Fate/stay night(DEEN版) 第六話『魔術師二人〈後編〉』 海外の反応

以下MyAnimeList、AnimeSukiより翻訳
***********注意事項***********
当記事DEEN版Fate/stay night 6話では2014年版06話に対するネタバレが含まれている恐れがあります。
DEEN版では2014年版とはルートが異なるものの部分的にUBWルートを踏襲しており、05話に先んじる形でプロットが進んでいるからです。
当記事を閲覧する際には上記の事にご留意ください。
2014年版はこちらから:
Fate/stay night -UBW- 第05話『放課後に踊る』 海外の反応
・10-03-08, 10:44 AM
衛宮の理想が打ち砕かれるのも時間の問題だな。 (不明)

・12-11-08, 9:43 PM
あらら、私もアーチャーに同意するよ……。
士郎は本当に甘いわ……
そして、士郎の事をどのように言い表せばいいか分からないわね -.- (シンガポール 女性)

・12-19-08, 1:32 PM
士郎の正義感は好きだけどな。
だが、犠牲なくして勝利する事なんて……そんなのはうまく行くわけないよ。 (男性)

・09-16-09, 10:52 PM
まぁそうだよね。
士郎の理想はこのような場所では不可能だよ。
このままじゃ士郎が死ぬか、セイバーが苦痛を受ける事になるだろう。
見た限りではセイバーも士郎と同じぐらいナイーブだけどね。
僕はただ、この事でセイバーや凛が傷つかない事を祈るのみだ。
でもさ、僕には何でセイバーが士郎と共に戦う事を同意したのか分からない……。
彼は不出来な魔術師じゃないか……。
まぁどうでもいいけどさ……凛は士郎に恋してるみたいだし……
士郎も凛の事を好きなのか? (メキシコ 男性)

・11-04-09, 9:56 PM
僕はこの番組のゆったりとした設定作りが好みだな。
一度すべてのキャラが紹介されてしまえば、すぐにでも自体は強烈なものになっていくだろうしね。 (不明)

・11-18-09, 2:36 PM
こんな事を言わなければならないのは自分でも信じられないんだけど、
士郎の事はFF10のティーダと同じぐらい嫌いだ。
でも士郎が凛を守ろうとした方法には少し良いと思ったけどね。
でも、愚か者はいつでも僕を苛立たせる。
灼眼のシャナシリーズのサカイユウジと同じだ。
でも少なくとも奴は助けが必要な時にはちゃんと助けを呼ぶけどな。 (ニュージーランド 男性)

・12-06-09, 11:19 AM
なんで製作者たちはいつもいつも主人公を愚か者にしなければならないんだ?
目的を達成するために何をさせたいんだ?
士郎は戦いを望まず、サーヴァントにも戦わせたくなくて、そして他のマスターも守りたいと。
とても憐れに思えるよ。
この手のキャラクターは神経に障る!
彼が目的を遂げるために何をすれば良いかだなんて誰も知らないよ。
士郎はとっとと聖杯戦争から降りて、セイバーは新しいマスターを見つけた方がマシだ。
士郎は守る事なんて出来ないし、セイバーにも戦う事を許さないんだからな。
一体なんだって言うんだよ??
何を証明しようとしているんだ??
何がしたいの?
完全にイライラものだよ。
なんで聖杯戦争を止めないんだ? (不明)

・01-22-10, 6:07 PM
士郎は甘いし、事態の本質を理解していない。
でもその理想自体は素晴らしいと思う。
それでも実現は不可能だと思うけどね。 (不明)

・09-20-10, 8:08 AM
このエピソードの衛宮にはとてもイライラしたわ!
なんで奴がセイバーを召喚したの!?
まるで自分のサーヴァントを敗北させたいかのようだ。
セイバーはあんなにクールなのに!
士郎と凛が仲良くなった事は良かったと思うけどね。 (イギリス 女性)

・09-20-10, 8:08 AM
実際、士郎は愚か者に思えるよ。
僕は彼の理想は好きだが、やはりそれは実現不可能だと思う。
しかも彼のやり方はかなり甘いし、不注意が過ぎるんだよ……。
僕はアーチャーが士郎に面と向かっていかにその理想が甘いかを突き付けてくれた所が気に入った。
アーチャーの事は本当に好きになり始めている。 (不明)

・12-19-10, 5:14 PM
うーん、士郎……彼は理想的なモラルの規範として尊敬できる男だが、
彼の甘さには僕自身が死にそうな気持だったね。
彼が死にそうになるその時までセイバーを召喚しようとしなかったのは馬鹿げているよ。
『愚かな理想』か、アーチャーは最後の所で僕の考えをうまく要約してくれた。
士郎が気に入ろうが気に入るまいが、彼の理想はすぐに瓦解するだろう。 (不明)

・02-10-11, 3:49 AM
アーチャーは士郎にいつの日か学ばなければならないレッスンを与えてくれたな!!! (不明)

・10-31-11, 3:14 PM
おい、士郎に文句言ってるみんな、聴いてくれ、このアニメでは士郎がめちゃくちゃだよ。
実際のヴィジュアルノベルのFateルートでは彼はすぐに『セイバーを召喚した』んだよ!
何でそこを変えてUBWルート気味にしたのか全く分からない。 (不明)

・11-06-11, 9:24 AM
士郎の抱いた理想は正しいと思うが、彼はそれを少し抑え現実にすり合わせる必要がある。
別に僕はその原則を諦めろって言いたいわけじゃないけどね。
なぜならば、それ自体は良い物だと思うんだ。
まぁ、女性だから戦わせないという性差別的騎士道は置いておいて。
少なくとも彼は犠牲という概念について学び直す必要がある。 (アメリカ 男性)

・07-23-12, 7:39 AM
士郎がこれほど理想主義的な事について。
でもこれこそが切嗣がその願いを士郎に託したく無かった理由じゃないか?
なぜならば切嗣は無辜の人々を犠牲にしなければならないという事を知っていたから。
だが、士郎が一人でライダーを抑え込めると考えたのは明らかに愚かな事だ。
そして、士郎の理想(セイバーの理想もそうだったが)は前回の聖杯戦争の切嗣の勝ち方とは強く反するものだね。それらは正しいとは思うけど。 (男性)

・07-23-12, 9:02 AM
切嗣の理想は殺すしかないと分かっていながら屍の上を歩いていくようなものだった。
だからこそ彼はあの戦いの後にすべてを失った。
士郎の理想はネタバレになりそうだから少し曖昧に言うけど、
みんなが指摘してる事はもっともな事であるという事だ。
それは作者が意図しているものだし、だからこそ○○○○○という結果になるんだからな。 (ギリシャ 男性)

・07-23-12, 1:18 PM
セイバーの理想だって士郎に劣らず甘いものなのに、
セイバーの事を気の毒に思っているやつらばかりで面白い。
基本的に彼らの考え方は似ているんだよ。 (男性)

・03-04-13, 4:14 PM
衛宮は本当に甘い奴だけど、でも彼はすぐにそのことを理解するだろうね。 (リトアニア 男性)

・09-01-13, 7:26 PM
彼の英雄的思考は本当にイライラする。
まるで小さな子供の夢みたいに聞こえる。 (男性)


・09-15-13, 8:19 PM
正直このアニメはここまででかなり気に入っている。
良いキャラクターと素晴らしいアクションがある。
このエピソードも同様にとても素晴らしいものだったよ。 (男性)

・01-30-14, 9:11 AM
物事がだんだんと良くなってきて、ストーリーもとても期待できそうだ。
ファンタスティックなエピソードだった。 (アメリカ 男性)

・08-21-14, 3:32 PM
僕は最初は士郎の事は嫌いだった。
だがFateルートの後半に入りウォームアップが終わった後には彼の事を尊敬していたよ。
その理想を悪く言う人もいるかもしれないが、それを見た後には見方も変わるよ。
まぁ、アニメでも同じ発展をさせるかどうかは分からないけどね。 (イギリス 男性)

・2006-02-11, 09:00
裏の森からライダーがやって来たという感じの雰囲気の出し方はとても上手くやれていた。
アクションシーンはゲームと比べても引けを取らない様に見えたよ。
そして以前から何度も何度も何度も言われている事だけど、士郎に不満を言ってる人は
彼はこういうキャラクターだと理解すべきだ。
彼は頑固で他人が傷つくのが嫌であるなどなど。
彼は些細な事でも自分を犠牲にする奴なんだ。
大部分の人の反応は、もちろん登場人物も彼に対して同じことを言っているが『なんて頑固で愚かな奴だ』って感じだ。
だが、士郎の信念は彼が切嗣に命を救われた事に遡って、彼に深く根付いているものなんだよ。
頑固だとかどうとかじゃなくて、彼はそういうものなんだ。
そして凛についても、彼女は冷血な女ではない。
まぁそれをツンデレと呼ぶのかどうかはどうでもいいことだが、
その事実が彼女をオチが読みやすくない、人間らしいキャラにしてくれている。 (カナダ)

・ 2006-02-11, 09:26
凛の思考回路は結構簡単なものだけどね。
彼女はもし可能であるならば士郎にはこの戦いを生き残ってほしい。
彼が深い傷を負う事は死ぬことよりは望ましいと思っている。
そうすれば戦いを止めざるを得ないしね。
このエピソードでは凛は士郎に別の選択肢を与えたんだ。
投降して武器(令呪)を捨てるか、命を差し出すかだね。 (不明)

・ 2006-02-11, 12:17
凛とアーチャーが聖杯戦争に本気になっているように思えないのは二人とも強い動機がないからだな。
凛は家の決まりでそう育てられたってだけだし、アーチャーについてはまぁ、後で説明されるだろう。 (不明)

・2006-02-11, 20:00
このアニメの全てのエピソードが全てこのルーチンを繰り返していると気付いたのは僕だけかな?
1)5分間の戦闘
2)10分間の会話
3)5分間の重要な会話
だから基本的には75%の会話と25%の戦闘で構成されてるわけだ。
まぁただ気が付いただけ。別に大したことじゃないだろうけど。 (不明)


・2006-02-12, 06:53
実際ここ1~2年アニメを見てきた中では士郎は好感を持てる主人公とは程遠いキャラだと思う。
確かに士郎もまた意志薄弱なキャラでなぜか女が寄ってくるタイプの主人公では無い。
彼はとても強固に根付いた信念を持っていて、彼はそれと戦っている。
その彼の高潔さが周囲の女性を引き付けるんだろうけどさw
だが真剣な話、このエピソードを見て分かったように、
士郎は戦闘訓練を積んでいるわけでもなく、魔術の能力も限られた範囲のものでしかない。
なのに周囲の状況を考えずに勝手に動きすぎるんだよ。
その無謀さが好きになれないんだ。
とはいえ、僕の中でFate自体は2006年のトップに位置づけられているよ。
6話たった今もそれは変わっていない。 (男性)

・2006-02-12, 07:13
今回のエピソードは士郎のキャラクター性を掘り下げてくれた最も興味深いエピソードだった。
僕はもっとアーチャーと士郎の会話に対する洞察を望んでいる。 (アメリカ 男性)

・2006-02-12, 07:15
僕も正直なぜ士郎がここまで人々に嫌われているのかが分からない。
彼はよく整ったキャラクターをしている。
彼の行動原理は高貴なものだと思うよ。
ただそれをあまりにも正直な形で実行しすぎるから、何人かの人々はそれを受け入れ難く感じるのだろう。
分かんないけどね。たぶんそうだろう。
士郎はその理念のために進んで自分を犠牲にしてしまうからそれがみんなを当惑させるんだな。
一体何がそんなに問題なんだ?
そんなに慈愛,慈悲,人情,親切の最上の形が信じられないって言うのかよ?
何でそんなに荒んでるの?
まぁいいけどね。
士郎の行動は確かに疑問が多いだろうが、それでも彼はそういう人物なんだ。
そして凛もまた人間である。
このような状況は彼女にとっても容易なものではないだろうね。
再三になるが、なぜ人々はこういう『人間らしさ』を持ったキャラクターを好きになれないんだろう?
全ての物事が思ったようにならないのは当然の事だ。 (マレーシア 男性)

・2006-02-12, 07:38
たぶんみんなは士郎が継続的に、実現出来もしない正義を喚き散らす事にストレスが溜まっているんだと思う。
そして彼は未だに『聖杯戦争』を真剣に捉える事が出来ていないのもその一因だろう。
以前までの5話でこの男は二度も死んでいる。
この6話では3度目の死すら容易にあり得たんだ。
まぁなんとか偶然にも生きてはいるがな。
何せ凛でさえこのアニメの彼の態度にはイライラしていた。
彼はメインキャラクターであり、多くの人はそれがクールでパワフルで何かをやってくれるものと言う暗黙の了解がある。
だが、彼のやった事と言えば、何もないし、不必要にその身を危険に晒してしまうばかりだ。
そんな士郎を救うためには周囲が苦労して、奇跡が起こるのを待つことになる。
手始めに凛が貴重な宝石を無駄にしなければならなかったし、
次にセイバーが召喚される必要があった。
そしてイリヤがバーサーカーを収めて、立ち去る事を選んでくれた、などなどだ。
彼は最も強力なサーヴァントを得て、その少女は彼をサポートしてくれている。
そんな彼は自己保存を考えられぐらいには賢くあるべきだよ。
それに真っ向から反する主人公である彼を見ているのはストレスがたまるのだろう。
まぁ願わくば彼が美しい蝶に変身する前のさなぎである事を期待するよ。
僕は士郎のアンチではないが、このキャラクターに対して抱くストレスをある程度は理解できる。
個人的には彼の事は好きだよ。 (不明)



・2006-02-12, 07:40
このエピソードは気に入った。
だが完璧とまでは言えないな。
まぁ、ライダーのアクションを見れた事については幸せだ。
それでもライダー不足に感じるけどね……。
もっと彼女の出番が必要だ!
彼女はとても強いし、素早いし、魅力的だ。 (ドイツ 男性)

・2006-02-12, 07:48
良いエピソードだったよ。
メインキャラクターを巡る嫌悪については何と言えばいいのか分からない。
でも個人的には士郎はとても良いキャラクターだと思う。
彼は最弱とは言え、正しい行いをしようとしている。
そんな士郎がセイバーとペアを組んだところも気に入っているんだ。
お互い高い正義感によって支えられている二人組がね。
このシリーズは本当に良い物だと分かったよ。 (イギリス 男性)

今回の反応は特に士郎に対する非難が多かったです。
今回のDEEN版はUBWルートを踏襲し、原則として2014年版と似たプロットラインを辿ったものの、
2014年版と異なり、ライダー戦のシーンの苦戦が目立った事が視聴者に対して早くセイバーを呼べという気持ちを喚起させ、とりわけ決定的なのが、アーチャーと士郎の問答でアーチャーが士郎に対して現実を突きつけた事で、拍車をかけたのかもしれません。
2014年版はこちらから:
Fate/stay night -UBW- 第05話『放課後に踊る』 海外の反応
***********注意事項***********
当記事DEEN版Fate/stay night 6話では2014年版06話に対するネタバレが含まれている恐れがあります。
DEEN版では2014年版とはルートが異なるものの部分的にUBWルートを踏襲しており、05話に先んじる形でプロットが進んでいるからです。
当記事を閲覧する際には上記の事にご留意ください。
2014年版はこちらから:
Fate/stay night -UBW- 第05話『放課後に踊る』 海外の反応
・10-03-08, 10:44 AM
衛宮の理想が打ち砕かれるのも時間の問題だな。 (不明)

・12-11-08, 9:43 PM
あらら、私もアーチャーに同意するよ……。
士郎は本当に甘いわ……
そして、士郎の事をどのように言い表せばいいか分からないわね -.- (シンガポール 女性)

・12-19-08, 1:32 PM
士郎の正義感は好きだけどな。
だが、犠牲なくして勝利する事なんて……そんなのはうまく行くわけないよ。 (男性)

・09-16-09, 10:52 PM
まぁそうだよね。
士郎の理想はこのような場所では不可能だよ。
このままじゃ士郎が死ぬか、セイバーが苦痛を受ける事になるだろう。
見た限りではセイバーも士郎と同じぐらいナイーブだけどね。
僕はただ、この事でセイバーや凛が傷つかない事を祈るのみだ。
でもさ、僕には何でセイバーが士郎と共に戦う事を同意したのか分からない……。
彼は不出来な魔術師じゃないか……。
まぁどうでもいいけどさ……凛は士郎に恋してるみたいだし……
士郎も凛の事を好きなのか? (メキシコ 男性)

・11-04-09, 9:56 PM
僕はこの番組のゆったりとした設定作りが好みだな。
一度すべてのキャラが紹介されてしまえば、すぐにでも自体は強烈なものになっていくだろうしね。 (不明)

・11-18-09, 2:36 PM
こんな事を言わなければならないのは自分でも信じられないんだけど、
士郎の事はFF10のティーダと同じぐらい嫌いだ。
でも士郎が凛を守ろうとした方法には少し良いと思ったけどね。
でも、愚か者はいつでも僕を苛立たせる。
灼眼のシャナシリーズのサカイユウジと同じだ。
でも少なくとも奴は助けが必要な時にはちゃんと助けを呼ぶけどな。 (ニュージーランド 男性)


・12-06-09, 11:19 AM
なんで製作者たちはいつもいつも主人公を愚か者にしなければならないんだ?
目的を達成するために何をさせたいんだ?
士郎は戦いを望まず、サーヴァントにも戦わせたくなくて、そして他のマスターも守りたいと。
とても憐れに思えるよ。
この手のキャラクターは神経に障る!
彼が目的を遂げるために何をすれば良いかだなんて誰も知らないよ。
士郎はとっとと聖杯戦争から降りて、セイバーは新しいマスターを見つけた方がマシだ。
士郎は守る事なんて出来ないし、セイバーにも戦う事を許さないんだからな。
一体なんだって言うんだよ??
何を証明しようとしているんだ??
何がしたいの?
完全にイライラものだよ。
なんで聖杯戦争を止めないんだ? (不明)

・01-22-10, 6:07 PM
士郎は甘いし、事態の本質を理解していない。
でもその理想自体は素晴らしいと思う。
それでも実現は不可能だと思うけどね。 (不明)

・09-20-10, 8:08 AM
このエピソードの衛宮にはとてもイライラしたわ!
なんで奴がセイバーを召喚したの!?
まるで自分のサーヴァントを敗北させたいかのようだ。
セイバーはあんなにクールなのに!
士郎と凛が仲良くなった事は良かったと思うけどね。 (イギリス 女性)

・09-20-10, 8:08 AM
実際、士郎は愚か者に思えるよ。
僕は彼の理想は好きだが、やはりそれは実現不可能だと思う。
しかも彼のやり方はかなり甘いし、不注意が過ぎるんだよ……。
僕はアーチャーが士郎に面と向かっていかにその理想が甘いかを突き付けてくれた所が気に入った。
アーチャーの事は本当に好きになり始めている。 (不明)

・12-19-10, 5:14 PM
うーん、士郎……彼は理想的なモラルの規範として尊敬できる男だが、
彼の甘さには僕自身が死にそうな気持だったね。
彼が死にそうになるその時までセイバーを召喚しようとしなかったのは馬鹿げているよ。
『愚かな理想』か、アーチャーは最後の所で僕の考えをうまく要約してくれた。
士郎が気に入ろうが気に入るまいが、彼の理想はすぐに瓦解するだろう。 (不明)

・02-10-11, 3:49 AM
アーチャーは士郎にいつの日か学ばなければならないレッスンを与えてくれたな!!! (不明)

・10-31-11, 3:14 PM
おい、士郎に文句言ってるみんな、聴いてくれ、このアニメでは士郎がめちゃくちゃだよ。
実際のヴィジュアルノベルのFateルートでは彼はすぐに『セイバーを召喚した』んだよ!
何でそこを変えてUBWルート気味にしたのか全く分からない。 (不明)

・11-06-11, 9:24 AM
士郎の抱いた理想は正しいと思うが、彼はそれを少し抑え現実にすり合わせる必要がある。
別に僕はその原則を諦めろって言いたいわけじゃないけどね。
なぜならば、それ自体は良い物だと思うんだ。
まぁ、女性だから戦わせないという性差別的騎士道は置いておいて。
少なくとも彼は犠牲という概念について学び直す必要がある。 (アメリカ 男性)

・07-23-12, 7:39 AM
士郎がこれほど理想主義的な事について。
でもこれこそが切嗣がその願いを士郎に託したく無かった理由じゃないか?
なぜならば切嗣は無辜の人々を犠牲にしなければならないという事を知っていたから。
だが、士郎が一人でライダーを抑え込めると考えたのは明らかに愚かな事だ。
そして、士郎の理想(セイバーの理想もそうだったが)は前回の聖杯戦争の切嗣の勝ち方とは強く反するものだね。それらは正しいとは思うけど。 (男性)

・07-23-12, 9:02 AM
切嗣の理想は殺すしかないと分かっていながら屍の上を歩いていくようなものだった。
だからこそ彼はあの戦いの後にすべてを失った。
士郎の理想はネタバレになりそうだから少し曖昧に言うけど、
みんなが指摘してる事はもっともな事であるという事だ。
それは作者が意図しているものだし、だからこそ○○○○○という結果になるんだからな。 (ギリシャ 男性)

・07-23-12, 1:18 PM
セイバーの理想だって士郎に劣らず甘いものなのに、
セイバーの事を気の毒に思っているやつらばかりで面白い。
基本的に彼らの考え方は似ているんだよ。 (男性)

・03-04-13, 4:14 PM
衛宮は本当に甘い奴だけど、でも彼はすぐにそのことを理解するだろうね。 (リトアニア 男性)

・09-01-13, 7:26 PM
彼の英雄的思考は本当にイライラする。
まるで小さな子供の夢みたいに聞こえる。 (男性)

Re:09-02-13, 3:52 AM
それでいいんだよ。
なぜならそれはそういうものだからだ。
まぁ君が要点を押さえているかどうかは分からないがね。 (ギリシャ 男性)
それでいいんだよ。
なぜならそれはそういうものだからだ。
まぁ君が要点を押さえているかどうかは分からないがね。 (ギリシャ 男性)

・09-15-13, 8:19 PM
正直このアニメはここまででかなり気に入っている。
良いキャラクターと素晴らしいアクションがある。
このエピソードも同様にとても素晴らしいものだったよ。 (男性)

・01-30-14, 9:11 AM
物事がだんだんと良くなってきて、ストーリーもとても期待できそうだ。
ファンタスティックなエピソードだった。 (アメリカ 男性)

・08-21-14, 3:32 PM
僕は最初は士郎の事は嫌いだった。
だがFateルートの後半に入りウォームアップが終わった後には彼の事を尊敬していたよ。
その理想を悪く言う人もいるかもしれないが、それを見た後には見方も変わるよ。
まぁ、アニメでも同じ発展をさせるかどうかは分からないけどね。 (イギリス 男性)

・2006-02-11, 09:00
裏の森からライダーがやって来たという感じの雰囲気の出し方はとても上手くやれていた。
アクションシーンはゲームと比べても引けを取らない様に見えたよ。
そして以前から何度も何度も何度も言われている事だけど、士郎に不満を言ってる人は
彼はこういうキャラクターだと理解すべきだ。
彼は頑固で他人が傷つくのが嫌であるなどなど。
彼は些細な事でも自分を犠牲にする奴なんだ。
大部分の人の反応は、もちろん登場人物も彼に対して同じことを言っているが『なんて頑固で愚かな奴だ』って感じだ。
だが、士郎の信念は彼が切嗣に命を救われた事に遡って、彼に深く根付いているものなんだよ。
頑固だとかどうとかじゃなくて、彼はそういうものなんだ。
そして凛についても、彼女は冷血な女ではない。
まぁそれをツンデレと呼ぶのかどうかはどうでもいいことだが、
その事実が彼女をオチが読みやすくない、人間らしいキャラにしてくれている。 (カナダ)

・ 2006-02-11, 09:26
凛の思考回路は結構簡単なものだけどね。
彼女はもし可能であるならば士郎にはこの戦いを生き残ってほしい。
彼が深い傷を負う事は死ぬことよりは望ましいと思っている。
そうすれば戦いを止めざるを得ないしね。
このエピソードでは凛は士郎に別の選択肢を与えたんだ。
投降して武器(令呪)を捨てるか、命を差し出すかだね。 (不明)

・ 2006-02-11, 12:17
凛とアーチャーが聖杯戦争に本気になっているように思えないのは二人とも強い動機がないからだな。
凛は家の決まりでそう育てられたってだけだし、アーチャーについてはまぁ、後で説明されるだろう。 (不明)

・2006-02-11, 20:00
このアニメの全てのエピソードが全てこのルーチンを繰り返していると気付いたのは僕だけかな?
1)5分間の戦闘
2)10分間の会話
3)5分間の重要な会話
だから基本的には75%の会話と25%の戦闘で構成されてるわけだ。
まぁただ気が付いただけ。別に大したことじゃないだろうけど。 (不明)

Re: 2006-02-12, 05:41
たぶん、君が正しいのだろう。
でも26話全部そうなるかは分からないね。
今回のは僕の辞書に新たな素晴らしいエピソードとして記録されたよ。
ただ、ちょっと分からないのはなんでみんなそんなに士郎の事を嫌うんだ?
このフォーラムには主人公を嫌わなければいけない法律でもあるのか?
アーチャーと士郎との会話が全てを圧倒していた。
素晴らしい音楽と共にとても良い物だったよ……。
もっと欲しい>< (イギリス 男性)
たぶん、君が正しいのだろう。
でも26話全部そうなるかは分からないね。
今回のは僕の辞書に新たな素晴らしいエピソードとして記録されたよ。
ただ、ちょっと分からないのはなんでみんなそんなに士郎の事を嫌うんだ?
このフォーラムには主人公を嫌わなければいけない法律でもあるのか?
アーチャーと士郎との会話が全てを圧倒していた。
素晴らしい音楽と共にとても良い物だったよ……。
もっと欲しい>< (イギリス 男性)

・2006-02-12, 06:53
実際ここ1~2年アニメを見てきた中では士郎は好感を持てる主人公とは程遠いキャラだと思う。
確かに士郎もまた意志薄弱なキャラでなぜか女が寄ってくるタイプの主人公では無い。
彼はとても強固に根付いた信念を持っていて、彼はそれと戦っている。
その彼の高潔さが周囲の女性を引き付けるんだろうけどさw
だが真剣な話、このエピソードを見て分かったように、
士郎は戦闘訓練を積んでいるわけでもなく、魔術の能力も限られた範囲のものでしかない。
なのに周囲の状況を考えずに勝手に動きすぎるんだよ。
その無謀さが好きになれないんだ。
とはいえ、僕の中でFate自体は2006年のトップに位置づけられているよ。
6話たった今もそれは変わっていない。 (男性)

・2006-02-12, 07:13
今回のエピソードは士郎のキャラクター性を掘り下げてくれた最も興味深いエピソードだった。
僕はもっとアーチャーと士郎の会話に対する洞察を望んでいる。 (アメリカ 男性)

・2006-02-12, 07:15
僕も正直なぜ士郎がここまで人々に嫌われているのかが分からない。
彼はよく整ったキャラクターをしている。
彼の行動原理は高貴なものだと思うよ。
ただそれをあまりにも正直な形で実行しすぎるから、何人かの人々はそれを受け入れ難く感じるのだろう。
分かんないけどね。たぶんそうだろう。
士郎はその理念のために進んで自分を犠牲にしてしまうからそれがみんなを当惑させるんだな。
一体何がそんなに問題なんだ?
そんなに慈愛,慈悲,人情,親切の最上の形が信じられないって言うのかよ?
何でそんなに荒んでるの?
まぁいいけどね。
士郎の行動は確かに疑問が多いだろうが、それでも彼はそういう人物なんだ。
そして凛もまた人間である。
このような状況は彼女にとっても容易なものではないだろうね。
再三になるが、なぜ人々はこういう『人間らしさ』を持ったキャラクターを好きになれないんだろう?
全ての物事が思ったようにならないのは当然の事だ。 (マレーシア 男性)

・2006-02-12, 07:38
たぶんみんなは士郎が継続的に、実現出来もしない正義を喚き散らす事にストレスが溜まっているんだと思う。
そして彼は未だに『聖杯戦争』を真剣に捉える事が出来ていないのもその一因だろう。
以前までの5話でこの男は二度も死んでいる。
この6話では3度目の死すら容易にあり得たんだ。
まぁなんとか偶然にも生きてはいるがな。
何せ凛でさえこのアニメの彼の態度にはイライラしていた。
彼はメインキャラクターであり、多くの人はそれがクールでパワフルで何かをやってくれるものと言う暗黙の了解がある。
だが、彼のやった事と言えば、何もないし、不必要にその身を危険に晒してしまうばかりだ。
そんな士郎を救うためには周囲が苦労して、奇跡が起こるのを待つことになる。
手始めに凛が貴重な宝石を無駄にしなければならなかったし、
次にセイバーが召喚される必要があった。
そしてイリヤがバーサーカーを収めて、立ち去る事を選んでくれた、などなどだ。
彼は最も強力なサーヴァントを得て、その少女は彼をサポートしてくれている。
そんな彼は自己保存を考えられぐらいには賢くあるべきだよ。
それに真っ向から反する主人公である彼を見ているのはストレスがたまるのだろう。
まぁ願わくば彼が美しい蝶に変身する前のさなぎである事を期待するよ。
僕は士郎のアンチではないが、このキャラクターに対して抱くストレスをある程度は理解できる。
個人的には彼の事は好きだよ。 (不明)

Re:2006-02-12, 08:02
士郎の理想を支えるための力が無いんだよな。
そして士郎の理想は間違っている。
それは完全なものだとは見なされていないんだ。
アーチャーや切嗣が両者ともに指摘したように、『正義の味方』っていうのは不可能なものだ。
それでもなお、士郎は誰も犠牲にすることなしにすべての人間を救いたいと信じている。
それはとても稚拙なものだ。
ただ、このFate/stay nightは士郎の年頃相応の物語として見るべきだと思うね。 (不明)
士郎の理想を支えるための力が無いんだよな。
そして士郎の理想は間違っている。
それは完全なものだとは見なされていないんだ。
アーチャーや切嗣が両者ともに指摘したように、『正義の味方』っていうのは不可能なものだ。
それでもなお、士郎は誰も犠牲にすることなしにすべての人間を救いたいと信じている。
それはとても稚拙なものだ。
ただ、このFate/stay nightは士郎の年頃相応の物語として見るべきだと思うね。 (不明)

Re:士郎が聖杯戦争を真剣に捉える事が出来てないという事について。
士郎は力はないが、それでも聖杯戦争でその信念を捨てきれない事は示された。
士郎は勝利についてはどうでもいいんだよ。
他のマスターやサーヴァントとは異なり、士郎には叶えたい願いなんてない。
彼はただ、無辜の人々が聖杯戦争の被害を受ける事を阻止したいだけだ。
大部分の人とは異なり、重圧がかかった状況下でさえ、士郎は信念を捨てる事を拒む。
それはアーチャーが言ったように愚かな幻想だ。
でも士郎はそういうキャラクターなんだよ。 (不明)
士郎は力はないが、それでも聖杯戦争でその信念を捨てきれない事は示された。
士郎は勝利についてはどうでもいいんだよ。
他のマスターやサーヴァントとは異なり、士郎には叶えたい願いなんてない。
彼はただ、無辜の人々が聖杯戦争の被害を受ける事を阻止したいだけだ。
大部分の人とは異なり、重圧がかかった状況下でさえ、士郎は信念を捨てる事を拒む。
それはアーチャーが言ったように愚かな幻想だ。
でも士郎はそういうキャラクターなんだよ。 (不明)

・2006-02-12, 07:40
このエピソードは気に入った。
だが完璧とまでは言えないな。
まぁ、ライダーのアクションを見れた事については幸せだ。
それでもライダー不足に感じるけどね……。
もっと彼女の出番が必要だ!
彼女はとても強いし、素早いし、魅力的だ。 (ドイツ 男性)

・2006-02-12, 07:48
良いエピソードだったよ。
メインキャラクターを巡る嫌悪については何と言えばいいのか分からない。
でも個人的には士郎はとても良いキャラクターだと思う。
彼は最弱とは言え、正しい行いをしようとしている。
そんな士郎がセイバーとペアを組んだところも気に入っているんだ。
お互い高い正義感によって支えられている二人組がね。
このシリーズは本当に良い物だと分かったよ。 (イギリス 男性)

今回の反応は特に士郎に対する非難が多かったです。
今回のDEEN版はUBWルートを踏襲し、原則として2014年版と似たプロットラインを辿ったものの、
2014年版と異なり、ライダー戦のシーンの苦戦が目立った事が視聴者に対して早くセイバーを呼べという気持ちを喚起させ、とりわけ決定的なのが、アーチャーと士郎の問答でアーチャーが士郎に対して現実を突きつけた事で、拍車をかけたのかもしれません。
2014年版はこちらから:
Fate/stay night -UBW- 第05話『放課後に踊る』 海外の反応
- 関連記事
スポンサーサイト