Powered By 画RSS

攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX 第十話『密林航路にうってつけの日 JUNGLE CRUISE』 海外の反応

entry_img_167.jpg
以下MyAnimeListより翻訳






10-20-08, 6:02 PM
このエピソードは生々しいものだった。
そしてバトーの過去を少し与えてくれるものだったな。
第四次世界大戦の後に南アメリカ内乱にバトーが参加していたという事を学べた。
この内乱は2nd Gigでも触れられるだろうし、後々に出てきそうなCIA捜査官も登場したようだ。
ジャングルクルーズはバトーに対する理解を促進させてくれた。  (フィリピン 男性)


sotohan_SAC10_img001.jpg


11-21-08, 7:53 PM
これは重かったよ……。  (ハンガリー 男性)



11-25-08, 7:17 AM
前回のエピソードよりは良かった。  (カナダ 男性)


sotohan_SAC10_img002.jpg


03-21-09, 9:57 AM
このエピソードの見え透いた反アメリカ主義に悩まされた人は他にいないか?  (アメリカ 男性)


sotohan_SAC10_img003.jpg


Re:03-31-09, 10:35 AM
no   (ヨーロッパ 男性)



sotohan_SAC10_img048.jpg


Re:05-04-09, 11:33 PM
自分もno
バトーの発展を見られた事が気に入っただけだ。  (イギリス 男性)



sotohan_SAC10_img004.jpg


Re:06-13-09, 8:14 AM
上の君に同意。
バトーの事が気に入ったわ。
9課で最も好きなキャラになって来たよ。   (ノルウェー 女性)



sotohan_SAC10_img006.jpg


Re:08-28-11, 4:24 AM
なんでそんな事本気で気にするんだ?
アメリカは自分の国だけを守って来た潔白な国って言うわけでもないだろ。
一度はアメリカが悪になった事が必ずあるはずだ。
そういう事がこのメディアの中でも起こったってだけだろ。
キミはもしロシア人が悪者として描かれていたら、それはそれでOKって言うわけ?
そしてアメリカ人が映画で悪者にされ、無慈悲に人々を殺しまわっていたら
これは反アメリカ主義って言い出すのか?
ワォ、本当にワォとしか言いようがない。
この愚かしさには仰天するよ。  (男性)



sotohan_SAC10_img007.jpg


Re:09-04-11, 11:23 PM
そうだ。僕もこの反アメリカ主義には困らされた。
だが、もちろんここにいる人たちはNOと言うだろう。
だってこいつらは全員日本かぶれの白人共(weeaboo)だからな。 (不明)



sotohan_SAC10_img008.jpg


Re:09-04-11, 11:38 PM
こいつ笑える。
その不満を言うためにわざわざアカウントを取ったのか。  (イギリス 男性)


*MyAnimeListではプロフィールに合計コメント数が表示され、彼のコメント数が1のままだったため。


sotohan_SAC10_img010.jpg


Re:11-16-11, 6:52 AM
一方的で表面的な見方しか出来ないヤツはホントに面白いな。
いろんな作品の中で、日本、ドイツ、南アメリカ、東欧、
そしてたくさんの諸国が敵として描かれてきた事実を簡単に忘れてしまうだなんてな。
でもこれまでそれらの作品で、誰もその事について、見え透いた反日本主義だとか反ロシア主義だとか言ってるところは見たことないよ。
別にキミに文句があるわけじゃないんだけどさ、
こんな事に悩まされてるのであれば君は大人になるべきだ。
これは単なるエンターテイメントであり、
それ以上の主張を証明しようとしてるわけじゃないんだぞ。  (ポルトガル 男性)



sotohan_SAC10_img012.jpg


Re:06-05-12, 3:28 PM
アメリカは戦争でよく知られているからじゃないかしら。
そして単にアメリカが有名だからでしょうね。
日本にとって、カナダやイギリス、その他の国よりもアメリカの方が多く目にするでしょうし、
他の国じゃ『戦争』のイメージがあまり湧かないんじゃないかしら。
それに加えてアニメの中じゃほとんどの外国人はアメリカ人だという事実もあるよ。
留学生や外国から来たって設定の主人公だってアメリカ人ね。
それに……まぁその、まぁ実際アメリカは嫌われてるからしょうがないね。
単純にエピソード自体を楽しめばいいじゃないの。
私はバトーがあの男を撃たなかったのを見れてうれしいわ。  (女性)



sotohan_SAC10_img013.jpg


08-04-09, 11:43 PM
これは間違いなくかなり落ち込むエピソードだった。
でも悪い奴は捕まったんだね。  (サンフランシスコ 男性)


sotohan_SAC10_img018.jpg


08-06-09, 5:24 PM
とても投げ出したくなるエピソードだったね。
良い話だったんだけど、それでもなんか投げ出したくなるの……。  (アメリカ 女性)


sotohan_SAC10_img019.jpg


11-14-09, 7:54 AM
僕はこのエピソードがここまでで最も気に入ったよ。
バトーの事がとても好きになり始めてきた。
彼がジャングルの中でミニガンを連射していたシーンはかっこ良かったよ。  (アメリカ 男性)


sotohan_SAC10_img020.jpg


11-15-09, 4:13 PM
これは素晴らしいエピソードだった……。
バトーの過去に対面出来たわけだな……。
この章になるまでずっと分からなかったもんだから……。
どんなタフガイにも弱点はあるもんだな。
驚く事ではない……。
驚く点は彼の過去の行いだ。
なぜ、以前にあの男を始末しておかなかったんだろう……。
なぜ、野放しにしたままにしたんだ?
だが、その失敗が今回のエピソードの素晴らしさを刺激してくれた。
皮膚をシャツ状にはがされた人々……これは痛いだろうなぁ……。
ところで、これ、最初はそんなにグロく見えなかったんだけど、
もっと鮮明に見えたシーンでは驚きで窒息しそうになった。
僕はバトーの決意が大好きだよ。
キミは男だ!
そして素子は女だ!
あのCIAどもは地獄に落ちるがいい……。
そしてそうだね、確かにいくつかの反アメリカ主義が垣間見れた……。
でもそんなのは当然の報いだよ!!
あのマルコって男を生み出してしまったんだからな。  (メキシコ 男性)


sotohan_SAC10_img021.jpg


11-20-09, 2:04 PM
何が本当にうんざりさせてくれるかって言うと、(作中の)アメリカ政府はこの類のクソを過去にやっていて、
それを今も続けている事だな。
もちろん(作中の)日本が全く関与していないわけでもないだろうけどね。
まぁ、バトーがカッコよかったエピソードだな、今回は。  (男性)


sotohan_SAC10_img023.jpg


09-23-10, 5:34 PM
あのCIAの二人にはパンチを叩きこんでやりたい。  (不明)


sotohan_SAC10_img025.jpg


09-30-10, 3:14 AM
憂鬱な気分になったけど、それでもこのエピソードが気に入ったよ。  (男性)


sotohan_SAC10_img027.jpg


11-07-10, 4:38 PM
前回とはうって変わったエピソードだった。
それでも素晴らしいと思うけどね。
方向性は素晴らしい。
そしてこのエピソードを見れば見るほど惹きつけられていくと思う。  (アメリカ 男性)


sotohan_SAC10_img028.jpg


11-17-10, 10:19 AM
何が素晴らしかったかっていうと、グロが鮮明に描写されなかった事が良かったわ。
そして監修がそのおぞましさや『肌Tシャツ』がいかに衝撃であるかを強調できるほどクリエイティブだったのも良いね。
今回はかなりの政治的な話題だったよ。
アメリカ帝国のCIAが何かひどい事をやらかした。
そして日系アメリカ人エージェントが無情にも事態を巧みに操っていたわ。
最後にちょっとしたダークユーモアに触れた点が気に入ったよ。
CIAエージェントが『帰りのチケットは二人分しかないんだが』って言ってた所だね。
そしてトグサが怒って掴みかかって行った。
そこから少し離れた所で少佐とバトーがシリアスなトークをしていたのもいいわね。  (アメリカ 女性)


sotohan_SAC10_img031.jpg


03-23-11, 6:33 PM
素晴らしいアクション回だった。
個人的には前回のエピソードもとても楽しめたんだけど、同様に今回のも良かったよ。   (カナダ 男性)


sotohan_SAC10_img030.jpg


05-05-11, 12:23 AM
アメリカ帝国。アメリカ帝国海軍。
ここでは一体何が起こっているんだ?   (男性)


sotohan_SAC10_img032.jpg


Re:05-15-11, 5:25 PM
攻殻機動隊の世界では第三次世界大戦の後3つの国に分割されたんだ。
アメリカ合衆国、アメリカ帝国、米ソ連合。
そしてアメリカ帝国が最も強力な力を持っている。  (イギリス 男性)



sotohan_SAC10_img034.jpg


08-28-11, 4:17 AM
本当にこのエピソードが気に入った。
単にバトーの過去を見れただけではなく、最後のシーンまでの彼の扱いがカッコ良かったからだ。
僕だったら盲目になってしまい、話をしようともせず、彼の事を撃っていたかもしれない。
おぞましいパートは気持ち悪かったけど、それよりも女性の悲鳴の所が一番ひどかったかな。
真剣な話、これは作り話みたいなものだけど、
今日の世界でもこういうことが起こっていたとしても驚きじゃないからね。
この番組の見せ方やその流れの作り方はとても素晴らしい。
それこそがこういうアニメがもっと必要な理由だよ。
僕はだんだんとStand Aloneのエピソードが好きになり始めてきた。
けどやはりComplexエピソードが一番だ。   (男性)


sotohan_SAC10_img035.jpg


11-16-11, 6:52 AM
残酷だが素晴らしいエピソードだった。
エピソードを見た時、背筋をゾッとさせて、キャラクターに対して恐れを抱かせてくれるなら、
そのエピソードは素晴らしい物だ。
エピソードが各キャラクターに焦点を当て始めてくれるようになったのが好きだね。
これは更なる素晴らしいキャラクターの発展を提供し、
彼らの過去や、その心の中で何が起こっているのかについて深い洞察を与えてくれる。
だが、プロットの進行上の理由によって、
全てのキャラクターに焦点を当てるわけにはいかないことも分かっているよ。  (ポルトガル 男性)


sotohan_SAC10_img036.jpg


03-03-12, 3:41 PM
皮を剥がされても生きているだなんて……
くそっ! これはショックに違いない。
だが、このエピソードのバトーは良かったよ。  (男性)


sotohan_SAC10_img037.jpg


06-13-12, 11:05 PM
つい夢中になってこのエピソードを見てしまった。
そしてこのエピソードが大好きだと言わなければならないな。
例えこのエピソードが24分間程度のものだったとしてもショートムービーを見ていた気分になったよ。
素晴らしいペースとキャラの発展を見せてくれた。
ここまで見てきて、この番組は容易に、僕のお気に入りアニメTOP10にその名を連ねたよ。
そして僕もアメリカの戦争がここで描かれていた事には少し悩まされた。
だが結局のところ、これはただのエンターテイメントなんだよな。
だからそんな自分を誤魔化す事にするよ。
そもそもこれはフィクションだしね。
しかも前提として、アメリカだけでは無く、全ての国がめちゃくちゃになってるんだろ?
ここでの重要なレッスンは、自国の政府に疑問を投げかける事は、
奴らに物事を無茶苦茶にされないために役立つって事だな。  (アメリカ 男性)


sotohan_SAC10_img038.jpg


07-28-12, 6:30 PM
僕は今このエピソードを見直している所だ。
二度目にこれを見た時は、一回目に見た時よりも気に入ったよ。
話が進むたびに考えが湧いてきた。
エンディングのシーンでバトーが言った『俺の戦争は終わっている』って言ったのはパワフルだね。
そして全てが終わった後の彼の立ち去り方、
最後の階段を上るシーンで実はバトーが走り出しているんだよ。
彼は明らかに自分の過去に動揺していて、ある意味でそれを変えられた事に喜んでいるんだ。
そしてその心は砕けていない。
僕はマルコとバトーがある作戦で戦友になったんだと確信しているよ。
彼らは人間性を保つために互いに会話をしなければならなかったんだと思う。
そして作戦が終わった時に交流を止めてしまった。
そんな戦友が狂ってしまった事を考えるとね。
そしてバトーは重荷を背負ったな。彼は前からずっと僕のお気に入りのキャラクターだった。
彼がやって来た事、そして今している事……これはまるで二人の違う人物のように見える。
そしてそんな彼が良い方向へと変わろうとしているのが素晴らしいね。
このエピソードはバトーを取り巻くとても深いエピソードだったと言わなければならない。
そして人がいかに狂気に走る事が出来るのかを見せてくれた。
バトーは厳格な男で、何かを遂げる度に、そこで抱いた後悔を拾い上げ、
その度に彼は重荷を背負いこんだまま、それでも何とかして進んでいくんだ。
そしてアメリカの描かれ方だが……
実際多くのアニメではアメリカの軍部の腐敗や機密情報なんかの扱いはたくさんのアニメで共通したものがある。
これは少なからず日本がアメリカとの戦争で経験したことに根差しているんだろう。   (男性)


sotohan_SAC10_img040.jpg


10-16-12, 9:53 PM
なんて極悪非道なエピソードなんだ。
時々、アメリカ帝国民である事が申し訳なく感じるよ。おっとアメリカ合衆国だった。
可哀想な女の子が皮を剥がれそれを後で見せつけられるなんて化け物の所業だ。
彼はホラームービーに出てくるジェイソンやフレディのようなキャラクターだ。
だがあの兵士を100%憎むことは出来ないんだよな。
そもそもアメリカ帝国が責められるべきなんだから。   (男性)


sotohan_SAC10_img039.jpg


10-23-12, 10:34 AM
ナイスなエピソードだった!!!
私は本気でバトーが容疑者を撃つと思っていたわ。
そうしなくてほっとしたよ……。  (フィリピン 女性)


sotohan_SAC10_img041.jpg


12-22-12, 6:06 AM
とても素晴らしいエピソードだった。
残忍で血なまぐさくて、それでも胸に響く何かがあった。
そして僕もあのCIAの男たちには怒った。
誰かあいつらの皮も同じようにしてやって。  (リトアニア 男性)


sotohan_SAC10_img042.jpg


04-25-13, 12:26 PM
誰かが拷問されるようなシーンがある時はいつだってミュートにせずにはいられないよ。
こういう恐ろしい物は好きじゃない。
あのような苦痛を見せられてなんでみんなが意識を保っていられるのかが分からない。
このエピソードを見るのを止めたくなってしまった。
まぁ、バトーについてのいくつかの情報が得られたのは嬉しい。  (イギリス 男性)


sotohan_SAC10_img043.jpg


07-03-13, 3:14 PM
ハンニバルを彷彿とさせるね。   (イギリス 男性)


sotohan_SAC10_img044.jpg


12-14-13, 11:30 AM
バトーが正しい選択をしてくれたことが嬉しい。
もしバトーが奴を殺していたらCIAの男たちの一人勝ちみたいなものだからね。
たとえ未来が舞台でもやはりCIAは巨大なクソの山だな。  (カナダ 男性)


sotohan_SAC10_img045.jpg


03-13-14, 6:01 AM
これは強烈だった。
バトーのキャラの発展は素晴らしかった。
あの殺人は羊たちの沈黙を彷彿とさせる><
素晴らしいエピソードだった。5点満点。   (男性)


sotohan_SAC10_img046.jpg


09-19-14, 6:56 PM
なぜ前回のエピソードがトークばかりだったかが分かったよ。
プロダクションはこのエピソードのための予算をとって置いたんだな。
でも、そうだね、素晴らしいエピソードだったよ。
暴力的で生々しいエピソードだった。
でも、それは味のあるやり方でなされていたと思う。
そしてさらにバトーの過去を見る事が出来た。
くそ、彼は本当に多くの物事を潜り抜けてきているんだな。   (男性)


sotohan_SAC10_img047.jpg




攻殻機動隊S.A.Cは過去の作品であるため、その知名度とは相反して、
MyAnimeListではそれほど活発に議論が行われているわけではありません。
平均的にレスポンスの数が各話30コメントぐらいで、基本的にほぼすべてをピックアップする形になるのですが
ディスカッションの内容がいったん過激な方向に行くと、それ一色に染まってしまうのが難しい所です。

作中における他国の扱いに過敏になる気持ちは分からなくもないですが、
あまりに荒れていた場合、該当コメントを掲載する事を躊躇うので、
特にレスポンス数の少ない記事では致命的になってしまいます。
過半数は比較的冷静でいてくれた事がせめてもの救いでした。
関連記事
スポンサーサイト



Powered By 画RSS

コメントの投稿

非公開コメント

そりゃ「何で同盟国の日本で反米が起きているんだ」と
原爆投下を教えないアメリカ人には分からない

逆にアメリカは未だに真珠湾攻撃を根に持ち、
中国や韓国と組んで日本を貶めるから、これは
アニメーターが左翼だろうが右翼だろうが、
アメリカは叩かれてしまう

それが嫌なら見るのを辞めるのが一番だろう
圧力かけても日本のアニメーターは反米に
なる奴らが多い

逆に韓国を舞台にしたアニメを日本が作ればそれは叩かれる
冗談が通じないし、やばいからだ

面白かったです。
翻訳お疲れ様です。

この作品は平等に国を叩いてるから、見ていけば分かるだろう、日本政府ですらね
一番好きな17話翻訳楽しみにしてます、そういえばあれもイギリス警察が叩かれる話だったな

真珠湾に関しては侵攻を感知してて防衛策を取らせなかった疑惑もあるし自国民に対しても説明できない謎があるからな。そのあとのハワイ現地民への強制接収とかも現地民は根に持ってる連中いるし下手に騒ぎ立てると困るんだろ。
まぁ異国の事だしどこまでが本当かわからんけど、アメリカの正義の証明に関してはプロバガンダ世界一の国の闇は深いんじゃないかな?

アメリカは正義の国だと盲信しているmuricaどもめ。
ベトナム戦争時のフェニックス計画とか知らんのだろうな。
創作物の中であれ、少しでも否定的な描写があれば
「反◯◯主義者」呼ばわりとかウンザリだ。
日本が反ユダヤ主義だと認定されたりするし。

反アメリカでなけりゃレイシズム、あるいは女性蔑視、でなけりゃファシズムかコミーのプロパガンダかさもなきゃ自然環境への敵対とかペドフィリアと強姦魔の戯言か、まあ何かしら政治的に正しくない点があるだろ

この世界では保守派南部のアメリカ帝国と リベラル左派の北部米ロ連合に
アメリカが2国になってる設定は観てる人にはわからないだろうね 

南米の民主的に選ばれた左派政権よりも国民を虐殺してた独裁政権に軍事援助してたりとか
こういう事、アメリカ人は見て見ぬふりじゃなくて本当に知らんのがすげ~よ 

アメリカが中韓と組んで反日してるからアメリカ叩きしてるって? 
アニメーターはそんなに馬鹿じゃねーよ         
お前と違ってな

近代史において単に日本にとってソ連よりアメリカの比重が大きいだけw
開国を迫ったのもアメリカ、不平等条約を結んだのもアメリカw
戦前に関東大震災の時に助けてくれたりして友人でもあった
その友人と戦争して大敗、しかも核攻撃
そして戦後に助けてくれたりもした。
ソ連はアメリカほど人気ではないwwそれも原因だねwww
ソ連を題材なんて思い浮かばないだろ
日本にとってアメリカは良くも悪くも切っても切れない関係ww

反米じゃなくて反戦・反権力の話だよね。
かといって、そちら側に偏るわけでもなく
主人公達からして公安で権力側の人間だから
一方的に悪として描くことにならないのが
功殻のいいところ。

「沈黙の羊たち」になんか違和感。
「羊たちの沈黙」じゃなかったっけ。

ご指摘ありがとうございます。
タイトルをうろ覚えのままでいた私のミスです。
修正しておきました。

基本的に作中では日本の警察機構や政府への批判的な描写のほうが多いと思うけどそれに関しては何もないくせにひとたび架空のアメリカ帝国が悪の槍玉として挙げられるととたんに妙なのが湧くんだな

コードギアスの時にもわいた残念な人なんだろ
そんなのごく一部なんだからさ
気にすんなよ

翻訳を楽しく拝見させて頂いてます。
ありがとうございます。

サトウスズキ、ワタナベタナカ、「どうもどうも」と言いながらお辞儀、名刺交換
ここら辺の小馬鹿にするというか、わざとらしい感じは流石に分からないか

いまでも実写映画で元ドイツ兵が下水道にすみついて
皮はぐホラー映画とかあったけど
そういうのにナチやろうだから~ってことでよくて
自分たちはだめってかんじなのか

日系人ともかぎらないんだけどね
擬態で偽装してるだけだから

アメリカ人がこれを見たら怒る人はいるだろうね
もしも731部隊生き残りの日本兵がアメリカで細菌兵器をバラ撒いたなんて映画をハリウッドがつくったら胸糞悪い

アメ公のこういうところが反吐が出るほど嫌いだね

地上波で放送されなかった回だっけ?
これ見ないと2ndGIGラストで「誰こいつ?」になるんだよな。
まあ知らなくてもすむ話だけど。

翻訳楽しみにしてました。ありがとう。
“アメリカは常にヒーローで、ドイツは常に悪 ”こういう視点でしか世の中を見れないアメリカ人って多いんだろうな。“日本やドイツを民主主義化”させたという認識から脱却出来ないから、ベトナム、アフガン、イラク等でアメリカは失敗し続ける。9.11は他国なら戦争空爆で普通にあったレベル被害なのに、ヒステリックに根拠なく“正義”を掲げて対外戦争。その光の部分には注目しても社会に適合出来ずに苦しむ帰還兵に着目される事がない。そういう視点である事をアメリカ人は受け入れるべきなんだよね。

まあ、でも「東のエデン」や「009」とか、神山健治の反米っていうのは作家性なんだと思う。
師匠の学生運動コンプレックスを受け継いだのかな?

確かに時々アニメで反米的な(反日も)要素が入ってるものもあるけど、そういう製作者の思想が全体に悪影響を及ぼしていない限りはそこまで気にはしないけどな。
ただ、アメリカ人が気分悪いって言うのがちょっと面白かった。
あんまりアニメの感想欄で現実の話をするのもなんだが、イラクやベトナムやら現在進行形で相当酷い話が転がってるのにな。

イラク戦争なんて、結局大義がまるでなかったというのに、
それでもアメリカ正義だからな。

ベトナム戦争時のイメージが、このエピソードの構成素材なんでしょ。

CIAの職員は日系人だから、単純に反アメリカとはいえない気がする。


一方、CIAが世界中で情報工作をしているって印象は、多分、すべての国々(アメリカ以外)がもってるんじゃないかな。

真偽はわからないけど。

アメリカ人はかなり感傷的な奴らだなwこっちはイレブンだぜw

CIAは日系なのか?
日系を偽ろうとして失敗してるって風に見えるんだけど

このエピソードでアメリカ人が発狂するのは予想出来ていたし無問題
管理人さんは大変だっただろうけどねw
CIAのエージェントは義体化しているうえに偽名だから日系かどうかはわからないね

日系の名前は、「ヤマダ タナカ」だったけ?
snd

サトウスズキとワタナベタナカ
どっちも苗字+苗字の名前

最近じゃ、アンチ日本的要素がある作品や媒体に対して過剰反応する奴もいるんだから、騒いでるアメリカ人と同レベル

・ タチコマの家出
・映画監督の夢
・機械たちの時間
・硝煙弾雨

この記事を早く見たい
 

「でも、今度はひとり救ったじゃない」

バトーに対する少佐の心遣いがちょっと好き

>アニメーターはそんなに馬鹿じゃねーよ   

いや、頭悪いと思うよ 彼らは単純に原作や脚本家の
思想に疑問を持たないし、例えばコードギアス

あれは失笑物だし、「何を伝えたいのか。ブリタニアに
占領された日本を悲劇にしたいのか? アジアや韓国を
酷い目にした日本を美化するのはプロパカンダだ」と
逆に世界中から批判されたし、アニメファンの中でも
「日本人はズレている」と同情されている

それにアニメーターの非常識さが、日本のイメージを悪くしているだよね

まあ、アニメ自体が元々外国向けに作った訳じゃないし、仕方ないんだけど

露骨なファンサービスと女性蔑視、テラフォーマーズにもあった人種差別的な

表現、そして日本のアニメだから仕方ないけれど、日本を美化する

こう言うのをリアリズムを追及する欧米人や過去の日本に根を持つ
中韓のアニメ違法視聴ウオッチャーは許せないらしい

まあ、それなら反米や反中国と思われても日本市場に賭けるしかねえんじゃね?

oh…
KOJI RASE SUGI

アメリカで日本人は人肉を食ってたというアホ映画作ってるし文句言われる筋合いはない
だいたいCIAが非人道的な事やってる映画は沢山あるだろ

管理人さんお疲れ様です

久しぶりに見直したけどやっぱり胸糞悪い話だな、でも素晴らしい
この話を見てアメリカ人が気を悪くするのはしょうがないと思うけどそこはまぁ…ね(笑)

Anonymous氏、
俺は、アニメの質については邦画にも言える事だけど、制作側、ひいては日本人全体の生き方に哲学性が欠けてるからだと思う(もちろん、日本人にだって武士道に由来する倫理観あるけど神道には教義自体があやふや)。
生き方に哲学がないからメッセージ性があやふやで許されてる。かえって子供向けアニメの方が、メッセージが明確な場合が多いから日本アニメが世界から共感を得てるんだと思う(コードギアス含む、“学園+α”モノは、日本特有の中ニ病向け)。

外国人の方が哲学性に核心を突いてるコメントのが多いのは、宗教による倫理観が明確だからじゃないかな?加えて西洋哲学の方が事象に対して体系的だし。

>これ見ないと2ndGIGラストで「誰こいつ?」になるんだよな

ああ、なるほど!今やっと理解できた
シリーズさえ跨いでた伏線だったのね つかえがとれたわ

「これ反アメリカ的じゃね?」って言ってるの、少なくとも訳されてるものでは
一人だけで、あとのみんなは彼をからかったり、いさめたり、してるよね?
(アメリカ人も含めて)

それでなんで日本側は、「アメリカ人はみんな最低」みたいなコメ
ばかりになるんだ. . . .?

反米的とは人聞きの悪い
ただの「ステレオタイプ」でありますれば

後に
・日本人娘のテロリストリーダー
・日本人資本家へ中国暗殺者
・イギリス公人のマネーロンダ
・日本人による中国大使テロ未遂
・ロシアマフィアの拉致人身売買

日本が常に被害者であり
常に正義ではない点は後話の内容で判るでしょ

どこにでもいるんだな、おまえらみたいな連中。

これは、ただの、絵だ

普段他人に平気で暴力振るっているやつに限って、
自分がやられた途端、この世の終わりみたいな反応
するよねw

これ、攻殻世界でのアメリカの設定を知らないと見当はずれの意見持っちゃう話なんだよね。
アメリカは戦争によって分裂して、確か3つ位になってるんだよ。

と言うか、アメリカはリアルで日本人に耳を削いだり金歯抉ったり頭蓋骨でトロフィー作ったり
原爆落したり焼夷弾で焼き尽くしたり
色々遣ってるのに、こんなもんフィクションでも何でもないだろ

フィクションと言うのはユダヤがハリウッドで作ってる奴やユダヤが中国人を使って作らせてる日本が遣ってない事まで遣った様に作ってる戦争映画だよ
其れこそ残虐の限りを尽くして被害者ぶるんじゃない
リアルを書いた反米はアウトで捏造されたエンターテイメント反日主義なのはOKってのは傲慢なレイシストアメリカの象徴と言っても過言じゃない

アメリカなら、悪く言っても弱いものいじめにならない。
作る側にとっては重要です。

俺はただ過剰反応しているだけじゃないかな。
アメリカが間違っていると認めると、アメリカ人としての
自我が保てないだけかと思うね。特にハリウッドは
アメリカを美化するから、勘違いするアメリカ人が多い。

アメリカに住んでいたことがあるけど、アメリカのメディアって
FOX以外はアメリカの悪口ばっかりだよ。それにこのアニメは
「戦争は酷いし、やった方もやられた方も被害者」という事を
伝えたいんじゃないかな。むしろ日本を賛美してアメリカを
下げている訳じゃないんだし、反米だと叫んでいるアメリカ人は
そこを見ようとしていないから荒れるんだろうね。

俺は今回のエピソードを描いた脚本家の佐藤大さんが反米じゃなく、
むしろアメリカの負の部分と原作の米帝を描かないと攻殻じゃないと
思ったんじゃないかな。あと、あの日系人はアンドロイドだろうね。

>俺は、アニメの質については邦画にも言える事だけど、制作側、
>ひいては日本人全体の生き方に哲学性が欠けてるからだと思う
>(もちろん、日本人にだって武士道に由来する倫理観あるけど神道には
>教義自体があやふや)。

そもそも「日本語」自体が中国の漢字を使わないと同音異義語を
防げない「不完全な」言語だからね。複雑な言語を使う癖に、曖昧な
考えのまま、大人の社会が出来上がっている。しかも欧米や中国と違い、
本音は言えず、上がダメなら徐々に巻き添えになってしまう危うさ。まあ、

漠然とした「想い」を作品にぶつけ、それが昨今のアニメの質が下がっていると
プロの人達から言われる程、衰退した原因だと思う。
昔のラノベ、例えば「ブギーポップ」や「ロードス島戦記」みたいに、まだ読める
代物は多かったけど、今はもうハーレムか学園アニメの原作になる奴しかない。
かと言えば「All need is KILL」みたいな作品もある訳だし、一概に日本はダメと
言えないけどね。むしろ日本以外の国は移民や反日教育でヤバいくらい
荒れた生活を送っているし。

>だが結局のところ、これはただのエンターテイメントなんだよな。
>だからそんな自分を誤魔化す事にするよ。
>そもそもこれはフィクションだしね。
 (アメリカ 男性)

こうして見ると、アメリカ人は臆病なんだと分かるな。
評論家も同じことを言っていたが、

「基本的にアメリカ人は自分自身を偽るしかないんです。
海外では立派に振る舞い、自国では常に自信を持たすように親や
学校がそう教育する。やがて激しい競争社会についてこれず、
挫折してネットの世界に閉じこもり、そこで途上国や自分よりも英語が
下手な人種をバカにすることで何とか自尊心を保とうとする。それがアメリカ人」と言ってた。

SACは勿論好きだけど、ここの翻訳のコメントを見るのも好きです。ありがとう。
残酷な話ではあるけど、バトーが好きな自分にとって、彼が掘り下げられたこのエピソードは自分もお気に入り。

アメリカよりイギリスの方が歴史的には酷いこといっぱいしてきたけど、
それをおおっぴらにせず表面に出さないようにしてるからな。
アメリカのように傲慢とも取れるような自信満々な態度は日本人にはウケが悪い。
こういう反・米政策のエピソードが作られたのは、納得って思ったよ。

そもそもCIAが設立に関与した自民党が保守扱いという点で日本の右翼は狂ってる。
安倍政権なんてただのアメリカの傀儡なのにネトウヨとかいう低脳が中国脅威論に踊らされて熱狂してるし。ほんといつまでたっても独立できないお子様国家だな。

>>『ワタナベタナカ』『サトウスズキ』

苗字だらけで『士郎正宗』を分けてくっつけてやりたくなるような名前だな

この流れを見て、管理人さんのコメントを見た上で
くだらない政治的コメントを書き込める人間に他人を批判する資格ないわ
まさに半分以上無駄に過激というか記事と全く無関係なコメになっちゃってるし、残念

翻訳してくださるの本当に嬉しいんだけど一部日本人のコメが酷すぎてもう…半分ぐらいの常識的な人のコメが救い

これはフィクションなんだから、反米も何もないよね。ただ、今アメリカの犯罪者の10%は元軍人っていうニュースをみるとPTSDの影響や戦争に囚われてしまった人たちの闇をこのエピソードはリアルに表してると思ったよ。

初期案だとCIAの二人はアカーニとアオーニって名前で役回りももろ赤鬼青鬼だったんだよな(熱血正義漢のアカーニと、アカーニが9課とうまくやれるようあえて嫌われ役を演ずるアオーニ)
犯人もマルコ自身ではなくテロ攻撃で重傷を負い、緊急救命措置で昏睡状態のマルコの義体に接続された娘がマルコの記憶を見て錯乱し凶行に及んでいたって筋書きだった
プロフィール

sotohan

Author:sotohan


更新状況を呟いています。
よかったらフォローしてください。

最新記事
翻訳した作品一覧
最新コメント
リンク
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: