Fate/stay night 第二話『運命の夜』 海外の反応

以下MyAnimeList、AnimeSukiより翻訳
・10-03-08, 9:00 AM
あの魔法陣はどこからともなく現れたのかな?
凛がその全ての知識と力を結集してまで召喚出来なかったものなのに
彼は何も知らずに最強のサーヴァントを呼び出したってわけか。
まぁ、これはアニメだからそういう展開なわけだね。 (男性 )
Re:11-03-09, 1:22 PM

・12-03-08, 2:15 PM
凛が最強のクラスを呼び出せなかった理由は彼女は知識と力を兼ね備えてはいるが、
本当にセイバーを必要としていなかったからだと思う。
そしてあの男の子はたぶん、幸運に恵まれたのだろう。 (男性)

・12-19-08, 6:42 AM
とても気に入ったよ。
もう既に、典型的な少年漫画と比べて一線を画している。 (男性)

・01-29-09, 9:44 AM
士郎の知識がなくても、聖杯の力がサーヴァントをこの世界に呼び出してくれるから
召喚する事は可能だったんだよ。
士郎が彼女を呼び出した理由は彼のパーソナリティゆえの事だ。
あのシーンは大好き。 (ポーランド 男性)

・04-15-09, 1:55 PM
セイバーとアーチャーが組んでランサーに立ち向かうのが待ち遠しい。
でも、セイバーとアーチャー同士も同様に戦わなければならない予感がしている。 (不明)

・04-24-09, 4:18 AM
イェィ! セイバーがついに現れた。
素晴らしいエピソードだった。
もっと欲しい。 (ドイツ 男性)

・04-26-09, 4:34 AM
アーチャーが弓矢を使わない事は奇妙だと感じる。 (男性)

・06-02-09, 7:05 PM
ん? 誰がセイバーを召喚したんだ?
儀式は勝手に始まって、自動的に完了した。
そのようにして最強のセイバーが召喚されて、彼女のマスターである士郎に寄り添って戦っていたわけだが……。
でもさ、士郎は明らかに最初から召喚について知らなかっただろ。 (男性)

・09-03-09, 1:58 AM
凛がセイバーを召喚できなかった理由は
偶然時計が一時間早く進んでいて、絶好調の時間帯を逃したからだ。
凛はいつもここ一番というときに失敗する事に定評がある。
もう、過ぎたエピソードの話だからネタバレタグは付けないけどね。
士郎の理由については、ネタバレになるから説明する事は出来ないけど、
少なくとも、なんで凛がセイバーを召喚できなかったかという説明をしたかった。 (男性)

・11-02-09, 10:36 PM
物事が面白くなってきてるね。
ところで、僕はセイバーの服装が大好きだ。
少年アニメにありがちな典型的なファンサービススタイルの鎧じゃないのが良い。 (アメリカ 男性)

・01-22-10, 7:14 AM
セイバーの優雅さは、士郎の中の正義感や騎士道精神に類似点が見いだせると思う。
それがおそらく士郎がセイバーを手に入れた理由なのかな?
分からないけどね。
面白いエピソードだった。
数日中にはこのシリーズを完走しきっちゃいそうだな。 (男性)

・03-02-10, 6:21 AM
ついにミス・セイバーのご登場かな?
さあ、なんで彼女がこれほど人気なのかを見ていこう。
でも個人的なお気に入りはここまでの所、凛なんだけどね。
何にせよ、番組はとても楽しめている。
今後もさらによくなる事を期待しよう。 (女性)

・03-15-10, 6:00 AM
これもまたよくあるイライラする少年物の作品だと予想してたけど、ワォ……!
とても感銘を受けたわ。
主人公も弱虫過ぎず、自信過剰過ぎず、ちょうどいいバランスのキャラクターに見えるね。
これはとても稀なことよ。
素晴らしかったよ。この調子で行って欲しいわ。 (カナダ 女性)

・08-12-10, 3:12 AM
意図せずにセイバーが召喚されてしまったのは奇妙な事だ……。
どうしてこのような事が起こったんだ?
凛でさえ召喚するのが難しいんだろ? (アメリカ 男性)

・09-04-10, 11:56 PM
それでもセイバーの召喚シーンはとても素晴らしかった。
高画質で見直している所だ。
そして、衛宮は全くイライラしない男だな。
彼の主要な問題は理想主義的過ぎる事で、
それを現実世界と折り合いをつける必要があると言う事だ。
彼がその理想に煩悶とする所に敬意を抱いているよ。
僕も昔は理想主義的だったからね。 (アメリカ シリコンバレー 男性)

・10-04-10, 11:16 AM
凛とアーチャーは本当に最高ね!
願わくば彼らがメインヒーロ/ヒロインであってほしいわ。 (ヨーロッパ 女性)

・12-06-10, 3:09 AM
第一話よりもかなり良かった!
更なるアクションが起こったし、全く退屈しなかった。 (フィンランド 男性)

・12-19-10, 8:58 AM
衛宮が実際にはほぼ魔力がゼロなのに、
その一方で、凛が全てを結集させても召喚できなかったセイバーを召喚する事が可能だったなんて
とても興味深い事だ。
番組はここまでナイスなアートワークやキャラクターデザインのおかげで良い感じだよ。
願わくば、今後この作品がただの少年シリーズとは一線を画す展開になる事を期待しよう。 (カナダ 男性)

・02-06-13, 1:11 AM
こんにちは、セイバー。
また会ったね。
また彼女のカッコいい所が見れるんだな。 (男性)

・03-04-13, 1:13 PM
今回のランサーはあまり好きじゃないな。
まぁ、それでも変わらぬ姿のセイバーを見れたのは喜ばしい事だ。 (リトアニア 男性)

・07-21-13, 12:20 PM
僕は本当にこのアニメが好きなんだけど、みんなはスタジオを理由に酷評するよね。
なんにせよ、このアニメはとても良いストーリーを持った作品だよ。 (ポルトガル 男性)

・01-29-14, 2:52 PM
このアニメは確かに不要な反感を買っているね。
僕は実際ここまでの話は気にっている。
正直言って、どのみち最近の大部分のアニメは原作に忠実な作品はほとんど無い。
だから完全に原作のストーリーを辿っていなくても喚く事じゃないよ。 (アメリカ 男性)

・04-03-14, 11:03 PM
セイバーは間違いなく『露出の多いアニメヒロイン達』とは正反対だよね。
原作がHentaiゲームだという事を考慮すれば皮肉な事ではあるが、
彼女がこういうキャラである事はリフレッシュになるよ。 (アメリカ 男性)

・ 2006-01-14, 08:04
2話は素晴らしかった!
製作者達は緊張感や雰囲気などの最も重要な事をうまくやってくれた。
アイキャッチの後のパートは単純にすごいよ! (ドイツ 男性)

・2006-01-14, 08:17

お前が俺のマスターか?
なんちゃって。 (男性)
・2006-01-14, 08:44
2話の大部分のパートにはとても満足している。
セイバーの登場までは十分な土台があったから不出来な感じはしなかった。
そしてランサーは僕のゲームの中のイメージにぴったりだった。
でも分からないのは、なんで凛とアーチャーが空を飛べるかのように描かれているのかって事。
描写のための時間が不足していたのかな?
とある人物を除いて、Fateのゲームの中では、自力で空を飛べるやつはいなかったと思う。 (カナダ)

・2006-01-14, 11:06
セイバーは可愛らしさと力強さの完全な融合だ。
みんなには自分で見て欲しいからこのエピソードの詳細を書くつもりはないけど、
小言を言いたくなる事があったよ。
なんでアーチャーは遠距離タイプのサーヴァントなのに、シミター(三日月刀)を使っていたの?
なんで弓とか他の投擲する武器を使わないんだろう? (エストニア 男性)

・ 2006-01-15, 08:11
セイバーが登場してくれて嬉しかった。
そしてその登場方法もとても驚きだった。
あれほど美しいシーンをもっと見れるように期待する。
それと、アーチャーとランサーの戦闘シーンはもう少し長く続けて欲しかった。
でも、そのおかげでもっと見たいという気持ちにさせてくれたからね。
こういう感情を抱けるのは本当に大好きだ。
このアニメは早くも僕のお気に入りにその名を連ねたよ。
たった二話見ただけなのに>< (イギリス 男性)

・ 2006-01-16, 00:15
このアニメはゲームのCGをうまくアニメ化していてとてもクールだという事が分かった。
昔からのゲームのファンにも続きが気になるような作品である事が知れて良かった。
以下でその比較を見せたいと思う。
凛のシーン

セイバー召喚

どうかな?
もちろんゲームのCGの方が一般的に優れたクオリティだけどね。
でも、凛の一枚については素晴らしい仕事をしてくれたという気持ちがまだ残っている。
この先も、更なるものを期待しよう。
そして僕はそうなってくれる事を確信している。 (不明)

・ 2006-01-16, 05:47
セイバーの召喚のシーンをうまくやってくれて嬉しい。
セイバーが士郎に『貴方が私のマスターか』と尋ねるシーンの雰囲気は
ゲームの時のような力強さがあった。
ゲームではお気に入りのシーンだったから嬉しいよ。 (不明)

・2006-01-16, 15:44
EDテーマ曲がどんどん好きになって行く事に気付いた。
そしてランサーの槍を振り回すシーンのアニメーションも気に入ったよ。
本当にとてもクールだった。
そして衛宮の召喚についてだが、彼は一体どうやってセイバーを召喚したんだ?
実は、最初のうちに彼自身の手で魔法陣を描いて置いたのだろうか……? (アメリカ 男性)

・2006-01-17, 01:34
慎二は間違いなく最悪なやつだな……間違いない。
ほんと、衛宮にあのように掃除させるだけだなんて、これはもう決定的だよ。
なんて下らない人間なんだ。 (男性)

Re:2006-01-17, 01:53

・2006-01-19, 05:46
本当にセイバーが出てきて終わったところはファンタスティックだった。
雰囲気、音楽、セイバーの声優、そして彼女自身が完璧にゲームと一致していた。
付け加えるならば、凛のDay1と凛視点のEp1をやらなかった事にはがっかりしたかな。
凛とアーチャーの一時を見る機会を失ってしまったからね。
でもまぁ、テレビシリーズの見方としては視聴者に分からないままにした方が良いか。
そしてアーチャーvsランサーの戦闘の描かれ方には不満が残る。
第一に、戦闘が短すぎる。
第二に、多くの要素をカットしすぎている事がその理由だ。 (不明)

・ 2006-01-19, 05:55
アーチャーvsランサーのバトルは僕らを宙吊りのままにしてくれたから、
セイバーの召喚の下準備まで息が詰まる思いだったよ。
とある理由から、僕はこのセイバーの登場シーンを20回ぐらい繰り返している。 (カナダ 男性)

・2006-01-19, 06:44
僕の意見としてはこのエピソードは完璧だった。
主にセイバーの登場が理由だけどね。
Fate/Stay Nightのアクションをアニメで見られた所は輝かしいものだった。
その戦闘時間の長さについては文句は言わないよ。
只々、見ていて美しかったからね。 (イギリス 男性)

・2006-01-19, 18:08
ライダーとキャスターが登場するのが待ち遠しい。
ライダーとキャスターの素材を集めているんだよね。 (男性)

Re:2006-01-19, 18:17

・2006-01-20, 02:53
ワォ、これは本当に良かった。
これがHゲームから来たものだと信じることが出来ない。
どちらかと言えばRPGゲームのように思える。 (男性)

Re:2006-01-20, 03:13

・2006-01-21, 18:00
ちょうど見たところだけど、このエピソードには10点中9点をつける。
とても楽しめたよ。
サスペンスやミステリーのオーラがそこら中に漂っていた。
そしてそれ以上にRPG要素がゆっくりと明らかになって来た。
僕はRPGが好きなんだよね。
キャラクターもそのデザインや習慣など、とてもうまく出来ていたと思う。
凛はとても美しく、好感の持てる人物だね。
でも僕はたぶんセイバーの神々しさの方に惹かれるだろう。
全体として、1話から力強い発展を遂げてきたようだ。
そしてこれはまだ始まりに過ぎない事を確信している。 (男性)

・10-03-08, 9:00 AM
あの魔法陣はどこからともなく現れたのかな?
凛がその全ての知識と力を結集してまで召喚出来なかったものなのに
彼は何も知らずに最強のサーヴァントを呼び出したってわけか。
まぁ、これはアニメだからそういう展開なわけだね。 (男性 )
Re:11-03-09, 1:22 PM
あれは前回の聖杯戦争である人が残したものだよ。 (男性)

・12-03-08, 2:15 PM
凛が最強のクラスを呼び出せなかった理由は彼女は知識と力を兼ね備えてはいるが、
本当にセイバーを必要としていなかったからだと思う。
そしてあの男の子はたぶん、幸運に恵まれたのだろう。 (男性)


・12-19-08, 6:42 AM
とても気に入ったよ。
もう既に、典型的な少年漫画と比べて一線を画している。 (男性)

・01-29-09, 9:44 AM
士郎の知識がなくても、聖杯の力がサーヴァントをこの世界に呼び出してくれるから
召喚する事は可能だったんだよ。
士郎が彼女を呼び出した理由は彼のパーソナリティゆえの事だ。
あのシーンは大好き。 (ポーランド 男性)

・04-15-09, 1:55 PM
セイバーとアーチャーが組んでランサーに立ち向かうのが待ち遠しい。
でも、セイバーとアーチャー同士も同様に戦わなければならない予感がしている。 (不明)

・04-24-09, 4:18 AM
イェィ! セイバーがついに現れた。
素晴らしいエピソードだった。
もっと欲しい。 (ドイツ 男性)

・04-26-09, 4:34 AM
アーチャーが弓矢を使わない事は奇妙だと感じる。 (男性)

・06-02-09, 7:05 PM
ん? 誰がセイバーを召喚したんだ?
儀式は勝手に始まって、自動的に完了した。
そのようにして最強のセイバーが召喚されて、彼女のマスターである士郎に寄り添って戦っていたわけだが……。
でもさ、士郎は明らかに最初から召喚について知らなかっただろ。 (男性)

・09-03-09, 1:58 AM
凛がセイバーを召喚できなかった理由は
偶然時計が一時間早く進んでいて、絶好調の時間帯を逃したからだ。
凛はいつもここ一番というときに失敗する事に定評がある。
もう、過ぎたエピソードの話だからネタバレタグは付けないけどね。
士郎の理由については、ネタバレになるから説明する事は出来ないけど、
少なくとも、なんで凛がセイバーを召喚できなかったかという説明をしたかった。 (男性)

・11-02-09, 10:36 PM
物事が面白くなってきてるね。
ところで、僕はセイバーの服装が大好きだ。
少年アニメにありがちな典型的なファンサービススタイルの鎧じゃないのが良い。 (アメリカ 男性)

・01-22-10, 7:14 AM
セイバーの優雅さは、士郎の中の正義感や騎士道精神に類似点が見いだせると思う。
それがおそらく士郎がセイバーを手に入れた理由なのかな?
分からないけどね。
面白いエピソードだった。
数日中にはこのシリーズを完走しきっちゃいそうだな。 (男性)


・03-02-10, 6:21 AM
ついにミス・セイバーのご登場かな?
さあ、なんで彼女がこれほど人気なのかを見ていこう。
でも個人的なお気に入りはここまでの所、凛なんだけどね。
何にせよ、番組はとても楽しめている。
今後もさらによくなる事を期待しよう。 (女性)

・03-15-10, 6:00 AM
これもまたよくあるイライラする少年物の作品だと予想してたけど、ワォ……!
とても感銘を受けたわ。
主人公も弱虫過ぎず、自信過剰過ぎず、ちょうどいいバランスのキャラクターに見えるね。
これはとても稀なことよ。
素晴らしかったよ。この調子で行って欲しいわ。 (カナダ 女性)

・08-12-10, 3:12 AM
意図せずにセイバーが召喚されてしまったのは奇妙な事だ……。
どうしてこのような事が起こったんだ?
凛でさえ召喚するのが難しいんだろ? (アメリカ 男性)

・09-04-10, 11:56 PM
それでもセイバーの召喚シーンはとても素晴らしかった。
高画質で見直している所だ。
そして、衛宮は全くイライラしない男だな。
彼の主要な問題は理想主義的過ぎる事で、
それを現実世界と折り合いをつける必要があると言う事だ。
彼がその理想に煩悶とする所に敬意を抱いているよ。
僕も昔は理想主義的だったからね。 (アメリカ シリコンバレー 男性)

・10-04-10, 11:16 AM
凛とアーチャーは本当に最高ね!
願わくば彼らがメインヒーロ/ヒロインであってほしいわ。 (ヨーロッパ 女性)

・12-06-10, 3:09 AM
第一話よりもかなり良かった!
更なるアクションが起こったし、全く退屈しなかった。 (フィンランド 男性)

・12-19-10, 8:58 AM
衛宮が実際にはほぼ魔力がゼロなのに、
その一方で、凛が全てを結集させても召喚できなかったセイバーを召喚する事が可能だったなんて
とても興味深い事だ。
番組はここまでナイスなアートワークやキャラクターデザインのおかげで良い感じだよ。
願わくば、今後この作品がただの少年シリーズとは一線を画す展開になる事を期待しよう。 (カナダ 男性)

・02-06-13, 1:11 AM
こんにちは、セイバー。
また会ったね。
また彼女のカッコいい所が見れるんだな。 (男性)

・03-04-13, 1:13 PM
今回のランサーはあまり好きじゃないな。
まぁ、それでも変わらぬ姿のセイバーを見れたのは喜ばしい事だ。 (リトアニア 男性)

・07-21-13, 12:20 PM
僕は本当にこのアニメが好きなんだけど、みんなはスタジオを理由に酷評するよね。
なんにせよ、このアニメはとても良いストーリーを持った作品だよ。 (ポルトガル 男性)

・01-29-14, 2:52 PM
このアニメは確かに不要な反感を買っているね。
僕は実際ここまでの話は気にっている。
正直言って、どのみち最近の大部分のアニメは原作に忠実な作品はほとんど無い。
だから完全に原作のストーリーを辿っていなくても喚く事じゃないよ。 (アメリカ 男性)

・04-03-14, 11:03 PM
セイバーは間違いなく『露出の多いアニメヒロイン達』とは正反対だよね。
原作がHentaiゲームだという事を考慮すれば皮肉な事ではあるが、
彼女がこういうキャラである事はリフレッシュになるよ。 (アメリカ 男性)

・ 2006-01-14, 08:04
2話は素晴らしかった!
製作者達は緊張感や雰囲気などの最も重要な事をうまくやってくれた。
アイキャッチの後のパートは単純にすごいよ! (ドイツ 男性)

・2006-01-14, 08:17

お前が俺のマスターか?
なんちゃって。 (男性)
・2006-01-14, 08:44
2話の大部分のパートにはとても満足している。
セイバーの登場までは十分な土台があったから不出来な感じはしなかった。
そしてランサーは僕のゲームの中のイメージにぴったりだった。
でも分からないのは、なんで凛とアーチャーが空を飛べるかのように描かれているのかって事。
描写のための時間が不足していたのかな?
とある人物を除いて、Fateのゲームの中では、自力で空を飛べるやつはいなかったと思う。 (カナダ)

・2006-01-14, 11:06
セイバーは可愛らしさと力強さの完全な融合だ。
みんなには自分で見て欲しいからこのエピソードの詳細を書くつもりはないけど、
小言を言いたくなる事があったよ。
なんでアーチャーは遠距離タイプのサーヴァントなのに、シミター(三日月刀)を使っていたの?
なんで弓とか他の投擲する武器を使わないんだろう? (エストニア 男性)

・ 2006-01-15, 08:11
セイバーが登場してくれて嬉しかった。
そしてその登場方法もとても驚きだった。
あれほど美しいシーンをもっと見れるように期待する。
それと、アーチャーとランサーの戦闘シーンはもう少し長く続けて欲しかった。
でも、そのおかげでもっと見たいという気持ちにさせてくれたからね。
こういう感情を抱けるのは本当に大好きだ。
このアニメは早くも僕のお気に入りにその名を連ねたよ。
たった二話見ただけなのに>< (イギリス 男性)


・ 2006-01-16, 00:15
このアニメはゲームのCGをうまくアニメ化していてとてもクールだという事が分かった。
昔からのゲームのファンにも続きが気になるような作品である事が知れて良かった。
以下でその比較を見せたいと思う。
凛のシーン

セイバー召喚

どうかな?
もちろんゲームのCGの方が一般的に優れたクオリティだけどね。
でも、凛の一枚については素晴らしい仕事をしてくれたという気持ちがまだ残っている。
この先も、更なるものを期待しよう。
そして僕はそうなってくれる事を確信している。 (不明)

・ 2006-01-16, 05:47
セイバーの召喚のシーンをうまくやってくれて嬉しい。
セイバーが士郎に『貴方が私のマスターか』と尋ねるシーンの雰囲気は
ゲームの時のような力強さがあった。
ゲームではお気に入りのシーンだったから嬉しいよ。 (不明)

・2006-01-16, 15:44
EDテーマ曲がどんどん好きになって行く事に気付いた。
そしてランサーの槍を振り回すシーンのアニメーションも気に入ったよ。
本当にとてもクールだった。
そして衛宮の召喚についてだが、彼は一体どうやってセイバーを召喚したんだ?
実は、最初のうちに彼自身の手で魔法陣を描いて置いたのだろうか……? (アメリカ 男性)

・2006-01-17, 01:34
慎二は間違いなく最悪なやつだな……間違いない。
ほんと、衛宮にあのように掃除させるだけだなんて、これはもう決定的だよ。
なんて下らない人間なんだ。 (男性)

Re:2006-01-17, 01:53
まぁ、凛が慎二の事を拒絶したあたりでそれは見て取れたけどね。
彼の持つプライドが彼をそのような嫌な奴にしてしまうのだろうな。
僕はそう見なしている。 (男性)
彼の持つプライドが彼をそのような嫌な奴にしてしまうのだろうな。
僕はそう見なしている。 (男性)

・2006-01-19, 05:46
本当にセイバーが出てきて終わったところはファンタスティックだった。
雰囲気、音楽、セイバーの声優、そして彼女自身が完璧にゲームと一致していた。
付け加えるならば、凛のDay1と凛視点のEp1をやらなかった事にはがっかりしたかな。
凛とアーチャーの一時を見る機会を失ってしまったからね。
でもまぁ、テレビシリーズの見方としては視聴者に分からないままにした方が良いか。
そしてアーチャーvsランサーの戦闘の描かれ方には不満が残る。
第一に、戦闘が短すぎる。
第二に、多くの要素をカットしすぎている事がその理由だ。 (不明)

・ 2006-01-19, 05:55
アーチャーvsランサーのバトルは僕らを宙吊りのままにしてくれたから、
セイバーの召喚の下準備まで息が詰まる思いだったよ。
とある理由から、僕はこのセイバーの登場シーンを20回ぐらい繰り返している。 (カナダ 男性)

・2006-01-19, 06:44
僕の意見としてはこのエピソードは完璧だった。
主にセイバーの登場が理由だけどね。
Fate/Stay Nightのアクションをアニメで見られた所は輝かしいものだった。
その戦闘時間の長さについては文句は言わないよ。
只々、見ていて美しかったからね。 (イギリス 男性)

・2006-01-19, 18:08
ライダーとキャスターが登場するのが待ち遠しい。
ライダーとキャスターの素材を集めているんだよね。 (男性)

Re:2006-01-19, 18:17
キミとは友達になれそうだ。
僕らは同好の士だね^-^ (男性)
僕らは同好の士だね^-^ (男性)

・2006-01-20, 02:53
ワォ、これは本当に良かった。
これがHゲームから来たものだと信じることが出来ない。
どちらかと言えばRPGゲームのように思える。 (男性)

Re:2006-01-20, 03:13
へへ、君はサーヴァントたちが実際にはRPGのようなステータスを持っている事を知っているかな? (不明)

・2006-01-21, 18:00
ちょうど見たところだけど、このエピソードには10点中9点をつける。
とても楽しめたよ。
サスペンスやミステリーのオーラがそこら中に漂っていた。
そしてそれ以上にRPG要素がゆっくりと明らかになって来た。
僕はRPGが好きなんだよね。
キャラクターもそのデザインや習慣など、とてもうまく出来ていたと思う。
凛はとても美しく、好感の持てる人物だね。
でも僕はたぶんセイバーの神々しさの方に惹かれるだろう。
全体として、1話から力強い発展を遂げてきたようだ。
そしてこれはまだ始まりに過ぎない事を確信している。 (男性)


- 関連記事
スポンサーサイト