Powered By 画RSS

攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX 第十二話『タチコマの家出 映画監督の夢 ESCAPE FROM』 海外の反応

entry_img_181.jpg
以下MyAnimeListより翻訳





09-06-08, 6:10 AM
タチコマが旅に出た。
ちょっとのんびりとしたエピソードだったけど、それでも良かったよ。  (不明)


sotohan_SAC12_img003.jpg


Re:03-24-11, 9:46 AM
僕もこの話を楽しんだ。
大したことは何も起こらなかったけど、毎話にアクションが必要ってわけでもないからね。  (カナダ 男性)



sotohan_SAC12_img007.jpg


11-22-08, 6:19 PM
今回は全般的に良いとは言えない。
後半に行くにつれて良くなって行ったけど。  (ハンガリー 男性)


sotohan_SAC12_img004.jpg


11-27-08, 12:58 AM
このエピソードは良いよ。
タチコマが単に子供のような声をしているのかという事だけではなくて、
なぜ子供のような人格を持っている事を説明してくれた。
タチコマたちは超越した知能と膨大なデーター収集能力を持っているのかもしれないが、
その様子は飽くなき探求心を持った子供たちが日々新しい事を学んでいるかのようだね。
今回の経験によってタチコマたちは愛するものを失うような人生の日常的な側面を
彼らなりに折り合いをつけようとするのだろうか。
タチコマたちはその死という概念を自分たちの言葉で認識しようとしているのだろう。  (フィリピン 男性)


sotohan_SAC12_img005.jpg


06-25-09, 1:14 AM
ちょっとこんがらがるエピソードだけど全体としては良かった。  (不明)


sotohan_SAC12_img008.jpg


08-05-09, 12:17 AM
出だしはとても悲しいものだった。   (不明)


sotohan_SAC12_img009.jpg


11-17-09, 4:53 PM
このエピソードを見るのはちょっとばかり骨が折れるな……w
どことなくつまらないという意見には同意出来るが、
僕たちはこの攻殻機動隊の世界観を理解する必要があるからこのエピソードを見れたのは良い事だ。
タチコマが女の子の手伝いをしていたのは気に入った。
そして電脳を盗み出すだなんて予想もしていなかった。
オゥ、最もお気に入りのパートはタチコマが大人のふりをしたところだな。
ハハハ、あれは若い警官を欺くにはいい方法だ。
でも、気になるのが一つだけ。
タチコマとミキを追いかけていたのは誰だったんだ?
素子の若いバージョンだったりするのか?
映画館のパートはとても奇妙な感じだったが、でもあそこは攻殻機動隊の雰囲気がとても良く出ていた。
本当に気に入ったよ。  (メキシコ 男性)


sotohan_SAC12_img010.jpg


05-16-10, 11:27 AM
このエピソードが気に入ったわ。
タチコマは見ていて面白いわね。  (カナダ 女性)


sotohan_SAC12_img011.jpg


06-24-10, 6:29 AM
今回は異なるように見える二つのストーリーを貫いたテーマのようなものを持っていたんだろうな。 
それが何かははっきりとは分からないが。 (オーストラリア 男性)


sotohan_SAC12_img012.jpg


06-25-10, 9:30 AM
このエピソードはこのシリーズにおいて最もお気に入りのエピソードだわ。
その理由はこれがとても哲学的な話だからよ。
最初の前半のエピソードは私たちを後半に連れていくための下準備であり、
攻殻機動隊での死生観について語っていたわね。
そして後半部分は現実世界と仮想現実についての違いの話だね。
永遠の仮想現実の中で生きるのが良いのか、
現実こそが自分の生きる場所として信頼できるものなのか、という話かな。
全体としてこのエピソードはこれまでで最高だったよ。   (女性)


sotohan_SAC12_img013.jpg


08-01-10, 10:15 PM
タチコマのおかげでこのエピソードはとても気に入った。  (男性)


sotohan_SAC12_img014.jpg


08-14-10, 1:16 AM
あらら、またサリンジャーかしら。
金魚の話のところは『ライ麦畑で捕まえて』と同じくだりだね。  (ロシア 女性)


sotohan_SAC12_img015.jpg


10-02-10, 7:45 PM
一体どんな映画が少佐を泣かせたんだろうな……。   (不明)


sotohan_SAC12_img016.jpg


11-07-10, 4:45 PM
いつもの事だが、アクションがないエピソードはひどいって言ってるやつを見るのは面白いな。  (アメリカ 男性1)


sotohan_SAC12_img017.jpg


Re:11-08-10, 6:54 PM
アクションの無いものはひどいだろ。
何が面白いんだ?  (オーストラリア 男性)



sotohan_SAC12_img018.jpg


Re:11-08-10, 11:48 PM
このエピソードを見て素晴らしい脚本、監修、そしてアイディアが込められていると思ったからだ。
みんなは『爆発無し』=『失敗作』みたいな事を言う。
なんで物語の内容を楽しめないわけ?
……でも、君の好きなアニメリスト(ジブリ 灰羽 キノの旅)を見る限り単にアクション好きの人ってわけでもなさそうだな。
なんでこの作品を楽しめないんだよ?   (アメリカ 男性1)



sotohan_SAC12_img019.jpg


Re:11-09-10, 2:27 AM
良く分からないけど、なんだかタチコマが好きになれないんだよな。
たぶんそれが関係あるんだろう。
全体としての問題は僕がキャラクターに移入できてないからじゃないかな。
それがアクションであろうと感情的なシーンであろうとどちらにも出来てない。  (オーストラリア 男性)



sotohan_SAC12_img020.jpg


05-24-11, 4:19 PM
あの映画を見てみたい。  (アメリカ 男性)


sotohan_SAC12_img022.jpg


06-09-11, 8:07 AM
タチコマは最高!
タチコマだけでも素晴らしいアニメになるだろう。  (リトアニア 男性)


sotohan_SAC12_img023.jpg


08-26-11, 10:44 PM
タチコマのためだけにこのシリーズを見ている。   (男性)


sotohan_SAC12_img025.jpg


11-01-11, 6:50 AM
完全にこのエピソードはこれまでで最高のものだと思う。  (男性)


sotohan_SAC12_img026.jpg


08-29-11, 12:28 AM
おいおい、あの素子を見ろよ。
素子が泣くなんていかにあの映画が素晴らしいかを物語っているな。
そして厳しい現実から逃れるために彼らが進んで仮想現実に身をゆだねるっていうのも興味深い。
でも、タチコマとミキを追いかけていた女の子については説明されなかった。
このアニメの世界観と雰囲気が本当に好きだよ。   (男性)


sotohan_SAC12_img027.jpg


Re:11-22-11, 4:49 PM
あの女の子とタチコマを追いかけていたのは少佐だろう。
彼女はたくさんの身体を持っているからな。
だから、タチコマの一連の情報を知っていたのさ。  (アメリカ 男性)



sotohan_SAC12_img028.jpg


06-20-12, 3:19 PM
おいおい、ロボットが感情を持っただって?
僕のこれまでのSFの経験からするとこれは悪い事が起こる兆しかもね。  (男性)


sotohan_SAC12_img029.jpg


07-12-12, 3:42 AM
タチコマはまだまだ学んでいたようだな。
後のエピソードで感情を理解する事になるのだろうか?
そして後半部分ではとても興味深いストーリーが展開されていた。
監督は本当にその生涯を自分の作品にささげたんだな。
それが決して完成されていなかったのは悲しい事だ。
だが、あそこでの映画は人々を二度と外に出たくないと思わせるほどなのだろうから
きっと素晴らしい物なんだろう。
鑑識の人が無事出てこれたのかが気になるよ。  (不明)


sotohan_SAC12_img031.jpg


07-21-12, 5:24 AM
後半部分の所では漠然とした哲学やエンターテイメントの意味に対する批評があったな。
実際にそれが哲学とは言わないかもしれないが、テオドール・アドルノならばそう認めるだろう。  (不明)



*テオドール・ルートヴィヒ・アドルノ=ヴィーゼングルント(Theodor Ludwig Adorno-Wiesengrund、1903年9月11日 - 1969年8月6日)はドイツの哲学者、社会学者、音楽評論家、作曲家。マックス・ホルクハイマー、次世代のユルゲン・ハーバーマスらとともにフランクフルト学派を代表する思想家であり、その影響は現在でもなお大きい。

ナチスに協力した一般人の心理的傾向を研究し、権威主義的パーソナリティについて解明した。権威主義的態度を測定するためのファシズムスケール(Fスケール)の開発者であり、20世紀における社会心理学研究の代表的人物である。
20世紀において後期ロマン主義のスタイルをとり続ける作曲家には否定的であった。また、一貫してジャズやポピュラー音楽には批判的な態度をとりつづけた。



sotohan_SAC12_img032.jpg


10-05-12, 9:18 PM
あの幼い少女はとても素晴らしいね。
僕がこれまで出会ってきたたくさんの少女はとるに足らない俗物ばかりだというのに。  (男性)


sotohan_SAC12_img033.jpg


12-21-12, 10:35 AM
素晴らしいね。前半部分はとても壮大だった。
僕はあの小さい青い小型戦車が大好きだ。
特にあの声優の仕事が良いよね。
後半部分はとても興味深かったな。  (ベルギー 男性)


sotohan_SAC12_img034.jpg


12-21-12, 11:32 AM
このエピソードのサイバーパンク感は凄いな。
冒険があり、とても深い含蓄が見られた。
そして草薙が泣いていただって?
彼女の繊細さのようなものを見られるだなんて感動するよ。  (不明)


sotohan_SAC12_img035.jpg


12-22-12, 8:13 AM
くそ、タチコマは可愛いな。
あのちょっとした冒険はとても面白かったよ。
このエピソードは本当に気に入った。  (リトアニア 男性)


sotohan_SAC12_img036.jpg


01-01-13, 11:07 AM
少し微妙なエピソードだったけど、それでも見れて良かったよ。
サイボーグでも涙は出るんだね。  (男性)


sotohan_SAC12_img038.jpg


Re:02-27-13, 6:03 PM
あそこでの少佐はサイボーグではないよ。
だってあれは仮想現実だからね。
彼女の脳のイメージがそうさせていただけ。  (男性)



sotohan_SAC12_img039.jpg


03-24-13, 12:47 PM
なぜサイボーグが涙を流してはダメなの?
一体何が君を驚かせたのか分からないよ。  (男性)


sotohan_SAC12_img040.jpg


05-29-13, 6:32 AM
とてもくつろげるエピソードだった。
でもタチコマの話から映画監督の話への切り替えがとても速かったかな。
タチコマラブ。  (男性)


sotohan_SAC12_img041.jpg


10-16-13, 7:25 AM
素子はすごいツンデレだ。  (男性)


sotohan_SAC12_img042.jpg


10-26-13, 3:59 AM
このアニメを昔8歳か9歳の頃に見て『大人向けのアニメをめちゃくちゃ理解できる自分凄い』状態になろうとしたけど、墓場のシーンで眠ってしまった事を思い出した。   (男性)


sotohan_SAC12_img043.jpg


12-14-13, 5:23 PM
綴りが正確かどうかは分からないけどタコチマ(takochima)が世界に対してリアクションする所を見れて良かった。
だがちょっぴり悲しい話だった。   (カナダ 男性)


sotohan_SAC12_img044.jpg


06-10-14, 4:56 AM
今回もメインテーマから離れたエピソードだった。
しかし、現実からの逃避や、何をもって人間と機械を区別するかというある種の問題をうまく扱っていた。
それに加えて、この話のキャラの大部分がタチコマだった。  (不明)


sotohan_SAC12_img046.jpg


11-21-14, 12:51 AM<
魅力的なエピソードだね。
笑い男編よりもキャラの発展が本当に気に入ったよ。
少佐の過去がとても気になるなぁ。   (男性)


sotohan_SAC12_img047.jpg
関連記事
スポンサーサイト



Powered By 画RSS

コメントの投稿

非公開コメント

タチコマは俺を泣かせた初めてのロボットだ

ドラえもんでも泣かなかった俺が唯一泣かされたぞ

つまらないとか言ってる奴はなんだ!

映画に誘えない哀れなバトーさんに対する反応はなか無かったのかなw


>なんだかタチコマが好きになれないんだよな。
>(オーストラリア 男性)


ここまで来てタチコマが好きじゃないのなら
彼はもう見ない方が良いんじゃないかな。向いてないんだろう。
終盤の活躍といい、攻殻の魂(ゴースト)というテーマに対し重要な関わりがあるし。

アニメのキャプ画を無断で切り取るのは著作権違反
海外の反応という名で無断転載するのも著作権違反、あと翻訳権も無視
ちなみに引用というには自作のコンテンツが、転載を上回る分だけ必要な
もう一つ言えば広告はずしても関係ない。商用でも非商用でも著作権は守らなくてはいけない

こんなことも知らないの?管理人は半島の人?

攻殻では何故かこのエピソードが一番好き
何度も見てしまう

>こんなことも知らないの?管理人は半島の人?

いい加減にしろよ
アニヤクが更新停止してるのもお前みたいなヤツが生かじりの法律ふりかざして
おどしてるからなんじゃないのか
ふざけるのも大概にしろよ
ニコニコやコミケも取り締まってみろ
できるもんならな

ノスタルジー溢れる素晴しいエピソードだったね

なんかヤベー感じの法律原理主義者が迷いこんできたぞ・・・

あれも著作権法違反、これも著作権法違反とかいうなら、まず「やらおん」くらいのメジャーサイトに物申してからにしろよ

管理人さん、似非ジャスラックみたいなやつのいうことなんか気にしなくていいですよ
そこらへんは西村ひろゆき氏の図太さを見習ったほうがいいw

何かって言うと半島、半島ってお前はそんなに故郷が恋しいのか?

法律を順守する自分ってカッコいい~
って感じか
若しくは、只難癖付けてストレス発散してるとか

翻訳お疲れ様です。

法律連呼するならネットなんてやめたほうがいい。
一歩外にでれば世の中はそこまで潔癖にできていないって事に
気がつくはずなんだけどね。

ホント、うざいわ。半島ネタは他のサイトでやってくれ。

いい話だった。ペットの死を伏せておくミキちゃんの親の優しさも理解できるけど、大半の子供がそうであるようにミキちゃんも鋭い。親の嘘を見抜いていた。あの年頃の子供なら一緒に愛犬の死を悲しんで冥福を祈るべきだろな。って、製作者たちの思惑通りの感想になったと思うw

翻訳楽しみにしてました。
“どんな娯楽も一過性であるべき、観客を魅了したまま手離さない映画は害。夢は現実で戦ってこそ意味がある。他人の夢に自分を投影しても死んだも同然”
これが、この回のメッセージでしょう。

織田信奈の野望、松永久秀の台詞。

「人の夢と書いて儚いと読むのですよ」

他の作品のが先に使ってるんだと思うけど、アニメもなかなか勉強になるよね。

SACだと2nd GIGの「水は低きに~」が一番勉強になったかな。誰の言葉なのか必死に調べた。本来の意味とはさかさまになるようにアレンジされてたようだけど、SACのがオッカムの剃刀と言えばいいのか単純化されていて説得力があるように思えた。

批判の仕方もたいがいだけど
ここの擁護の自己正当化ってコワイwひきこもりDQN・・・

誰かが言ってるけどSACの中で一番好きなエピソードだな
攻殻が扱ってる大テーマの一つを象徴的に描いている

警官に嘘をつき、自分の判断で犯罪者に発砲する人工知能。
タチコマってヤバいよね。

赤犬の串焼きを売っているところはいつもニヤニヤするな。
北米版DVDではあの看板に字幕ついてなかったと思うけど、ついてたらどうなっていたか。。

終戦復興で貧しい食生活って感じの設定じゃないかな?
しかし、タチコマが串焼き赤犬?を犬に与えふるのを、「やめといた方がいいんじゃない?」と言ってたのは共食いはダメと知ってたからだけど、
・倫理的によくない
・生理学的によくない(狂牛病のプリオンみたいな病気)
どっちだろ?

>アニメのキャプ画を無断で切り取るのは著作権違反
>こんなことも知らないの?管理人は半島の人?

著作権厨うざ!!著作権協会に洗脳されたバカ!
それともアルバイト?

カスラックが半島だろうがww

「君が代まで管理するのみならず、著作権(著作隣接権)を片手に使用料請求をちらつかせる、著作権マフィア・JASRACの正体」

でググってみろっての。

あっ、半島の人だから承知のことかwwwwwwwww

SACって一周目では本編に関わらない脇道エピソードに見える回が
シリーズ通してみると重要な伏線になってたりすることが多いよね。

コミュ症vsコミュ症
ラウンド1474532155087623425189410(re
ファイトッ!!!!

個人的に、非常にノスタルジックな思いに駆られるエピソード。

母親に連れて行ってもらった映画館とか、町の雑踏とか・・・昭和の感じが胸を締め付けるんだよね、この話観てると。

翻訳、おつかれさま。

>タチコマってヤバいよね。

よく考えたらジガバチや多脚戦車が乗っ取られたのとはまた違ったヤバさがあるなw
まあこれは素子さんが仕組んだ家出っぽいから大丈夫かな。

タチコマだけは日本語ボイスの圧勝

このエピソードは本編と関係無いようで実はすごい関係ある

この一件で後々重大な事件が起こる

タチコマ同士で哲学論争やってる時、
ミキちゃんに会いたいと他のタチコマが言ったら、
論理や不安がぶっ飛んで、ミキちゃんに会いたい合唱。
論理より感情を優先してるあの描写は、もうあの時は完全にゴースト宿ってんだよね。

悪質性な害悪告知行為してる奴いるな、この馬鹿が今後も連呼するようなら管理人は脅迫罪で通報しろ。

ゴースト云々ならミキちゃん以前に”バトーさん”っていう”愛着”を獲得してる
ある意味システムの最適化の延長と、AIの疑似人格の表現方法からくる受け手の錯覚。
そういった曖昧な判断のつかない状態だった所から”ミキちゃん”という明らかに通常利用者では無い者への”愛着”の発現が、
ゴーストの獲得といえるラインまで達し、兵器の補助AIシステムとしては危険だと判断されドナドナされてしまう。
芸術に対する超リアリスト素子の見解は、電脳の海に行ってしまった押井版素子とは別ルートの素子だからこそ言えるセリフであると同時に、
常にスポンサーに納期と黒字を提供する事の大切さを押井から教わって育てられたI.Gのスタッフが作る作品の素子らしいとも言える。
最後は何気なく腕時計をいじる素子に軽くあしらわれるバトー
22分でこの構成が出来る作品もそうそう無い。

>>ゆとりある名無しさん
深いね。
タチコマのバトーラブは、
2ndで亡命しようとしたタチコマ開発者の容姿に似てるからという伏線があったけど、
タチコマのバトーに親しみ覚えてるのはゴーストのせいなのか、
それとも開発者がこっそりタチコマAIに仕込んでたファイルのせいか?

このエピが後のタチコマに生きてくるから外せないと思う

当時、ミキちゃんがタチコマに話しかけた第一声が一番違和感あったかな。
確か「あなた、ロッキー知らない?」だっけ?
子供が普通に戦車(?)に話かけるかなぁ~?と思ってたが、義体化が進んだ世界なら当り前なのかと今ならそう思う。

管理人様いつも楽しく拝見しています。

私もタチコマは苦手だったなぁ・・・
ちょっと演技が過剰で普通に喋れば良いのにと思ってました。

俺の大好きな回。
やっぱ欧米の人は爆発するのが好きなんだな。
それでも多くの人がこの回に理解を示してくれて嬉しいよ。
ミキちゃん好い児だし、ロボットの思考を人間のそれと比較しながら見るの楽しいし、電脳内の映画館というSFっぷりは面白いし。
神無月の「どうだった?」のあとに続く素子のセリフが凄く好きだ。
感想の量も質も満足だった。
まとめてくれてありがとう管理人。

次の回はみんな大好きドンパチあるでぇぇぇ!
例によって「前回退屈だったのはこの為に予算節約してたんだな」とか言われんのかね?

ロボットが感情を持つことで起きる悪い事は2つのケースがあるよね。
一方はロボット自身が悪さをし、他方は状況が悲劇を招く。

俺の一番好きなエピソードなのに
アクションがないって理由だけで不評なのかよ

こういったサイバーバンクSFって海外の方が馴染み深い気がするのに
なんで世界観を楽しむって文化が浸透してないんだよ…
後半の実現出来なかった映画を自分の脳の中で再現して
人を取り込み続けるっていう悲しさと怖さをなぜ感じ取れないのか

> アニメのキャプ画を無断で切り取るのは著作権違反
> 海外の反応という名で無断転載するのも著作権違反

「著作権違反」という日本語はない。日本語を勉強して出直しなさい。

ミキちゃんの声の人がしんのすけの声の人だと知ったときの衝撃

著作権どうのとかどこかが訴えているの? IGそれとも4chan、コメ欄にきている私達?
とても法曹を学んだ物言い言葉使いには見えない

>>こういったサイバーバンクSFって海外の方が馴染み深い気がするのに
なんで世界観を楽しむって文化が浸透してないんだよ…

不満を言ってるのは一部の人だけじゃない?
むしろSFに馴染みのありそうな人たちは賞賛してるようにみえる。

こういうエピソードがラストで効いてくるんだよなあ。

2ndG.I.Gまで観ると、原作の始まりに合流するようだから、そこから押井版の方に流れる可能性もあるね

タチコマに対する海外の人の不満は、宗教観からくる無意識の反発の可能性も有るんじゃないかな?
向こうの人の中には、神の被造物以外のものが自意識を獲得するなんて受け入れられない人も少なからずいるだろう

このエピソード最後のバトーと素子の会話が一番好きだ。あんな会話のできる大人に成りたかった。

「ねぇバトー、あなた映画を見て泣いたことってある?」
「なんだよ藪から棒に。。。うん、昔、ウシャウスキー?兄弟の映画を見て死ぬほど笑ったなぁ」
「ふふっ」
「なぁ、今度映画でも見に行かないか?」
「本当に好きな映画は一人で見に行くことにしているの。」
「じゃ、そんなに好きじゃない映画は?」
「見ないわ。(にっこり)」

つまらないっていう声が多いのに驚いた、凄い好きな話なんだけどなぁ
やっぱりドンパチが無いと楽しめない人が多いのかな

>アクションの無いものはひどいだろ。
>何が面白いんだ?  (オーストラリア 男性)

そりゃ自然しか良い所が無く、海賊をやっている糞みたいな国は無いとつまらんだろうな。

ただ、後半はちょっと台詞回しが古いスタッフだと思ったな。

「映画監督で~、これほどの才能がある」、と言わせておいて
肝心の映画の内容はぼかす。おそらく押井さんの過去の作品を
見て、自画自賛したいスタッフの声が聞こえてくるし、まあスリルが
好きな欧米や南米のアホには退屈に見えて仕方ないんだろうな。

個人的にはタチコマは涙が出ないが、少佐は出ると言うところで、
「AIとサイボーグの違い」としてアピールしている所は気に入った。

この映画監督って小津のイメージなんかね?

海外視聴組はミキちゃんの声優が子役だと思ってそう
中の人の年齢を知ったら驚くだろ
俺も驚いた

>アニメのキャプ画を無断で切り取るのは著作権違反
>海外の反応という名で無断転載するのも著作権違反、あと翻訳権も無視
>ちなみに引用というには自作のコンテンツが、転載を上回る分だけ必要な
>もう一つ言えば広告はずしても関係ない。商用でも非商用でも著作権は守らな>くてはいけない
>こんなことも知らないの?管理人は半島の人?

これが著作権法違反だというなら批評がなりたたない。
あれこれこういう言論があり、それに対してこういう反応があるということが著作権法違反だというのはまったくばかげている。自作コンテンツが転載を上回る必要?判例や著作権法の教科書あたりにかいてあることを杓子定規にしかとらえてない愚者の言説だわ。
こんなことをいう人間は、表現の自由の原理原則というものをまったく理解していない。著作権を語る前に、もうすこし勉強するか、北朝鮮のようなクソ国家に移住して半島人になるか、どっちかにしろよ。
プロフィール

sotohan

Author:sotohan


更新状況を呟いています。
よかったらフォローしてください。

最新記事
翻訳した作品一覧
最新コメント
リンク
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: