デスノート 第三十話『正義』 海外の反応

以下MyAnimeList、AnimeSukiより翻訳
・05-10-07, 2:52 AM
アメリカ合衆国の大統領がキラを支持すると言うのはちょっとあり得ないというか……でもまぁいいや。
まだ7話あるし、ニアは新しいLがキラだと結論付けたようだね……。
だがニアにはもはや支援してくれる人がいない。
ここから物事がどうなっていくのか楽しみだよ。 (ポルトガル 男性)

・05-10-07, 3:18 AM
シリーズが進むにつれてキラの事が好きになってくる。
キラがやってる事と同じように彼には勝って欲しい。
行け! キラ! (中国 男性)

・05-10-07, 3:49 AM
本当に良かった。
メロの顔にあったのは単なる影なのか火傷の跡なのかどっち?
そして私もニアよりはキラに勝って欲しいな。
いけー、ニアのケツをけっ飛ばせ!! (イギリス 女性)
Re:05-10-07, 3:49 AM
あれは火傷の跡だよ。
ニアはおもちゃで遊んでいるように見えるけど彼は一体何歳なんだ? (メキシコ 男性)

・05-29-07, 3:14 PM
あー、ニアが二代目L=ライトだと考えた方法はLが以前に第二のキラは最初のキラとは別と考えた方法と一緒じゃないか。
こんな事、あってはならないよ。
そして心理戦だって同じような公式を反復するだけになってきた。
攻撃を仕掛けるために、キャラが対戦相手に意見を求める。
それこそがニアが偽のルールを明かすためにやった事だし、ライトがその決定を認めなかった事もね。
まぁ少なくとも次のエピソードは面白そうだからいいか。 (アメリカ 男性)

・10-31-09, 9:23 AM
ニアとメロは素晴らしいキャラクターなんだけど、やっぱりライトやLの影になっちゃってるのが残念なんだよな。 (不明)

・01-05-10, 1:06 PM
いけ、キラ行け!
最後には3人とも死ぬような展開を期待してる。
そして松田が日本警察を仕切るとかそんな感じ。 (男性)

・01-10-10, 12:50 AM
なんだって!?
なんで合衆国の大統領がアメリカの演説で日本語を話しているんだ!? (アメリカ 男性)

Re:01-17-10, 6:55 AM
アニメではみんなが日本語を話すからさ。 (フィンランド 男性)

Re:11-13-10, 3:40 AM
必ずしもそうではないよ。
作中の中でアメリカ人が英語を話すアニメもある。
東のエデンとかね。 (オランダ 男性)

・03-15-10, 12:22 PM
僕はニアが勝つと思う。
彼はすでにLがキラだとあたりをつけたし、ライトの仲間たちはライトの事を疑い始めた。
彼はピンチだ。
まぁ狂ったバカが何かしようとしてるからうまく行くと良いね。 (ルーマニア 男性)

・06-07-10, 9:07 AM
ニアが超合金ロボットを壊しちゃった!
面白いエピソードだったよ。
彼らの決闘がどうなるのか再び興味が湧いてきた。 (ポルトガル 男性)

・12-02-10, 4:28 AM
ニアやメロのファンではないけど、このエピソードは好きだよ。
でも、やっぱりライトとLが対決していた時や一緒に働いていた時が良過ぎるのよね……。 (ベルギー 女性)

・04-13-12, 10:19 PM
漫画ではそれほどでもなかったんだけど、アニメのメロは本当に好きだな。 (男性)

・08-08-12, 2:54 AM
ニアにはすぐにでも消えて欲しい。
だって彼がライトがキラだと思い至った実質的な理由がないから。
ライトがノートを渡したがらないからキラっぽかった理由だって仲間達との利害の一致でしょ。
他の人達にノートを渡したくなかったからだしね。
それはキラが彼らの中にいるという事にはならないし、ライトがそうであるという理由にもならない。
製作者はLの時と同じように何の証拠もなしに只々真実を知るというプロット装置を使いまわしている。
ライトは自分の痕跡を完全ではないとはいえ、とてもうまく隠している。
なのになんでキラがあの中にいるとか言えちゃうわけ?
死神がその証拠だと言っていたが、それが何の証拠になるんだ?
捜査本部に保管されてるノートがあるんだからその死神がいてもおかしくはないだろ。
13日ルールを疑うのはいいけど、それを否定してかかる実在的証拠は一切ない。
その上、なんだかニアを天才のように見せたいらしく、Lのまねして7%の確率で二代目Lがキラとか言ってたけど、その数字はどこから出てきたんだ?
ぜひとも内訳を知りたいものだ。 (男性)

・09-29-12, 8:04 AM
ニアのピンチにメロが来て助け出すと言う展開にはなってほしくない。 (男性)

・04-24-13, 4:35 AM
ていうかニアはどうやってデスノートのルールすべてを知ったの?
メロはただルールの中の1つが偽物だと告げただけだろ? (男性)
Re:05-09-13, 12:53 AM
僕もそこは気になっているんだよな。
たぶん、アニメでは何かを飛ばしているのかもしれない。 (男性)

Re:09-22-13, 11:26 PM
いや、それについてはこのエピソードにあっただろう。
ニアが座ってカードを使っていた時、どのルールが偽物かを推測しているシーンがあった。
そこで彼は合理的にデスノートの全てのルールを考えて、消去法で判断していったんだろう。 (女性)

Re:12-17-13, 1:44 AM
返答がはっきりしてないと思う。
単純な事だよ。
もうみんなはノートのルールについて知っていて、ニアとメロはキラの操作をし始める時からそのルールが漏えいしていた。
彼らが知らなかった唯一の事は、その中に偽物のルールがあるという事だけだ。 (男性)

・09-11-14, 11:01 AM
僕はニアの事が好きだな。
彼はとても冷静で好感が持てるキャラだ。 (男性)

・09-24-14, 12:25 PM
今回のエピソードではおそらくニアがどれが偽物のルールであるのかという考察をすっ飛ばしちゃったんだろうな。
そうじゃなけりゃあの結論に飛躍するのはおかしいよ。
そしてニアがライトと話して、ライトが死神と会話できるのかと尋ねたとき、ニアがノートに触れてもいないのにそれを確かめる事は不可能だ。
なんだか彼はリュークの言っていた事が聞こえていたようだからね。
このエピソードには他にも矛盾がいっぱいあった。
うん……Lの死が全てだ。 (男性)

Re:09-25-14, 10:56 AM
実際今回のエピソードで十分説明されていたと思うぞ。
人殺しに関する最初の4つのルールは既にデスノートの力が本物だから真実だ。
そして焼いたり破棄したりしてはいけないというルールは試す必要があるけど、
メロはノートを焼いて実証してないんだから、メロがそれを偽のルールだと主張する事は出来ない。
残っているのは一つしかないだろ。
13日のルールだよ。
少なくとも一つが偽物であるのなら、それが明らかにニアが選んだ選択肢だ。
それに別にニアはリュークの声を聴いたわけでは無い。
ライトがわざとリュークに尋ねてニアに聞こえるようにしたんだ。
ニアはライトの声は聞こえたけど、リュークの返答は聴いていないよ。
だがもしライトがキラであるのなら、自分を守るためにあらかじめ死神に嘘をつかせる事が出来ると分かっただけ。
ニアはただ推理しただけだ。
別に矛盾点は無いよ。 (ヨルダン 男性)

・Re:09-24-14, 12:25 PM
まぁ僕は僕の物の見方から問題提起をし、君は君の見方から問題提起をした。
別にその事について議論をするつもりはないよ。
僕はこのシリーズを2回見直すぐらい楽しんでいる。
みんなLの死後からこの作品は下り坂になったと言っている事は知ってるけどね。
これは力の腐敗の問題なんだな。
そして絶対的な力は絶対腐敗するという事。
僕はライトには負けて欲しいと思っているけど、でも漫画家にはその過程をもっとうまく出来たと思っている。
それが僕の不満だ。
Lの死後からライターが変わったと信じている人は僕だけではないはずだ。 (男性)

Re:09-26-14, 8:11 AM
キミは一つも事実を述べていないだろ。
僕が言った最初の説明は文字通りアニメにも漫画にも描かれていた。
二つ目は番組を見ている者にとってはどう見ても明らかな事だ。
みんながこのアニメが下り坂になったと思っている大部分の理由はお気に入りのキャラが死んだ事だろ。
別にプロットに穴があるとか矛盾があるとかいう事では無いよ。
それに漫画家はLの死の前も後も一緒だ。 (ヨルダン 男性)

Re:09-27-14, 3:04 PM
僕は議論の必要性を感じなかったんだけど、君がほっといてくれないから付き合ってやる事に決めた。
そのために26話から30話まで見直してきたよ。
それによれば、メロをサポートしていたマフィアが死に、今回のエピソードに至った時点では、
ライトとメロのみがデスノートのルールを知っていた。
そしてメロの顔がバレればキラに始末されるからニアを尋ねた所に来た。
ここでメロがニアに与えたデスノートの詳細は以下のものだ。
・デスノートは死神に帰属する。
・デスノートに触れた物は死神を見る事が出来る。
・メロが所有していたデスノートは以前にキラの手にあった物だと思われる。
・デスノート内に書かれていたルールには偽物がある。
これがメロがニアに共有した情報の全てだ。
その後メロが立ち去り、ニアが情報を反芻し、13日ルールが偽物だと言う結論を下した。
ニアはデスノートのルールの知識を前もって持っていなかった。
ライトや彼の捜査チームと少しやり取りをしただけ。
よって、ニアが得ていない情報を元にして、あの結論に至るのは不可能だって事。
もし最初にライトからルールについて聞いていたらまた話は別だけどね。 (男性)

Re:09-28-14, 5:50 AM
僕は君の投稿を誤解していたかもしれない。
僕はニアがどのように結論に至ったかという思考回路について言及しただけだから、
キミの提示した問題点を取り違えていたようだ。
今や唯一の問題点はニアがルールを知っていた事だけになるが、
メロがマフィアと手を組んでノートを奪いSPKのメンバーを殺しまくった後、
実は漫画では、ニアがライト達に連絡を取ったシーンがあるんだ。
そして、あのシーンは漫画ではお互いの知っている事を情報交換していたんだ。
だから、アニメでは省かれていたかもしれないが、実際には問題ないよ。 (ヨルダン 男性)

・10-10-14, 4:59 PM
メロがチョコレートを食べるのを見るたびに奴の事をぶん殴りたくなる。
ライトが『勝った』って言うたびに彼の事をぶん殴りたくなる。
でもまぁ、Lの死後この作品が下り坂になったという点に関しては同意出来ない。
僕が悪化したと思う唯一の点はキャラだけだ。
ライトは以前よりも好感が持てなくなった。
ニアの事は気に入っているけど、Lの弱体化バージョンである事は否めない。
メロはそっくりそのままイラつく奴だ。
さらにはライトの父さえもが死んでしまった。
それでもエピソード自体はまだ楽しいと思える。 (アメリカ 男性)

・2007-05-09, 01:13
傷を負ったメロは大正義で勝利だ。
だが何が僕を悲しませるか知っているか?
あと7話しか残っていない事だ。 (不明)

・2007-05-10, 07:41
素晴らしいエピソードだった。
でも、ひたすら漫画の要素をカットし続けるな。
まぁ最後の方は良かったけど。 (不明)

・2007-05-10, 12:13
ライトが最後にニアがピンチになった時、彼に対して皮肉をかましてなかったか?
なんだか明らかに自分がキラみたいな事を言ってたけど、
ニアが生き残れないと踏んでか、ちょっと軽率に動きすぎじゃないかな。 (男性)

Re:2007-05-10, 14:46
そうだな。
明らかにライトはニアが逃げられないと踏んでいる。
でもライトは本当に邪悪になったもんだ。
今の彼がやっている事は王になるために民衆を脅迫しているようなものだ。
大統領でさえ抗う事は出来なかった。
前回のエピソードほどではないけど、それでもまだ楽しめているよ。 (イギリス 男性)

・ 2007-05-10, 13:34
最後の会話や行動は漫画とはかなり過度の変化のように見える。
アニメは漫画とは違った終わり方になるのを期待しているよ。 (男性)

・2007-05-10, 14:04
ワォ、またもや再び緊張感が高まって来た。
なぜライトは最後のニアとの対話で実際の声を使ったんだ? (不明)

・ 2007-05-10, 16:01
全体としてはとても良いエピソードで9点をつけた。
その一方で漫画から変更を加えて来た事にいささか動揺している。
でもそうしたなら大統領の死も変更してくれたら嬉しいな。
その反応で炎上する事は目に見えているからね。 (男性)

・2007-05-10, 23:56
ここからはメロの役割は減っていき、ニアの役割が増加するんだろうな……。
アニメでは漫画よりももっとメロの役割を増やしてほしいものだ。
特にあの新しい傷を負ったメロをね。
まぁメロがニアに出会うシーンは間違いなくデスノートの至福の瞬間の一つだった……。
特にあのBGMもまた素晴らしかったよ。 (不明)

・2007-05-11, 01:01
みんなデスノートが下り坂になるって言ってたから、このエピソードがまだまだ僕にとって最高である事はとても驚いている。
このエピソードは間違いなくカッコいい。
始まりの時と同じぐらい食いついているよ。 (日本 男性)

・2007-05-11, 02:36
リュークはなんで嘘を吐いたの?
彼は誰の味方もしないんじゃなかったっけ?
なんだかライトに加担しているように見える。 (男性)

Re:2007-05-11, 03:16
だよね。
なんだか奇妙に思えるよ。
たぶん嘘をつかせた事でたくさんのリンゴをもらったんだろう。 (不明)

Re:2007-05-11, 03:30
リュークがやったり言った事は何でも事態をより面白くするためなんじゃないのかな。 (日本)

Re:2007-05-11, 04:32
同意だな。
リュークはリンゴが絡まなければ100%自然体だからね。
どうやら死神は人間界で何か夢中になるものを見つけるようだ。
リュークはリンゴ。
シドウはチョコレート。
レムは……愛かな?? (不明)

・2007-05-12, 04:18
ちょっとこのエピソードに疑いを抱いているんだ。
どうやってNはノートのルールの事を知ったんだ?
彼にルールを教えていた人物がいたようには思えないんだけど……。 (不明)
Re:2007-05-12, 20:46
ライトだよ。
メロにSPKがやられた後、情報を共有する事になった。
ライトはノートに関する事など、ニアはメロに関する事など。
アニメでは省かれちゃってるけどね。 (不明)

・2007-05-13, 16:02
アメリカやほかの国はキラに反対してきたと思うけどな。
もし結果が悪かったとしても、キラの行動の結果は肯定的なものだった。
まぁ彼らはキラのやり方に賛同してはいないと思うけど。
そしてやっぱりLはニアやメロより優れているよね。
ニアはメロが行動に移さなければ情報を得る事が出来なかったわけだし、
ニアにはLのようにテニスをしてライトを測ったり、物理的行動によって調査をすることが出来ないだろう。
メロはその一方で冷静さを保つことは出来ないだろうしね。
Lは行動力と冷静さを兼ね備えていた。 (不明)

Re:2007-05-13, 16:43
基本的に今になっても未だにテニスの試合についてはよく分からないんだよな。
事実として両者ともにテニスの試合で確立した情報は何も意味しないと言う結論に達していたしさ。
テニスの試合じゃ他人のプロファイルを行う事なんて出来っこないよ。
必死に勝とうとしても、手を抜こうとしてもキラっぽいって事になってたしね。
なんだかLがライトをキラだと思いたがっていたように見えてたしな。
その後のカフェのシーンこそが知的なパートだと思った。 (不明)
・05-10-07, 2:52 AM
アメリカ合衆国の大統領がキラを支持すると言うのはちょっとあり得ないというか……でもまぁいいや。
まだ7話あるし、ニアは新しいLがキラだと結論付けたようだね……。
だがニアにはもはや支援してくれる人がいない。
ここから物事がどうなっていくのか楽しみだよ。 (ポルトガル 男性)

・05-10-07, 3:18 AM
シリーズが進むにつれてキラの事が好きになってくる。
キラがやってる事と同じように彼には勝って欲しい。
行け! キラ! (中国 男性)

・05-10-07, 3:49 AM
本当に良かった。
メロの顔にあったのは単なる影なのか火傷の跡なのかどっち?
そして私もニアよりはキラに勝って欲しいな。
いけー、ニアのケツをけっ飛ばせ!! (イギリス 女性)
Re:05-10-07, 3:49 AM
あれは火傷の跡だよ。
ニアはおもちゃで遊んでいるように見えるけど彼は一体何歳なんだ? (メキシコ 男性)

・05-29-07, 3:14 PM
あー、ニアが二代目L=ライトだと考えた方法はLが以前に第二のキラは最初のキラとは別と考えた方法と一緒じゃないか。
こんな事、あってはならないよ。
そして心理戦だって同じような公式を反復するだけになってきた。
攻撃を仕掛けるために、キャラが対戦相手に意見を求める。
それこそがニアが偽のルールを明かすためにやった事だし、ライトがその決定を認めなかった事もね。
まぁ少なくとも次のエピソードは面白そうだからいいか。 (アメリカ 男性)

・10-31-09, 9:23 AM
ニアとメロは素晴らしいキャラクターなんだけど、やっぱりライトやLの影になっちゃってるのが残念なんだよな。 (不明)

・01-05-10, 1:06 PM
いけ、キラ行け!
最後には3人とも死ぬような展開を期待してる。
そして松田が日本警察を仕切るとかそんな感じ。 (男性)

・01-10-10, 12:50 AM
なんだって!?
なんで合衆国の大統領がアメリカの演説で日本語を話しているんだ!? (アメリカ 男性)

Re:01-17-10, 6:55 AM
アニメではみんなが日本語を話すからさ。 (フィンランド 男性)

Re:11-13-10, 3:40 AM
必ずしもそうではないよ。
作中の中でアメリカ人が英語を話すアニメもある。
東のエデンとかね。 (オランダ 男性)

・03-15-10, 12:22 PM
僕はニアが勝つと思う。
彼はすでにLがキラだとあたりをつけたし、ライトの仲間たちはライトの事を疑い始めた。
彼はピンチだ。
まぁ狂ったバカが何かしようとしてるからうまく行くと良いね。 (ルーマニア 男性)

・06-07-10, 9:07 AM
ニアが超合金ロボットを壊しちゃった!
面白いエピソードだったよ。
彼らの決闘がどうなるのか再び興味が湧いてきた。 (ポルトガル 男性)

・12-02-10, 4:28 AM
ニアやメロのファンではないけど、このエピソードは好きだよ。
でも、やっぱりライトとLが対決していた時や一緒に働いていた時が良過ぎるのよね……。 (ベルギー 女性)

・04-13-12, 10:19 PM
漫画ではそれほどでもなかったんだけど、アニメのメロは本当に好きだな。 (男性)

・08-08-12, 2:54 AM
ニアにはすぐにでも消えて欲しい。
だって彼がライトがキラだと思い至った実質的な理由がないから。
ライトがノートを渡したがらないからキラっぽかった理由だって仲間達との利害の一致でしょ。
他の人達にノートを渡したくなかったからだしね。
それはキラが彼らの中にいるという事にはならないし、ライトがそうであるという理由にもならない。
製作者はLの時と同じように何の証拠もなしに只々真実を知るというプロット装置を使いまわしている。
ライトは自分の痕跡を完全ではないとはいえ、とてもうまく隠している。
なのになんでキラがあの中にいるとか言えちゃうわけ?
死神がその証拠だと言っていたが、それが何の証拠になるんだ?
捜査本部に保管されてるノートがあるんだからその死神がいてもおかしくはないだろ。
13日ルールを疑うのはいいけど、それを否定してかかる実在的証拠は一切ない。
その上、なんだかニアを天才のように見せたいらしく、Lのまねして7%の確率で二代目Lがキラとか言ってたけど、その数字はどこから出てきたんだ?
ぜひとも内訳を知りたいものだ。 (男性)

・09-29-12, 8:04 AM
ニアのピンチにメロが来て助け出すと言う展開にはなってほしくない。 (男性)

・04-24-13, 4:35 AM
ていうかニアはどうやってデスノートのルールすべてを知ったの?
メロはただルールの中の1つが偽物だと告げただけだろ? (男性)
Re:05-09-13, 12:53 AM
僕もそこは気になっているんだよな。
たぶん、アニメでは何かを飛ばしているのかもしれない。 (男性)

Re:09-22-13, 11:26 PM
いや、それについてはこのエピソードにあっただろう。
ニアが座ってカードを使っていた時、どのルールが偽物かを推測しているシーンがあった。
そこで彼は合理的にデスノートの全てのルールを考えて、消去法で判断していったんだろう。 (女性)

Re:12-17-13, 1:44 AM
返答がはっきりしてないと思う。
単純な事だよ。
もうみんなはノートのルールについて知っていて、ニアとメロはキラの操作をし始める時からそのルールが漏えいしていた。
彼らが知らなかった唯一の事は、その中に偽物のルールがあるという事だけだ。 (男性)

・09-11-14, 11:01 AM
僕はニアの事が好きだな。
彼はとても冷静で好感が持てるキャラだ。 (男性)

・09-24-14, 12:25 PM
今回のエピソードではおそらくニアがどれが偽物のルールであるのかという考察をすっ飛ばしちゃったんだろうな。
そうじゃなけりゃあの結論に飛躍するのはおかしいよ。
そしてニアがライトと話して、ライトが死神と会話できるのかと尋ねたとき、ニアがノートに触れてもいないのにそれを確かめる事は不可能だ。
なんだか彼はリュークの言っていた事が聞こえていたようだからね。
このエピソードには他にも矛盾がいっぱいあった。
うん……Lの死が全てだ。 (男性)

Re:09-25-14, 10:56 AM
実際今回のエピソードで十分説明されていたと思うぞ。
人殺しに関する最初の4つのルールは既にデスノートの力が本物だから真実だ。
そして焼いたり破棄したりしてはいけないというルールは試す必要があるけど、
メロはノートを焼いて実証してないんだから、メロがそれを偽のルールだと主張する事は出来ない。
残っているのは一つしかないだろ。
13日のルールだよ。
少なくとも一つが偽物であるのなら、それが明らかにニアが選んだ選択肢だ。
それに別にニアはリュークの声を聴いたわけでは無い。
ライトがわざとリュークに尋ねてニアに聞こえるようにしたんだ。
ニアはライトの声は聞こえたけど、リュークの返答は聴いていないよ。
だがもしライトがキラであるのなら、自分を守るためにあらかじめ死神に嘘をつかせる事が出来ると分かっただけ。
ニアはただ推理しただけだ。
別に矛盾点は無いよ。 (ヨルダン 男性)

・Re:09-24-14, 12:25 PM
まぁ僕は僕の物の見方から問題提起をし、君は君の見方から問題提起をした。
別にその事について議論をするつもりはないよ。
僕はこのシリーズを2回見直すぐらい楽しんでいる。
みんなLの死後からこの作品は下り坂になったと言っている事は知ってるけどね。
これは力の腐敗の問題なんだな。
そして絶対的な力は絶対腐敗するという事。
僕はライトには負けて欲しいと思っているけど、でも漫画家にはその過程をもっとうまく出来たと思っている。
それが僕の不満だ。
Lの死後からライターが変わったと信じている人は僕だけではないはずだ。 (男性)

Re:09-26-14, 8:11 AM
キミは一つも事実を述べていないだろ。
僕が言った最初の説明は文字通りアニメにも漫画にも描かれていた。
二つ目は番組を見ている者にとってはどう見ても明らかな事だ。
みんながこのアニメが下り坂になったと思っている大部分の理由はお気に入りのキャラが死んだ事だろ。
別にプロットに穴があるとか矛盾があるとかいう事では無いよ。
それに漫画家はLの死の前も後も一緒だ。 (ヨルダン 男性)

Re:09-27-14, 3:04 PM
僕は議論の必要性を感じなかったんだけど、君がほっといてくれないから付き合ってやる事に決めた。
そのために26話から30話まで見直してきたよ。
それによれば、メロをサポートしていたマフィアが死に、今回のエピソードに至った時点では、
ライトとメロのみがデスノートのルールを知っていた。
そしてメロの顔がバレればキラに始末されるからニアを尋ねた所に来た。
ここでメロがニアに与えたデスノートの詳細は以下のものだ。
・デスノートは死神に帰属する。
・デスノートに触れた物は死神を見る事が出来る。
・メロが所有していたデスノートは以前にキラの手にあった物だと思われる。
・デスノート内に書かれていたルールには偽物がある。
これがメロがニアに共有した情報の全てだ。
その後メロが立ち去り、ニアが情報を反芻し、13日ルールが偽物だと言う結論を下した。
ニアはデスノートのルールの知識を前もって持っていなかった。
ライトや彼の捜査チームと少しやり取りをしただけ。
よって、ニアが得ていない情報を元にして、あの結論に至るのは不可能だって事。
もし最初にライトからルールについて聞いていたらまた話は別だけどね。 (男性)

Re:09-28-14, 5:50 AM
僕は君の投稿を誤解していたかもしれない。
僕はニアがどのように結論に至ったかという思考回路について言及しただけだから、
キミの提示した問題点を取り違えていたようだ。
今や唯一の問題点はニアがルールを知っていた事だけになるが、
メロがマフィアと手を組んでノートを奪いSPKのメンバーを殺しまくった後、
実は漫画では、ニアがライト達に連絡を取ったシーンがあるんだ。
そして、あのシーンは漫画ではお互いの知っている事を情報交換していたんだ。
だから、アニメでは省かれていたかもしれないが、実際には問題ないよ。 (ヨルダン 男性)

・10-10-14, 4:59 PM
メロがチョコレートを食べるのを見るたびに奴の事をぶん殴りたくなる。
ライトが『勝った』って言うたびに彼の事をぶん殴りたくなる。
でもまぁ、Lの死後この作品が下り坂になったという点に関しては同意出来ない。
僕が悪化したと思う唯一の点はキャラだけだ。
ライトは以前よりも好感が持てなくなった。
ニアの事は気に入っているけど、Lの弱体化バージョンである事は否めない。
メロはそっくりそのままイラつく奴だ。
さらにはライトの父さえもが死んでしまった。
それでもエピソード自体はまだ楽しいと思える。 (アメリカ 男性)

・2007-05-09, 01:13
傷を負ったメロは大正義で勝利だ。
だが何が僕を悲しませるか知っているか?
あと7話しか残っていない事だ。 (不明)

・2007-05-10, 07:41
素晴らしいエピソードだった。
でも、ひたすら漫画の要素をカットし続けるな。
まぁ最後の方は良かったけど。 (不明)

・2007-05-10, 12:13
ライトが最後にニアがピンチになった時、彼に対して皮肉をかましてなかったか?
なんだか明らかに自分がキラみたいな事を言ってたけど、
ニアが生き残れないと踏んでか、ちょっと軽率に動きすぎじゃないかな。 (男性)

Re:2007-05-10, 14:46
そうだな。
明らかにライトはニアが逃げられないと踏んでいる。
でもライトは本当に邪悪になったもんだ。
今の彼がやっている事は王になるために民衆を脅迫しているようなものだ。
大統領でさえ抗う事は出来なかった。
前回のエピソードほどではないけど、それでもまだ楽しめているよ。 (イギリス 男性)

・ 2007-05-10, 13:34
最後の会話や行動は漫画とはかなり過度の変化のように見える。
アニメは漫画とは違った終わり方になるのを期待しているよ。 (男性)

・2007-05-10, 14:04
ワォ、またもや再び緊張感が高まって来た。
なぜライトは最後のニアとの対話で実際の声を使ったんだ? (不明)

・ 2007-05-10, 16:01
全体としてはとても良いエピソードで9点をつけた。
その一方で漫画から変更を加えて来た事にいささか動揺している。
でもそうしたなら大統領の死も変更してくれたら嬉しいな。
その反応で炎上する事は目に見えているからね。 (男性)

・2007-05-10, 23:56
ここからはメロの役割は減っていき、ニアの役割が増加するんだろうな……。
アニメでは漫画よりももっとメロの役割を増やしてほしいものだ。
特にあの新しい傷を負ったメロをね。
まぁメロがニアに出会うシーンは間違いなくデスノートの至福の瞬間の一つだった……。
特にあのBGMもまた素晴らしかったよ。 (不明)

・2007-05-11, 01:01
みんなデスノートが下り坂になるって言ってたから、このエピソードがまだまだ僕にとって最高である事はとても驚いている。
このエピソードは間違いなくカッコいい。
始まりの時と同じぐらい食いついているよ。 (日本 男性)

・2007-05-11, 02:36
リュークはなんで嘘を吐いたの?
彼は誰の味方もしないんじゃなかったっけ?
なんだかライトに加担しているように見える。 (男性)

Re:2007-05-11, 03:16
だよね。
なんだか奇妙に思えるよ。
たぶん嘘をつかせた事でたくさんのリンゴをもらったんだろう。 (不明)

Re:2007-05-11, 03:30
リュークがやったり言った事は何でも事態をより面白くするためなんじゃないのかな。 (日本)

Re:2007-05-11, 04:32
同意だな。
リュークはリンゴが絡まなければ100%自然体だからね。
どうやら死神は人間界で何か夢中になるものを見つけるようだ。
リュークはリンゴ。
シドウはチョコレート。
レムは……愛かな?? (不明)

・2007-05-12, 04:18
ちょっとこのエピソードに疑いを抱いているんだ。
どうやってNはノートのルールの事を知ったんだ?
彼にルールを教えていた人物がいたようには思えないんだけど……。 (不明)
Re:2007-05-12, 20:46
ライトだよ。
メロにSPKがやられた後、情報を共有する事になった。
ライトはノートに関する事など、ニアはメロに関する事など。
アニメでは省かれちゃってるけどね。 (不明)

・2007-05-13, 16:02
アメリカやほかの国はキラに反対してきたと思うけどな。
もし結果が悪かったとしても、キラの行動の結果は肯定的なものだった。
まぁ彼らはキラのやり方に賛同してはいないと思うけど。
そしてやっぱりLはニアやメロより優れているよね。
ニアはメロが行動に移さなければ情報を得る事が出来なかったわけだし、
ニアにはLのようにテニスをしてライトを測ったり、物理的行動によって調査をすることが出来ないだろう。
メロはその一方で冷静さを保つことは出来ないだろうしね。
Lは行動力と冷静さを兼ね備えていた。 (不明)

Re:2007-05-13, 16:43
基本的に今になっても未だにテニスの試合についてはよく分からないんだよな。
事実として両者ともにテニスの試合で確立した情報は何も意味しないと言う結論に達していたしさ。
テニスの試合じゃ他人のプロファイルを行う事なんて出来っこないよ。
必死に勝とうとしても、手を抜こうとしてもキラっぽいって事になってたしね。
なんだかLがライトをキラだと思いたがっていたように見えてたしな。
その後のカフェのシーンこそが知的なパートだと思った。 (不明)

- 関連記事
-
- デスノート 第二十三話『狂騒』 海外の反応
- デスノート 第二十四話『復活』 海外の反応
- デスノート 第二十五話『沈黙』 海外の反応
- デスノート 第二十六話『再生』 海外の反応
- デスノート 第二十七話『誘拐』 海外の反応
- デスノート 第二十八話『焦燥』 海外の反応
- デスノート 第二十九話『父親』 海外の反応
- デスノート 第三十話『正義』 海外の反応
- デスノート 第三十一話『移譲』 海外の反応
- デスノート 第三十二話『選択』 海外の反応
- デスノート 第三十三話『嘲笑』 海外の反応
- デスノート 第三十四話『虎視』 海外の反応
- デスノート 第三十五話『殺意』 海外の反応
- デスノート 第三十六話『1.28』 海外の反応
- デスノート 第三十七話 最終話『新世界』 海外の反応
スポンサーサイト