Powered By 画RSS

プラネテス 第二十六話『そして巡りあう日々』 海外の反応

entry_img_228.jpg
以下MyAnimeListAnimeSukiより翻訳




sotohan_planetes26_img001.jpg


08-28-08, 11:10 PM
なんて素晴らしいエンディングなんだ!
ハチが宇宙で田名部にプロポーズした。
トイボックスの甲板の上でね。
そしてみんなが変わっていった所、変わってない所も見れた。
最後には田名部とハチが結婚している事も分かった。
田名部が妊娠してるっぽかったしね。
このエンディングは大好きだ。
みんなおめでとう!  (アメリカ 男性)


sotohan_planetes26_img002.jpg


09-05-08, 6:51 AM
素晴らしいエンディングとプロポーズだった。
7年後に戻ってくるって事は帰ってきたときに子供は7歳になっているって事か。
でも何でもいいや、とにかく素晴らしいエンディングだった。
全体としては10点中9点だ。   (不明)


sotohan_planetes26_img003.jpg


09-10-08, 8:53 PM
イェー、スイートハッピーエンディング!
でも待てよ。
ハキム生きてんのかよ!?
まぁいいや、ハチの子供が男だったらきっと宇宙飛行士を目指すんだろうね。  (男性)


sotohan_planetes26_img004.jpg


09-12-08, 11:03 AM
ノノと話した後のハキムは宇宙ステーションを爆破しなかったよな?   (男性)


sotohan_planetes26_img005.jpg


Re:10-23-08, 7:09 AM
ハキムがテロを続けてるのかどうかは分からないな。
でもノノにあった事が彼に影響を与えたように見えた。
全体としてはとても良いエンディングだった。
続編の余地も大いにあるね。   (男性)


sotohan_planetes26_img006.jpg


11-06-08, 11:38 AM
素晴らしいエンディングだね。
暖かな感情を運んでくれたわ。
結局、田名部の承認を得て、ハチは夢に生きる事になったのね。
今やハチマキには帰る場所があり、田名部がハチを待っていてくれる。
とても幸せだね。
プロポーズのシーンも素晴らしかったわ。
10点満点。   (女性)


sotohan_planetes26_img007.jpg


11-28-08, 4:11 PM
アニメで最も素晴らしいエンディングの一つだ!
僕はちょうど今日、DVDでこれを見てとてもクールだった!
日本の監督もあの子供の性別がどうなるのかは分からないんだよね……。   (アメリカ 男性)


sotohan_planetes26_img008.jpg


01-06-09, 6:16 PM
僕はこのエンディング嫌い。
一体なんというナンセンスだよこれ。
7年間も待ち続けるだって?
実質的な目的もなしに木星に行くより、妻と子供と一緒にいてやる方がいいんじゃないか?
また宇宙に戻っていくんなら、前のエピソードでハチが悟った事は一体なんだったんだよ?
とはいえ、それでも僕はこの作品に10点中9点をつける。
でも、ハチが地球に留まってくれたなら10点満点だった。   (アメリカ テキサス州 男性)


sotohan_planetes26_img009.jpg


Re:01-06-09, 7:48 PM
漫画を読め。
漫画の方がアニメよりもその辺の動機をとてもうまく肉付けしていると思う。
テロリストの陰謀プロットよりももっと成熟したエンディングになっているよ。   (男性)


sotohan_planetes26_img010.jpg


01-06-09, 7:55 PM
僕はこのエンディング好きだけどな。
エンディングが完璧だとは思わないけど、それでもとても完璧に近い物だった。
より良いエンディングと言われるとちょっと思い浮かばないけどね。
素晴らしい番組を台無しにする他の作品のエンディングよりはよっぽど良かったよ。   (カナダ 男性)


sotohan_planetes26_img012.jpg


01-07-09, 3:15 PM
テロリストのプロットは良いんだけど、もうちょっと悲劇的な終わり方でも良かったと思うね。
そして僕もハチマキが宇宙はつながっていると悟った後に木星に行ってしまった理由が分からないんだ。
もし田名部やクレアが死んでいたならば、ハチマキは現実に直面しなければならなくなって、
エゴに駆られる事を止めたりしただろうか?   (アメリカ 男性)


sotohan_planetes26_img013.jpg


02-13-09, 6:40 PM
素晴らしいエンディングだった。
でも彼らが木星に行ってしまった事は愉快だ。
7年後に田名部が心変わりしていて、
九太郎と結婚していたとしても驚かないよ。   (アメリカ ニューヨーク 男性)


sotohan_planetes26_img014.jpg


07-29-09, 10:36 AM
ここ10年でサンライズによってなされた最高のプロジェクトだった。
お手上げだよ。
既に素晴らしい漫画のアニメ化とはいえ、新しい要素をテーマにうまくミックスさせていた。
本当にこれまでで最高の喜びを与えてくれたアニメだったよ。   (男性)


sotohan_planetes26_img015.jpg


07-29-09, 10:36 AM
素晴らしいエンディングだ。
これまでエンディングとは言えないエンディングをたくさん見てきた。
この作品は僕に温かみと完璧だという気持ちを与えてくれた作品だ。
素晴らしい番組だったよ。   (アメリカ 男性)


sotohan_planetes26_img016.jpg


Re:08-14-09, 2:23 AM
まさにその通り!
このシリーズを愛しているわ。
これを見る事が出来たこと、そしてこれを知り合いに勧める事が出来たことがとてもうれしいね。
田名部の子供が7年後までハチマキに会う事が出来ないというのは悲しいけど、
でもそんな事はどうでもいいわ。   (アメリカ 女性)


sotohan_planetes26_img017.jpg


01-03-10, 7:09 PM
エンディングは素敵だった。特にプロポーズの所がね。
ストーリーは8点、漫画から使われていた所は素晴らしかったけど、アニメが紹介したかった事はそれほど良く無かった。
宇宙忍者とかさっぱり訳が分からなかったよ。
アートは5点、大部分はOKなんだけど、たまにキャラが崩壊していた。
音楽は5点、声優たちの仕事はOK、でも一部のキャラの声はとてもイライラした。あとOPがしょぼい。
キャラクターは7点、漫画に出てきたキャラクターはただただ素晴らしい。
でもアニメで追加されたキャラクターは役立たずというかちょっとイライラする奴もいた。
楽しさは5点。楽しめたとはあまり言えないね。
漫画の素材がとてもいいと言う事を知っていたとしても、それをうまく扱えていたようには思えなかった。
全体としては6点だな。漫画の名作を稚拙にアニメ化したという印象。
漫画とアニメは別物であり、比べるべきではないという人達へ、
これは公式のアニメ化であり同じ名前を冠している以上、僕は漫画と比較を続けるよ。
もしこの作品に原作の漫画が存在していなかったらこの作品に8点をつけたけど、
残念ながらこのアニメには6点をつける。   (不明)


sotohan_planetes26_img018.jpg


01-03-10, 7:09 PM
エンディングが大好きだし、この作品の全シリーズが大好きだ。
フィーちゃんはクールだったし、リュシーはビッチキャラになるんだろうなと思っていたが
後に素晴らしい進歩を遂げた。
彼女がコリンと結婚したことは嬉しいね。
コリンがこの先成長して、リュシーにはお金があるからではなくて彼の中身を好きになってもらいたいものだ。
そしてついに本当の恋に落ちてもらいたいものだね。
ただ僕はクレアを気の毒に思う。
確かに10年は彼女がやった事を考えれば短い。
でも彼女が愛や結婚相手を見つけられるかは分からないね……。
チェン・シンにそれを期待したいものだ。
まぁ、僕はこのシリーズが大好きだし、今このシリーズを2回見た所なんだよ。   (イギリス 男性)


sotohan_planetes26_img019.jpg


05-17-10, 11:11 PM
なんだか僕にとってはほろ苦いエンディングのように見えるよ。
ハチと田名部はついに一緒になったが7年は長い時間だ。
彼らには遠く離れていてもコミュニケーションをしっかりとってほしいものだ。   (アメリカ 男性)


sotohan_planetes26_img022.jpg


05-18-10, 5:07 PM
僕は本当に、予想以上にこのシリーズを楽しんだよ。
エンディングは適切なものだと思うね。
同時に全員が生きていたという選択を取ってくれたことが嬉しい。
僕は世界はひどいという事実を伝えるためにキャラクターを殺して見せるアニメに飽き飽きしていたんだ。   (不明)


sotohan_planetes26_img020.jpg


08-18-10, 9:11 PM
友達がプラネテスを見ましょうって言ってきたとき、それほど期待していなかったのよね。
でも、これを見たのは嬉しい驚きだったわ。
これは真のSFであり、素晴らしいキャラの発展があり、ロマンスがあった。
整った番組だったわ。   (女性)


sotohan_planetes26_img021.jpg


08-27-10, 3:36 PM
とても良い終わり方をしたと言わざるを得ない。
テロリスト関連の戯言が始まった時、僕はこのアニメが下り坂に差し掛かったと思っていた。
ハキムが生きていて新たな視点で世界を見る機会を得たことはそれほど好きじゃないんだけど、
でもどうでもいいや、星野のプロポーズがとても気に入ったよ。
そしてプラネテスのエンディングソングはとても雰囲気に合う音楽だった。   (アメリカ 男性)


sotohan_planetes26_img023.jpg


09-25-10, 10:13 PM
ハチと田辺の子供が7年も父親に会えないと言う事を除いては素晴らしいエンディングだったし、
素晴らしいシリーズだった。
この番組は真の名作だったよ。   (アメリカ 男性)


sotohan_planetes26_img024.jpg


12-13-10, 6:57 PM
これは今まで見てきたプロポーズの中で最高のものだったと思う。
全体としてはOKといえるエンディングだったよ。
僕はハチマキがまだ宇宙に行く事を選んだことが気に入った。
180度意見を変えて地球に腰を落ち着けるよりはよっぽど良いね。
それだとハチの夢や、この26話で積み重ねてきたものを台無しにしてしまう。
他の大部分のアニメだったらそういう終わらせ方をするだろう。
そういう意味でこのアニメは特別だよ。   (ドイツ 男性)


sotohan_planetes26_img025.jpg


01-04-11, 9:32 AM
素晴らしいアニメだ。
最後はちょっとノノちゃんのことを心配してしまった。   (ブラジル 男性)


sotohan_planetes26_img026.jpg


01-11-11, 10:30 PM
完璧な番組の完璧なエンディングだった。
これ以上何か言うべきことがあるだろうか?
僕にとってプラネテスはずば抜けて最高のアニメだったよ。
ちょっとしたロマンス、日常の一コマ、その大部分がとても琴線に触れ、感動的なものだった。
ハチマキの田名部へのプロポーズは驚異的なものだったよ。
所で疑問なんだが、田名部は妊娠してたりしなかったか?   (男性)


sotohan_planetes26_img027.jpg


Re:01-12-11, 12:34 AM
オゥ、イェァ。
田名部のお腹に焦点を当てれば何かが盛り上がっていた事が分かるだろう。
おまけにハチマキの母が赤ちゃん用の服を乾かしていたしね。
明らかな答えとしてイエスと言える。
でも田辺には気の毒だよな。
夫無しで赤ん坊を7年も育てなければならないんだからさ。
だが田名部はそれについて何の疑いも無く受け入れているようだから良いよね。   (アメリカ 男性)


sotohan_planetes26_img028.jpg


Re:01-24-11, 3:19 AM
ハチの弟が子育てを手伝ってくれるだろう。
そしてハチの子供に父がやった事を彼が帰ってくるまで語り継いでくれるだろう。   (男性)


sotohan_planetes26_img029.jpg


02-07-11, 9:28 PM
20話前を遡れば、この番組を嫌っていた自分がいると思うと、ハハハ……。
見続けて良かったと思うね。
長ったらしく退屈なスタートを切った事にもかかわらずこの番組は素晴らしかった。
とてもピッタリな結論を下したね。
10点中9点だ。   (男性)


sotohan_planetes26_img030.jpg


05-05-11, 2:54 PM
ちょうどプラネテスを見終えた所だ。
今やこれは僕の『不朽の名作』リストに名を連ねた。
このアニメに関する全ての事が大好きだ。   (男性)


sotohan_planetes26_img032.jpg


06-16-11, 2:47 PM
ふむむ……最高の作品の一つだ!
僕もデブリ回収業者になりたいね。   (男性)


sotohan_planetes26_img033.jpg


09-08-11, 10:57 AM
ハキムは無垢な子供によって揺り動かされ、ハチ、クレア、チェンシン昔の仲間たちがおしゃべりをした。
そしてエーデルの昇進、ドルフが会社のケツをけっ飛ばした。
そして田名部がハチと結婚し、彼の家に引っ越してきた。
伝統的な『幸せに暮らしましたとさ』って感じのエンディングだね。
ああああああ。   (イギリス 男性)


sotohan_planetes26_img034.jpg


03-01-12, 1:55 AM
このアニメが大好き。
これは僕が見てきた中で最も宇宙をリアルに描写していたアニメだった。
エンディングには失望するかもと思っていたんだけど、すべてが僕の予想を上回ったよ。
この終わり方には満足している。
ハチマキと田名部には向こう7年間は試練の時になるな。
でも彼らのパーソナリティを考えれば、彼らは共に真の愛を育んでおり、
二人は未来に向かって家族と進めるだろうね。  (不明)


sotohan_planetes26_img035.jpg


03-29-13, 9:32 AM
素晴らしいエンディングだ!
でも僕はハキムのシーンで、奴がノノを撃つと思っていた……。
だが彼女がルナリアンだという事を知ってそれを止めたのは驚いたね。   (男性)


sotohan_planetes26_img036.jpg


06-07-13, 5:07 AM
みんながテロリストプロットを嫌っている事に驚いている。
あのパートがこのシリーズの魅力だと思うんだけどね。
あれが現代のテロリズムや第三世界の紛争との類似性を見事に示している。
科学が発展し宇宙に人類が進出するようになってまでも同じような問題を抱えているのを見れるのは興味深いよ。  (アメリカ 男性)


sotohan_planetes26_img037.jpg


11-21-13, 5:15 PM
なんてすばらしいエンディングだ!
これは真の名作だと言わざるを得ない。
ただもうちょっとハチマキと田名部の交流が見たかったと思う。
全員が過去から何らかの進歩をして行動していっているのが気に入ったね。
全てのキャラクターがその行動の背後に意味があった事を示してくれた。
素晴らしいBGMを背後にすべてのキャラのその後を示して終わるのはとても素敵な方法だったよ。   (アメリカ ニューヨーク 男性)


sotohan_planetes26_img038.jpg


06-13-14, 1:44 PM
この番組は信じられるSFの設定を見事に作ってくれていた。
そして政治的、官僚的、職場の一コマを見られたのも良かったよ。
ただ、ちょっとロマンスについては貧弱な発展をしたと思っちゃう。
どこかで田名部が言ったように、ハチは最初から田名部の事を愛していないように見えた。
田名部は最後まで自分の理想を信じていたけど、彼女の理想はとても愚かで甘いものだと思う。
ハチは自分の妻を妊娠させたままで、7年も宇宙に行ってしまう。
無責任な感じでイライラするね……w
まぁ蛙の子は蛙って事なのかな。
そしてわき役もとても好感の持てる奴らで素晴らしい発展を遂げていた。
僕がこの番組に10点満点をつけないのはメインキャラクタ-のせいなんだよね。   (男性)


sotohan_planetes26_img039.jpg


2004-05-07, 16:08
田名部は妊娠5~6か月って感じだったね。
ハチの母は生まれてくる赤ん坊のための服を用意していた。
このエピソードについて、ハチマキの最後のセリフは良かったよ。
ただハキムがどうやって生き残ったのかがマジで分からない。
それとクレアと田名部の酸素危機が解決されてしまった事も嫌いなんだよな。
愛の奇跡ってやつか?   (不明)


sotohan_planetes26_img040.jpg


2004-05-08, 00:06
この作品のように先が読めず、描写が素晴らしく、深いキャラクターがいるプロットを持っているアニメって最近じゃ稀だよね。
それこそがこの作品の続きを望み、終わってしまう事が惜しく思う理由だ。
エピソードのエンディングはすべてのキャラクターの過去と現在を伝えてくれて、
皆どうなったか気になっていたからとても素敵な終わり方だと思ったよ。
プラネテスの映画か2期を作って、ハチが帰ってきた所からまたやってほしいものだね。   (不明)


sotohan_planetes26_img041.jpg


2004-05-10, 08:50
素晴らしいシリーズだったな、おい。
いくつかぎこちないサウンドトラックがあったけど、ヒトミの曲は本当に本当に素敵だった……。
最後の数話はなんだかアルマゲドンを思い出すね。
宇宙飛行士たちが勇敢にシャトルへと行進するんだ……。   (不明)


sotohan_planetes26_img042.jpg


2004-06-05, 06:00
漫画を読んだ今となってはアニメの田名部は嫌いだな。   (アメリカ 男性)


sotohan_planetes26_img043.jpg


2006-11-13, 08:39
プラネテスは本当に素晴らしく意義深い作品だった。
正直に言ってこのアニメは僕を圧倒したよ。
このアニメの噂はよく耳にしていたけど、宇宙でゴミを集める男っていうコンセプトは全く魅力じゃなかったんだよね。
信じられない事に一日で26話全部連続で見てしまった。  (男性)


sotohan_planetes26_img044.jpg


06-09-10, 1:35 PM
ハチマキと田名部がしりとりをしながら『結婚しよう(Marry Me)』といって
田名部に『うん(Un)』といって負けさせた所は素晴らしいプロポーズのシーンだった。  (アメリカ 男性)


sotohan_planetes26_img045.jpg


2008-06-22, 03:16
田名部やハチの母はともに夫の不在で悲劇的だね。
これは時代に逆行するような女は家庭にいて男が仕事に行くという視点に立っているのかな?
そうとは限らないかもしれないけどね、だってフィーも働きながら子育てしてるしさ。   (シンガポール 男性)


sotohan_planetes26_img046.jpg


2008-06-22, 21:10
僕は田名部や星野の母の状況を気にしなかったけど、彼女らはあれで良いんだろう。
彼女たちは自分であの状況を選び、それを幸せに思っている。
それでいいじゃないか。
問題なのはハチの父親がハチの事をほったらかしにして
ハチは怒っていたのに、なんだかんだで許してしまった事だな。
しかもハチはその事を知りながら今や父親と同じ過ちを繰り返そうとしている。
ハチマキの選択は自己中心的で偽善的なものに思えるよ。   (男性)


sotohan_planetes26_img047.jpg


Re:2008-06-22, 22:43
まぁ正しい答えや間違った答えのない決断というのは厳しい物じゃないか?
ハチマキだって地上に残るという選択肢があり、木星を諦める可能性もかなり高かった。
でもそうやったとしても、ハチマキが幸せな父親になれたかどうかは分からないよ。
もう一つ尋ねる価値のあることはなんで田名部が一人で子供を育てる決断をしたかだね。
田名部が子供をもとうとする事だって疑問じゃないか?
7年は待つには長すぎる時間だ。
これはちょっと考え難い事だと思うんだ。
ハチマキが不慮の事故で死ぬことだってあるんだしさ。   (不明)


sotohan_planetes26_img048.jpg


2008-06-25, 12:56
田名部の選択に疑問を持って無いのがなんで僕だけなの?
宇宙で仕事をする代わりに、母となって帰りを待つことを選んでもおかしい事はないでしょ。  (不明)


sotohan_planetes26_img049.jpg


2008-06-25, 15:31
同意、僕もエンディングは良かったと思うよ。
田名部はタフな女性だし、何年も夫の帰りを待つことを分かっていて結婚したんだ。
そして子育てを終えたらまたデブリ課に戻って、子育てと両立してくれるだろうよ。   (男性)


sotohan_planetes26_img050.jpg


2008-06-28, 22:30
私はは専業主婦について問題はないと思うんだけど、
このエンディングで思った事は田名部にはまだ仕事への愛着があり、
でも最後にはそれを諦めて子供を身ごもりながら7年夫の帰りを待つことになった事なのよね。
私にはこの事が肯定的なメッセージを発信しているようには思えないのよ。
それにもし田名部がまた宇宙で仕事をする事になったとしても、子育ては星野の母親がやるんでしょ?
そのことも私には正しいようには見えないわ。
私が思っていたのは、星野の帰りを待つけど、
それでもみんなと同じように働き続けているような終わり方なのよ。
そもそも妊娠の問題をストーリーに絡めてくるとは思わなかったわ。
田名部には他に選択の余地が無かったとしてもキャリアを諦めて欲しくは無かった。
ハッキリさせておきたいのは別に田辺に不満があるわけでは無いって事よ。
私は未だに彼女の事を素晴らしいキャラクターだと思っているわ。
ただ作者の持って行った方向性が好きになれないってだけね。   (女性)


sotohan_planetes26_img051.jpg


2008-07-03, 16:10
子供をもうけて地球でハチを待つというのは田辺の選択だよね?
もしこれが田辺の選択だったならば、
特に宇宙では子育てには向かないって事だってあるし、間違ったメッセージだとは言えないよね?
ここ数話は特にその問題について扱っていたように思える。
そして田名部の愛についてもそうだ。
たぶん作者はそれを示す事が究極の方法だと感じたのだろう。
ハチが7年いなくなると分かっていたとしても子供を持つことを選んだ。
そしてこれは子供を持ちながら働いている女性であるフェイとの対比にもなる。
それをみれば女は家庭にいるべきだっていう反論にもなるだろう。
僕はこのエンディングが子供を産んだら女は家庭にいるべきだと主張しているとは思わないよ。
何にせよ、僕はこのシリーズを終えたばかりだが、この作品をとても愛している。  (不明)


sotohan_planetes26_img052.jpg


2008-07-04, 19:31
そうだね、妊娠=退職って考えは分からないな。
僕たちはこれまでずっと子育てと仕事のバランスを保とうとしているフィーを見てきた。
そうだとも『バランス』と言わせてもらおう。
なぜならフィーは明らかに子育てよりも仕事に重きを置いているけど、
それでもフィーは仕事と家庭の両方をうまく扱っているように見える。
僕は彼女の選択を賞賛するよ。
ある意味これは単に宇宙で働くよりもより難しく、挑戦しがいのある事だと思う。
もちろん田名部にだってそれをうまくやれると思っている。
プラネテスが『女性(母親)は家にいて、子育てに従事しろ』なんていうメッセージは無いに決まってるよ。  (男性)


sotohan_planetes26_img057.jpg


2008-07-05, 09:19
でもそれなら、田名部が夫の帰りを7年待つ間に妊娠した事をストーリーに書く必要があったのかしら?
結局の所漫画はそんな風には終わってないのよね。
だからそれが田辺の選択肢だっていう論拠に欠けてるのよ。
だって原作者はそうしてなかったんだもの。
漫画では田名部はハチを待ちながら仕事を続けているわよ。
なんでアニメはこのエンディングを変更しなければならなかったのかが分からないわ。   (女性)


sotohan_planetes26_img059.jpg


Re:2008-07-05, 10:57
なぜ変更点に悩まされるんだ?
それに漫画の原作からの脱線について議論する事がそれほど重要な事か?
それに赤ちゃんを育てている長い間家から離れられないというわけでもないだろ。
彼女は祖母に子育てを任せて、ちょうどフィーが夫にそうしてもらっているように、仕事に行く事も出来るだろう。
父親や祖母に子育てをしてもらう事がひどい事ではないと思っているのは僕だけかもしれないけどさ、
それを酷いという人の言いぐさは子供の未来を引き合いにだすよね。
でも実際何の手助けもしないくせに、生き方について過剰に批判する人達を見ているのはがっかりなんだよ。
それが子育ての事についてもそういう人達の論調には同意できない。
少なくとも田名部がなぜこの選択を選んだのかを理解しているし、フィーや田名部の決断を賞賛し尊敬する事すら出来るよ。
以前にも言ったけど、確かにこの決断は普通の生活を送るより難しい。
それでも挑戦しがいのあるものなんだ。  (男性)


sotohan_planetes26_img058.jpg




プラネテス最終回となり、全体としてはかなり好評でした。

一部漫画と比べると……という意見が散見されましたが、概ね納得の最後だったようです。
特にリアリティが素晴らしいという意見が多く、最後にはまさか男女の家庭or労働問題の議論に発展するとは思わなかったですね……。
やはり星野の都合のいい結果(?)になり、
夢を追いながら妻を待たせたままにするというのが不満に思う人も一定数いるようです。
その間子育てはどうするんだとか、田名部は職場に戻りたがっていたのにとか、父親と同じことしてるじゃないか等々。
この当たりの問題は国が違えど共通なんだなとしみじみ思いました。
関連記事
スポンサーサイト



Powered By 画RSS

コメントの投稿

非公開コメント

ハチがタナベを地球に置いて行った、ていう見方になるのか
個人的な解釈では、前話でハチは「この世のすべてと宇宙は不可分である」という結論を得たから
たとえ木星にいようと地球にいようと、宇宙のどこかにいることは変わりない
だから安心して地球を出発できるんだと思った
タナベもそういうハチを受け入れたから待っていられるんだと思う
それがタナベの愛なんだと解釈したよ

アニメですら専業主婦を目の敵にするウーマンリブ厨うぜえw

キャリアをどうこう言うなら、専業主婦を選択するのも尊重しろよ・・・

残念ながら外国人にはテーマが完全に伝わっていないな
何のために宇宙と愛について終盤あれだけ時間を割いたと思ってるのか
7年~7年ってしつけぇ、うるせぇ
どこにいても宇宙と人と人は繋がっていて、ハチとタナベ(と子供)は、
木星にいようが地球にいようが繋がっているんだよ

原作が凄く好きなんだけど
NHKで朝方放送してた事を考えると
子供も観ることを前提にしてるだろうから
原作通りは難しかったんだろうね 

字幕や吹き替えでしりとりはどう訳するんだろう?

7年待つより7年一緒に暮らすほうがよほど試練だと思うんだがどうだろう。

ともあれブログ主様最後まで訳してくださってありがとうございました。

7年か、最悪生きて帰れないかもしれないからこそ
子種を残していってもらいたいと考える人も中にはいるよね。

月面の暗闇の中に立つハキムと、同じく月面でも光の当たるところに立つノノ。
背景には小さな地球が浮かんでいる。
国による格差を打破するためにテロリストという生き方を選んだ男に向かって、月で生まれ育った少女が、「知ってる、地球にはそういうのがあるんだよね」と答える。
このシーンがこの作品の格を上げているのは間違いないと思う。
月で生まれたため、地球に降り立つこともできないほど脆弱な存在であるけれども、ノノは間違いなくハキムの心を変えたのだろう。
ハキムは何もできず闇に消えていき、月面都市は普通の日常を送っている。

フィーがミサワにしか見えないんだけどw
プラネテスの海外の反応見れて面白かったよ

管理人さん全二十六話翻訳お疲れさまでした!
とても反応が面白かったです。
初期の頃は田辺やハチマキの我が強いキャラの評判もあまり良くなく、
作品うけもあまり良くなかった感じの反応でしたが、
話が進むにつれ徐々に盛り上がり最終話でこの反応。
この作品の大ファンとしては安堵と嬉しさで一杯です。

まぁ海外では女性が婚姻後や、出産後も仕事する事が当たり前のところもあるし、
アジア圏では普通である『男性が稼ぎ、女性が家を守る』という文化や、
むしろその方が幸せと考え、そう望んでる女性の方が多いっていうのは知らなかったり、
『旧世代的で男尊女卑だ!』って感じちゃうんだろうね…
まぁお互い日本人の夫婦なんで『妊娠』『嫁入り』は
『お目出度い』事なんで余程の事がない限り
ハッピーエンドって事は理解してほしかったっすw

何はともあれ翻訳お疲れさまでした!
次はどんな名作の翻訳をするのか、
はたまた新作になるのか楽しみにしております!


管理人様 翻訳お疲れ様でした。
アニメプラネテスは是非海外の人の感想を知りたい作品の一つでした。
最後まで翻訳していただいて有難うございます。

さて、DVD引っ張り出すか。

色々なアニメを見てきたけど今でもこれはトップクラスのアニメだと思える良い作品。
外人は表面的なことに引っかかって文句言っているけど田辺の幸せな顔を見て勝手な価値観を押し付けるのがどれほど馬鹿らしいか気づくべきだな。

まあ、女にとってはすごく困った父子なのは間違いないw

翻訳お疲れ様でした
ずっと楽しく見てました


なんで田名部を選んだのに宇宙行くんだよって言ってるやついるけど
宇宙はつながっているんだから離れていても一緒だよっていうエンディングじゃないの?
なんでこれが理解できないのかわからん

大体、現実の多くが愛によって夢を諦めることになっているのになんでアニメの世界でも同じように夢諦めなきゃいけないのか
もしハチが地球に降りて幸せな家庭を築いたとしても一生ハチは宇宙を見上げてると思うけどね

今、放映中の「純潔のマリア」が谷口監督、千羽由理子キャラデザ、大人向け雑誌の骨太中編原作漫画を再構成してて、この「プラネテス」再びになる予感がする。1クールだろうから、ここまでの感動は難しいだろうけど。内容も海外向けだな。

最高の最終回で、主人公に七年殺しした制作は酷いですw


>それとクレアと田名部の酸素危機が解決されてしまった事も嫌いなんだよな。

きちんと見ていれば回復した理由は分かるはずなんだが。

文化が違うとしか言えない
まぁ結果として家庭を持つという共同作業をうっちゃってハチは夢に生きることができる図であるのは間違いない。
欧米なら、生活と子育ての苦労と不安を分かち合うことが夫婦の理想の形
この先タナベは後悔しないですむんだろうかと心配になるくらい感情移入してるんだろう

7年なんて、あっという間だよ・・・と、オッサンになると分かる。

「7年も帰ってこないんですよ?いいんすか?」

タナベ「だから?」

普通、タナベの境地がわかると思うんだがね。
概ね好評で何よりでした。
漫画を読んだ方がより、ハチの絶望とタナベの愛がわかると思うけど、
アニメしか見ていなければそれはそれでいいような気がする。
タナベが若干おバカに降格されるけど。
それから、オープニングはしょぼくない。好き。序盤のことなら同意。

「父親・家庭としてのハチ」を考えると、彼の父親はゴローさんなわけで、まあ「普通の家庭じゃない」のも確かだw
何話か前で「恋愛とか現実よりも、このまま夢を追え!」って書き込みがあったけど、実際その通りでもある。

「しりとり」はどう受け止められてたのかなー。概ね好評みたいだけど。

初見のエンディングで泣きかけて、「七年殺し」で大笑いした記憶があるw
ゴローさん、フリーダムすぎるよw

外国じゃ子育ては罰ゲームか何かなのか?

このエンディングで不満あるひともいるのかー

こうやって各話を文章で読むと大団円は数話なんだな
もっと長々とやってた気がするけど

ちょっと見直してくる

罰ゲームかどうかはしらんけどベビーシッター(ナニー)が普通に仕事として成り立つからなぁ。
日本じゃあまりないよね?
それぐらい夫婦共働きが多いんだから、まぁこれも文化の違いだな。

7年にやたらこだわるのが外国人って感じだなww

ハチのかーちゃんの存在意義まるでなしみたいになってる
ふたりで洗濯物干すシーンでなんも感じないか

子育てっていうか家事を軽んじてるのは確か
自分は働いてそういうのは業者にやらせるのがスマートって考え方だし

フィーの家は旦那が専業主夫で子育てと家事やってるんだけどな。
そっちは許せてもタナベとハチマキは許せないとでもいうのか。
無論、フィーの一家もタナベとハチマキもそれを良しとしているわけで、
手前の価値観を一方的に押し付けるもんじゃないよ。

まあ子供にとっては二親そろってるのが理想だと言いたいのはわかるし、
原作に無かったあのシーンの追加は個人的は好きじゃないけどね。
なんか上から目線のお説教みたいなのが鼻についた。

予想通り見事な手のひら返しで安心した
ハッピーエンド大好きだなワールドは

ハチが陸に降りてしまったらそれプラネテスじゃねーw
そんなに円満家庭が見たいなら他の媒体で探せばいいのに
フェミニストとベジタリアンは日本で流行ってくれるなよホント

アニメの海外反応としては相当楽しめました、プラネテス
管理人さん本当にありがとう!

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

ハチが木星に行く決断をしたのはいい選択だったろ
ここまで散々描いてきたことの総決算だってのにそこが理解できまいのは不幸なことだよ

ただ夫が7年の旅に出ることについて二人の間でどんなやりとりがあったのかってのはあっても良かったな

西洋に宗教が必要な訳だわ

アニメ見てから漫画読んだからどっちも楽しめたけど
ぶっちゃけ漫画読んでからアニメ見たら「原作レイプ」と思ってたろうな
宇宙忍者の無駄な悲愴展開とかテロとか最後とか改悪と思える

*西洋に宗教が必要な訳だわ

いやいや、一神教が基盤になって出来た社会だからこういう「0か1、善か悪」って言う浅い考察しか出来ない人が多数居るんだと思うよ(本人達は気付かないみたいだけど)

白人は変なところで火が付くよな

管理人さん、最終回まで翻訳ありがとうございました。

そもそも、タナベ自身が決めて選択したことなんだから良いだろうと思うのに
なんで幸せじゃないと決め付けるんだろう

似たもの親子だった ハチマキとその親父が自己中心的なのは確かだろうけどさ

文句言ってるのは女性だから、そういうことなんかなぁ

ハチが宇宙は繋がっていると悟ったからこその、この結末だと感じたんだけどまあ人それぞれか
でも専業主婦云々みたいなバッシングは海外ならではなのかな

カツラの色が変わって行くのには気づいたのかな。

子育てを選ぶ事がそんなにおかしい事なのか?
なんか、子育てをただの重荷にしか思わない外人ばかりなのが不思議だ。
子育てって素晴らしい事だと思っていたのに。違うのか?

外人さんは女性が家庭に入るのは悪みたいにとらえてる節があるな
逆に女性蔑視だよそれそう言う選択も普通にある

翻訳ありがとうございました。

海外の人たちは日本と違って
「ファミリーは一緒に居てナンボ」という通念が強いことがわかりました。

何(敵?)を求めてか展開が遅い、愛信者タナベがウザイでブーイングの初期。

「プロットを軌道修正して良くなってきたじゃないか HAHAHA!」の謎目線からお褒めの言葉。宇宙そっちのけでロマンスに夢中の中期。

夢を諦めろ愛を取れろくでなしと愛信者(!)の大ブーイング。出てきた敵や問題とリアルに密接過ぎてアレルギー

あと原作タナベは一種の超人だから単純比較はどうかと思う

タナベには酸欠の後遺症やPTSDがあるだろうから、私だったら仕事復帰は勧めない。海外の人たちは容赦ないのね。

>>「ファミリーは一緒に居てナンボ」という通念が強いことがわかりました。
どれだけ離れていても、たとえ何があろうと帰れる本土がある、ってのが大きいのかもね我々は。

海外勢熱いなぁw
てか、課長のヅラの色が少しずつ変化していることに誰か気づけよ

最終回オレンジだろ?
初回は金髪だぞ
チョットずつ劣化してるんだぞ

原作では普通にフォンブラウン号と地球間で通信できてるんだよな。
リアルタイムの会話は無理だろうけど、ビデオレターみたいなコミュニケーションは取れるから、7年後に初めて父を見るなんてコトにはならないだろうし、通信を通じてある程度の情操教育だって出来ると思うんだが。

うまい具合にそれぞれの選択について議論しまくってるな。

このアニメは成功だったってことだ。

セルBD、DVDのオーディオコメンタリー(レンタルには入って無い)で
谷口監督がかなり直接語ってます。(妊娠させたのは監督な。原作の作者は妊娠させてない)
最後子供ができるのは「(現代も、2076年でも)人間の営みは
こうして続き、つながってゆく」というENDにしたかったからだそうです。

最終話ギガルト先生に「男には港が必要だ」とか言わせてるとこも、
「これは自分の考えではなくギガルトの考えです。」と言ってる。
アニメではタナベに「身体が治ったらまた宇宙で働きたい。」とも言わせてるな。


余談: 原作では、地球に奥さんを残して来ちゃった事で、数年間の航行中に逃げられたクルーも出て来るw

余談2: OP主題歌は放送当時も海外ではクソミソにダサいと言われてました…
「SUCK!!!!」とか言われてた。そんな……w

親父さんの言ってた「わがままになるのが怖い奴に宇宙なんて拓けねぇのさ」ってセリフと、ギガルト先生の言ってた「船乗りには港が必要だ」って言葉を思い出せばこのEDも理解できると思うけどね
ハチは「わがままになる=周りとのすべての関係性を断ち切る」と勘違いしてたけどラスト2話でそうじゃない「周りとの関係性をすべて受け止めた上で自分のやりたいことをやる=わがまま」ってことに気づいたのよね
そしてそのワガママを受け入れてくれる港=田名部を見つけて、心置きなく木星に行ける、と

いわゆる「原作信者」と呼ばれる人たちの気持ちが初めて分かった作品だった

素晴らしいと思えた要素やエピソードは
すべて原作にあるものばかり
アニメオリジナル要素は蛇足、もっと言えば不快に思えるものばかり

でも最後のハキムとルナリエンの描写は良かった
その他いくつか原作超えしていたと思えるとこもチラホラある

翻訳有難う

なんつーか、外人って六年合えないってわかると、ソレだけでアッサリ悲劇的だとか可哀想とかソレしかないのな。

っつーか、「お前らのの愛情って薄っぺらいなぁ」と、思ったわ。

簡単に浮気する。又は出来る連中ってこういう思考なんだろうな。

外人って何でいつも上から目線なんだ?アニメ視聴や漫画に限らず、常に「お前ら何様なんだよッ!」って思うわ。

会えない寂しさはあるけど、
正直専業主婦で単身赴任って…
言っちゃいけないけど、うらやま…嘘です。すいません。

オリジナルがいらないとか思ってる奴いるけど監督は最後一つに帰結させるため、物語に厚みを持たせるために作ってるんだから。
原作のいい部分を消してるところもあるけどさ、これ趣味で作ってるわけじゃないんだぜ?商業的に成功させなくてわならない中で原作から監督が表現したい事を映像化してるんだしナンセンスな批判は勘弁しろよ。原作そのままでの映像化をクライアントがよしとすると思ってるの?

明るい光の中にいるノノと暗い闇の中にいるハキムが並んで地球を見るシーンが
この最終話では一番話題に出ると思ってたのにあまり語られていないといのはどういうことだ

リアリティとの比較で外国の方は意見しているように思うな。
それはそれですばらしいことだと思うし、作品の中に何かメッセージを見つけようっていう姿勢で見てくれているってのがわかった。

ただ、アニメーションとして1話ごとの構成だったり全体の構成とか
意見が欲しかったのと
SFなのに「男が働いて女が家庭で云々」だったりっ言いうのは
お門違いって感じがした。

例えば
・1話でEVE中にハチが田辺に振り替えるシーンと
 最終話のプロポーズのシーンが構図が同じとか

・ギガルトがあだ名付けまくってる中、ハキムはハキムだったとか

そーいうなんというか1つのアニメ作品を見るのではなく
プラネテスを見るっていうか
そんな意見がもっとあってもよかったのでは?と思うな。


ハキムはもう広大な宇宙に消える運命なのか

小さな時分、父親は単身赴任で居なかったし、母親も正社員で働いていて、基本的に家にいなかった人間としては、親は金さえ稼いでくれれば、子どもなんて勝手に育つもんだよ。と言いたくなる。大人が思う以上に子どもは人間として完成するのが早くて、途中でグレたりするのは素養があったってだけのことなんだよね。
プロフィール

sotohan

Author:sotohan


更新状況を呟いています。
よかったらフォローしてください。

最新記事
翻訳した作品一覧
最新コメント
リンク
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: