Powered By 画RSS

プラネテス 第十一話『バウンダリー・ライン』 海外の反応

entry_img_119.jpg
未来でさえ、戦争はまだ勃発しているんだね……くそっ。
以下MyAnimeListAnimeSukiより翻訳





08-28-08, 5:03 AM
 あの宇宙服はデカかった。
 そして、なんでクレアの国は侵攻されたの?  (不明)


sotohan_planetes11_img001.jpg


10-23-08, 1:00 AM
 連合に属していなかったからのように思えるね。
 彼らにとってはそれが攻めるに足る理由になるのだろう。
 少なくともこれまで連合はそういう描かれ方をして来たと思う。   (アメリカ 男性)


sotohan_planetes11_img005.jpg


02-15-09, 1:25 PM
 国際規格おめでとう!
 実際、エルタニカってどの辺なんだろうね。
 アマゾン川付近だと、たぶん肌の色から考慮するにブラジルあたりだろうか。
 実際は分からないけどね。
 良いエピソードだったよ。   (男性)


sotohan_planetes11_img006.jpg


05-17-10, 3:23 AM
 この番組が良くなってくれて幸せだ。
 とても良いエピソードが連続している。   (男性)


sotohan_planetes11_img008.jpg


10-10-10, 8:04 PM
 エルタニカの戦争についてはよく分からなかったけど、
 彼らにとってあの巨大な宇宙服がどれだけ重要なのかは分かったよ。
 そして、このアニメが26話しかないのはとても短いように思える。   (アメリカ 男性)


sotohan_planetes11_img009.jpg


01-01-11, 4:41 PM
 素晴らしいよ。
 エルタニカ人の思いは完全に理解できるな。
 久しぶりにこういうアニメを見たよ。
 ここまでで、このアニメは最も過小評価されているアニメだと思う。  (不明)


sotohan_planetes11_img011.jpg


01-22-11, 1:01 PM
 未来でさえ、戦争はまだ勃発しているんだね……くそっ。
 それでも、あの国の物が役に立つって事が見れて良かったよ。   (ケニア 男性)


sotohan_planetes11_img012.jpg


06-25-11, 3:45 PM
 驚嘆に値するエピソードだ。
 彼の宇宙から見た地球に国境線なんて無いという
 あのちょっとしたスピーチは本当に考えさせられるね。   (アメリカ 男性)


sotohan_planetes11_img014.jpg


09-04-11, 5:33 PM
 エルタニカ人はかわいそうだ。
 僕の考えが正しいかは分からないけど、
 今も続いているセルビア、ボスニア、イラク、アフガニスタン、などなどに対する
 国際的介入の問題を題材にしているのかな。
 でも、政治の問題を科学の上に持ってくるのは本当にイライラするね。
 20年間プロジェクトに取り組んできて、誰かが書面にサインするだけであっという間に台無しになるんだからな。
 ちょっとした紙切れ一枚で、その人の歩む道筋に戦車が押し寄せることになる。 (イギリス 男性)


sotohan_planetes11_img013.jpg


02-28-12, 7:22 AM
 ちょっとなんで彼が逮捕されたのかは分からないんだけど、
 それがなんであれ、良いエピソードだったよ。  (男性)


sotohan_planetes11_img015.jpg


06-27-12, 7:14 AM
 ワォ……なんてすばらしいエピソードなんだ。
 毎回よくなっていく一方だね。  (アメリカ 女性)


sotohan_planetes11_img020.jpg


07-06-12, 9:45 AM
 ねぇ、この番組はここ2話でとても良くなったよね。
 国境のスピーチは美しかった。
 権力を握っている人に聞かせてあげるべきものだね。
 僕たちが知り、行う全てがとても重要な意義を持つんだ。
 今回のはとても真剣なテーマだと思うよ。  (アイルランド 男性)


sotohan_planetes11_img019.jpg


01-24-13, 3:13 PM
 素晴らしいエピソードだった。
 クレア回だった事が嬉しいし、面白い進展があったのも良かった。
 次がどうなるのか楽しみだ。  (ベルギー 男性)


sotohan_planetes11_img021.jpg


08-02-13, 8:58 AM
 何か新しい物を発明したり発見したりするときはいつだって、
 キミの下へ二つのものがやって来るのさ。
 そう、戦車かお金だ。   (アメリカ 男性)


sotohan_planetes11_img022.jpg


11-17-13, 7:28 PM
 本当にこのアニメを楽しめているよ。
 このような閉ざされた環境の中では一話完結型の作風がとてもぴったりだね。
 たくさんの多種多様な人々を見ることが出来る。
 ここ最近の数話のエピソードは単純だけど、とても力強いエピソードだ。  (アメリカ 男性)


sotohan_planetes11_img025.jpg


11-29-13, 6:38 PM
 ハチマキはこの時点で無意識のうちに田辺に好意を寄せているんじゃないかな……。
 でも推測するにこの先ずっと10話ぐらいは頑固として
 その気持ちを認めようとはしないだろうけどね。   (不明)


sotohan_planetes11_img026.jpg


06-12-14, 1:15 PM
 第三世界よ、安らかに眠れ。   (アメリカ 男性)


sotohan_planetes11_img027.jpg


2004-01-19, 02:23
 僕の意見として11話は素晴らしかった。
 つまらない展開にはならず、とても強く心に訴えるものがあった。
 あと漫画を最近読み始めたんだけど、漫画のハキムとアニメのハキムって同じキャラクターなの?
 それともこのシリーズの後半でそれが明らかになるんだろうか。   (イギリス 男性)


sotohan_planetes11_img029.jpg


2004-01-19, 08:26
 そうだね、僕もそれが気になっていたんだよ。
 漫画のハキムはアニメのハキムとは全く反対のキャラのように思える。
 一体どうしたらハキムを180度変えてしまうような事になるのか気になるよ。   (不明)


sotohan_planetes11_img030.jpg


2004-01-19, 13:12
 エピソード11は素晴らしかったよ。
 思わず涙が零れ落ちそうだった。
 漫画に登場していないストーリーでは今回のが一番だ。  (男性)


sotohan_planetes11_img035.jpg
sotohan_planetes11_img033.jpg


2004-01-19, 15:12
 ちょうど見たばかりだけど、素晴らしいストーリーだった。
 完全に燃え上がっちゃったよ。
 次回予告を見るに次はもっとクールになるようだ。
 テロリストたちがついに登場し、メインストーリへと入っていくのだろう。
 お願いだから12話は漫画で出てきたフィーvsテロリストのエピソードになって欲しい。  (不明)


sotohan_planetes11_img039.jpg


2004-01-21, 23:22
 このシリーズは章を重ねるごとに良くなっていくね。
 僕は我慢しきれないよ。
 も~~~~~~~~っと次の話が必要だ^^  (男性)
 
 
sotohan_planetes11_img040.jpg
sotohan_planetes11_img043.jpg
関連記事
スポンサーサイト



Powered By 画RSS

コメントの投稿

非公開コメント

なんかプラネテスだけ画像が縦に伸びてる気がするんだけど、管理人さんもしかして16:9のものを4:3にして見てる?

この回でテマラさんが言った「ここからは国境線なんて見えないのに」ってセリフは
終盤のノノの何気ない「国ってここから見える?」ってセリフと重なってハキムの手を止めるんだよね

何気ないセリフにも積み重ねがあって良いアニメでした…

クレアの心の動きが非常に丁寧に描かれて、
さらに終盤の行動へとつながるまさにクレアのためのエピソード。
そしておまけのオーディオドラマが最低な結末を迎えるエピソードでもある。

であります!

伏線回収なんてものじゃなくて
ぜーんぶつながっているんだよ
この回は何度見ても泣く

これは日本語版で見てるのか英語版で見てるのか
個人的にテマラさんの最後の台詞、最初涙ぐんだしゃべり方から、「ただ地球があるだけなのに…」の最後のあたりでは声の調子が低く怒りを感じさせるのが上手いなあと思った

夜だと宇宙から見える国境線もあるらしいけどね。
インド・パキスタン国境とか、警備の明かりで分かると聞いた事がある。
写真だとハッキリ見えるよ。

漫画とアニメどっちも素晴らしいと言える理由のひとつが、このエピソードだ!

実は宇宙から国境線は見えるらしい。
特に経済格差が極端な国が隣国どうしだとはっきり分かるそうだ。
現実はアニメよりもっと厳しい。

プラネテスを見た当時はとても感銘を受けたセリフだった。
しかしグローバル化が進み、移民問題が噴出する現在では、
国境が文化、民族を考える上でとても重要な、なくてはならないものだと考えを改めた。

ロシアを宇宙から見れば、ヨーロッパロシアとシベリア鉄道しかない。連邦とはなんなのか


具体的には言わない方がいいんだろうけど、昨今の隣国の動きを見てると、国境は大事なもので、文化の融合は不幸ももたらすことが明らかになってきた。

何年も前に、このエピソードを見たけど、当時と同じ思いで観ることはできないな。

アス比がおかしいねー
TV放送は4:3だったけどDVD版は16:9なんだよね。

つか「漫画のハキム」って原作読んでるのかw

結局人間は生まれた地域が違うだけで
分かり合うことができないことが
このコメント欄を見ただけでもわかるな。
生まれた国や経済状況で
いつまでもエルタニカのような国は無くならないのかもな。

NASAがyoutubeでISSから地球を見下ろした映像をLIVE配信してるから、一度見てみることをオススメしますよ。
民族や国境については多くを語れない。立場が違いすぎるから

素晴らしい脚本でした。
感動しました。

素晴らしい脚本でした。
感動しました。
プロフィール

sotohan

Author:sotohan


更新状況を呟いています。
よかったらフォローしてください。

最新記事
翻訳した作品一覧
最新コメント
リンク
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: