Powered By 画RSS

攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX 第十四話『全自動資本主義 ¥€$』 海外の反応

entry_img_190.jpg
以下MyAnimeListより翻訳




09-06-08, 7:17 AM
バトーとあのロボット犬は面白かった><  (不明)


sotohan_SAC14_img004.jpg


Re:03-26-11, 10:26 AM
バトーはいつだって愉快だよ。
特に少佐をからかうときはね。
タチコマの事も同様に愛している。
このエピソードのエンディングはミステリアスだ。
これがこの先の事件につながるのか気になってるよ。
例えば笑い男とか。
でもこれは明らかにスタンドアローンエピソードだよね。
だから関連性は無いと思うし、何を考えればいいのか分からない。   (カナダ 男性)


sotohan_SAC14_img006.jpg


04-21-09, 4:31 PM
トグサの妻のPCに何が起こったんだ?   (ベネズエラ)


sotohan_SAC14_img007.jpg


Re:05-06-09, 10:33 AM
僕も同じことを思った。   (イギリス 男性)


sotohan_SAC14_img008.jpg


06-26-09, 5:04 AM
あのエンディングは何だ?
それとあの暗殺者がそれほど強くなかった事にはがっかりしちゃったな。
まぁそれだけ少佐がプロだっていう事を示しているんだろうけど。   (男性)


sotohan_SAC14_img009.jpg


06-28-09, 8:01 PM
少佐は本当に動じない人だな。
僕はあの暗殺者が仕込み銃を腕の中に持っていて、
そして500円ショットがあれほどの破壊的な威力を生み出す事が気に入ったよ。   (フィリピン 男性)


sotohan_SAC14_img010.jpg


08-05-09, 6:39 PM
ワォ、全自動資本主義プログラムだって?
あれはどこに行ったら手に入るんだ!   (アメリカ 男性)


sotohan_SAC14_img011.jpg


Re:そうだよ!
彼らがあのお金を収集するプログラムについて言及したとき、
まじかよ、欲しい!って感じだった。   (アメリカ ヴァージニア州 男性)


sotohan_SAC14_img012.jpg


11-19-09, 9:56 PM
そりゃみんな欲しいだろうよ。
あの男は天才だな!!
アンドロイド達が最高の生活を送れるように計画されてたんだね。
あの男が死んでいると知った時は当惑しちゃったよ……。
まぁ何にせよ、この章は素晴らしかった。
だが、トグサの妻のコンピュータースクリーンはどうなったんだ?
笑い男の仕業なのか?
それとも暴走したマネープログラムのせいなのか?
わあああああああ。   (メキシコ 男性)


sotohan_SAC14_img013.jpg


01-17-10, 10:20 PM
コンピューターについては、笑い男の仕業だと信じている。
8万円分のセラノゲノミクス社の株式を買ったからね。
そこが怪しいよ。   (オーストラリア 男性)


sotohan_SAC14_img014.jpg


Re:04-23-10, 8:39 PM
オゥ、あれはセラノゲノミクス社の株だったの?
僕は日本語が分からないからそこを結び付けられなかったけど、
でもそうだとすれば間違いなく笑い男の仕業だろうね。
僕がそれ以前に考えていたのは、トグサが三途の川の渡し賃として、金貨を添えてあげた事の恩返しに、
あの富豪のゴーストがコンピューターに乗り移ったとかそんな事を考えていた。
ただ、そんなのは攻殻機動隊のようなサイバーパンク作品の設定からは程遠いものだ。
でも、この作中で言及されていたように、この富豪が電脳化されてないと言うところは興味深いよ。
たぶん、この点に関してはおそらく、普通の脳と電脳とでの来世についての提示なんだろうね。
結局トグサがエピソードの最後で三途の川(来世)の渡し賃を渡していたようにさ。
たぶん、それが富豪が来世に行けた唯一の方法であって、
トグサに恩返しをしたとかそんな事を思っていたんだ。  (カナダ 男性)


sotohan_SAC14_img015.jpg


Re:株式がセラノゲノミクス社のものだという事を考慮して
トグサが11話で笑い男だと思われる人物にハックされた事と関係があるのならば、
たぶん彼が絡んでいるのだろう。 (シンガポール 男性)


sotohan_SAC14_img016.jpg
sotohan_SAC14_img018.jpg


04-26-10, 9:19 AM
僕は未だに死亡した富豪の事を考えているよ……。
でもあの死んだ男は株の達人だったし、トグサにのれん分けしたのかもしれない。  (カナダ 男性)


sotohan_SAC14_img019.jpg


09-15-10, 2:04 AM
セラノゲノミクスは笑い男が再浮上した件を考慮すれば、投資先としては悪いと思うんだけどな。
僕はトグサがプログラムを失敬して、ちょっとした小銭稼ぎをしてるという考えが好きだ。   (男性)


sotohan_SAC14_img020.jpg


10-05-10, 9:10 PM
タチコマはゲームボーイで遊んでいたな。   (不明)


sotohan_SAC14_img022.jpg


11-08-10, 1:38 PM
分からない。
それがセラノゲノミクス株であると言う事実が僕を困惑させる。   (アメリカ 男性)


sotohan_SAC14_img023.jpg


Re:06-05-12, 7:21 PM
そうだね。
再びコンピューターが立ち上がった時、自動集金プログラムだと思ったもの。
けど、セラノゲノミクス株をクリックした瞬間から分からなくなっちゃった。
おそらく笑い男なのでしょうね。
唯一の問題がトグサにセラノゲノミクス社株を買わせる事によって笑い男にどんな利益があるのかって事よ。  (女性)


sotohan_SAC14_img024.jpg


11-27-10, 3:30 PM
誰かあの壁紙がチャールズ・チャップリンだったと気付いた人はいないか?
私はそれが確かだったと思うよ!   (女性)


sotohan_SAC14_img025.jpg


05-10-11, 7:33 AM
ロボット犬、全自動資本主義プログラム、セクシー武装メイドだと……。
未来ってやつは最高だな!><   (イタリア 男性)


sotohan_SAC14_img027.jpg


05-31-11, 4:02 PM
このエピソードはとても素晴らしい。
この調子で良くなっていって欲しいね。  (アメリカ 男性)


sotohan_SAC14_img028.jpg


08-29-11, 1:47 AM
少佐がセクシーな服装に着替えたときは笑っちゃったよ。
あれは実際魅力的だった。
あとバトーが少佐の報告を妨げた所とか。
少佐がバトーを見つめたらそっぽ向いたし、
そして少佐が続けようとしたら笑みを見せた><
犬に関しても面白かったよ><
ただ、あの暗殺者が少佐にあっさりと負けてしまった事については少しがっかりしたかな O__O
あと、トグサのコンピューターをハックして、80000円のセラノゲノミクス株を買ったのは一体だれだよ!
多分、笑い男なのかな????   (男性)


sotohan_SAC14_img029.jpg


11-17-11, 1:50 PM
おいおい、バトーはカッコいいな。
そしてエンディングには一体何があったんだ??
機械が勝手に立ち上がったのか?
あと、タチコマはゲームボーイをしていたのでは無い。
あれは、リモートコントローラーだ。  (ポルトガル 男性)


sotohan_SAC14_img030.jpg


11-29-11, 5:59 PM
バトーはこのエピソードでドヤ顔ばかりだったな。
タチコマに伴って出てくるコメディ要素はいつだって素晴らしい。   (アメリカ 男性)


sotohan_SAC14_img033.jpg


Re:03-03-12, 9:18 PM
同意せざるを得ない。
このエピソードのバトーはマジで面白かった。  (男性)


sotohan_SAC14_img034.jpg


10-06-12, 8:22 AM
ハハッ、あれは金儲けプログラムだ!
たぶんね!   (男性)


sotohan_SAC14_img035.jpg


10-24-12, 12:02 AM
私にとってあのエンディングはとても不気味だったよ……。   (フィリピン 女性)


sotohan_SAC14_img036.jpg


12-22-12, 5:47 AM
でもそうだなぁ、あのエンディングは笑い男編への下準備に見えるね。
トグサが狙われたのは気の毒な事だ。
彼があとで少佐にどやされる姿が目に浮かぶようだよ。   (男性)


sotohan_SAC14_img037.jpg


12-22-12, 7:25 AM
ナイスエピソード。
あの戦車は本当に楽しませてくれるよ。
ちょっとしたアクションに、面白い銃撃もあったしね。
でも最後のコンピューターは一体どうなってるんだ?
自動金儲けAIが彼らのコンピューターに移転してきたのか?   (ベルギー 男性)


sotohan_SAC14_img038.jpg


12-22-12, 9:23 AM
えっと、バトーは愛犬家ってわけだなw
なんにせよ、最後は一体どうなったんだ?   (リトアニア 男性)


sotohan_SAC14_img040.jpg


05-29-13, 12:44 PM
タチコマは独自のパーソナリティを持っているね。
このエピソードはOKだった。
あのPCは笑い男の仕業なのかな?
次のエピソードを見る必要がありそうだ。  (男性)


sotohan_SAC14_img041.jpg


06-13-13, 8:53 AM
悪者が簡単に排除されてしまったのは残念だ。
でもフェムが狂的なまでにお金が好きな人物に対して
お金で対処しようとした所はなんらかの報復性があるんだろうね。
そしてエンディングについても興味深い。
これは今後の事件のための出発点になりそうだ。
背後に誰かが隠れているんだろうけど、僕は笑い男だと思う。
興味深いのは多様なアンドロイドがいた事だね。
危険なメイドとか!><
しかし、これは考えさせられるよ。
あの男はすべてを持っていた。
でも彼の身体という事に関してはただの男と変わりがないって事だね!   (不明)


sotohan_SAC14_img042.jpg


09-02-13, 8:57 PM
あの終わり方は本当に何が起こったのかを考えさせられるね。
あれは金稼ぎプログラムなのかな?  (アメリカ 男性)


sotohan_SAC14_img044.jpg
sotohan_SAC14_img045.jpg


12-16-13, 7:35 PM
潜入のシーンはナイスだった。
仕込み銃も同様にね。
たぶん、あの男は誇大妄想に取りつかれていたのだろうな。
バトーが犬を手なずけてしまったところは愉快だった。
でもエンディングについては分からない。   (カナダ 男性)


sotohan_SAC14_img049.jpg
sotohan_SAC14_img050.jpg


01-01-14, 9:25 AM
最後の所は金儲けプログラムだと思うよ。
あのプログラムが世界中のあらゆるコンピューターをのっとって、株式の投資をし始めたんだ。  (男性)


sotohan_SAC14_img053.jpg
sotohan_SAC14_img054.jpg
関連記事
スポンサーサイト



Powered By 画RSS

コメントの投稿

非公開コメント

エンディングについて分からないという連中が分からない。
物語の〆で使われるちょっとメランコリックなファンタジーじゃない。それでいいじゃない。

先行者ネタは??

“先行者”は、アシモ発表辺りの西暦2000年ちょい前だから、ネット普及から言えば世界的に知らないだろうな。劇中では中国人犯罪とともに日本に入ってるって事かな。
・金は死んでも持っていけない
・投機プログラムは人が死んでも一人歩きする
メッセージ性としてはこの2つかな。
タチコマのラボ送りの決定的な行動がでちゃったね。命令以上の勝手な操作&証拠品(ゴールド)の持ち出し

知り合いがプログラム組んで自動投機やったけど、失敗して赤字やった。
本屋に日本経済の予想がアナリスト毎に氾濫し、経済学者が後付け作業だけで、次月の株価を予想すら出来ないように、
“人の動きは予想出来ないから”という原因にたどり着くと思う。

セラノ株購入シーンは笑い男事件後に公的資金が注入されマイクロマシン企業として依然として好調であるっていう皮肉を見せただけじゃね?
笑い男がトグサ邸PCをハックしてる訳じゃなくて

これから国家ぐるみの犯罪がまた露見していくフリだと思ったんだけどなぁ

あのトグサの家の赤ちゃんがえれぇ天才児でこっそり株投資してた
ってオチかと思ってたわ

やっぱり最後のシーンが分からない奴っているんだね・・・

株購入はプログラムのゴーストなのか
富豪のゴーストなのか知らんけどそういう感じだろ
どちらにしろ日本人としては受けた恩は返すって感じで違和感なく受け入れられるんだが海外じゃ違うのか?
それに加えてセラノ株購入はまたセラノ絡みで一波乱あるという前振りでもあるんだろ

全自動資本主義プログラムは、株式売買が電子化されたことで現実のものになったな。
人がオーダーしたんじゃ絶対にできないような超高速取引をおこない、そんなマシンを動かせる資本が無い方が負ける様になった。

一番好きというわけではないが一番印象に残ってる話だ

この回は原作コミックを彷彿として好き。

この話数では明らかになってないが、笑い男は9課をモニターしてる。笑い男事件を発掘したのはトグサで、潜入捜査も度々するなど繋がりは深い。深すぎて記憶を改ざんされたり死にかける訳だが。それに対する感謝とおわびかな。
どのスタンドアローンエピソードでも微妙に笑い男事件に繋がっているんだよなぁ。

>トグサが三途の川の渡し賃として、金貨を添えてあげた事の恩返しに

本人は電脳化してなかったからなあ。
プログラムが意思を持って謝礼したのかなw

フェムは結局殺人未遂じゃないかな?と思ったら銀行員殺ってたわ。

あと
ヨコセカネモト→「金もっと 寄こせ」に今頃気づきましたw

ロボット犬の声、山寺宏一がやってるんだよなw
最初はSEでやるつもりだったらしいが山ちゃんが頑張ったらしい
大塚さんと田中さんが対談で話してた

そういや攻殻機動隊がオンゲーに作ってるけど
モトコが朝鮮語話し釣り目に成って残念な事に成ってるぞw

記事最後のコメントと同じに、他人のPCを操作して株価動かして金儲けしてるんだと思ってた
違うんか?

最後は「ほら、あなたの後ろに・・・」的なモノでしょw

最後の香典返しはカネモトの代わりに金儲けプログラムがやったんだと思ってる。
実際はPCをハックする必要はないけど、演出上だよね

セラノ株が上がるのは、すでにネットの世界の情報で現実の世界が予測できてしまうほど、つながりが深くなっているということだと思う。

最後死体に硬貨握らせるところがいかにも攻殻らしいと思った

セラノ株って早く売らないと、笑い男の終盤になれば下落しちゃうんじゃね?
それ考えると
9課を嵌める為のマトリの仕込みとか(9課がインサイダー取り引きやりたいから笑い男をでっち上げセラノ社を陥れてる。現に9課の中には購入歴が~、みたいな予防線)
あるいは、9課による笑い男事件解決の場合のセラノ株保有者(笑い男事件の陰謀関係者による強制購入ウイルスプログラム)売り抜け


まさか最後のシーンの解釈がこんなにバラけるとは想像もしなかったw
いろんな考えがあるもんだなw

買った株がよりによってセラノゲノミクスだったからね

原案だとサイバー系のミステリーでアニメはホラーなオチなんだっけ?

いやセラノ株は前回の誘拐後の公的資金流入で跳ね上がってるから、次笑い男関連で何かあってもワンチャン狙いの買いで暴落はないんじゃね?
逆に不安要素無ければ上がる可能性高でしょ

しかし、全自動資本主義システムね・・・

確かにAI化したコンピュータがデイトレードをしたら、
そりゃ無限に金を稼げるわけだな

一見すると最後は恩返しに見えるけど
内偵するセラノの株をトグサが買ってたらマズいと思うけどなぁ(笑)

そこはホラ、ギャグとかホラーとか予感とか自由に解釈してね!ってオチだから。あまり深刻になるシーンではないんでしょう。
3話のJELIの〝本当に愛してた・・・〟と同じで視聴者の想像力とかを掻き立ててそれに委ねる方法ですよ。しかし毎回トグサ家がそういう不思議に直面する役回りなのが笑えるw

関係ないかも知れんが、素子って映画監督の夢ではすごいリアリストな発言して映画館から普通に帰ってきたりしてたけど、JELIの一件で感傷的?ロマンチストな発言をしたり、どっちなのかわからんとこあるよな。
素子の弱点は幼少期に全身義体化したときの想い出だけってことかな?映画監督の夢が〝見る人の一番見たくて離れがたくなる映画(記憶・夢)を見せる〟であったなら普段リアリストの素子でもやっぱ戻れなくなったんだろうか。
シリーズの中でも普段わかりにくい素子のメンタルや心の内面って重要なキーだよね

富豪の恩返しなら普通に妻が買った覚えない株が利益になってたとかの方がいいんでない
セラノ株ってとこが笑い男か別の事件を促してるように思う

現実世界で、1980年代当たりに金融機関の自動売買システムで一度世界恐慌になりかけたことがあって
それ以来は、金融機関での使用は厳重に禁止されたとか聞いたことがあるな
今は、それが一般人レベルでも出来るようになった感じで大丈夫なのかなと心配になることもある

最後のシーンってみんなそんな意見だったんだ。
僕はあのシーンは色んなPCをハッキングして株式を操作することで儲けることが全自動資本主義のプログラムを示してると思ってたよ。
結局のところ、人の動機を予測したプログラムを作るよりハッキングして予測できる株価にした方が簡単でしょって皮肉だと思ってたんだけど。
プロフィール

sotohan

Author:sotohan


更新状況を呟いています。
よかったらフォローしてください。

最新記事
翻訳した作品一覧
最新コメント
リンク
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: