攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX 第九話『ネットの闇に棲む男 CHAT! CHAT! CHAT!』 海外の反応

以下MyAnimeListより翻訳
・09-05-08, 3:25 AM
今回はちょっと退屈なエピソードだったかな。 (不明)

・11-25-08, 6:25 AM
正直言って、このエピソードを見ているときはあくびが出てしまった。
このシリーズは良い作品なんだけど、時々本当に退屈なんだ。
今回のエピソードはトークだけで何も起こらなかった。
飛ばすべきだったよ。 (カナダ 男性)


・11-27-08, 5:32 PM
そうだね。
このエピソードは退屈だったが、でも見る必要があるものだ。
このヴァーチャルチャットルームでの出来事は笑い男の背景を理解する事を可能にしている。
そしてセラノを取り巻く誘拐事件もね。
ところで、あのチャットルームの描写表現は素敵だな!
マジでクールだったよ! (フィリピン 男性)

・05-04-09, 11:24 PM
今回のエピソードは退屈過ぎて
放送されている間に、部屋の前にある台所の流し台に行っちゃった。 (イギリス 男性)

・06-11-09, 12:09 AM
奇妙な事だが、僕はこのエピソードには退屈しなかったよ。
実際に何が、そして誰が笑い男なのかという事にかなり夢中になっていた。 (アメリカ 男性)

・06-24-09, 2:07 AM
今や、僕たちには笑い男に対する『たくさん』のディスカッションが得られたな。
プロットに対する洞察は深すぎるので、とても高い集中力を要求される。
……確かにちょっと度が過ぎてるかなと思ったよ。
でも、僕はあのディスカッションが退屈だとは言わない。
ただ、ちょっと視聴者に一度に情報を与え過ぎだと感じただけだ。 (男性)

・07-25-09, 9:08 PM
見てのとおりだが、君たちが『退屈だ』と口をそろえて連呼するのは奇妙に思える。
僕はとっても楽しめたよ。
笑い男とはとても興味深いキャラクターである事が判明した。
このエピソードは僕のお気に入りのエピソードの一つだ。
これこそが攻殻機動隊が好きな理由なんだよ。
この作品は、注意を払う事に堕落した現代のアニメ視聴者に迎合しない純粋なまでに知的な番組だ。
そして攻殻機動隊はアクションと同様に言葉にも重きを置く。
僕はそれが大好きだ。 (アメリカ 男性)





・11-09-09, 4:36 PM
はいはい……退屈だって言ってる人がなんでそう思うのか分からない……。
まぁ、僕もこのエピソードを見た時は二回も寝てしまったけど、
でもそれはその二回は死ぬほど疲れていたからだ。
そして昨日、ようやく注意を払ってこのエピソードを見た。
すると彼らが騒然と繰り広げる議論に驚いたもんだ。
そしてあの最高のヴァーチャルチャットルームもね。
ところで、素子のあの服装と髪の色は超セクシーだ!
まぁ、エピソード自体は情報に満ちていたな。
これは細心の注意を払わなければ全く好きになれないかもね……。
まぁ大半の君たちのようにだ……。
正直、あのチャットは興味深いよ。
そしてあの中に笑い男に対するヒントが隠れているのだろう。
まだ僕には不確かな事だけどね。
でもこれは今までのエピソードの中で最も重要だと思う。
なぜならば、あのでたらめな男についてさらに知ることが出来たからだ。
こういうエピソードの方が好みだよ。
6年前の笑い男と警察高官の事件の笑い男が同一人物であるかどうかについて語られていた。
でも最後……あのシーンでは特定の男がそこにいた気がする。
それに加えて彼は微笑んでいたような……。
分かんないけど……でもたぶんそうだよ……。
そしてあの太った男はとても有用だった。
オゥ、素子、君はなんて驚きなんだ……。
チャットしながら運転していたって!?
とても女性らしい……のか? (メキシコ 男性)

・11-13-09, 9:00 PM
今回はたくさんの情報回だったな。
けど、確かになった事は無い。
僕たちは未だ笑い男が誰なのか分からないままだ。
ただそれが不特定多数なのか、6年前の人物と同一人物のどちらかという事が分かっただけだ。 (男性)

・11-19-09, 4:58 PM
笑い男のアバターを使っていたやつが新参(newfag)扱いされていた事には笑ったw (男性)
Newfag:新参、にわかを意味するネットスラング。
その場所に溶け込もうとするあまりに、やり過ぎて失敗し、住人から嫌われる人。

・03-19-10, 7:41 PM
イェァ、今回が退屈なエピソードだという事には同意する。
だが、少なくとも笑い男に対する背景情報が手に入ったのは良い事だ。 (男性)

・04-26-10, 3:09 PM
悲しい事にとても退屈なエピソードだったわ。
見ていて、退屈で眠ってしまったよ。 (カナダ 女性)

・11-17-10, 10:12 AM
未来では掲示板も3Dになるのか。 (不明)

・04-10-11, 10:19 PM
今回はとても夢中になれたエピソードね。
未来のチャットルームの描写表現が大好きだったよ。
今とは完全に違うタイプのROM専、投稿者、荒らし達になるのね。
私はたくさんの情報を取り込んだよ。
そして私達のようなネットオタクが輪になって座って、
あのように趣味や関心について議論するんだね。 (カナダ 女性)

・05-31-11, 1:09 PM
このエピソードが退屈だってコメントしてる人には笑える。
僕も最初ちょっとショボいと思ったけど、これは完全に楽しめるものだ。
このエピソードは確かにこれまでで最も思考を刺激するエピソードだった。
個人的には笑い男事件のパズルピースを見ているようで楽しめたよ。
そして彼らの論拠が全て異なる視点からの物だったこともね。 (不明)

・08-28-11, 3:40 AM
間違いなくあのヴァーチャルチャットルームスタイルのプレゼンテーションが気に入った。
彼らは本当に『誰が笑い男なのか』を雄弁に議論していたね。
実際今回はあまり関係ないエピソードだと思ってしまったけど、
最後の最後で実質的な出来事が素子に起こった。
これは、素子がウィルスの断片を見つけたって事なのかな?
ハッカーたちが実際の事件の全容を知る事は無いだろう。
そして気になるところだが、本当の笑い男もあのチャットルームに姿を現していたのだろうか? O____O
科学技術の進展は僕にいつでもどこでも誰にでも
スパイ行為が出来るようになるのではないかと考えさせられるね。
本当にこのシリーズが大好きだ。
更なるエピソードが待ち遠しいよ。 (男性)


・11-16-11, 12:56 AM
会話のオーバーフローだな!
笑い男に関する全ての議論はマジで興味深かった!
愛してる。 (ポルトガル 男性)

・07-12-12, 12:58 AM
見れた事が素晴らしいエピソードだった。
僕は本当にあのチャットルームの後ろに座ってる人たちのような気分になっていたよ。
全ての物事が自然で、それぞれが笑い男に対する素晴らしい洞察を見せてくれた。
恐ろしい事にあれら全ての事を少佐は運転中にやっていたんだねw
だから口数が少なかったのか。 (不明)

・10-05-12, 8:00 PM
とても最高だった!
実際に笑い男に会うのが待ち遠しいよ。
今まで見たこともないような神ハッカーなんだろうな。 (男性)

・10-08-12, 4:48 PM
このエピソードには引き込まれた。
更に更に誰が笑い男なのかを知りたくなるな。 (アメリカ 男性)

・10-23-12, 9:11 AM
どういうわけか、今回はクールだったわ!
ワォ……少佐は運転中にあの一連の出来事をやっていたのね……。 (フィリピン 女性)

・12-20-12, 3:13 PM
退屈なエピソードだったけど、笑い男についての情報が得られた。
それでもやっぱり会話ばかりの退屈なエピソードだった事実は否定できない。 (ベルギー 男性)

・12-22-12, 4:49 AM
笑い男についての情報が得られるのはいいんだけど、
今回はちょっとしゃべりすぎだったかな。 (リトアニア 男性)

・07-03-13, 3:07 PM
笑い男はこの番組で最高のキャラクターだと思う。 (イギリス 男性)

・08-25-13, 2:53 PM
たくさんのトーク、たくさんの政治的な問題……
僕たちは本当に考えられ得る細心の注意を払って何が起こっているのかを見なければならなかった。
そしてどうやら僕はあの会話を理解できるほど賢くはないようだ……。
正直、このシリーズが始まった時の期待は高かったけど、だんだんとがっかりし始めている。
映画はこのシリーズよりも良かったよ。 (トルコ)


・12-12-13, 3:06 AM
未来技術に関するクリエイティブな見通しが展開されていた。
このエピソードは僕たちに笑い男に対する理論的根拠や
彼の事件に対する目的について、とても深い視点を提供してくれた。
そしてあのエンディングはカッコいい。
素子は無意識で運転してたって事か……。
かっけー! (シンガポール 男性)

・12-14-13, 9:54 AM
今回はとても興味深かった。
おそらく真の笑い男が全てを見ていただろうな。
既に知っていた事はあったとしても、その背景情報は面白かったよ。 (カナダ 男性)

・06-09-14, 7:53 AM
今回は5点中4点。
本当に知性を要求されるエピソードだったな。
このエピソードは知識が無ければとても複雑に感じるだろう。
長い長いチャットの中で一人だけが正しい質問をしていた。 (不明)

・07-18-14, 3:13 PM
よく整ったエピソードだったよ。
フォーラムについての取り組みも良い。
このエピソードの意味はある種の解答を与えるものだろうけど、
たくさんのだべりが思考をかく乱するんだ。
このシリーズをとても楽しめている。
たくさんの可能性があるが、何が正しいのかは見ていこうじゃないか。
これはCSIのハードコア版みたいなものだ。 (不明)
CSI:科学捜査班(CSI: Crime Scene Investigation)は、アメリカ合衆国のテレビドラマ(海外ドラマ)シリーズ。

今からこれを作られた当時を振り返ると感慨深いものがありますね。
現行のいくつかのネット配信なんかは本当にこんな感じで展開されていますし、
作者の先見の明には感心させられます。
もしくは、私が知らないだけで当時からこのような着想があったのかもしれませんが……。
エピソードに対する反応ですが、この手の複雑な話は翻訳上の問題もありますね。
聞くのではなくて読まなければならないのですから。
そして閲覧者たちのコメントまでに字幕が振られていたのかも気になるところです。
・09-05-08, 3:25 AM
今回はちょっと退屈なエピソードだったかな。 (不明)
Re:03-22-11, 2:04 PM
同意は出来るが、僕は実際とても楽しめたけどね。
多分今回は緩急をつけたエピソードだったって事だろう。
実際に大したことは起こらなかったけど、
僕はあのチャットルームの会話を聞く事が好きだった。 (カナダ 男性)
同意は出来るが、僕は実際とても楽しめたけどね。
多分今回は緩急をつけたエピソードだったって事だろう。
実際に大したことは起こらなかったけど、
僕はあのチャットルームの会話を聞く事が好きだった。 (カナダ 男性)

・11-25-08, 6:25 AM
正直言って、このエピソードを見ているときはあくびが出てしまった。
このシリーズは良い作品なんだけど、時々本当に退屈なんだ。
今回のエピソードはトークだけで何も起こらなかった。
飛ばすべきだったよ。 (カナダ 男性)

Re:04-20-09, 1:41 PM
そんな事は全く無いよ。
全体としては何も意味しないけど、僕たちはいくつかの情報を得ることが出来た。
ナナオを殺した笑い男は6年前の笑い男と同じなのかどうかなど。 (不明)
そんな事は全く無いよ。
全体としては何も意味しないけど、僕たちはいくつかの情報を得ることが出来た。
ナナオを殺した笑い男は6年前の笑い男と同じなのかどうかなど。 (不明)

・11-27-08, 5:32 PM
そうだね。
このエピソードは退屈だったが、でも見る必要があるものだ。
このヴァーチャルチャットルームでの出来事は笑い男の背景を理解する事を可能にしている。
そしてセラノを取り巻く誘拐事件もね。
ところで、あのチャットルームの描写表現は素敵だな!
マジでクールだったよ! (フィリピン 男性)

・05-04-09, 11:24 PM
今回のエピソードは退屈過ぎて
放送されている間に、部屋の前にある台所の流し台に行っちゃった。 (イギリス 男性)

・06-11-09, 12:09 AM
奇妙な事だが、僕はこのエピソードには退屈しなかったよ。
実際に何が、そして誰が笑い男なのかという事にかなり夢中になっていた。 (アメリカ 男性)

・06-24-09, 2:07 AM
今や、僕たちには笑い男に対する『たくさん』のディスカッションが得られたな。
プロットに対する洞察は深すぎるので、とても高い集中力を要求される。
……確かにちょっと度が過ぎてるかなと思ったよ。
でも、僕はあのディスカッションが退屈だとは言わない。
ただ、ちょっと視聴者に一度に情報を与え過ぎだと感じただけだ。 (男性)

・07-25-09, 9:08 PM
見てのとおりだが、君たちが『退屈だ』と口をそろえて連呼するのは奇妙に思える。
僕はとっても楽しめたよ。
笑い男とはとても興味深いキャラクターである事が判明した。
このエピソードは僕のお気に入りのエピソードの一つだ。
これこそが攻殻機動隊が好きな理由なんだよ。
この作品は、注意を払う事に堕落した現代のアニメ視聴者に迎合しない純粋なまでに知的な番組だ。
そして攻殻機動隊はアクションと同様に言葉にも重きを置く。
僕はそれが大好きだ。 (アメリカ 男性)

Re:09-01-10, 3:36 PM
ほんとこれ。 (男性)
ほんとこれ。 (男性)
Re:03-14-12, 6:28 AM
真実だ。
今回は頭を刺激させられ、議論に夢中になれてうれしいよ。
あのバーチャルチャットルームは生の世界に忠実過ぎた。 (アメリカ 男性)
真実だ。
今回は頭を刺激させられ、議論に夢中になれてうれしいよ。
あのバーチャルチャットルームは生の世界に忠実過ぎた。 (アメリカ 男性)

Re:06-04-12, 8:24 PM
そうね! 私は驚いているわ。
私にとって、会話に重きを置いた番組はほとんどが退屈なものなの。
だからこそ刀語を切ったぐらい。
でも、私はディスカッションが繰り広げられる20分間、座りっぱなしで夢中になっていたわ。
エンディングソングが演奏された時には驚いちゃったね。
『まさかもうエピソードが過ぎ去ってしまったの?』って感じよ。
そして、あの女性が登場した瞬間、彼女が少佐だという事は分かった。
ホント、直感的にね。
そして少年声の男は明らかに笑い男に関係する何かを知っていたね。
正直今回はお気に入りのエピソードの一つね。
このシリーズを愛しているわ! (女性)
そうね! 私は驚いているわ。
私にとって、会話に重きを置いた番組はほとんどが退屈なものなの。
だからこそ刀語を切ったぐらい。
でも、私はディスカッションが繰り広げられる20分間、座りっぱなしで夢中になっていたわ。
エンディングソングが演奏された時には驚いちゃったね。
『まさかもうエピソードが過ぎ去ってしまったの?』って感じよ。
そして、あの女性が登場した瞬間、彼女が少佐だという事は分かった。
ホント、直感的にね。
そして少年声の男は明らかに笑い男に関係する何かを知っていたね。
正直今回はお気に入りのエピソードの一つね。
このシリーズを愛しているわ! (女性)

Re:09-05-10, 4:02 AM
07-25-09, 9:08 PMのキミに追従するよ。本当にうまい事言うね。
今回は退屈とは程遠いエピソードだった。
実際最も夢中になったエピソードだし、最も素晴らしい攻殻機動隊のエピソードだったよ。
僕はそう思った。 (アメリカ 男性)
07-25-09, 9:08 PMのキミに追従するよ。本当にうまい事言うね。
今回は退屈とは程遠いエピソードだった。
実際最も夢中になったエピソードだし、最も素晴らしい攻殻機動隊のエピソードだったよ。
僕はそう思った。 (アメリカ 男性)

Re:12-28-13, 11:09 PM
そうだ、このエピソードはこういうものなんだよなぁ。
二週目以降の視聴者にはさらに良く感じさせてくれるよ。
そこにはたくさんのノイズに紛れてとても重要なシグナルが埋め込まれている。
だが、攻殻機動隊はそれを救い上げて視聴者に与えてくれる事はない。
自分自身が洞察を働かせて、何が起こっているのかを理解しなければならない。
僕はそのことが大好きだ。 (アメリカ 男性)
そうだ、このエピソードはこういうものなんだよなぁ。
二週目以降の視聴者にはさらに良く感じさせてくれるよ。
そこにはたくさんのノイズに紛れてとても重要なシグナルが埋め込まれている。
だが、攻殻機動隊はそれを救い上げて視聴者に与えてくれる事はない。
自分自身が洞察を働かせて、何が起こっているのかを理解しなければならない。
僕はそのことが大好きだ。 (アメリカ 男性)

・11-09-09, 4:36 PM
はいはい……退屈だって言ってる人がなんでそう思うのか分からない……。
まぁ、僕もこのエピソードを見た時は二回も寝てしまったけど、
でもそれはその二回は死ぬほど疲れていたからだ。
そして昨日、ようやく注意を払ってこのエピソードを見た。
すると彼らが騒然と繰り広げる議論に驚いたもんだ。
そしてあの最高のヴァーチャルチャットルームもね。
ところで、素子のあの服装と髪の色は超セクシーだ!
まぁ、エピソード自体は情報に満ちていたな。
これは細心の注意を払わなければ全く好きになれないかもね……。
まぁ大半の君たちのようにだ……。
正直、あのチャットは興味深いよ。
そしてあの中に笑い男に対するヒントが隠れているのだろう。
まだ僕には不確かな事だけどね。
でもこれは今までのエピソードの中で最も重要だと思う。
なぜならば、あのでたらめな男についてさらに知ることが出来たからだ。
こういうエピソードの方が好みだよ。
6年前の笑い男と警察高官の事件の笑い男が同一人物であるかどうかについて語られていた。
でも最後……あのシーンでは特定の男がそこにいた気がする。
それに加えて彼は微笑んでいたような……。
分かんないけど……でもたぶんそうだよ……。
そしてあの太った男はとても有用だった。
オゥ、素子、君はなんて驚きなんだ……。
チャットしながら運転していたって!?
とても女性らしい……のか? (メキシコ 男性)

・11-13-09, 9:00 PM
今回はたくさんの情報回だったな。
けど、確かになった事は無い。
僕たちは未だ笑い男が誰なのか分からないままだ。
ただそれが不特定多数なのか、6年前の人物と同一人物のどちらかという事が分かっただけだ。 (男性)

・11-19-09, 4:58 PM
笑い男のアバターを使っていたやつが新参(newfag)扱いされていた事には笑ったw (男性)
Newfag:新参、にわかを意味するネットスラング。
その場所に溶け込もうとするあまりに、やり過ぎて失敗し、住人から嫌われる人。

・03-19-10, 7:41 PM
イェァ、今回が退屈なエピソードだという事には同意する。
だが、少なくとも笑い男に対する背景情報が手に入ったのは良い事だ。 (男性)

・04-26-10, 3:09 PM
悲しい事にとても退屈なエピソードだったわ。
見ていて、退屈で眠ってしまったよ。 (カナダ 女性)

・11-17-10, 10:12 AM
未来では掲示板も3Dになるのか。 (不明)

・04-10-11, 10:19 PM
今回はとても夢中になれたエピソードね。
未来のチャットルームの描写表現が大好きだったよ。
今とは完全に違うタイプのROM専、投稿者、荒らし達になるのね。
私はたくさんの情報を取り込んだよ。
そして私達のようなネットオタクが輪になって座って、
あのように趣味や関心について議論するんだね。 (カナダ 女性)

・05-31-11, 1:09 PM
このエピソードが退屈だってコメントしてる人には笑える。
僕も最初ちょっとショボいと思ったけど、これは完全に楽しめるものだ。
このエピソードは確かにこれまでで最も思考を刺激するエピソードだった。
個人的には笑い男事件のパズルピースを見ているようで楽しめたよ。
そして彼らの論拠が全て異なる視点からの物だったこともね。 (不明)

・08-28-11, 3:40 AM
間違いなくあのヴァーチャルチャットルームスタイルのプレゼンテーションが気に入った。
彼らは本当に『誰が笑い男なのか』を雄弁に議論していたね。
実際今回はあまり関係ないエピソードだと思ってしまったけど、
最後の最後で実質的な出来事が素子に起こった。
これは、素子がウィルスの断片を見つけたって事なのかな?
ハッカーたちが実際の事件の全容を知る事は無いだろう。
そして気になるところだが、本当の笑い男もあのチャットルームに姿を現していたのだろうか? O____O
科学技術の進展は僕にいつでもどこでも誰にでも
スパイ行為が出来るようになるのではないかと考えさせられるね。
本当にこのシリーズが大好きだ。
更なるエピソードが待ち遠しいよ。 (男性)

Re:03-03-12, 2:56 PM
僕もそう見えた。
とても面白いエピソードだったね。 (男性)
僕もそう見えた。
とても面白いエピソードだったね。 (男性)


・11-16-11, 12:56 AM
会話のオーバーフローだな!
笑い男に関する全ての議論はマジで興味深かった!
愛してる。 (ポルトガル 男性)

・07-12-12, 12:58 AM
見れた事が素晴らしいエピソードだった。
僕は本当にあのチャットルームの後ろに座ってる人たちのような気分になっていたよ。
全ての物事が自然で、それぞれが笑い男に対する素晴らしい洞察を見せてくれた。
恐ろしい事にあれら全ての事を少佐は運転中にやっていたんだねw
だから口数が少なかったのか。 (不明)


・10-05-12, 8:00 PM
とても最高だった!
実際に笑い男に会うのが待ち遠しいよ。
今まで見たこともないような神ハッカーなんだろうな。 (男性)

・10-08-12, 4:48 PM
このエピソードには引き込まれた。
更に更に誰が笑い男なのかを知りたくなるな。 (アメリカ 男性)

・10-23-12, 9:11 AM
どういうわけか、今回はクールだったわ!
ワォ……少佐は運転中にあの一連の出来事をやっていたのね……。 (フィリピン 女性)

・12-20-12, 3:13 PM
退屈なエピソードだったけど、笑い男についての情報が得られた。
それでもやっぱり会話ばかりの退屈なエピソードだった事実は否定できない。 (ベルギー 男性)

・12-22-12, 4:49 AM
笑い男についての情報が得られるのはいいんだけど、
今回はちょっとしゃべりすぎだったかな。 (リトアニア 男性)

・07-03-13, 3:07 PM
笑い男はこの番組で最高のキャラクターだと思う。 (イギリス 男性)

・08-25-13, 2:53 PM
たくさんのトーク、たくさんの政治的な問題……
僕たちは本当に考えられ得る細心の注意を払って何が起こっているのかを見なければならなかった。
そしてどうやら僕はあの会話を理解できるほど賢くはないようだ……。
正直、このシリーズが始まった時の期待は高かったけど、だんだんとがっかりし始めている。
映画はこのシリーズよりも良かったよ。 (トルコ)

Re:08-25-13, 3:20 PM
そんな事言わず最後まで試してみろって。
本当にすごいシリーズだと思うから。 (不明)
そんな事言わず最後まで試してみろって。
本当にすごいシリーズだと思うから。 (不明)

・12-12-13, 3:06 AM
未来技術に関するクリエイティブな見通しが展開されていた。
このエピソードは僕たちに笑い男に対する理論的根拠や
彼の事件に対する目的について、とても深い視点を提供してくれた。
そしてあのエンディングはカッコいい。
素子は無意識で運転してたって事か……。
かっけー! (シンガポール 男性)

・12-14-13, 9:54 AM
今回はとても興味深かった。
おそらく真の笑い男が全てを見ていただろうな。
既に知っていた事はあったとしても、その背景情報は面白かったよ。 (カナダ 男性)

・06-09-14, 7:53 AM
今回は5点中4点。
本当に知性を要求されるエピソードだったな。
このエピソードは知識が無ければとても複雑に感じるだろう。
長い長いチャットの中で一人だけが正しい質問をしていた。 (不明)

・07-18-14, 3:13 PM
よく整ったエピソードだったよ。
フォーラムについての取り組みも良い。
このエピソードの意味はある種の解答を与えるものだろうけど、
たくさんのだべりが思考をかく乱するんだ。
このシリーズをとても楽しめている。
たくさんの可能性があるが、何が正しいのかは見ていこうじゃないか。
これはCSIのハードコア版みたいなものだ。 (不明)
CSI:科学捜査班(CSI: Crime Scene Investigation)は、アメリカ合衆国のテレビドラマ(海外ドラマ)シリーズ。


今からこれを作られた当時を振り返ると感慨深いものがありますね。
現行のいくつかのネット配信なんかは本当にこんな感じで展開されていますし、
作者の先見の明には感心させられます。
もしくは、私が知らないだけで当時からこのような着想があったのかもしれませんが……。
エピソードに対する反応ですが、この手の複雑な話は翻訳上の問題もありますね。
聞くのではなくて読まなければならないのですから。
そして閲覧者たちのコメントまでに字幕が振られていたのかも気になるところです。
- 関連記事
-
- 攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX 第二話『暴走の証明 TESTATION』 海外の反応
- 攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX 第三話『ささやかな反乱 ANDROID AND I』 海外の反応
- 攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX 第四話『視覚素子は笑う INTERCEPTER』 海外の反応
- 攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX 第五話『マネキドリは謡う DECOY』 海外の反応
- 攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX 第六話『模倣者は踊る MEME』 海外の反応
- 攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX 第七話『偶像崇拝 IDOLATER』 海外の反応
- 攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX 第八話『恵まれし者たち MISSING HEARTS』 海外の反応
- 攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX 第九話『ネットの闇に棲む男 CHAT! CHAT! CHAT!』 海外の反応
- 攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX 第十話『密林航路にうってつけの日 JUNGLE CRUISE』 海外の反応
- 攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX 第十一話『亜成虫の森で PORTRAITZ』 海外の反応
- 攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX 第十二話『タチコマの家出 映画監督の夢 ESCAPE FROM』 海外の反応
- 攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX 第十三話『≠テロリスト NOT EQUAL』 海外の反応
- 攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX 第十四話『全自動資本主義 ¥€$』 海外の反応
- 攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX 第十五話『機械たちの時間 MACHINES DESIRANTES』 海外の反応
- 攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX 第十六話『心の隙間 Ag2O』 海外の反応
スポンサーサイト