Powered By 画RSS

攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX 第四話『視覚素子は笑う INTERCEPTER』 海外の反応

entry_img_117.jpg
あのロゴはここが起源だったのか。
以下MyAnimeListより翻訳





08-09-08, 7:25 PM
 人のやる事を追跡するためにインターセプターを採用したの?
 未来のスパイかな?
 笑い男は最高だ><   (不明)


sotohan_SAC4_img001.jpg


05-01-09, 11:12 PM
 インターセプターを使えば、
 捜査官がたとえどこで死のうとも何が起こったかを把握する事が出来るんだね。
 でも、これはプライバシーの侵害だな。
 そして笑い男が戻って来たようだ。
 彼は一体何を考えてあんな挑発をしたのだろうか?  (アメリカ 男性)


sotohan_SAC4_img002.jpg


06-05-09, 4:48 AM
 スーパーハッカーの紹介としては素晴らしいものだったよ。
 ナイスだ。
 僕はいつもあのロゴがどこから来たのか疑問に思っていたからね。  (不明)



    Re:03-21-11, 9:48 AM
イェァ! 僕も以前あのロゴを見たことがあったんだけどさ。
今の今までそのことに気を払っていなかった。
とても良いエピソードだったね。
今回はとても釘付けになったし、次に何が起こるのかが楽しみだよ。   (カナダ 男性)



sotohan_SAC4_img003.jpg sotohan_SAC4_img004.jpg


06-05-09, 7:42 AM
 攻殻機動隊の警察組織を騒がせたこのインターセプターはちょっとオーバーテクノロジー過ぎないかな。
 そして、まもなく攻殻機動隊は想像以上の展開になっていくのだろう。  (フィリピン 男性)


sotohan_SAC4_img005.jpg sotohan_SAC4_img006.jpg


08-03-09, 10:08 PM
 大きな進展が大きな問題を引きずって来たね。
 プライバシーの侵害もそのうちの一つだ。
 怖い話だねぇ。   (アメリカ)


sotohan_SAC4_img007.jpg sotohan_SAC4_img008.jpg


09-19-09, 11:22 AM
 驚きのエピソードだった……。
 一体何時になったら笑い男が出てくるんだよって思ってたからさ……。
 ついにヤツの登場だ……。
 一瞬、このエピソードもまた前回までの3つのエピソードのように、
 一話完結型になって、主要なプロットである笑い男とは関係のないものになるのかと考えていたからね。
 そうとも、今回のエピソードはスーパーハッカーである笑い男の紹介としては素晴らしいものだった。
 何時になったら出てくるのかと、ずっと気になってたからね。
 そして、プライバシーか……難しいテーマだね。
 知らない間にマイクロカメラを目に移植される……。
 これはクールじゃないよ……><
 間違いなくこのエピソードは僕たちのプライバシーが
 僕たち自身のものでなければならないという事を示してくれたね!
 ところでさ……あのトグサが見ていた写真は面白かったよw
 特に女性が奇妙なポーズをとっていたやつとかね><   (メキシコ 男性)


sotohan_SAC4_img009.jpg


01-19-11, 11:52 AM
 なんてこった!
 彼らはトイレにコーヒーディスペンサーがあるのか!  (フィンランド)


sotohan_SAC4_img011.jpg


06-20-11, 11:04 PM
 なんでトグサがすべてを解明する必要があったんだ?
 まぁ何にせよ、ワクワクする風呂敷の広げ方だったし、
 笑い男がどのようなアクションを起こすのかが待ちきれないよ。
 そして、このテーマ曲は大好きだ。
 永遠に聞いていても飽きないね。   (不明)





sotohan_SAC4_img012.jpg


11-15-11, 9:04 PM
 笑い男が紹介されたのか。
 なんだか不気味な奴だね。   (ポルトガル 男性)


sotohan_SAC4_img013.jpg sotohan_SAC4_img015.jpg



11-19-11, 8:16 PM
 クソッ! マジであの笑い男が登場したシーンが大好きだ。
 たぶんアニメの中でお気に入りのシーンの一つだよ。
 そしてインターセプターが有するコンセプトも信じられないぐらい興味深いものだね。   (アメリカ 男性)


sotohan_SAC4_img020.jpg


05-13-12, 10:45 AM
 このエピソードはまぁOKだった。
 でもちょっと退屈だったかな -_-   (ブラジル 男性)


sotohan_SAC4_img017.jpg


12-20-12, 12:57 PM
 オゥ、あのロゴはここが起源だったのか。
 ナイス! やっとわかったよ。
 素晴らしいエピソードで、そのコンセプトもとても驚きだった。
 そしてどうやら二話構成のエピソードのようだね!   (ベルギー 男性)


sotohan_SAC4_img021.jpg
sotohan_SAC4_img023.jpg


12-21-12, 8:20 AM
 これらのインターセプターはとても便利そうなものに見える。
 そして笑い男も同様に興味深いな。
 ストーリーのプロットもだんだんと迫力のあるものになってきているね。  (ベネズエラ 男性)


sotohan_SAC4_img027.jpg


12-31-12, 5:50 PM
 笑い男が出てきたな。   (男性)


sotohan_SAC4_img032.jpg
sotohan_SAC4_img034.jpg


05-26-13, 7:30 AM
 イイネ。
 やっとメインストーリに入って、笑い男が紹介された。
 僕は以前にこのロゴを見たことがあったけど、
 やっとそれがどこから来たものなのか分かったよ。  (男性)


sotohan_SAC4_img036.jpg


07-17-13, 11:01 PM
 僕はあのロゴをいくつかのサイトのアバターとして使ってきたけど……
 やっとその意味が分かったよ……。
 少なくとも、何を/誰を表しているものなのかという事は分かった。
 以前までのエピソードはどちらかと言えば緩やかな展開だったけど、ついに面白くなってきたようだ。
 そして、最初の一話を見たときからスタンドアローンコンプレックスの意味するところを考えていたんだけど
 要するにこれまでのはそれぞれが、ただの独立したエピソードではなくて、
 今後のエピソードのための下準備だったのかな。
 トグサの小便の放物線って言った所では笑ったよw
 そして、理由は分からないけど、山口の妻には本当に気の毒に思った。
 例え彼女がチョイ役だったとしてもね。
 そしてタチコマのショートストーリーが好きになり始めてきた。  (不明)
 

sotohan_SAC4_img037.jpg


01-24-14, 11:41 PM
 番組が多くの技術的な話や法律的な話になって来ると、話に集中するのが難しいという事が分かった。
 これは高品質な番組という事は分かるから、もうちょい理解しやすいプロットになってくれる事を願うよ。 (不明)


sotohan_SAC4_img038.jpg sotohan_SAC4_img039.jpg
sotohan_SAC4_img041.jpg sotohan_SAC4_img042.jpg


03-30-14, 8:58 PM
 僕はここから物語がさらに面白くなるんじゃないかと思っているよ。  (アメリカ 男性)


sotohan_SAC4_img040.jpg
関連記事
スポンサーサイト



Powered By 画RSS

コメントの投稿

非公開コメント

>番組が多くの技術的な話や法律的な話になって来ると、話に集中するのが難しいという事が分かった。
>これは高品質な番組という事は分かるから、もうちょい理解しやすいプロットになってくれる事を願うよ。 (不明)


そこが攻殻SACの醍醐味の1つなんですが…
この人の脳殻をバージョンアップしてやってくれ。

海外ドラマは攻殻並みに情報量の多いものが沢山あるだろうにね

攻殻の世界ではインターセプターはオーバーテクノロジーでもないと思うが

電脳とかまだよく分かってないのかな?

トグサが写真を調べているシーンは、まんまブレードランナーだけど、その指摘がなかったなぁ

視覚素子(しかく・そし)=インターセプターの事なんだよね。

しかく・素子(モトコ)って読んで「少佐の眼」がどうしたの?って思ってた・・・

視覚阻止と掛かってたりするのか?

あの笑い男のロゴを考えた奴は天才!

事件の内容とか結構忘れてるけど、あのロゴはインパクト強烈で忘れないな。

退屈とか言ってる人は後からこの回も含めてまた観ることになるんだろうな

情報量の多さで言えば原作漫画も大概。
理解できないなら理解できるまで繰り返し観ればいい。
理解できる頭がないならご愁傷様だが。

原作漫画の情報量は異常だったからな。
全体を理解するのに5回ぐらい読み直したよ。


あの漫画のスゴイところの一つとして一コマ一コマの描写と
コマの流れからキャラの思考・意図を表現していること。
「このキャラはこんなことを考えてますよ」という説明文(台詞)が
無いから、リテラシーが低い読者には分からないが。

もっとドカンとくると思ってたけど
意外とリアクションがシンプル

情報量の多さが初見では消化しきれない作品だからね。
何度か見直して理解が進んでくる作品だから、海外コメントはまだS.A.Cを掴みきれていないだけだよ。

タチコマな日々も気に入り始めているようだし、こいつら確実に泣くね。

見てるのは10代辺りの若い人間が多いのか、もう少し掘り下げられた書き込みを期待してたけど…。もう少しストーリーが進めば変わるかな。

最初、しかくもとこって最初はよんでもうたなぁ
少佐の視覚がどないしたん?って

ところで
フチコマ→タチコマに名前を変えた大人の事情って何だったの?

SSSでフチコマは出てくるから大人の事情とかでは無いんじゃね?

フチコマについてのコメント見て漫画見返してみたけど
フチコマとタチコマはデザインかなり違うんだな
自分としてはフチコマのほうがカワイイと思った

原作=フチコマ
SAC=タチコマ
SSS=ウチコマ
じゃね?

タチコマに変えたのはフチコマの著作権をコナミが持ってるから

つかネット環境あるんだから素直にググればいいじゃない!

向こうの人は自分目線が多いからな・・・。

理解できない=相手が悪い

自分が低脳かもとは想像もしない。


視覚・・・・素子は笑う

そうか、少佐が笑い男のSACだったのはここに伏線が・・・

日本の刑事ドラマのペラッペラ加減はいい加減どうにかならんものかと。
犯罪の手口、現実の法律との大きな差、組織構造何一つリアリティが無い。
主婦層がメインターゲットらしいけどあんなアフォなシナリオで喜んでるのか疑問だわ。

笑い男マークをデザインしたPaul Nicholsonのセンスは本当にすごいと思う、最高にクールだ

原作はもとよりこの作品は電子的な用語を多用するからそっちの知識が少ないとみるのは難しいかもしれないね

海外ドラマはデティールは多いけどわかり易いんだよ 
アニメの倍の長さがあるのでかなり順序だててるしね 
政治や企業絡みの事件でも複雑にはならないんだよ
出てくる単語も難しいってのもあるかもね

笑い男のマークは実は第1話冒頭から既に出てくるんだけどな。
緻密に設計されたこの作品はほんと凄いよ。

1話でもう出てたのか!気が付かなかったな

コーヒーサーバーがある部屋はトイレじゃなく給湯室なんだ!日本人はトイレでコーヒーを淹れない!と伝えたい。

やっと面白くなってきたとか、外国の人はセッカチだな・・・  それぞれの話が本編へのアイドリングだって感覚でわからんかな・・・  
プロフィール

sotohan

Author:sotohan


更新状況を呟いています。
よかったらフォローしてください。

最新記事
翻訳した作品一覧
最新コメント
リンク
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: