き友人であるペンウッドのストーリーを演出した方法は良かったな。
マッドハウスはOVAを作る事に関してとてもいい仕事をした。 (女性)

・なんでシュレディンガーはあれほどまでにめちゃくちゃ可愛いんだ? (不明)

Re:お前のアソコが立っちゃうからだろ。 (不明)
Re:それは立つ理由でしかないだろ!! (不明)

・ミレニアムたちを愛するのは間違っているだろうか? (不明)
Re:いや、俺も奴らの事は好きだぞ。 (不明)
Re:俺も気に入っている。 (不明)
Re:俺もラストバタリオンに参加したい気分だ。 (不明)

・少佐、ホロコースト博物館はどうしますか? (不明)
Re:残しておけ。
誰も我々の所業を否定できない。 (不明)
Re:笑ったw (不明)

Re:ロンドン橋はどうしますか? (不明)
Re:それは作中で言ってただろ。
歌の様に落とすんだよ! (不明)
Re:あーなるほど、そうか。
London Bridge is falling down.だよな。
お馴染みの歌じゃないか。 (不明)
*英語吹き替え版ではロンドン橋とは言わずにタワーブリッジと言ってます。

・このエピソードは素晴らしかったけど、いくつかの事には困らされたよ。
そう、私はロンドン生まれなんだよね。
ロンドン橋はもはや存在しないよ。
アメリカ人のほとんどは実際に今ロンドンにあるタワーブリッジがロンドン橋だと思ってそうだけどね。
そしてドクターは侵攻の手始めとしてビッグベンを倒壊させた。
彼らはロンドン周辺の軍事基地を無視して観光名所を吹っ飛ばしていたのよね……。
でもそれに目をつむれば、この作品は蒸留された純粋なまでの悪夢の燃料だったよ。 (イギリス 女性)

・なんで戦争博物館を爆破するんだ?
少佐は戦争が好きなんだろ? (不明)
Re:主に展示されているのはナチがぶっ倒された時の物ばかりだろうしな。
そういうものが残っている事が我慢ならないんじゃないのか。 (不明)
Re:でも少佐は戦争のあらゆる側面を愛していると言っていたからな。
その中には失態や退却も含まれているだろ。 (不明)
Re:でもやっぱりナチ最大の失態は晒しておきたくないんじゃないか? (不明)

・ナチ達のアクセント(英語吹き替え版)が好きだ。
本当に素晴らしい!!! (不明)
Re:Ze Germans! (不明)
Re:WHO CAREZ (不明)

・空からの急襲シーンは壮大だったな。
歌とアニメーションもよかった。 (女性)
・空襲の時に流れていた曲が好きだな。 (アメリカ イリノイ州 女性)

・ウォルターが裏切り者に対してその技のさえを見せつけてくれた! (男性)

・ウォルターが身を挺して危機に立ち向かうようだけど、彼はお気に入りのキャラクターだから死んで欲しくないな。
そしてチビインテグラは何度見ても可愛いね。 (アメリカ 女性)

・まじかよ!!
どうやったらロンドンにあれほど容易に敵を侵入させてしまうっていうんだ???
そしてあの大虐殺……赤ん坊までもが……。
これは強烈なエピソードだったよ。 (男性)

・ブルース。ウィリスのパロディには笑った。
そしてあの太ったナチのクソ野郎がヘルシング達を過小評価していなかった所は良いよな。
僕はペンウッドを支持するよ。
たとえめちゃくちゃ怯えていたとしても奴は立ち向かった。
僕があの立場だったらきっと逃げているだろうなw (不明)

・とても多くの素晴らしさで目玉が飛び出すかと思った。
アーカードが十分ではなかったが、どうしようもないよね。 (オーストラリア 男性)

・少佐はグールやヴァンパイアたちがロンドンを襲撃していた時にディナーを食っていたんだが……。
なんて恐ろしい奴だ。
そして赤ん坊を食べたシーンでは開いた口がふさがらなかった。 (アメリカ 男性)

・ロンドンが焼けてしまった。
しかし赤ん坊の殺害を加えてくるだなんて製作者たちは肝が据わってるな。
アニメーションのクオリティは先週のエピソードの素晴らしさを過去の物してしまった。
本当に見事な出来だったよ。
スライドショーじみた所が少しあったけど、多いと言うほどでもなかった。
兵士たちがロンドンで『ごちそう』になっている時に少佐はディナーを食べていたな。
とてもうまい編集だと思う。
そして少佐がゾーリンに対して、セラスやインテグラを過小評価するなと言った所が好きだ。
これこそ彼らがただの典型的な悪役にとどまらず、素晴らしいキャラである理由なんだよな。 (フィンランド 男性)

・赤ん坊がグールになるのか……。
たとえ自分が殺されようとしていても、大部分の人は赤ん坊を撃つ事を躊躇ってしまうだろうね。
まぁこんな事になっちゃったのは、結局やつらがナチの吸血鬼どもだって事だよな。 (フィンランド 男性)

・まさか赤ちゃんを食べるシーンを入れてくるとは思わなかった。
あれを見た時は開いた口がふさがらなかった。 (アメリカ ニューヨーク 男性)
・赤ん坊が口に咥えられているんだが……。 (不明)
Re:漫画を読め。もっとひどい事が起こっているから。 (不明)

・こんな事を言うと変に思われるかもしれないけど、赤ちゃんを食べるシーンはお気に入りのシーンだよ。
あれは彼らの残虐性を示すための必要なシーンだと思うの。
あと、みんな最初のシーンを嫌ってるみたいだけど、私は好きだよ。
アーカードのシーンがもっと欲しかったけどね……
でもインテグラの見せ場は大好きだった。 (アメリカ 女性)

・赤ん坊を食べるシーンはおぞましかったけど、この作品はそれだけ真剣に戦争の残酷さを描いているって事だよね。
そして幅広い音楽に挑戦しようとしているみたいだ。
でも特定の1~2曲は好きになれなかった。
今回はちょっとCGを使いすぎたかな、それでも素晴らしいアニメーションだったけどね。
アメリカでDVDが出るのが待ち遠しいよ。 (アメリカ 男性)

・インテグラとペンウッド卿の出会いのシーンはとてもキュートだったね。
そして無能だとされているペンウッド卿が最後の時まで職務を全うしたシーンは気に入ったよ。
音楽についていろいろ言われているみたいだけど、私は気にならないかな。
まぁ特にあの町での襲撃のシーンの事だと思うけどね。
ジャッカルの精のウィリスは最初の5秒ほどは良かったけど、その後はめちゃくちゃイライラしたかな。
しおりを見るシーンはとても笑えたね。 (女性)

・エンディングロールにいたのは誰だろう?
明らかに回想の話だと思うけど、ペンウッド卿と若かりし頃のヘルシング卿かな? (アメリカ 男性)

・ペンウッド卿は忘れられないよね。
彼は死ぬまで戦ったのよ……。
オーケイ、アーカードとセラスは一体どこに行ってるの?
主人が下等な吸血鬼に圧倒されそうになっているというのに……。
主人のピンチを助けなさいよ!!! (アメリカ ニューヨーク 女性)

・ワォ、ペンウッド卿のような人は尊敬するよ。
だって私があのような状況下に追い込まれたら出来るだけ早く逃げ出すからね。
彼を支持する。
勇敢な犠牲だった。 (女性)

・イエーイ、このシリーズは本当にOVAじゃなきゃ作れないよね。
何と言っても絶対的なまでに手加減していないんだからさ。
最初から最後まで大虐殺ばかりで不安すら感じたぐらいだ。
少佐の食事から始まり、ペンウッド卿の死、カーチェイス、アンデルセンのバトルと見どころが盛りだくさんだった。
このシリーズはアーカードがなくてもやっていけると言う事を示した。 (アメリカ 男性)

・ペンウッドよ……安らかに眠れ……。
お前こそが真の漢だ。 (不明)

・ペンウッド卿の事は今まで決して好きでは無かったけど、ライターが素晴らしい仕事をしてくれた事実が僕のあのシーンで涙を流させた。
確かにこれは英雄の死にざまだな。 (不明)

・本当にこの作品は大好きだ。
いくつか理由はあるけど、今回の虐殺シーンはすごいワクワクした。 (リトアニア 男性)

Re:そりゃそうだろ。
虐殺(slaughter )は笑い声(laughter )無しには綴れないんだぞ。 (アメリカ 男性)

・ウォルターがどうなってしまうのかが気になるなぁ。
6話が来るまでまた数か月も待たなければならないのかと思うと気が滅入るよ。 (ポルトガル 男性)

・ウォルターのシーンでは驚いたわ。
彼は新しく登場したキャラについて本当に狼狽えていたよね。
ウォルターほどの男があれほど狼狽えるだなんて、敵はきっとめちゃくちゃ強いんでしょうね。 (アメリカ 女性)

・あの映画のパロディーの数々は……w
まぁウォルターが無事で合ってくれる事を祈るばかりだ。 (男性)

・全てが完璧であり、アーカード不足すら感じられなかった。 (スウェーデン 男性)

・アーカードは一体どこにいってんだよ!!!
ここまでで最も血なまぐさい現場に彼がいないだなんてどういうことだ!!! (不明)

・オーマイガッ!
私の目は未だに皿の様になっている。 (アメリカ 女性)

・これはすげぇ!
なんという大虐殺だ。まさに地上の地獄だ。
まるでラクーンシティーみたいな感じだったけど、ナチゾンビたちはすごいな。 (アメリカ 男性)

・わぉ、インテグラ、50体の武装吸血鬼に包囲され、キミは何を最初にやった?
車から颯爽と飛び降りて、剣を引き抜き、その一味の腕を切り裂いて『かかってこい化け物』と言いやがった。
アーカードがこうべを垂れて服従するのも無理はないな。 (不明)
・正直今回のエピソードでイスカリオテがヘルシングを助けたのは驚きだったわ。
インテグラがここに来てようやくその秘められし人間離れした力を見せつけてくれるものだと思っていたんだよね。 (アメリカ 女性)

・よっしゃ!!13課イスカリオテだ!!!
セラスやアーカードが出ていなかったとしても、素晴らしい出来だった。
ハインケルとユミエはポイントが高い。 (男性)

・アーカードがスクリーンにほとんど映らなかったのはがっかりしたけど、
それでも信じられないぐらいクールなエピソードだった。
次のエピソードからはメインバトルでいっぱいだろうな。
そして誰かアンデルセンに黙り方を教えてやってくれ。
やつは10分間もぶつくさ言っていたぞ。 (男性)

・12-22-08, 12:14 PM
アンデルセンはめっちゃ最高だよ。
なんで彼についての不満をいうのかが分からない。 (フィンランド 男性)

・不満じゃないよ?
ただ、彼の長ったらしいモノローグはもうちょっと短く出来るだろって思っただけ。 (男性)

・なんでアンデルセンのモノローグについて不満を言っている人がいるのか理解できない。
ヘルシング=アクション+モノローグだろ。
これこそが勝利の方程式だよ。 (カナダ 男性)

・現実のカトリックの神父たちがアンデルセンほど素晴らしい奴らだったらいいのに……。 (不明)
Re:本当にな……
現実の奴らがやる事と言ったら子供たちを○○○する事ばかりだ。 (不明)

・ロンドンが地上の地獄と化し、ナチ達を止められるものは誰もいない……。
アンデルセン以外はな!!
彼とイスカリオテたちはとてもカッコよかったな。
アーカード不足を忘れさせてくれるために、彼の存在は十分なものだった。 (男性)

・声優たちの仕事っぷりがとてもよかった。
台詞はまさに僕が思い描く様に話されていた。
ハインケルやユミエがヴァンパイアを切り裂くシーンを加えてきたのはただただ素晴らしい。 (フィンランド 男性)

・アンデルセン神父のスピーチは最高だった。
Funimationが声優として実際のスコットランド人を雇う事が出来たことに衝撃を受けている。
しかもそれがめちゃくちゃいい仕事をしてるんだからな。
対したヤツだよ、ほんと。 (不明)
Re:"Who are we?"
"The necessary evil!"
"Why are we necessary?"
"To purge the world of evil worse than man!"
"And why are we god's chosen few ordained to take on this unholy task?"
"Because no one else will!"
"And because it's FUCKING FUN!" (不明)
Re:AAAAAAAAMEN!!!を忘れるな (不明)

・最初の3分はめちゃくちゃひどかった。
あれは取り除くべきだったよ。
それ以外の41分間は言葉を発する事が出来なかったほど良かった。 (アメリカ 男性)

・アーカード、寝る前にアメリカンアクション映画を見るんじゃないぞ。
こうなるからな。 (不明)


・最初の方に映っていた映画はフィフスエレメントだな。
あれは良い映画だからまだ見てない人にはおススメだ。 (不明)

Re:ジャッカルやフィフスエレメント、シックスセンス、アルマゲドン、パルプ・フィクション。
たくさんのブルースウィリスの映画への言及があったな。 (不明)
・ミラ・ジョヴォヴィッチ(フィフスエレメントの女優)がヘルシングに出るだと……?
*英語吹き替え版では、空から落ちてくる女の子じゃなくてはっきりとミラ・ジョヴォヴィッチと言ってます。

・なんでイギリスはいつも怪しげな飛行物体を撃ち落とさないの? (男性)
Re:奴らはファンタジーなステルス技術を持っていたんだよ。 (男性)

・なんでこの作品のイギリスは軍隊を保有してないの?
やすやすと侵入を許してしまったようだが。 (不明)
Re:単に陸海空軍との連絡が途絶したからだろ。
おそらく水面下でナチの吸血鬼がそれらの場所に兵を侵入させていたからだな。
その襲撃にあってロンドンで何が起こっているか知らないか、既に死んでいるかだ。
スパイや破壊工作にあっていたんだよ。 (不明)

・これほどカッコいい物をみるのはどれほどぶりだろうか……><
製作者たちはアーカード抜きでもうまくやる方法を知ってるって感じだな。
ミレニアムたちのロンドン侵略はこれまで見てきたものの中でもっとも素晴らしい物だよ……^^ (男性)

・うわ、これもう本当にめちゃくちゃすげぇ!
字幕なくてもその凄さが伝わってくる。 (ポルトガル 男性)

・12-24-08, 6:30 PM
ついに待ちかねていたロンドン侵攻がやって来たな!!
信じられないほどのバイオレンスとアンデルセンの狂気が披露された。
これこそまさに待った価値があるというものだ。
ただやっぱり今回の音楽はちょっと気に入らなかったけどね。 (不明)

・漫画と同じぐらい最高だった。
ブラックユーモアやグロがとてもうまく実行されていたし、
今回の音楽はなんだかキルビルを思い出したよ。
インテグラの父の古き友人であるペンウッドのストーリーを演出した方法は良かったな。
マッドハウスはOVAを作る事に関してとてもいい仕事をした。 (女性)

・なんでシュレディンガーはあれほどまでにめちゃくちゃ可愛いんだ? (不明)

Re:お前のアソコが立っちゃうからだろ。 (不明)
Re:それは立つ理由でしかないだろ!! (不明)

・ミレニアムたちを愛するのは間違っているだろうか? (不明)
Re:いや、俺も奴らの事は好きだぞ。 (不明)
Re:俺も気に入っている。 (不明)
Re:俺もラストバタリオンに参加したい気分だ。 (不明)

・少佐、ホロコースト博物館はどうしますか? (不明)
Re:残しておけ。
誰も我々の所業を否定できない。 (不明)
Re:笑ったw (不明)

Re:ロンドン橋はどうしますか? (不明)
Re:それは作中で言ってただろ。
歌の様に落とすんだよ! (不明)
Re:あーなるほど、そうか。
London Bridge is falling down.だよな。
お馴染みの歌じゃないか。 (不明)
*英語吹き替え版ではロンドン橋とは言わずにタワーブリッジと言ってます。

・このエピソードは素晴らしかったけど、いくつかの事には困らされたよ。
そう、私はロンドン生まれなんだよね。
ロンドン橋はもはや存在しないよ。
アメリカ人のほとんどは実際に今ロンドンにあるタワーブリッジがロンドン橋だと思ってそうだけどね。
そしてドクターは侵攻の手始めとしてビッグベンを倒壊させた。
彼らはロンドン周辺の軍事基地を無視して観光名所を吹っ飛ばしていたのよね……。
でもそれに目をつむれば、この作品は蒸留された純粋なまでの悪夢の燃料だったよ。 (イギリス 女性)

・なんで戦争博物館を爆破するんだ?
少佐は戦争が好きなんだろ? (不明)
Re:主に展示されているのはナチがぶっ倒された時の物ばかりだろうしな。
そういうものが残っている事が我慢ならないんじゃないのか。 (不明)
Re:でも少佐は戦争のあらゆる側面を愛していると言っていたからな。
その中には失態や退却も含まれているだろ。 (不明)
Re:でもやっぱりナチ最大の失態は晒しておきたくないんじゃないか? (不明)

・ナチ達のアクセント(英語吹き替え版)が好きだ。
本当に素晴らしい!!! (不明)
Re:Ze Germans! (不明)
Re:WHO CAREZ (不明)

・空からの急襲シーンは壮大だったな。
歌とアニメーションもよかった。 (女性)
・空襲の時に流れていた曲が好きだな。 (アメリカ イリノイ州 女性)

・ウォルターが裏切り者に対してその技のさえを見せつけてくれた! (男性)

・ウォルターが身を挺して危機に立ち向かうようだけど、彼はお気に入りのキャラクターだから死んで欲しくないな。
そしてチビインテグラは何度見ても可愛いね。 (アメリカ 女性)

・まじかよ!!
どうやったらロンドンにあれほど容易に敵を侵入させてしまうっていうんだ???
そしてあの大虐殺……赤ん坊までもが……。
これは強烈なエピソードだったよ。 (男性)

・ブルース。ウィリスのパロディには笑った。
そしてあの太ったナチのクソ野郎がヘルシング達を過小評価していなかった所は良いよな。
僕はペンウッドを支持するよ。
たとえめちゃくちゃ怯えていたとしても奴は立ち向かった。
僕があの立場だったらきっと逃げているだろうなw (不明)

・とても多くの素晴らしさで目玉が飛び出すかと思った。
アーカードが十分ではなかったが、どうしようもないよね。 (オーストラリア 男性)

・少佐はグールやヴァンパイアたちがロンドンを襲撃していた時にディナーを食っていたんだが……。
なんて恐ろしい奴だ。
そして赤ん坊を食べたシーンでは開いた口がふさがらなかった。 (アメリカ 男性)

・ロンドンが焼けてしまった。
しかし赤ん坊の殺害を加えてくるだなんて製作者たちは肝が据わってるな。
アニメーションのクオリティは先週のエピソードの素晴らしさを過去の物してしまった。
本当に見事な出来だったよ。
スライドショーじみた所が少しあったけど、多いと言うほどでもなかった。
兵士たちがロンドンで『ごちそう』になっている時に少佐はディナーを食べていたな。
とてもうまい編集だと思う。
そして少佐がゾーリンに対して、セラスやインテグラを過小評価するなと言った所が好きだ。
これこそ彼らがただの典型的な悪役にとどまらず、素晴らしいキャラである理由なんだよな。 (フィンランド 男性)

・赤ん坊がグールになるのか……。
たとえ自分が殺されようとしていても、大部分の人は赤ん坊を撃つ事を躊躇ってしまうだろうね。
まぁこんな事になっちゃったのは、結局やつらがナチの吸血鬼どもだって事だよな。 (フィンランド 男性)

・まさか赤ちゃんを食べるシーンを入れてくるとは思わなかった。
あれを見た時は開いた口がふさがらなかった。 (アメリカ ニューヨーク 男性)
・赤ん坊が口に咥えられているんだが……。 (不明)
Re:漫画を読め。もっとひどい事が起こっているから。 (不明)

・こんな事を言うと変に思われるかもしれないけど、赤ちゃんを食べるシーンはお気に入りのシーンだよ。
あれは彼らの残虐性を示すための必要なシーンだと思うの。
あと、みんな最初のシーンを嫌ってるみたいだけど、私は好きだよ。
アーカードのシーンがもっと欲しかったけどね……
でもインテグラの見せ場は大好きだった。 (アメリカ 女性)

・赤ん坊を食べるシーンはおぞましかったけど、この作品はそれだけ真剣に戦争の残酷さを描いているって事だよね。
そして幅広い音楽に挑戦しようとしているみたいだ。
でも特定の1~2曲は好きになれなかった。
今回はちょっとCGを使いすぎたかな、それでも素晴らしいアニメーションだったけどね。
アメリカでDVDが出るのが待ち遠しいよ。 (アメリカ 男性)

・インテグラとペンウッド卿の出会いのシーンはとてもキュートだったね。
そして無能だとされているペンウッド卿が最後の時まで職務を全うしたシーンは気に入ったよ。
音楽についていろいろ言われているみたいだけど、私は気にならないかな。
まぁ特にあの町での襲撃のシーンの事だと思うけどね。
ジャッカルの精のウィリスは最初の5秒ほどは良かったけど、その後はめちゃくちゃイライラしたかな。
しおりを見るシーンはとても笑えたね。 (女性)

・エンディングロールにいたのは誰だろう?
明らかに回想の話だと思うけど、ペンウッド卿と若かりし頃のヘルシング卿かな? (アメリカ 男性)

・ペンウッド卿は忘れられないよね。
彼は死ぬまで戦ったのよ……。
オーケイ、アーカードとセラスは一体どこに行ってるの?
主人が下等な吸血鬼に圧倒されそうになっているというのに……。
主人のピンチを助けなさいよ!!! (アメリカ ニューヨーク 女性)

・ワォ、ペンウッド卿のような人は尊敬するよ。
だって私があのような状況下に追い込まれたら出来るだけ早く逃げ出すからね。
彼を支持する。
勇敢な犠牲だった。 (女性)

・イエーイ、このシリーズは本当にOVAじゃなきゃ作れないよね。
何と言っても絶対的なまでに手加減していないんだからさ。
最初から最後まで大虐殺ばかりで不安すら感じたぐらいだ。
少佐の食事から始まり、ペンウッド卿の死、カーチェイス、アンデルセンのバトルと見どころが盛りだくさんだった。
このシリーズはアーカードがなくてもやっていけると言う事を示した。 (アメリカ 男性)

・ペンウッドよ……安らかに眠れ……。
お前こそが真の漢だ。 (不明)

・ペンウッド卿の事は今まで決して好きでは無かったけど、ライターが素晴らしい仕事をしてくれた事実が僕のあのシーンで涙を流させた。
確かにこれは英雄の死にざまだな。 (不明)

・本当にこの作品は大好きだ。
いくつか理由はあるけど、今回の虐殺シーンはすごいワクワクした。 (リトアニア 男性)

Re:そりゃそうだろ。
虐殺(slaughter )は笑い声(laughter )無しには綴れないんだぞ。 (アメリカ 男性)

・ウォルターがどうなってしまうのかが気になるなぁ。
6話が来るまでまた数か月も待たなければならないのかと思うと気が滅入るよ。 (ポルトガル 男性)

・ウォルターのシーンでは驚いたわ。
彼は新しく登場したキャラについて本当に狼狽えていたよね。
ウォルターほどの男があれほど狼狽えるだなんて、敵はきっとめちゃくちゃ強いんでしょうね。 (アメリカ 女性)

・あの映画のパロディーの数々は……w
まぁウォルターが無事で合ってくれる事を祈るばかりだ。 (男性)

・全てが完璧であり、アーカード不足すら感じられなかった。 (スウェーデン 男性)

・アーカードは一体どこにいってんだよ!!!
ここまでで最も血なまぐさい現場に彼がいないだなんてどういうことだ!!! (不明)

・オーマイガッ!
私の目は未だに皿の様になっている。 (アメリカ 女性)

・これはすげぇ!
なんという大虐殺だ。まさに地上の地獄だ。
まるでラクーンシティーみたいな感じだったけど、ナチゾンビたちはすごいな。 (アメリカ 男性)

・わぉ、インテグラ、50体の武装吸血鬼に包囲され、キミは何を最初にやった?
車から颯爽と飛び降りて、剣を引き抜き、その一味の腕を切り裂いて『かかってこい化け物』と言いやがった。
アーカードがこうべを垂れて服従するのも無理はないな。 (不明)
・正直今回のエピソードでイスカリオテがヘルシングを助けたのは驚きだったわ。
インテグラがここに来てようやくその秘められし人間離れした力を見せつけてくれるものだと思っていたんだよね。 (アメリカ 女性)

・よっしゃ!!13課イスカリオテだ!!!
セラスやアーカードが出ていなかったとしても、素晴らしい出来だった。
ハインケルとユミエはポイントが高い。 (男性)

・アーカードがスクリーンにほとんど映らなかったのはがっかりしたけど、
それでも信じられないぐらいクールなエピソードだった。
次のエピソードからはメインバトルでいっぱいだろうな。
そして誰かアンデルセンに黙り方を教えてやってくれ。
やつは10分間もぶつくさ言っていたぞ。 (男性)

・12-22-08, 12:14 PM
アンデルセンはめっちゃ最高だよ。
なんで彼についての不満をいうのかが分からない。 (フィンランド 男性)

・不満じゃないよ?
ただ、彼の長ったらしいモノローグはもうちょっと短く出来るだろって思っただけ。 (男性)

・なんでアンデルセンのモノローグについて不満を言っている人がいるのか理解できない。
ヘルシング=アクション+モノローグだろ。
これこそが勝利の方程式だよ。 (カナダ 男性)

・現実のカトリックの神父たちがアンデルセンほど素晴らしい奴らだったらいいのに……。 (不明)
Re:本当にな……
現実の奴らがやる事と言ったら子供たちを○○○する事ばかりだ。 (不明)

・ロンドンが地上の地獄と化し、ナチ達を止められるものは誰もいない……。
アンデルセン以外はな!!
彼とイスカリオテたちはとてもカッコよかったな。
アーカード不足を忘れさせてくれるために、彼の存在は十分なものだった。 (男性)

・声優たちの仕事っぷりがとてもよかった。
台詞はまさに僕が思い描く様に話されていた。
ハインケルやユミエがヴァンパイアを切り裂くシーンを加えてきたのはただただ素晴らしい。 (フィンランド 男性)

・アンデルセン神父のスピーチは最高だった。
Funimationが声優として実際のスコットランド人を雇う事が出来たことに衝撃を受けている。
しかもそれがめちゃくちゃいい仕事をしてるんだからな。
対したヤツだよ、ほんと。 (不明)
Re:"Who are we?"
"The necessary evil!"
"Why are we necessary?"
"To purge the world of evil worse than man!"
"And why are we god's chosen few ordained to take on this unholy task?"
"Because no one else will!"
"And because it's FUCKING FUN!" (不明)
Re:AAAAAAAAMEN!!!を忘れるな (不明)

- 関連記事
-
- Hellsing Ultimate 第1話『HELLSING Ⅰ』 海外の反応
- Hellsing Ultimate 第2話『HELLSING Ⅱ』 海外の反応
- Hellsing Ultimate 第3話『HELLSING Ⅲ』 海外の反応
- Hellsing Ultimate 第4話『HELLSING Ⅳ』 海外の反応
- Hellsing Ultimate 第5話『HELLSING Ⅴ』 海外の反応
- Hellsing Ultimate 第6話『HELLSING Ⅵ』 海外の反応
- Hellsing Ultimate 第7話『HELLSING Ⅶ』 海外の反応
- Hellsing Ultimate 第8話『HELLSING Ⅷ』 海外の反応
- Hellsing Ultimate 第9話『HELLSING Ⅸ』 海外の反応
- Hellsing Ultimate 第10話 最終回『HELLSING Ⅹ』 海外の反応
スポンサーサイト