Fate/stay night(DEEN版) 第五話『魔術師二人〈前編〉』 海外の反応

以下MyAnimeList、AnimeSukiより翻訳
・06-03-09, 6:37 AM
士郎は学校が完全に安全な場所だと思い、
セイバーを連れずに学校行くぐらい無頓着な奴なんだな。
特に遠坂凛がいるっていうにも関わらずだ……。
だから凛も士郎を最初に倒そうと思ったのだろう。
遠坂凛は聖杯を手に入れる事が自分の宿命だと思ってるようだしね。
彼女は士郎を殺してでも自分の目的に一歩近づかなければならないんだ。
幸運な事に武装していない素手の士郎にも物質強化の魔法があるようだけど、学校の机だからな。
たかが学校の机で凛ほどの強力な魔術師の魔術に耐えられるのかは疑問を抱く。
そしてマナについて……。
いずれかのマスターがサーヴァントに命令してマナを貯蔵するために
人を殺しまわらせたり、魂を貪らせたりしているようだ。
一般的に、特殊能力や生前の力を十全に発揮するためにはそうやってマナを得なければならない。
幸運な事にセイバーはそういう類の人物ではなく、非武装の民間人を手にかける事は
騎士の誇りに反するようだが、もし士郎が令呪による絶対命令権を行使すれば、彼女は逆らえない。
士郎がそれを考えるとは思わないけどね。
士郎もまたセイバーがその様な事に手を染めてしまわないかを心配していたようだし。 (男性)

・06-16-09, 1:23 PM
凛のドイツ語はとても愉快だな。
そして大河は僕を激しく笑わせてくれた。
ミートボールのために戦うだなんて>< (ドイツ 男性)

・09-06-09, 9:49 PM
なんてエピソードだ。
セイバーの実力を見せつけて、大河を怖がらせたなw
桜と大河は新しい女の子が家に来るという事実をすげもなく断っていた。
時々、こういう事実のおかげでこのアニメがとってもハーレム作品のように見えるよ。
でもTYPE-MOONの作品だし、そのスタイルや超自然的な世界観を考えれば、
最後にはハーレム要因の女の子達が可哀想な主人公を殺しにかかっても不思議はないな。
そして士郎は大した望みもなく聖杯戦争に参加しているが、
性質が悪い事にそれゆえの甘さが聖杯戦争では致命的だ。
走れ! 士郎、がんばれ!
聖杯戦争の荒々しさがお前を出迎えてくれるぞ!
自分のケツは自分で守るんだ。
そしてセイバー早くセイバーを召喚して、身を守ってもらえ! (メキシコ 男性)

・10-18-09, 1:36 PM
ハハッ^^
衛宮と凛が階段から飛び降りて、士郎が凛に『スカートが見えるぞ』と言い、
それに対する凛の返答が『殺す』だった事は面白かった>< (ドイツ 男性)

・12-05-09, 12:50 PM
中毒になった。
100%中毒になった。 (不明)

・02-18-10, 12:20 AM
遠坂が衛宮を殺そうとしたところは面白かった……。
たとえ士郎の命がかかってるとしても……。
僕はセイバーがすぐにでも学校に来ることを確信している。 (カリフォルニア 男性)

・08-12-10, 1:40 PM
セイバーと藤ねえの模擬戦か、ヘヘヘ。
士郎が、下着見えるから気をつけろって凛に言ったところも面白かった。 (アメリカ 男性)

・09-18-10, 8:50 AM
今や完全にこのアニメの中毒になった。
このエピソードは愉快だったよ……。
そしてどうやら次のエピソードではライダーが現れて士郎を殺そうとするのか?
まぁ次のエピソードを見てみるか。
深刻な問題になる前にセイバーが士郎の所に駆けつけて欲しいものだ。 (不明)

・12-19-10, 4:46 PM
本当にこれは1~2話程度でさえ、じっと座ったまま見続ける事が難しいアニメだな……。
セイバーと凛の素晴らしさでいっぱいだった。
ところであの新しいサーヴァントらしき影は一体何なんだ? (カナダ 男性)

・01-07-11, 11:29 AM
ここまでで最高のエピソードだった。
でも僕は衛宮の事は好きじゃない。
彼はちょっと迂闊過ぎる。
少なくとも他のキャラクターの方が衛宮よりも魅力的に見えるな。 (フィンランド 男性)

・02-10-11, 3:22 AM
どうやらサーヴァントらしき魅力的な女性が校舎の中で繰り広げられている諍いを眺めているようだが、
士郎はまだサーヴァントを呼んでないぞ……。
どうするんだ? (男性)

・09-10-11, 10:57 AM
愉快なエピソードだった。
大河vsセイバーをアニメで見れたのは良かった。
でも、このFateはいくつかのルートのシーンを混ぜてきてるように見えるな。
あの凛との追いかけっこのシーンはUBWルートのものだ。 (フィンランド 男性)

・10-12-11, 12:13 PM
うん、これは面白いエピソードだったね。
セイバーと大河の戦いはとても気に入ったよ。
大河がイライラを募らせて、その一方でセイバーが無感情だったところも良いね。
そしてあの追いかけっこ。
凛は今の所、私のベストガールね^^ (女性)

・10-31-11, 2:36 PM
とても整ったエピソードのように思える。
ただ、UBWのシーンを追加してきた事はそれほど好きになれないな。
Fateは複数のルートを混ぜ合わせても、うまくかみ合わないと思うんだよな……。
まぁ僕がビジュアルノベル版に慣れ過ぎただけなのかもしれないけど。
そしてなんてことだろう。
僕はアニメ版の士郎の事は全く好きになれないよ。 (アメリカ 男性)

・03-31-12, 5:18 PM
あの追いかけっこの所はよく分からないんだよな。
凛は本当に士郎の事を殺す気があるのか? (カナダ 男性)

・07-11-12, 12:54 PM
凛は今までにも士郎を殺す機会はたくさんあっただろう。 (不明)

・08-21-12, 8:32 PM
真剣に考えればそれはとても容易だろう。
もし凛が本気で士郎を殺すつもりなら彼はとっくに死んでいる。
凛:『アーチャー、あいつを殺して』
これで終わり!
でもやってない。つまりはそういう事だ。 (男性)

・10-08-12, 12:52 PM
セイバーが竹刀で大河の頭を小突いた時、
思わず口に含んだ飲み物を吹き出すところだったよ。 (不明)

・12-04-12, 2:21 AM
なぜ突然、凛が士郎を攻撃する気になったのかは分からないが、
結局の所、これが戦争だという事を考えれば当然の話だな。 (ベルギー 男性)

・06-13-13, 1:21 AM
士郎がセイバーをディナーに誘った所はキュートだった。
そしてセイバーとタイガーの戦いもナイスだった。
ところで凛は本気で士郎の事を殺すつもりなのか?
まぁ、彼女の頭の中ではどうなっているのか分からない。
そして、木の上で監視していた女性は……
アサシン? それともライダー? (インドネシア 男性)

・07-23-13, 4:53 PM
UBWルートを混ぜてきたけど、それがいらない物だとは言えないよ。
たぶん製作者達は凛の出番をもっと増やそうと思ったからだろうしね。 (男性)

・02-12-14, 5:14 PM
凛のポリシーは目の前のチャンスは逃さない事だと言っていた。
でもこれは彼女がやって来た事と矛盾している!
もし本当に凛が自分のポリシーに忠実ならば、最初に出会ったときに士郎を殺してるはずだよな。
これは凛が士郎に気がある事は明らかだ。
ツンデレだよ! (不明)

・ 2006-02-03, 12:13
良い番組だ。
特に階段の踊り場に立つ凛の顔と彼女が士郎に向かって
マシンガン(ド)(machine-gand)を撃っていた所が好きだ。
模範的だったよ。 (男性)

・2006-02-04, 02:27
何という事だ!
セイバーが浴衣を着ていた!
僕は卒倒して天国に行くところだったよ!
どうか神よ、凛ちゃんの浴衣姿も見せてください。
そしてセイバーの同居に対して文句を言う大河はちょっと無礼だったな。
それに対してセイバーは騎士であり続け、マスターの名誉のために耐え忍んでいたけどさ。
まぁその帰結としてセイバーによる無料のフェンシングレッスンが大河に与えられたわけだ。 (メキシコ 男性)

・2006-02-04, 02:53
オーマイガッ!
セイバーが浴衣姿になっていた!
僕は溶けてしまいそうだよ……。
今日は最高の一日だった (不明)

・2006-02-04, 04:40
やったー、ライダーだ! (不明)
・2006-02-04, 04:48
やっとか。
エピソードの中で見るのが楽しみだな。 (不明)

・ 2006-02-04, 09:43
瀕死になりかけたのに思考停止したような鈍感な士郎とセイバーの会話は良くなかった。
これをまだ見続けている理由はサーヴァントたちの謎や戦闘があるからだけど。
でもこの調子で進むなら、かなり失望してしまう。 (不明)


・2006-02-04, 07:52
凛が敵意を示したことにはある意味驚いてしまった。
一度は命を助け、その士郎もまたセイバーの猛攻から凛を救ったのに……。 (不明)




・2006-02-04, 16:41
僕も凛と士郎は一時的に手を組んで、ロリを先に倒さなければならないと思う。
ランサーだっているんだしな。 (不明)

・ 2006-02-04, 22:21
凛は登校してきた士郎の周囲にセイバーがいない事に苛立ったのだろう。
そんな中で、階段の踊り場でスカートについて言及したことが火に油を注いだんだ。 (中国 男性)

・2006-02-05, 01:51
誰かこのエピソードでセイバーが切嗣の名前を知っていた事に気付いたか?
士郎がそれに気づかなかった事には驚いたよ。 (男性)

・ 2006-02-05, 05:00
またもや完璧なエピソードだった。
ライダーが写っていた素晴らしい瞬間もあったしね。
それほど多くは無かったとしても、次回予告から判断するに、
次はライダーとの戦いになるだろう。 (イギリス 男性)

・2006-02-05, 09:48
セイバーや士郎を見れば見るほど、もっと深く他のマスターやサーヴァントを知りたくなる。
でもこれは期待していいのだろうか?
オゥ、凛が階段から飛び降りたパートは面白かったよ。 (不明)

・2006-02-05, 13:08
士郎は甘すぎるな。
もはやこれ以上普通の生活を送れないというのに、戦いへの認識が甘すぎる。
だからこそ凛は彼を殺そうとして、その誤った認識を正そうとしているのだろう。 (マレーシア 男性)

・2006-02-06, 06:56
このアニメは半分ジョークで半分シリアスという雰囲気をうまく演出していると思う。
そもそもゲームからしてすべてがシリアスだったわけじゃないけどね。
ガンドが銃声みたいに聞こえた事とかね。
だから少なくともこのアニメはゲームの雰囲気に忠実なリメイクだと言えるよ。 (カナダ)

・2006-02-06, 07:14
僕は原作をプレイしてないし、これまでネタバレも読んできてないんだけど
一つだけ聞きたいことがある。
マスターが3つの令呪を使い切ってしまったら、サーヴァントはマスターを殺したり自由になれるんだよな?
でもその状態でサーヴァントの選択次第で、
令呪を使い切ったマスターと共に聖杯戦争を続けることは出来るのか? (男性)

・2006-02-06, 12:19
セクシーなライダーをチラ見する事が出来た>< (男性)
・2006-02-06, 12:43
このエピソードは気に入った。
たくさんのライダーのシーンが見れて良かったよ。
次のエピソードはもっと面白くなると思う。 (男性)

・2006-02-06, 12:46
何で士郎は校庭に踏み出した時苦痛を感じたんだ? (カナダ 男性)
・2006-02-06, 21:42
何らかのエンチャントが設置されていたんじゃないか?
生徒たちから生気、マナ、血、その他の何かを奪るような。
最初の凛の調査の時を思い出してほしい。
ランサーと戦う事になった例のヤツだ。
だが、これは時系列が変わっているのかもしれないな。
凛はそんな事気にせずに士郎に戦いを吹っかけているから。 (男性)

・2006-02-07, 10:33
一成の精神力が吸われているって事か? (男性)

・2006-02-07, 23:31
そんな感じだ。
それはじきに分かる事だろう。
ところでなんでみんなはそんなに浴衣に夢中になってるんだ?
ただの着物だろ?
何がそんなに特別なんだ? (マレーシア 男性)



・2006-02-08, 00:52
確かに、セイバーの浴衣姿はナイスだった。
だが、ライダーの服装に勝るものは無い! (ロシア 男性)
今回は聖杯戦争に参加する事を決めたのに、
イマイチ煮え切らない士郎に対する不満が多かったように思えます。
そう感じてしまう事自体、作者の手のひらで踊らされている証拠なので、
一概に悪いとも言えませんね。
2014年版はこちらから:
Fate/stay night -UBW-:第04話『戦意の在処』海外の反応
・06-03-09, 6:37 AM
士郎は学校が完全に安全な場所だと思い、
セイバーを連れずに学校行くぐらい無頓着な奴なんだな。
特に遠坂凛がいるっていうにも関わらずだ……。
だから凛も士郎を最初に倒そうと思ったのだろう。
遠坂凛は聖杯を手に入れる事が自分の宿命だと思ってるようだしね。
彼女は士郎を殺してでも自分の目的に一歩近づかなければならないんだ。
幸運な事に武装していない素手の士郎にも物質強化の魔法があるようだけど、学校の机だからな。
たかが学校の机で凛ほどの強力な魔術師の魔術に耐えられるのかは疑問を抱く。
そしてマナについて……。
いずれかのマスターがサーヴァントに命令してマナを貯蔵するために
人を殺しまわらせたり、魂を貪らせたりしているようだ。
一般的に、特殊能力や生前の力を十全に発揮するためにはそうやってマナを得なければならない。
幸運な事にセイバーはそういう類の人物ではなく、非武装の民間人を手にかける事は
騎士の誇りに反するようだが、もし士郎が令呪による絶対命令権を行使すれば、彼女は逆らえない。
士郎がそれを考えるとは思わないけどね。
士郎もまたセイバーがその様な事に手を染めてしまわないかを心配していたようだし。 (男性)

・06-16-09, 1:23 PM
凛のドイツ語はとても愉快だな。
そして大河は僕を激しく笑わせてくれた。
ミートボールのために戦うだなんて>< (ドイツ 男性)

・09-06-09, 9:49 PM
なんてエピソードだ。
セイバーの実力を見せつけて、大河を怖がらせたなw
桜と大河は新しい女の子が家に来るという事実をすげもなく断っていた。
時々、こういう事実のおかげでこのアニメがとってもハーレム作品のように見えるよ。
でもTYPE-MOONの作品だし、そのスタイルや超自然的な世界観を考えれば、
最後にはハーレム要因の女の子達が可哀想な主人公を殺しにかかっても不思議はないな。
そして士郎は大した望みもなく聖杯戦争に参加しているが、
性質が悪い事にそれゆえの甘さが聖杯戦争では致命的だ。
走れ! 士郎、がんばれ!
聖杯戦争の荒々しさがお前を出迎えてくれるぞ!
自分のケツは自分で守るんだ。
そしてセイバー早くセイバーを召喚して、身を守ってもらえ! (メキシコ 男性)

・10-18-09, 1:36 PM
ハハッ^^
衛宮と凛が階段から飛び降りて、士郎が凛に『スカートが見えるぞ』と言い、
それに対する凛の返答が『殺す』だった事は面白かった>< (ドイツ 男性)

・12-05-09, 12:50 PM
中毒になった。
100%中毒になった。 (不明)
Re:01-22-10, 4:56 PM
そうだな。同意するよ。
fate/stay nightを少しずつしか見れないのは辛いな。
見れば見るほど自制心を失いそうだ。 (男性)
そうだな。同意するよ。
fate/stay nightを少しずつしか見れないのは辛いな。
見れば見るほど自制心を失いそうだ。 (男性)

・02-18-10, 12:20 AM
遠坂が衛宮を殺そうとしたところは面白かった……。
たとえ士郎の命がかかってるとしても……。
僕はセイバーがすぐにでも学校に来ることを確信している。 (カリフォルニア 男性)

・08-12-10, 1:40 PM
セイバーと藤ねえの模擬戦か、ヘヘヘ。
士郎が、下着見えるから気をつけろって凛に言ったところも面白かった。 (アメリカ 男性)

・09-18-10, 8:50 AM
今や完全にこのアニメの中毒になった。
このエピソードは愉快だったよ……。
そしてどうやら次のエピソードではライダーが現れて士郎を殺そうとするのか?
まぁ次のエピソードを見てみるか。
深刻な問題になる前にセイバーが士郎の所に駆けつけて欲しいものだ。 (不明)

・12-19-10, 4:46 PM
本当にこれは1~2話程度でさえ、じっと座ったまま見続ける事が難しいアニメだな……。
セイバーと凛の素晴らしさでいっぱいだった。
ところであの新しいサーヴァントらしき影は一体何なんだ? (カナダ 男性)

・01-07-11, 11:29 AM
ここまでで最高のエピソードだった。
でも僕は衛宮の事は好きじゃない。
彼はちょっと迂闊過ぎる。
少なくとも他のキャラクターの方が衛宮よりも魅力的に見えるな。 (フィンランド 男性)

・02-10-11, 3:22 AM
どうやらサーヴァントらしき魅力的な女性が校舎の中で繰り広げられている諍いを眺めているようだが、
士郎はまだサーヴァントを呼んでないぞ……。
どうするんだ? (男性)

・09-10-11, 10:57 AM
愉快なエピソードだった。
大河vsセイバーをアニメで見れたのは良かった。
でも、このFateはいくつかのルートのシーンを混ぜてきてるように見えるな。
あの凛との追いかけっこのシーンはUBWルートのものだ。 (フィンランド 男性)

・10-12-11, 12:13 PM
うん、これは面白いエピソードだったね。
セイバーと大河の戦いはとても気に入ったよ。
大河がイライラを募らせて、その一方でセイバーが無感情だったところも良いね。
そしてあの追いかけっこ。
凛は今の所、私のベストガールね^^ (女性)

・10-31-11, 2:36 PM
とても整ったエピソードのように思える。
ただ、UBWのシーンを追加してきた事はそれほど好きになれないな。
Fateは複数のルートを混ぜ合わせても、うまくかみ合わないと思うんだよな……。
まぁ僕がビジュアルノベル版に慣れ過ぎただけなのかもしれないけど。
そしてなんてことだろう。
僕はアニメ版の士郎の事は全く好きになれないよ。 (アメリカ 男性)

・03-31-12, 5:18 PM
あの追いかけっこの所はよく分からないんだよな。
凛は本当に士郎の事を殺す気があるのか? (カナダ 男性)

・07-11-12, 12:54 PM
凛は今までにも士郎を殺す機会はたくさんあっただろう。 (不明)

・08-21-12, 8:32 PM
真剣に考えればそれはとても容易だろう。
もし凛が本気で士郎を殺すつもりなら彼はとっくに死んでいる。
凛:『アーチャー、あいつを殺して』
これで終わり!
でもやってない。つまりはそういう事だ。 (男性)

・10-08-12, 12:52 PM
セイバーが竹刀で大河の頭を小突いた時、
思わず口に含んだ飲み物を吹き出すところだったよ。 (不明)

・12-04-12, 2:21 AM
なぜ突然、凛が士郎を攻撃する気になったのかは分からないが、
結局の所、これが戦争だという事を考えれば当然の話だな。 (ベルギー 男性)

・06-13-13, 1:21 AM
士郎がセイバーをディナーに誘った所はキュートだった。
そしてセイバーとタイガーの戦いもナイスだった。
ところで凛は本気で士郎の事を殺すつもりなのか?
まぁ、彼女の頭の中ではどうなっているのか分からない。
そして、木の上で監視していた女性は……
アサシン? それともライダー? (インドネシア 男性)

・07-23-13, 4:53 PM
UBWルートを混ぜてきたけど、それがいらない物だとは言えないよ。
たぶん製作者達は凛の出番をもっと増やそうと思ったからだろうしね。 (男性)

・02-12-14, 5:14 PM
凛のポリシーは目の前のチャンスは逃さない事だと言っていた。
でもこれは彼女がやって来た事と矛盾している!
もし本当に凛が自分のポリシーに忠実ならば、最初に出会ったときに士郎を殺してるはずだよな。
これは凛が士郎に気がある事は明らかだ。
ツンデレだよ! (不明)


・ 2006-02-03, 12:13
良い番組だ。
特に階段の踊り場に立つ凛の顔と彼女が士郎に向かって
マシンガン(ド)(machine-gand)を撃っていた所が好きだ。
模範的だったよ。 (男性)
Re:2006-02-04, 07:52
マシンガンド(machine-gandr.)だよ。
ヨーロッパのルーン魔術の『ガンド』は『gandr』と書かれる。
でもゲームの中で凛が乱れ撃ちしていた所ではちょっとがっかりしたんだ。
あれは跳弾付きの実際の銃声みたいなエフェクトだった。
そしてエピソードについて。
アーチャーが実際に負傷している事が明かされたな。
でも、物語の流れとしてはUBWルートのように見えた。
次のエピソードでは例の場所でサーヴァントの○○○と戦う事になるだろう。
みんなのお気に入りの×××も登場するぞ^^ (カナダ)
マシンガンド(machine-gandr.)だよ。
ヨーロッパのルーン魔術の『ガンド』は『gandr』と書かれる。
でもゲームの中で凛が乱れ撃ちしていた所ではちょっとがっかりしたんだ。
あれは跳弾付きの実際の銃声みたいなエフェクトだった。
そしてエピソードについて。
アーチャーが実際に負傷している事が明かされたな。
でも、物語の流れとしてはUBWルートのように見えた。
次のエピソードでは例の場所でサーヴァントの○○○と戦う事になるだろう。
みんなのお気に入りの×××も登場するぞ^^ (カナダ)

・2006-02-04, 02:27
何という事だ!
セイバーが浴衣を着ていた!
僕は卒倒して天国に行くところだったよ!
どうか神よ、凛ちゃんの浴衣姿も見せてください。
そしてセイバーの同居に対して文句を言う大河はちょっと無礼だったな。
それに対してセイバーは騎士であり続け、マスターの名誉のために耐え忍んでいたけどさ。
まぁその帰結としてセイバーによる無料のフェンシングレッスンが大河に与えられたわけだ。 (メキシコ 男性)

・2006-02-04, 02:53
オーマイガッ!
セイバーが浴衣姿になっていた!
僕は溶けてしまいそうだよ……。
今日は最高の一日だった (不明)

・2006-02-04, 04:40
やったー、ライダーだ! (不明)
・2006-02-04, 04:48
やっとか。
エピソードの中で見るのが楽しみだな。 (不明)

・ 2006-02-04, 09:43
瀕死になりかけたのに思考停止したような鈍感な士郎とセイバーの会話は良くなかった。
これをまだ見続けている理由はサーヴァントたちの謎や戦闘があるからだけど。
でもこの調子で進むなら、かなり失望してしまう。 (不明)

Re:2006-02-04, 10:07
一体どういうアニメを期待しているんだ?
どんなアニメにも必ず息抜きのエピソードはあるだろ。
ワクワクする戦闘シーンとの対比を与える事は重要な事だ。
そして、セイバーと士郎の会話についてだが、
セイバーは自分が道具であり、自分が人間だとは本当に考えていないぞ。
士郎が愚鈍だっていう事については論じるつもりはないが……。 (カナダ)
一体どういうアニメを期待しているんだ?
どんなアニメにも必ず息抜きのエピソードはあるだろ。
ワクワクする戦闘シーンとの対比を与える事は重要な事だ。
そして、セイバーと士郎の会話についてだが、
セイバーは自分が道具であり、自分が人間だとは本当に考えていないぞ。
士郎が愚鈍だっていう事については論じるつもりはないが……。 (カナダ)

・2006-02-04, 07:52
凛が敵意を示したことにはある意味驚いてしまった。
一度は命を助け、その士郎もまたセイバーの猛攻から凛を救ったのに……。 (不明)

Re:2006-02-04, 10:03
それは凛が士郎の聖杯戦争に対する思慮の無い態度にイラついているからだろう。
だからちょっとセイバーを連れず無防備に学校に来る愚かさに対してレッスンしてやろうって感じじゃないかな。
そして実際に凛もまた、士郎の敵であると言う事実を理解して欲しかったんだろう。
敵同士ならんだから慣れ合うべきではないって事だ。 (エストニア 男性)
それは凛が士郎の聖杯戦争に対する思慮の無い態度にイラついているからだろう。
だからちょっとセイバーを連れず無防備に学校に来る愚かさに対してレッスンしてやろうって感じじゃないかな。
そして実際に凛もまた、士郎の敵であると言う事実を理解して欲しかったんだろう。
敵同士ならんだから慣れ合うべきではないって事だ。 (エストニア 男性)

Re:2006-02-04, 10:07
凛もまた自身の内なる葛藤と戦っているんだよね。
彼女は明らかに士郎を殺したいとまでは思っていない。
だが彼女のマスターとしての義務によって、次に出会った時には殺さなければならない。
それは屋上でのアーチャーとの会話でもはっきり宣言していた。 (カナダ)
凛もまた自身の内なる葛藤と戦っているんだよね。
彼女は明らかに士郎を殺したいとまでは思っていない。
だが彼女のマスターとしての義務によって、次に出会った時には殺さなければならない。
それは屋上でのアーチャーとの会話でもはっきり宣言していた。 (カナダ)

Re:2006-02-04, 12:33
戦術として、アーチャーが主張している事は間違っている。(狙いやすい士郎たちを倒せという点)
既にロリが凛に狙いをつけているんだから、
一時的に士郎たちと手を組んで、最大の脅威を払拭した後に、背後から刺せばいいだろ。
まぁ、士郎は喜んで凛に勝ちを譲るだろうから、どうやらその必要はなさそうだけどね
だから……アーチャーは士郎を排除したい別の動機でもあるのかな?
たぶんそれは士郎が凛の気を引いている事に嫉妬しているか、
もしくはセイバーが欲しかったりするのかな?
サーヴァントがサーヴァントを使役出来ないというルールはないよね? (不明)
戦術として、アーチャーが主張している事は間違っている。(狙いやすい士郎たちを倒せという点)
既にロリが凛に狙いをつけているんだから、
一時的に士郎たちと手を組んで、最大の脅威を払拭した後に、背後から刺せばいいだろ。
まぁ、士郎は喜んで凛に勝ちを譲るだろうから、どうやらその必要はなさそうだけどね
だから……アーチャーは士郎を排除したい別の動機でもあるのかな?
たぶんそれは士郎が凛の気を引いている事に嫉妬しているか、
もしくはセイバーが欲しかったりするのかな?
サーヴァントがサーヴァントを使役出来ないというルールはないよね? (不明)

・2006-02-04, 16:41
僕も凛と士郎は一時的に手を組んで、ロリを先に倒さなければならないと思う。
ランサーだっているんだしな。 (不明)

・ 2006-02-04, 22:21
凛は登校してきた士郎の周囲にセイバーがいない事に苛立ったのだろう。
そんな中で、階段の踊り場でスカートについて言及したことが火に油を注いだんだ。 (中国 男性)

・2006-02-05, 01:51
誰かこのエピソードでセイバーが切嗣の名前を知っていた事に気付いたか?
士郎がそれに気づかなかった事には驚いたよ。 (男性)
Re:2006-02-05, 02:28
いや、大河が数秒前に切嗣の名前を出していたじゃないか。
セイバーはそこに便乗したんだろ。 (不明)
いや、大河が数秒前に切嗣の名前を出していたじゃないか。
セイバーはそこに便乗したんだろ。 (不明)

・ 2006-02-05, 05:00
またもや完璧なエピソードだった。
ライダーが写っていた素晴らしい瞬間もあったしね。
それほど多くは無かったとしても、次回予告から判断するに、
次はライダーとの戦いになるだろう。 (イギリス 男性)

・2006-02-05, 09:48
セイバーや士郎を見れば見るほど、もっと深く他のマスターやサーヴァントを知りたくなる。
でもこれは期待していいのだろうか?
オゥ、凛が階段から飛び降りたパートは面白かったよ。 (不明)

・2006-02-05, 13:08
士郎は甘すぎるな。
もはやこれ以上普通の生活を送れないというのに、戦いへの認識が甘すぎる。
だからこそ凛は彼を殺そうとして、その誤った認識を正そうとしているのだろう。 (マレーシア 男性)

・2006-02-06, 06:56
このアニメは半分ジョークで半分シリアスという雰囲気をうまく演出していると思う。
そもそもゲームからしてすべてがシリアスだったわけじゃないけどね。
ガンドが銃声みたいに聞こえた事とかね。
だから少なくともこのアニメはゲームの雰囲気に忠実なリメイクだと言えるよ。 (カナダ)

・2006-02-06, 07:14
僕は原作をプレイしてないし、これまでネタバレも読んできてないんだけど
一つだけ聞きたいことがある。
マスターが3つの令呪を使い切ってしまったら、サーヴァントはマスターを殺したり自由になれるんだよな?
でもその状態でサーヴァントの選択次第で、
令呪を使い切ったマスターと共に聖杯戦争を続けることは出来るのか? (男性)
Re:2006-02-06, 07:21
そうだね。令呪を使い切ったマスターを殺したり、マスターの下から去るのもサーヴァントの自由だ。
もちろんサーヴァントが自ら令呪による忠誠心なしに従い続ける事も出来るよ。
彼らが心からそう望めば可能ではある。
まぁそれがマスターとサーヴァントの最高の関係だと思うけどね。
でも、サーヴァントを繋ぎ止めるためのマナを与え続けなければならない。
僕の記憶が確かならば、元々サーヴァントはマスターのいう事を聞かなかったり、
害意さえ持っていたりする者もいるんだ。
だが『サーヴァント』という言葉を使っていても、
それは実際の手下というよりも聖杯を共に求めるパートナーに近いのが現実だ。 (不明)
そうだね。令呪を使い切ったマスターを殺したり、マスターの下から去るのもサーヴァントの自由だ。
もちろんサーヴァントが自ら令呪による忠誠心なしに従い続ける事も出来るよ。
彼らが心からそう望めば可能ではある。
まぁそれがマスターとサーヴァントの最高の関係だと思うけどね。
でも、サーヴァントを繋ぎ止めるためのマナを与え続けなければならない。
僕の記憶が確かならば、元々サーヴァントはマスターのいう事を聞かなかったり、
害意さえ持っていたりする者もいるんだ。
だが『サーヴァント』という言葉を使っていても、
それは実際の手下というよりも聖杯を共に求めるパートナーに近いのが現実だ。 (不明)

・2006-02-06, 12:19
セクシーなライダーをチラ見する事が出来た>< (男性)
・2006-02-06, 12:43
このエピソードは気に入った。
たくさんのライダーのシーンが見れて良かったよ。
次のエピソードはもっと面白くなると思う。 (男性)

・2006-02-06, 12:46
何で士郎は校庭に踏み出した時苦痛を感じたんだ? (カナダ 男性)
・2006-02-06, 21:42
何らかのエンチャントが設置されていたんじゃないか?
生徒たちから生気、マナ、血、その他の何かを奪るような。
最初の凛の調査の時を思い出してほしい。
ランサーと戦う事になった例のヤツだ。
だが、これは時系列が変わっているのかもしれないな。
凛はそんな事気にせずに士郎に戦いを吹っかけているから。 (男性)

・2006-02-07, 10:33
一成の精神力が吸われているって事か? (男性)


・2006-02-07, 23:31
そんな感じだ。
それはじきに分かる事だろう。
ところでなんでみんなはそんなに浴衣に夢中になってるんだ?
ただの着物だろ?
何がそんなに特別なんだ? (マレーシア 男性)

Re: 2006-02-07, 23:39
コスプレ会場でも何でもいいけど、西洋の女性がどれぐらい浴衣を着ているのを見たことがある?
僕は27年も生きているが、一度も見たことないよ。
あれは特別な何かがある。
『通常』という枠組みの外にあるものだ。
普段見慣れないというだけで西洋の男性たちには珍しいものなんだ。
それに加えて、魅力的な女性が浴衣を着ているだけでほぼ115.534%魅力が増し、
他の何よりも新鮮なものにしてくれるんだ。
そして個人的な好みの話かもしれないが、
今日の若者が好むような肌が露出するような服装よりも、
僕はちゃん整った服装の女性を見るのが好きなんだよ。 (ヨーロッパ 男性)
コスプレ会場でも何でもいいけど、西洋の女性がどれぐらい浴衣を着ているのを見たことがある?
僕は27年も生きているが、一度も見たことないよ。
あれは特別な何かがある。
『通常』という枠組みの外にあるものだ。
普段見慣れないというだけで西洋の男性たちには珍しいものなんだ。
それに加えて、魅力的な女性が浴衣を着ているだけでほぼ115.534%魅力が増し、
他の何よりも新鮮なものにしてくれるんだ。
そして個人的な好みの話かもしれないが、
今日の若者が好むような肌が露出するような服装よりも、
僕はちゃん整った服装の女性を見るのが好きなんだよ。 (ヨーロッパ 男性)

Re:2006-02-08, 00:46
僕にとっては、普段見慣れないものというだけで十分な理由になるよ^^ (イギリス 男性)
僕にとっては、普段見慣れないものというだけで十分な理由になるよ^^ (イギリス 男性)

・2006-02-08, 00:52
確かに、セイバーの浴衣姿はナイスだった。
だが、ライダーの服装に勝るものは無い! (ロシア 男性)
今回は聖杯戦争に参加する事を決めたのに、
イマイチ煮え切らない士郎に対する不満が多かったように思えます。
そう感じてしまう事自体、作者の手のひらで踊らされている証拠なので、
一概に悪いとも言えませんね。
2014年版はこちらから:
Fate/stay night -UBW-:第04話『戦意の在処』海外の反応
- 関連記事
スポンサーサイト