Powered By 画RSS

プラネテス 第二十五話『惑い人』 海外の反応

entry_img_221.jpg
以下AnimeSukiMyAnimeListより翻訳




sotohan_planetes25_img002.jpg


08-28-08, 10:40 PM
酸素欠乏で田名部が半身不随になってしまった。
そしてハチがついに狂う事なく田名部と会話し、幸せな一時を過ごしたな。
この調子で最後のエピソードまで行って欲しいね。
そうすれば素晴らしいエンディングになるだろう。   (アメリカ 男性)


sotohan_planetes25_img003.jpg


09-05-08, 6:23 AM
可哀想な田名部、ハチマキのリアクションから判断すれば、
彼女の事をそれほど心配してないように見えるんだが?  (不明)


sotohan_planetes25_img004.jpg


09-10-08, 8:20 PM
ハキムの退場の仕方は都合のいい厄介払いだったな。
そして確かにハチマキはそれほど田名部の事を気にかけてないように見える。
でも、ハチは元からそういう奴なんだから見た目で判断出来ないよ。   (男性)


sotohan_planetes25_img007.jpg


10-23-08, 6:41 AM
田名部がクレアの酸素を奪わなくて安堵した。
クレアを死なせたことで田名部が生きながらえたとしたら、
おそらく田名部は永遠に自分を許すことが出来ないだろう。
けど、クレアが今何をしているのかが気になる。   (男性)


sotohan_planetes25_img008.jpg


11-06-08, 11:01 AM
田名部は永遠に半身不随ってわけでも無いって言ってたよね?
ちょっと混乱してるの@_@
前回のエピソードの強烈さの後で、今回のエピソードは悲しいものではあるが良い終わりをしたと思うわ。
あと残すところ1話ね……。   (女性)


sotohan_planetes25_img009.jpg


02-16-09, 8:29 AM
僕は田名部がモラルを順守し、クレアを裏切らずに生存できたのはプロットの鎧があったからだと思っている。
でも真剣に彼女には元気になって再び歩けるようになって欲しいと思ってるよ。  (男性)


sotohan_planetes25_img011.jpg


04-20-09, 2:14 PM
今回は、幸運や言い訳の投げ売りのような気がする……。
ハチは何か仲を修復するような努力をしたか?
しかも今となってはこの後、二人が結ばれるような展開はいらないんだが……。
まぁ、ハチが今の地位を捨てて田名部と一緒になるのか、
あるいは田名部がミッションに参加するのか、
この先どうなるのか見ていこう……。   (男性)


sotohan_planetes25_img013.jpg


05-27-09, 4:50 PM
ハチマキの事故の後、田名部に見つかるっていうのは何とも都合のいい展開のような。   (男性)


sotohan_planetes25_img014.jpg


05-17-10, 10:30 PM
田名部には早く回復して欲しい。
そして彼女は髪を切ったようだ。   (アメリカ 男性)


sotohan_planetes25_img016.jpg


06-18-10, 7:39 AM
最後のシーンのトランペットのソロは今まで聞いてきた中で最も不釣合いな音楽だと思う。   (オーストラリア 男性)



Re:08-18-10, 8:57 PM
同意。


sotohan_planetes25_img018.jpg


09-25-10, 9:33 PM
最後ハチマキと田名部が分かち合った所は今までアニメを見てきた中で最も感動した瞬間だな。
ここ数話の狂気のエピソードを経て完全に満足な出来だったよ。
この先の疑問としては、ハチマキが周囲のやさしさに包まれていた事に気付いた今、
この先の7年もみんなと会えない事をどう感じるのかだね。   (アメリカ 男性)


sotohan_planetes25_img019.jpg


12-13-10, 6:05 PM
結局田名部もハチマキも他人を殺す度胸は無かったって事だな。
ワォ、これは予想外だった。
そして今回のエピソード全部を通してハチがあれほど落ち込んでいたのは一体なんでだ?
別にハチは何も変わってないのに、いきなり中二病みたいになったぞ。
このアニメは多くの可能性を秘めているだけに、その点が残念でならない。   (ドイツ 男性)


sotohan_planetes25_img020.jpg


Re:10-17-12, 10:54 AM
ハチがあれほど落ち込んでいたのは、形はどうあれ実際に引き金を引いてしまったからだと思うよ。
自分勝手な理由で人を殺す準備が出来てしまった事に対して落ち込んでいたのだろう。
たとえそれがハチの知る由もなく銃弾が装填されていなくて、殺さずに済んだとしてもね。   (スウェーデン 男性)


sotohan_planetes25_img021.jpg


04-04-11, 8:20 PM
『すべての宇宙は同じなのか?』
そうだね。ハチマキが皆と同じ宇宙を見る事を快く受け入れて、
遥かかなたに広がる未踏破の星の海を無視すれば、そう言える。
だが、僕はハチには彼の夢を捨てて欲しくは無い。
そして一か月デートした女の子と身を落ち着かせて欲しくは無い。
和解するっていうのは理解できる話ではあるが……思考の方向性が180度変わるのはねぇ……?
頼むよ。   (不明)


sotohan_planetes25_img023.jpg


Re:07-13-12, 10:21 AM
僕はロマンティックなエンディングが好きだけど、このシリーズにそれは合わない気がするな。
その大部分の理由はここまでのロマンス要素は常にぎこちなさを含んでいたからだね。
僕がハチぐらいの年齢だったとしたら、
地球で一握りの人間しかチャンスを得られない大きな仕事を捨ててでも愛を選んでしまうかもしれないけどさ。
でもハチと田名部の関係はそれほどユニークなものではなかった。
でも、ここ数話のハチを見た後では、実はハチは精神的にはそれほど強くは無くて
大きな挑戦をするほど安定はしていないんじゃないかと思うようになってきた。
誰もハチが見せた奇癖に対して突っ込んでなかったのが不思議だな。
だって船旅の途中で失敗する余裕なんてないほどの大きなプロジェクトだぞ。
今のハチが挑むには不安すぎる。
だから、ハチには普通の暮らしを送る方がいいかもしれないね。
この作品は別に夢を追うという事は必ずしも太陽系の向こうである必要はないって言ってるように思えるんだ。
オフィスから赤毛の女の子と仲良くやってるだけでも星を掴むことが出来るんだよ。   (男性)


sotohan_planetes25_img024.jpg


06-30-11, 2:15 AM
なんてこった……。
急いでその髪の毛を伸ばすんだ、田名部。
ショートヘアーの君は不気味だ。   (不明)


sotohan_planetes25_img025.jpg


09-08-11, 10:13 AM
ワォ、半年時間が経過してハチマキが落ち込んでいた所と、月面をほっつき歩いていた所を見て
僕は田名部が死んでしまったと思っちゃったじゃないか。
彼女がそうなっていなかった事を見れたのは嬉しい驚きだよ。    (イギリス 男性)


sotohan_planetes25_img026.jpg


07-01-12, 11:30 AM
このエピソードにはいくつかの素晴らしいひと時があったわね。
でもいくつかの物事はちょっと都合よすぎたり、信じられなかったりするの。
クレアと田名部の両方ともが生きてるですって?
うん、まぁそれは良いわ。
でも、偶然救助に通りかかったシャトルが彼女ら(田名部達?)を救助したっていうのは……。
メインキャラクターの手を汚させないためのあまりに都合がいい展開よね。
もし田名部がクレアの酸素を奪わない決断をしたのであれば、田名部は死ぬべきよ。
基本的にこのシリーズはここまでずっと、ある決定とそれゆえの必然な結果があったのに……
今やどうかしら……?
私は最後のエピソードでこの奇妙な嫌疑を晴らし、
その正当性を証明して欲しいと思ってるわ。   (アメリカ 女性)


sotohan_planetes25_img028.jpg
sotohan_planetes25_img029.jpg


01-01-13, 1:17 PM
田名部は実際にクレアを殺して酸素を奪う手前まで行ったんだと思うな。
でもハチのように実際にそれをやる手前で酸素が0になって失神したんだろう。   (カナダ 男性)


sotohan_planetes25_img032.jpg


01-25-13, 6:36 AM
序盤のテンポはやや遅かったが、このエピソードの終わり方は滅茶苦茶良いね!
しかし田名部に起こった出来事はとても悲しい。
願わくば彼女が完治してくれる事を期待しよう。
テロを助けたクレアもね……。
最終話は僕たちにこのシリーズの何を提示してくれるのか楽しみだ!   (ベルギー 男性)


sotohan_planetes25_img033.jpg


04-19-13, 12:14 PM
素晴らしく、万感の思いを与え、何が起こったかという好奇心が絶えず僕に付きまとっていた。
ナレーションが徐々に事実を明らかにしていくにつれ僕の懸念が薄れていき、
田名部の休息のストーリーとしてささやかな痛みをもらたした。
途方もないデザインに、美が約束された素晴らしい最後が待ち遠しい。   (不明)


sotohan_planetes25_img035.jpg


12-02-13, 5:20 AM
イェイ!!
田名部が生きていた!
田名部はクレアを殺していないし、完治の見込みもある。
僕はハチには田名部と一緒に過ごして欲しい。
木星計画を諦める事を期待している。
そうなったらきっと素晴らしいよ。   (不明)


sotohan_planetes25_img036.jpg


06-13-14, 12:38 PM
ハチのリアクションはつまらなかったな。
僕はこの点で葛藤している所なんだ。
田名部も『そうなんですよー、酸素欠乏症で神経がやられちゃったんですよ、麻痺しちゃったかも』みたいな調子だった。
ハチも『おお……そうか……』みたいな感じだったしね。
もうちょっとうまくやってほしかったなぁ。   (男性)


sotohan_planetes25_img037.jpg


07-22-14, 1:54 PM
なんだか複雑な展開をうやむやにされたような気分になっている。
もっと暗く挑戦的な方向性で進むのかと思っていたんだ。
だが、それを残念に思う反面、そうならずに済んで安堵している自分も同時に存在する。
今回のエピソードは心にわだかまった気持ちを水に流す時間を与えてくれた。
今回のテーマとしての結論には想像が出来たけどね。
だが、徹底的に分析しようとする事に疲れてしまったから、それでも良いよ。
プラネテスは今もなお素晴らしい番組だ。    (フィリピン 男性)


sotohan_planetes25_img038.jpg


2004-04-28, 13:23
僕は豊かな国がより豊かになるために宇宙資源を開拓しようとする事がなぜ貧しい国を傷つける事になるのか分からない。
しかもハキムとかクレアって出世して貧しい国出身のステータスを捨てたのに……
また戻ってテロリストになって二人の人生はめちゃくちゃになってしまった。
『文化』とか『先祖』とかいう薄っぺらい思想のおかげで
なんという人生とお金の無駄遣いをしてしまったんだろう。  (アメリカ 男性)


sotohan_planetes25_img042.jpg


Re:2004-04-29, 03:31
冗談で言ってるんだよな?   (不明)


sotohan_planetes25_img045.jpg


Re:2004-04-29, 03:23
まぁ、自分や自分の国が似たような状況におかれなければ彼らの状況を考えるのは難しいだろう。
例えばこの舞台の世界のように、大国が宇宙に関心を向けた時、
貧しい国やその周辺諸国に対する援助が減るから、自分の持つ力以上に自立せざるを得ないよね。
例えば僕が15歳でやる事が増えて、昼食や服、娯楽などのお小遣いをねだろうにも
親が他に子供がいるから僕ばかりに与える金銭的に余裕がないって言うのと同じだ。
これがその状況に負担を課して、その少ない状況下でなんとかやりくりしなければならない。
あまり良いたとえだとは思わないけど、これが僕の思いついたことだね。   (不明)


sotohan_planetes25_img048.jpg


2004-05-03, 02:58
ハチマキと田名部が再び結集したのを見れて嬉しいよ。
ただやはり作者が簡単な解決方法にしちゃった点についてはがっかりしている。
例えば僕が田名部もクレアも両方とも助かるだろうなと思っていたとしても、
それでも作者は根性を持ってどちらかを死なせる事を期待していた。
ハチマキがバイクで事故ったところもいささか安っぽいよね。
まぁだからといってこの素晴らしいシリーズがそれで台無しになるって事はないけど。  (不明)


sotohan_planetes25_img049.jpg
関連記事
スポンサーサイト



Powered By 画RSS

コメントの投稿

非公開コメント

まあ今更アメリカ人がフィクションに影響されるとは楽観してなかったけどさ・・・

あの全員が繋がっている表現がアニメでは描けなかった
原作での「この宇宙にオレに関係ない人間なんか一人もいねーんだ」を代弁してんだろうな

今でもタナベの出生と家族について端折られちゃったのはもったいないと思ってる

なんでタナベが愛に固執するのかそのその原点を説明することで
タナベ自身が愛を渇望してた事とそれで救われた事が説明されるし

ただ自閉症のくだりは完全に作者の思い違いだったみたいだから
そこを考慮したのかも知れないけど

劇的で大味な展開のメロドラマを望み、夢とか目標とか社会問題のみならず
宇宙という最大のテーマまで横に放ったような文句が多かった
それがここにきて都合が良すぎるだの現実的じゃないだの・・・

「夢より愛だろ木星なんてやめるべき」「愛を棄てた。ありえない」
スタート当初はタナベの言動を虚仮にするコメントが占めていたのになー
こいつら立派に愛厨じゃないか。タナベの愛行動に文句言えん
そのくせ、ちらほらと「酸素を奪わないのはおかしい」という意見はなんなんだ
欧米の外国人によく見られがちな、気まぐれで自分勝手で行き当たりばったりで整合性がない情緒についてけないわ

コメントを総体として。見すぎちゃってると自覚してる。
個々人でみれば矛盾した事は言ってないのかも知れないけど、でもなんかもーあああああ!

日本人も意見や考えの押しつけはするけど、海外はもっと気楽に遠慮無くやってくる。本当に無遠慮なんだよな。しかもテキトー。
時間。仕事。約束。おおらか過ぎるのか、利己の表れか。いろいろアバウトなのは伊達じゃない。
って今までのコメントを通して感じれてしまったな。
作品に対して、制作側やキャラの意見をちゃんと聞く、吟味する、解しようと人が少ない
「そうも考えるのかー」って落ちつけないんだよね

なるほど、自閉症云々のせいなら改変したのも解らなくもない。もっと
暈すことで、できたかもしれないけど。ま、ここからのラストまでは、
しょうがないね・・・。

ここは原作のほうが確かにすごいと思ったね

親に捨てられてからずっと潜在的な愛を探してたタナベと遠くと孤独を求めて

さまよい死に近づきそうになったハチマキがすっぽりはまり込むようにようやく

理解しあえるという壮大でありきたりな心理描写だった。

今でも思い出せる。前回のヒキのあと非常に気になったしょうがなかった続きの回
録画していたビデオを再生したら、「澪つくし」が録画されていて「!??」でした。
原因は、イラクの三馬鹿が救出されたとかで緊急記者会見を入れて放送開始が30分ずれたため。
当時は自動追っかけ録画機能なんか無いし。
BSで緊急記者会見なんかするんじゃねーよ!
イラクの三馬鹿をこれで嫌いになった人も多いのでは。

>>8
お、おう(困惑)
放送当時の思い出ならグッチ空気嫁

>ハチのリアクションはつまらなかったな。

どういうのを期待してたんだろう
この2人の会話の仕方は日本人特有のものなのか
タナベの重い話をわざと明るく話すってのもダメなのかな
ハチの反応が淡々としすぎってこと?

外国人と日本人の見方の差って結構あったり、なかったりするけど。今回はかなりあるな~と思った。
あれほど、家族や友人に対して『愛』を訴えていた田辺が、遺書を書くことができなくなっていた。田辺が言葉で自分の感情や想いを表現することができなくなったところで、ハチが言葉じゃねぇんだ、俺達繋がってるんだよと言ってあげるのは、すごくロマンチックだと思う。
あと、田辺が髪の毛切ったのは手術のせいだろ。似合わないとか言ってんじゃねぇw

コメントの情緒のなさに、やっぱり人種と民族は国境で隔てられるのが自然な姿だと改めて思ったよ。
違う文化の人間は、決して価値観を共有することがない。
住居に例えるなら、家族はマンションの一室、国家は大型マンション、
地球は棟がたくさんあるマンション地帯、ぐらいの感覚での繋がりが最善だろう。

勢いや既成概念で適当に納得して、ちゃんと見てなかったかもなと思わされるつっこみもあった
もう一度見返してみたいと思ったわ

ハチとタナベはもっと感情爆発させて会話しろって言ってんだろうなぁ・・・
海外ドラマ見てるとお互い食い気味で意見言い合いしてるし

しっかり作品やキャラを理解しようとせずただ赴くままに否定的な意見をぶつけてくる人たちって海外の反応だと常に一定数は存在する感じがするよ

まぁ海外ドラマなんかまさにこんな反応をまとめたような展開の連続だけど、あれって飽きるんだよね

ほとんどネガティブな感想で驚いた
血なまぐさい方がいいのかな
ご都合なのはそうだけど、しょせんフィクションじゃん

夕食後の時間からバイクを飛ばし続けて夜明けまでかけて田辺のところにたどり着くハチの行動だけで、もう言葉はいらないだろうになあ
その上、遺言書を書けなくなったという田辺に、なあみんな繋がってんだよと大きな視点の目覚めを伝えたハチにこれ以上を望むのかw
あの不器用な日本人のハチにそこまで求めんなよ、きゅんきゅんくるだろ

リアクション薄いとか言ってる奴は日本人に何を期待しているのか…
涙ながらにタナベの決断を褒め称え、現在の境遇に憐憫の涙を流して抱きしめてやれば彼は満足するのだろうか。
そういうのはネバダ産のB級映画でやってくれ。

>>9
24話の後だけは「グッチ空気くれ」だったなw

外人にはわかんねーんだろうな。コメント見てると外人は考え方が単純というか薄っぺらいというか、ほんの少しも深く読めない奴が多すぎる。

最終回前は日本でも当時否定的な感想多かったように思う
25話は最終回とセットだと印象も変わるかな

ご都合主義と言えばそれまでだけど、ハチのほうからタナベ(北海道)に向かって走っていったわけだから、遭遇することはおかしくないんだけどなー(要はタナベの近所で事故った)。

「恋」というより「愛」のカタチ(星野:父&母)のような関係性は、海外にはどう映るんだろうかね?

たかが十数個のコメみて外人はとか決めつける人って薄っぺらいよね

「SFアニメの割にはリアリティを重視してきたのに最後にご都合主義になって残念だ」

確かにそうなんだが、田辺がクレアの酸素を奪って生き延びてたらドラマにならないw

しかし、一生懸命に文句を言うってことは、一生懸命に作品を見たってことなわけだから、この作品のファンの一人としては悪い気はしないよ。

大筋はコメントしてる人間の年齢に依るものだと思うけれどどうなんだろうか
国籍より性別、性別より年齢が物事の優先度を大きく変えるものだ
自分だって歳を取ってから観直して評価を変えた作品がたくさんある

*3
> 今でもタナベの出生と家族について端折られちゃったのはもったいないと思ってる

蛇足のような感じがする

最終回で一番来たのは挿入歌の歌詞なんだが、さすがに海外感想でそこまで言及してるのは少ない…。

この話は最終回じゃないよ

全26話だから

>ただ自閉症のくだりは完全に作者の思い違いだったみたいだから
>そこを考慮したのかも知れないけど

これは仕方ないな。自分も、実在する病気を思い込みだけで描くのはどうかと思うし
残すところあと1話か

海外コメントには時々びっくりするほど表面的にしか見れてないのがあるよな
20数話見てきてそんなことしか読み取れないの!?くらいの

あとこれは文化の違いだと思うけど、大声を張り上げてオーバーアクションをとらないとその人物の感情は動いてないと感じるようだ
こういう文化的背景ならその国のアニメがいつまでも子供向けしかないのも仕方ないな・・・

構成がどうとかBGMがどうとかごちゃごちゃうるせぇな

要は、自分の頭で全て納得できる範囲内の表現の出来事や描写でスッキリしたいってのか?
それこそ作品内で言ってる価値観の違いが分からない人らと変わらねぇ

プラネテス好きだから、海外の感想まで見て色々考察したかったんだけど
割とどうでもいい感想ばっかりだったな…
まぁ、感性が乏しい癖に日本のアニメ見てもつまんない筈だよね

ここのシーンは原作>アニメだったかな
プロフィール

sotohan

Author:sotohan


更新状況を呟いています。
よかったらフォローしてください。

最新記事
翻訳した作品一覧
最新コメント
リンク
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: